JPS60215568A - 強誘電体磁器組成物 - Google Patents

強誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JPS60215568A
JPS60215568A JP59069050A JP6905084A JPS60215568A JP S60215568 A JPS60215568 A JP S60215568A JP 59069050 A JP59069050 A JP 59069050A JP 6905084 A JP6905084 A JP 6905084A JP S60215568 A JPS60215568 A JP S60215568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
ceramic composition
range
high dielectric
dielectric ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59069050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6358777B2 (ja
Inventor
横須賀 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Institute of Physical Research
Original Assignee
Kobayashi Institute of Physical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Institute of Physical Research filed Critical Kobayashi Institute of Physical Research
Priority to JP59069050A priority Critical patent/JPS60215568A/ja
Publication of JPS60215568A publication Critical patent/JPS60215568A/ja
Publication of JPS6358777B2 publication Critical patent/JPS6358777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は化学式Pb、−iIA、C(N+ 1NbL)
 03 〕え3 ((Zr、 Ti 、−、)o、 :] 、−。
(ただしAはLa、BiO中から選ばれた一者)で表わ
される三成分固溶体に、Cr、 0.を重量比で07〜
05%の範囲内で加えることからなり、大きな圧電性を
有する新規にして有用な強誘電体磁器組成物に関するも
のである。
従来、圧電物質としてロッシェル塩、チタン酸バリウム
等が知られているが、ロッシェル塩ハ水溶性のため大き
な結晶の育成が困離であり、またチタン酸バリウム磁器
はθ℃とhθ℃付近に相変態点を有するため高温、低湿
での使用が不可能であった。その後、通常PZTと呼ば
れているPl)ZrOlとPbTi0.との固溶体が開
発され、この物質(Jキューり点が30θ℃以」二と高
く、化学的にttl安定であり、さらに圧電性が上記の
三者に比べて優れている。然るにPb Zr Oj−P
I) Ti O,固溶体に種々の添加物、あるいは第三
成分を加えて特性の向上を計ろうとする研究が精力的に
行なわれてきた。
そしてすぐれた旧ネコ1が次々に開発され圧電着火、ソ
ーナー、フィルター等の能動素子として種々のディバイ
スに使用されている。
最近圧電磁器を用いたブザー、発音体、アクチュエータ
ー等の開発が活発になり、大きな面積を有する薄い板状
磁器の作製が急務となっている。
しかしこれらのPZT磁器は焼結温度が/、2θθ℃以
上と高いため薄板磁器焼結上いくつかの大きな障害をも
たらしている。たとえば厚さSθ〜!θθμ?n、直径
30胴の薄板状サンプルを数枚から十数枚積み重ねて焼
結すると、一枚一枚がはがれにくくなったり、あるいは
周辺が反ったりする。又。
焼結温度が高いため鉛の蒸発が著しくふん囲気制御が十
分でないと特性が劣化する。さらにアルミナあるいはジ
ルコニウムのセッターなど炉材の消耗が著しい等々であ
る。これらはいずれも焼結温度の低減化によってかなり
改善されるべき性質のものである。また圧電的特性の観
点からみて通常のPZT磁器の圧電定数”31は/70
〜.20θXIθm / V程度であるが、さらに低電
圧化をはかるためには30θX7θ m / V程度の
圧電定数を有する側斜の開発が急がれている。
本発明はこれらの点に着目し、PbZr0ヨーpbTi
 O,に第三成分としてPb (N1hNbi) Oj
を加え、3 さらにBi、Laにより一部変性し、Cr、0.を添加
剤として加え、圧電的特性の改良と共に、低温焼結を可
能ならしめたものであり、薄板状磁器作製上、優れた素
材を提供するものである。P+)(N1hNbi) 0
3はキューり点を−/、2θ℃に持つ複合へIコブスカ
イト型酸化物であり、これとPI〕ZrO−Pb Ti
 O,との固溶体をつくることにj二り、組成比に応じ
キューり点を任意に選ぶことができ、よって誘電率を向
上させることが可能である。ざらにpbの一部をBiあ
るいは■、a元素によって置換し、添加物Cr、 0.
