JPS60215277A - カードシステム - Google Patents

カードシステム

Info

Publication number
JPS60215277A
JPS60215277A JP59072532A JP7253284A JPS60215277A JP S60215277 A JPS60215277 A JP S60215277A JP 59072532 A JP59072532 A JP 59072532A JP 7253284 A JP7253284 A JP 7253284A JP S60215277 A JPS60215277 A JP S60215277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
terminal device
transaction
account
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59072532A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Yoshida
信也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59072532A priority Critical patent/JPS60215277A/ja
Priority to US06/717,849 priority patent/US4736094A/en
Priority to AT85104006T priority patent/ATE93078T1/de
Priority to EP85104006A priority patent/EP0157416B1/en
Priority to DE85104006T priority patent/DE3587513T2/de
Publication of JPS60215277A publication Critical patent/JPS60215277A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明はICカードシステムに関し、特に、取引金融
機関の取引口座のデータを記憶したICカードと端末装
置を使用して、取引金融機関のセンタと交信し、センタ
の口座残高から所望の出金額を引落し処理することが可
能であり、さらにこの出金額をICカード内のメモリに
一旦記憶させ、後に端末装置のオフライン取引で実際の
支払を実行することができるICカードシステムに関す
るものである。
従来技術の説明 現在一般的に、銀行、クレジット会社などの金融機関゛
とのオンラインシステムによる出金、入金、振替などの
取引には、いわゆるキャッシュカード、クレジットカー
ドなどの磁気カードが広く用いられている。これらの磁
気カードには暗号など顧客を識別するためのデータが磁
気記憶されている。
取引時には、顧客はこれらのカードを持って自己の取引
銀行に出向き、そこに備え付けられている、いわゆるA
7J4(、A、utomatic Te1lerlyl
achine)やCD (Cash [) 1spen
ser)などの取引用端末装置に自己のカードを挿入し
、定められた手順に従ってキーボードなどの入力手段を
操作して暗証番号、取引の種類、取引金額など取引に必
要なデータを端末装置に入力する。端末装置によって読
取られたカードの暗号情報および顧客によって端末装置
に入力された各種取引情報は、各銀行のセンタに送信さ
れ、それらの情報に従ってセンタのファイルが更新され
、取引を実行する命令が端末装置に与えられる。これに
よって、顧客と端末装置との間で各種の取引が実行され
る。
さらに、現在のオンラインシステムでは、各銀行間の相
互乗り入れが実現されており、自己の取引銀行以外の銀
行の端末装置を用いて、自己の取(引銀行の口座から出
金することも可能である。たとえば、自己の取引銀行で
あるA銀行のカードを自己の取引銀行ではない日銀行の
端末装置に使用1−1+懺A、、AIB鍔小 +lL?
 籟ム唸山 台 柄 ト湘214−タは、B銀行のセン
タに送信され、これらのデータは日銀行のセンタからA
銀行のセンタへと転送される。そしてA銀行のセンタで
口座の有無が検索され、取引情報に従ってファイルが更
新される。さらに、取引実行の命令がB銀行の端末装置
に伝えられ、カードの所有者とB銀行の端末装置との間
で所望の取引が実現される。
さらに、従来のオンラインシステムによれば、現時点に
おける口座の残高すなわち支払可能限度額をカードに記