を加えることにより電気機械結合係数を向上させ、ds
+=3θθ>10−”m / V 以−l=、ノ大きな
圧電定数値を得ることができた。また従来の磁器に比べ
、焼結温度が/Sθ℃以−1−低く、薄板磁器の量産に
最適な利料である。
このように本発明磁器月利は、大きな圧電定数を有し、
かつ低温焼結が可能であるため、圧電ブザー、発音体素
子の大型化、薄膜化に多大な貢献をするものと期待され
る。
以下実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
本発明の磁器製造には、出発原料として純度29sチ以
上の一酸化鉛(PbO)、酸化ジルコニウム(Zr02
)、酸化チタン(Tie、) 、および純度2り?壬の
五酸化ニオブ(Nb、0.) 、酸化ランタン(La2
0.) 、酸化ビスマス(Bi、03) 、酸化ニッケ
ル(Nip) 、酸化クロム(Cr、O,)を用いた。
その製造過程は次の通りである。まずこれらの原料を目
的の組成になるように秤量し、ボールミルを用い蒸留水
を加えて約β時間混合する。乾燥後g、5θ℃で約75
時間−次焼成し反応物をつくる。
さらに2時間乳鉢により乾式混合し、粒径をそろえる。
それからこの粉体にバインダーとしてPVA5%溶液を
少量加え、油圧プレスにより金型を用い、!θθAy/
lslの圧力で直径、211ttan、厚さ/θ覇の円
柱に成形する。この試料をアルミナ製角型ルツボに数個
入れ、周囲に少量のPbZr0.粉末を置き鉛ふん囲気
をつくり焼結する。これらの磁器の焼結性を見るため温
度を/θθθ℃〜/23θ℃の範囲で変化させ、マツフ
ル炉を用い約7時間大気ふん囲気中で焼結した。その結
果、/θSθ℃〜/2θθ℃の範囲では密度に大差はな
く、理論密度の275− チ以上の値が得られ、/θS0℃焼成の可能なことが判
明した。しかし、7050℃以下あるいは/、2θθ℃
以上では密度の減少が見られた。焼結時間に関しては7
〜3時間の範囲では特に密度の変化はなかった。次いで
焼結物を約/θ閣厚に切断し測定用試料とした。なお電
極は銀ペーストを70θ℃で焼付けて使用した。分極は
室温で2θKV 7cmの電圧を/θ分間加え、圧電的
に活性化し、29時間室温で放置後諸定数を測定した。
下表は、7050℃で焼結した本発明磁器月利のいくつ
かの物性定数の測定結果を示す。
ここで表中の記号の意味は次のとおりである。
t。 誘電率(分極前、/I(TIz室温で測定)9も
 誘電率(分極後、/ KI−1z室温で測定)tdI
′I/ 誘電損失(分極後、/KHz室温で測定)犬、
 径方向電気機械結合係数(%) ”jl 長さ方向電気機械結合係数(%)4+ 圧電定
数(/θ−”7+1/V)C1よO,添加剤(チ、重量
比)  6− 表1 表から明らかなようにA=Bi、α=θθ/、ズーθグ
θ、y−θqθ、クロム添加量θ/wt%の組成におい
てろ一69%、 !、、=’12敷d、、 = 30.