録し、オンラインシステム動作時間外に端末装置のオフ
ライン取引によってカードに記録されている支払可能限
度額内で現金を引き出すことも可能である。
ところで、現在の社会生活において、キャッシュカード
、クレジットカードなどのカードを用いる機会は増大し
−(おり、既に一人が数種類のカードを所有し、その中
から必要な1枚を本人が選択して使用するようになって
いる。そしてこの傾向は今後ますます増大するものと予
想されている。
このように、各自が複数のカード寸なわれ複数の金融取
引口座を所有するようになると、使用するカードの選択
を誤るなど、カードの取扱いおよび保管が煩雑なものと
なり、ひいてはカードを紛失するなどの事態も予想され
る。
このような事態を防ぐためには、1枚のカードに各自の
すべての取引金融機関の取引口座のデータが記憶でき、
取引時にこれらの口座の中から取引を実行する口座のみ
を選択して取引を実行できることが望ましい。
さらに、現金所持の危険性を解消するために、オンライ
ンシステム動作時間帯以外にも、端末装置のオフライン
取引によって24時間(土曜日、日曜日を含む)出金可
能なシステムの実現が望まれており、このために上述の
ような取引口座のデータを記憶したカードにさらに取引
を実行する口座の支払可能残高が記録できることが望ま
しい。
しかしながら、従来用いられている磁気カードでは、記
憶容量の上で一定の制限があり、1枚のカードに1つの
金融機関の情報しか記憶することができないという問題
点があり、また、オフラインによる出金のためにオンラ
インシステム動作時にカードに支払い可能残高を記録し
た場合、オンラインシステム動作終了後にオフライン取
引で出金すればそのセンタでの引落し処理は早くても翌
日にならなければ行なわれないため、現実の残高とセン
タでの名目上の残高とが相違する時間帯が発生し、不正
行為の対象となる危険性が存在するという問題点があっ
た。
発明の目的 それゆえに、この発明の主たる目的は、自己の少なくと
も1つの取引金融機関の取引口座を特定するデータと、
オフライン取引による出金のための支払限度額とを1枚
のカードに記憶することができるICカードと、このよ
うなICカードと通信する端末装置と、各取引金融機関
のセンタとから構成され、取引時にICカードから所望
の取引口座を選択してセンタでの出金処理を実行し、そ
の出金額をIC力iド内のメモリに一旦記憶させ、オン
ライン動作終了後でも必要に応じて所望のときに所望の
端末装置でオフライン取引による現金の引き出しを行な
うことができるI Cカードシステムを提供することで
ある。
発明の構成および効果 この発明を要約すれば、データ記憶手段(ROM、RA
M)およびデータ処理手段(CPU)を−有するICカ
ードに、少なくとも1つの自己の取引金融機関の取引口
座を特定するデータを記憶したデータ記憶領域と、オフ
ライン出金のための出金額を記憶する記憶領域とを設け
、取引時には、顧客が端末装置を使用して取引をしよう
とする金融機関の口座を指定し、指定した口座を特定す
るデータをICカードの記憶領域から読出して所望の出
金額の出金処理をセンタで実行し、その場では現金で支
払いが行なわれずに一旦出金額をICカード内の記憶領
域に記憶し、必要に、応じて他の端末装置でオフライン
取引による現金の支払を実行することができるように構
成したものである。
したがって、この発明に従えば、複数の取引金融機関の
取引口座を有するものであっても、それらの取引口座を
特定するデータがすべて記憶されたICカードを1枚所
持し、取引時に、銀行に備え付けられたIGカード用端
末装置によって所望の取引口座を選択することにより、
従来のように複数のカードを所持する必要がなくなり、
カードの取扱いおよび保管の煩雑さを解消することがで
き、さらに取引時に所望の出金額を端末装置に入力する
ことによってその時点でセンタでの引落し処理を完了さ
せ、引き落とし処理済みの出金額を記憶したICカード
を所持することによって、オンラインシステム動作時間
帯以外であっても必要に応じて端末装置のオフライン取
引によって現金の出金が可能であり、このため従来のよ
うに現金を持ち歩く危険性がなくなり、さらにICカー
ド出金額入力時にセンタでの引落しが完了しているため
カードの不正使用のおそれを解消することができる。
以下に図面に示す実施例とともにこの発明をより詳細に
説明する。
実施例の説明 第1図はこの発明の一実施例であるI−Cカードシステ
ムを構成するICカードの電気的構成を示す概略ブロッ
ク図である。
ICカードは、キャッシュカード、クレジットカードな
どの従来の磁気カードと同じ大きさおよび形状のカード
であって、少なくともROM、RAMなどのメモリと、
CPLJと、端末装置と通信するための接点(通常8個
)とを内蔵している。
従来の磁気カードは記憶容量が小さく、また記憶情報を
解読することが容易であった。ICカードの特徴は、従
来の磁気カードと比較して、記憶容量が大きく、しかも
簡単に読出されないようにプログラムすることによって
記憶情報を他人に解読される心配がなく、安全性が高い
ことにある。
また、ICカード自体が主体的に要求を出すことも可能
である。
第1図において、ICカードには、端末装置と通信する
ための接点5aないし5hが設けられている。これらの
接点のうち5bはICカードおよび端末装置間のデータ
の交信のためのものであり、5dおよび5hは端末装置
からICカードのCPU1へ電源(OV、+5V)を供
給するためのものであ、5fはCPLJ1ヘクロツク信
号を供給するためのものであり、5gはCPU1ヘリセ
ット信号を供給するためのものであり、50G、tRO
MROM記憶内容書換のみ、ROM記憶内容書換え用電
源を供給するためのものであり、さらに5aおよび5e
は予備の接点である。さらに、CPU1とROM2とR
AM3とはデータバス4によって相互に接続されており
、CPU1は各構成要素の動作を制御する。
次に、第2図はこの発明の一実施例を構成するICカー
ドの平面図である。第2図において、ICカード本体6
の表面パネルには、接点5(第1図の接点5aないし5
hから構成される)が設けられており、これらの接点は
、ICカード6を端末装置に挿入したときに、端末装置
側のICカードリーダと接続される。さらに、ICカー
ド6にはカード所有者の氏名などをエンボス加工によっ
て表示した表示部7が設けられている。
次に、第3図はこの発明の一実施例を構成するICカー
ドのROMのメモリマツプを示す図であり、これはIC
カードのROM2の記憶領域に記憶された自己の複数の
取引銀行の取引口座を特定するデータから構成されてい
る。第、3図において、まず第1.第2.・・・第nと
いう口座フラグが存在し、各口座フラグに対応する取引
口座データの先頭番地などが口座フラグごとに記憶され
ている。
次に、各口座に共通の暗証番号が1つ存在し、その後に
第1から第nまでの口座の詳細な取引データが続いてい
る。
次に、第4図はこの発明の一実施例を構成するICカー
ドのRAMのメモリマツプを示す図であり、これはオフ
ライン出金のための口座別支払限度額を記憶する入金エ
リアから構成される。第4図において、第1.第2.・
・・第nという各入金エリアごとに出金額を記憶するこ
とができる。
次に、第5図は第1図ないし第4図に示したこの発明の
一実施例を構成するICカードと通信する端末装置の電
気的構成を示す概略ブロック図である。第4図において
、ICカードリーダ9は、挿入されたICカードのCP
LJlと接点5を介して通信するためユニットであり、
CRTloは取引の手順などを顧客に表示したり、顧客
に所望の取引口座を選択させるためのユニットであり、
キーボード11は所望の口座を入力したり、暗証番号や
出金額を入力したりするときに顧客がセンタと交信する
ためのユニットであり、伝票発行機12はセンタからの
出金許可を受けて伝票を発行するためのユニットであり
、紙幣放出機13は顧客に対して現金を支払うためのユ
ニットである。これらの各ユニットは、内部データバス
によって主制御部8に接続され、主制御部8はこれらの
ユニットの動作を制御する。さらに主制御部8は回線制
御部14および入出力端子15を介して各銀行のセンタ
CPLI (図示せず)に接続される。
次に、第6図はこの発明の一実施例を構成するICカー
ド用端末装置の外観斜視図である。第6図において、I
Cカード用端末装置の本体16には、その垂直面にIC
カード挿入口17および伝票紙幣取出口18が設けられ
、その水平面すなわち操作パネルにはCRTl9および
キーボード20が設けられている。ICカード挿入口1
7は取引時に顧客がICカードを挿入するためのもので
あり、伝票紙幣取出口18は出金時に顧客に現金および
伝票を引き渡すためのものであり、支払い時にのみ開く
ようになっている。また、CRTl9は顧客に操作の手
順などを表示するためのものであり、キーボード20は
所望の取引口座に対応する番号を入力したり、暗証番号
や支払請求金額を入力したりするのに用いられる。
次に、第7図はこの発明の一実施例であるICカードシ
ステムのセンタ間の接続を説明するための概略ブロック
図である。第7図において、21゜22.23および2