2X/θm/ Vと非常に大きな値が得られた。この時
のキュ9温度は790℃であるが/4/θ℃までの温度
上昇下降試験において1.ν性の劣化は見られず、よっ
て圧電ブザー等室温(=1近での使用に対し全く問題は
ない。又これらの4A f’lの品質係数Q は乙θ〜
gθ閂 の範囲にあり kQ拐に属する。
図1はA = B i、α=θθ八t−へグθ、y−θ
グθの組成に対し、Cr、O,の量をθ、θへθ2、θ
3と変えたときの圧電定数の変化を示すグラフである。
添加量θ/のとき、定数は無添加に比べ約JJ向上し最
大値を示す。これは微少な添加物が焼結性の向」二と共
に圧電特性の向」−に大きな役割を演じていることがわ
かる。この様にこれらの組成物は圧電磁器として十分有
望な利ネ゛1と言える。
終りに本発明において、その組成をα=θθθS〜θθ
3、ズーθθS〜θ乙θ、y−θ2θ〜θgθの範囲お
よび添加剤Cr2O3め範囲をθ/〜θ5チに選んだ理
由は、この範囲外の組成では圧電定数が小さく実用に適
しないためである。叙上のように本発明の強誘電体磁器
は圧電性に優れているため種々の低電圧駆動トランスジ
ューサに応用できかつ鉛の蒸発が少なく低温焼結が可能
であるなど工業上、顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化クロムCr2O,の添加量(重量比)に対
する圧電定数d3+の関係を示す線図である。 特許出願人 財団法人 小林理学研究所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Pb (NI+Nb子) OJ PI) Zr o、 
    PbTl 03で構成される三成分系固溶体のPI)の
    一部をA元素で置換し、これを次式のように表わしたと
    き、Pb、4.lA、 C(Ni4NIi;) O,]
    、 C(Zr、 Ti、−7)03〕1−又 (ただしAはLa、Biの中から選ばれた一者)α、芝
    およびyの値がそれぞれα=%θS〜θθ3、t=θθ
    S〜θ乙θ、y−θノθ〜θざθの範囲にある配合比を
    有し、さらに添加剤としてCr、0.を重量比で07〜
    05%の範囲内で加えることを特徴とする強誘電体磁器
    組成物。
JP59069050A 1984-04-09 1984-04-09 強誘電体磁器組成物 Granted JPS60215568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59069050A JPS60215568A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 強誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59069050A JPS60215568A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 強誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60215568A true JPS60215568A (ja) 1985-10-28
JPS6358777B2 JPS6358777B2 (ja) 1988-11-16

Family

ID=13391355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59069050A Granted JPS60215568A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 強誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215568A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6645395B2 (en) 2000-05-11 2003-11-11 Denso Corporation Piezoelectric material and manufacturing method thereof
WO2008096761A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電磁器および圧電素子
JP2009221096A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪磁器組成物
US8871111B2 (en) 2008-03-18 2014-10-28 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive ceramic composition
CN112892520A (zh) * 2021-01-26 2021-06-04 南京大学 一种铋酸镧复合光催化材料及其制备方法和应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6645395B2 (en) 2000-05-11 2003-11-11 Denso Corporation Piezoelectric material and manufacturing method thereof
WO2008096761A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電磁器および圧電素子
US7965020B2 (en) 2007-02-07 2011-06-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric ceramic and piezoelectric element
JP2009221096A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪磁器組成物
US8871111B2 (en) 2008-03-18 2014-10-28 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive ceramic composition
CN112892520A (zh) * 2021-01-26 2021-06-04 南京大学 一种铋酸镧复合光催化材料及其制备方法和应用
CN112892520B (zh) * 2021-01-26 2022-04-22 南京大学 一种铋酸镧复合光催化材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6358777B2 (ja) 1988-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4100847B2 (ja) 圧電セラミック組成物
JP2009227535A (ja) 圧電性磁器組成物
JPH10297969A (ja) 圧電磁器組成物
JP2942535B1 (ja) 圧電体磁器組成物
US4210546A (en) Piezoelectric ceramic compositions
JPS60215568A (ja) 強誘電体磁器組成物
US4062790A (en) Piezoelectric ceramic compositions
US3963631A (en) Method of preparing ferroelectric ceramics
US3669887A (en) Piezoelectric ceramic compositions
US3998748A (en) Piezoelectric ceramic compositions
US3640866A (en) Piezoelectric ceramic compositions
US3424686A (en) Piezoelectric ceramic materials
US3528918A (en) Piezoelectric ceramic compositions
US3728263A (en) Piezoelectric ceramic compositions
US3830742A (en) Piezoelectric ceramic compositions
JPH09315860A (ja) 圧電磁器組成物
US3649540A (en) Piezoelectric ceramic compositions
JP3781317B2 (ja) 圧電磁器材料
JPH107460A (ja) 圧電磁器組成物
US3649539A (en) Piezoelectric ceramic compositions
JP3802611B2 (ja) 圧電磁器材料
US3652412A (en) Piezoelectric ceramic compositions
JPH08217541A (ja) 圧電セラミック組成物
JP2871326B2 (ja) ビスマス層状化合物焼結体の製造方法
US3652413A (en) Piezoelectric ceramic compositions