4は各銀行のセンタを示し、各センタは、端末用回線制
御装@21a 、22a 。
23aおよび24aと、センタ開用回線制御装置21b
、22b、23bおよび24bと、セ、ンタCPU21
C,22C,23Cおよび24Cと、−顧客別情報ファ
イル21d 、22d 、23dおよび24dとから構
成されている。さらに、各センタには複数の端末装置が
設けられている。たとえば、センタ21は端末装置21
eを含む複数の端末装置と接続されており、各端末装置
とセンタとの回線の接続は、端末装置用回線制御装置2
1aによって制御される。端末装置21eなどから受信
した取引データはセンタCPU21Cに与えられ、CP
U21cは受信した取引データが当該銀行との取引に関
するものであれば、顧客別情報ファイル21dを検索、
更新して、取引処理を行なう。また、受信した取引デー
タが他の銀行との取引に関するものであれば、該当する
他の銀行へセンタ開用回線制御装置21bおよび通信回
線2526または28を用いて転送する。転送された取
引データを受信した他の銀行のセンタCPUは、受信し
°たデータに基づいて顧客別ファイルを検索更新し、取
引処理を実行することができる。
次に、第8A図および第8B図は、この発明の一実施例
であるICカードシステムにおける、センタの引落し処
理およびICカードへの出金額情報の記憶の具体的動作
を説明するためのフロー図である。
次に、第1図ないし第8B図を参照してこの発明の一実
施例の具体的な動作について説明する。
まず、顧客は第1図ないし第4図に示したICカードを
持って各銀行へ出向く。取引を行なう口座の指定は端末
装置を操作することによって行なうので、この銀行は自
己が直接取引を行なう銀行である必要はない。次に、顧
客は自己のICカードを各銀行に備え付けられている端
末装置に挿入する(ステップ(S)1)。すると、第1
図に示したICカードを構成するCPU1、ROM2お
よびRAM3に電源が供給される(S2)。次に、端末
装置において、主制御部8は口座の番号を選択して入力
すべぎ旨をCRTl 9に表示して顧客に知らせる(S
3)。ここで、口座の番号とは、第3図のメモリマツプ
に示すように、ICカードのROM2の記憶領域に記憶
されている複数の口座の各口座ごとに付された1からO
までの番号を言い、顧客は各自この番号と対応、する口
座の銀行名を記憶しているものとする。
次に、顧客はCRTl9の表示に従って自己が取引を行
なおうとする銀行口座に対応ザる番号をキ、−ボード2
0を用いて端末装置に入力する(S4)。この入力され
た1からnのいずれかの口座の番号は、一旦端末装置に
記憶され(85)、開始電文として開始マークとともに
接点5bを介してICカードのCPUIに伝送される(
S6)。
この電文を受信したICカード側では受信した電文が開
始電文であるか否かを判断しく823>、開始電文であ
れば指定さ枦た銀行口座の番号をRAM3に記憶する(
824)。そして、CPLJlはこの口座の番号に該当
するROM2内の口座フラグがオンであるかどうかを判
断しく825)、オンでないと判明するとCPU1はR
OM2に記憶され゛ているプログラムに従って取引不可
能を表示する信号を発生して端末装置のICカードリー
ダ9に伝送する(826)。また、該当口座フラグがオ
ンであることが判明すると、cpuiはこの口座の口座
番号、有効期限などすべての詳細な口座内容データを読
出し端末装置のICカ=ドリ−ダ9に送信する(827
>。これらの取引不可能電文または口座内容電文を受信
した端末装置側では、ICカードから送信されてきた電
文が取引不可能を示すものであれば、ICカードを顧客
に返却することによって取引が不可能であることを顧客
に示しくS8)、また、ICカードから送信されてきた
電文が詳細な口座内容データであれば端末装置はこれら
の口座内容を記憶する(s9)。
次に、端末装置において、主制御部8は暗号を要求する
電文を発生してICカードのCPU1に伝送する(81
0)。これを受信したICカード側では受信した電文が
暗号要求であるが否かを判断しく828)、暗号要求で
あれば、第3図のメモリマツプに示す各口座に共通の1
つの暗号を読出して端末装置のICカードリーダ9に送
信する(829)。これを受信した端末装置側では、受
信した電文が暗号であるか否かを判断しく811)、暗
号であれば、主制御部8はキーボード20を用いて暗号
を入力するようにCRT19で顧客に指示する。顧客は
この指示に従って自己の暗号を端末装置にキー人力する
(812>。次に、端末装置は支払請求金額をキー人力
するように指示し、顧客はこれに応じて所望の支払請求
金額αをキー人力する(813)。そして端末装置側に
記憶されている、ICカードから読出された該当口座の
詳細なデータと、キー人力された暗号および支払請求金
額αとはこの端末装置の属する銀行のセンタへ送信され
、さらにこれらのデータはセンタ開用の通信回線を経て
該当口座の属する、たとえば第1のセンタへ転送される
(814)。センタではこれらのデータに従ってファイ
ルが検索、更新され、引落し処理が完了される。引落し
処理が完了した出金額は端末装置に再度与えられ(81
6)、この出金額は出金額書込コマンドとしてICカー
ドに送信される(817)。この出金額書込コマンドは
、該当口座を指定する番号(たとえば、この実施例にお
いては第10座)と、出金額αとを含み、これを受信し
たICカード側では、CPU1は受信した電文がコマン
ドであるか(830)、特に出金額書込コマンドである
か(S31)を判断し、出金額書込コマンドであれば、
出金額αを第4図のICカードのRAM記憶領域の第1
0座の入金額エリアM1に記憶する<832>。一方、
端末装置側においては、出金額送信(817)後に、伝
票発行機12に出金伝票の発行を命じ(818)、その
後終了コマンドをICカードに送信する(819)。こ
れを受信したICカード側では、受信した電文が終了コ
マンドであるが否かを判断しく333)、終了コマンド
であれば、これによって交信を終了し、端末装置はIC
カードを顧客に返却する(820,821)。以上で、
センタにおける引落し処理およびICカードへの支払金
額の記憶処理は完了する。この結果、ICカードにはセ
ンタでの引落し処理済の支払請求限度額αが記憶され、
紙幣は実際には顧客に支払われてはいない。
次に、第9A図および第9B図は、第8A図および第8
B図に示した処理手順によって支払請求限度額αが記憶
されたICカードを用いて、端末装置のオフライン取引
によって実際の出金を行なう際の具体的な動作を説明す
るためのフロー図である。
次に、第1図ないし第9B図を参照して、この発明の一
実施例であるICカードシステムの出金処理の具体的動
作について説明する。
第8A図および第8B図の処理手順によってセンタでの
引落し処理およびICカードへの支払請求限度額αの記
憶を終えた顧客は、オンライン動作時間帯以外の時刻で
あっても、このICカードを所持して、必要に応じて端
末装置のオフライン取引を行なう。
まず顧客はこのような支払請求金額αを記憶したICカ
ードを持って各端末装置設置場所へ出向く。取引を行な
う口座の選択は端末装置を操作することによって行なう
ので、この端末装置は自己が直接取引を行なう銀行の端
末装置である必要はない。次に、顧客は自己のICカー
ドを端末装置に挿入する。
以下、第9A図および第9B図における834ないし8
45は、第8A図におけるSlないしS12と同一であ
り、同じく第9A図におけるS55ないし862は第8
B図における822ないし829と同一であるので説明
を省略する。
次に、顧客によってキー人力された暗号と、ICカード
から受信した暗号とが一致するか否かが主制御部8によ
って判断される(846)。ここで、暗号が一致しなけ
れば、ICカードは顧客に返却されて取引続行は娠可能
となり、一致すれば顧客はキーボード20を用いて現金
での所望の支払請求金額βを端末装置にキー人力する(
847)。そしてこのキー人力された支払請求額βは、
該当口座を指定する番号(ここでは第10座)とともに
出金コマンドとしてICカードに送信される(848)
。これを受信したICカード側では、受信した電文が出
金コマンドであるか否かを判断しく863)、出金コマ
ンドであれば第4図に示すICカードのRAMの記憶領
域の入金エリアM1に記憶されている支払請求限度額α
がら差し引< (864)。そしてその差M1が正であ
るか否かがCPU1によって判断され(,565)、正
であれば所望の支払請求額βが支払請求限度額α以下で
あるものとして、出金許可のレスポンスを発生して端末
装置に伝送する(866)。また、その差M1が負であ
れば、支払請求限度額以下でないものとして出金不可の
レスポンスを発生して端末装置へ伝送する(867)。
これらの出金レスポンスまたは出金不可レスポンスを受
信した端末装置側では、ICカードから送信されてきた
電文が出金レスポンスであれば、主制御部8は紙幣放出
機13に命じて支払請求額βに相当する紙幣を計数して
顧客への現金の支払いを実行する(850)。また、I
Cカードから送信されてきた電文が出金不可レスポンス
であれば、端末装置はICカードを顧客に返却すること
によって取引が不可能であることを顧客に示す(849
)。
次に端末装置はすべての交信を終了する旨の終了コマン
ドを発生してICカードのCPU1に伝送する(8.5
1)。これを受信したICカード側では受信した電文が
終了コマンドであるが否かを判断しく868)、終了コ
マンドであればすべての交信を終了する。次に、端末装
置は伝票発行機12に出金伝票の発行を命じ(852)
、その後ICカードは顧客に返却されて端末装置のオフ
ライン取引は終了する(853.54)。
上述のように、この実施例によれば、複数の自己の取引
金融機関の取引口座を特定するデータを記憶したICカ
ードを使用し、取引時に、端末装置を操作して所望の金
融機関を指定することによって、所望の支払請求金額を
ICカード内に記憶させることができ、かつ同時にセン
タでの引落し処理を完了させることができる。
したがって、顧客は1枚のICカードのみを所持すれば
よく、カードの取扱いおよび保管の煩雑さを解消するこ
とができ、さらに顧客は、現金を持ち歩かなくとも、支
払請求限度額を記憶したICカードを所持することによ
って、銀行のオンラインシステム動作終了後であっても
端末装置のオフライン取引によって現金の出金を行なう
ことができ、これによって現金所持の危険性を解消し、
さらにセンタにおける引落し処理の時間的ずれによる不
正行為を防止することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を構成するICカードの電
気的構成を示す概略ブロック図である。 第2図はこの発明の一実施例を構成するICカードの平
面図である。第3図および第4図はこの発明の一実施例
を構成するICカードのメモリマツプを示す図である。 第5図はこの発明の一実施例を構成するICカード用端
末装置の電気的構成を示す概略ブロック図である。第6
図は第5図に示した端末装置の外観斜視図である。第7
図はこの発明の一実施例であるICカードシステムのセ
ンタ間の接続を示す図である。第8A図、第8B図。 第9A図および第9B図はこの発明の一実施例であるI
’Cカードシステムの取引処理を説明するためのフロー
図である。 図において、1はCPU12はROM、3はRAM14
はデータバス、5は接点、6はICカード本体、7は表
示部、8は主制御部、9はICカードリーダ、10.1
9はCRT、11.20はキーボード、12は伝票発行
機、13は紙幣放出機、14は回線制御部、15は入出
力端子、16はrCカード用端末装置本体、17はIC
カード挿入口、18は伝票紙幣取出口、21.22.2
3.24はセンタ、25.26.27.28,29.3
0は通信回線を示す。 名II!1 篤2図 萬3図 第40 (ROM) 萬Sの 第6図 第88虐

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 少なくとも1つ金融機関との金融取引に使用さ
    れるICカードと、前記ICカードと通信する端末装置
    と、前記金1111関のセンタ装置とから構成されるI
    Cカードシステムであって、前記ICカードは、 少なくとも1つの金融機関の取引口座を特定するデータ
    を記憶する記憶領域を含む第1のデータ記憶手段と、 書込みおよび読出しが可能な、少なくとも金額情報の記
    憶領域を有する第2のデータ記憶手段とを備え、 前記端末装置は、 前記少なくとも1つの金―機関の取引口座を指定する口
    座指定手段を備え、 前記ICカードはさらに、 前記口座指定手段の指定に応答して、前記第1のデータ
    記憶手段の前記記憶領域に記憶されている前記少なくと
    も1つの金融機関゛の取引口座を特定するデータを読出
    して端末装置に送出する取引口座データ出力手段を備え
    、 前記端末装置はさらに、 出金額情報を入力するための出金額情報入力手段と、 前記取引口座データ出力手段から受信した前記少なくと
    も1つの金融機関の取引口座を特定するデータと、前記
    入力された出金額情報とを前記金融機関のセンタ装置へ
    送信する取引データ送信手段と、 前記少なくとも1つの金融機関の取引口座を特定するデ
    ータと前記出金額情報とを前記第2のデータ21手段の
    前記記憶領域に書込む出金データ書込手段とを備え、 前記センタ装置は、 中央ファイルと、 前記取引データ送信手段から受信した前記少なくとも1
    つの金融機関の取引口座を特定するデ−タと前記出金額
    情報とに応答して、 前記中央ファイルに記憶されている前記少なくとも1つ
    の金融機関の取引口座の残高からの出金処理を実行する
    出金処理手段とを備えた、ICカードシステム。
  2. (2) 前記少なくとも1つの金融機関の取引口座を特
    定するデータと前記出金額情報とが前記第2のデータ記
    憶手段の前記記憶領域に記憶されたICカードと通信す
    る現金支払用端末装置をさらに含み、 前記現金支払用端末装置は、 現金支払請求金額を入力するための入力手段を有し、 前記ICカードは、 前記入力された現金支払請求金額と前記第2のデータ記
    憶手段の前記記憶領域に記憶されている前記出金額情報
    とを比較し、前記現金支払請求金額が前記出金額以下の
    ときに前記現金支払用端末装置に現金の支払を命じる支
    払命令を与える手段を備えた、特許請求の範囲第1項記
    載のICカードシステム。
JP59072532A 1984-04-03 1984-04-10 カードシステム Expired - Lifetime JPS60215277A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072532A JPS60215277A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 カードシステム
US06/717,849 US4736094A (en) 1984-04-03 1985-03-29 Financial transaction processing system using an integrated circuit card device
AT85104006T ATE93078T1 (de) 1984-04-03 1985-04-02 Finanzielle transaktionen verarbeitendes system, das eine karte mit integrierten schaltkreisen verwendet.
EP85104006A EP0157416B1 (en) 1984-04-03 1985-04-02 Financial transaction processing system using integrated circuit card
DE85104006T DE3587513T2 (de) 1984-04-03 1985-04-02 Finanzielle Transaktionen verarbeitendes System, das eine Karte mit integrierten Schaltkreisen verwendet.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072532A JPS60215277A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 カードシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215277A true JPS60215277A (ja) 1985-10-28

Family

ID=13492045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59072532A Expired - Lifetime JPS60215277A (ja) 1984-04-03 1984-04-10 カードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215277A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186370A (ja) * 1987-01-29 1988-08-01 Omron Tateisi Electronics Co 取引処理装置におけるicカ−ド・デ−タ更新方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857785A (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 松下電器産業株式会社 電子部品実装方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857785A (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 松下電器産業株式会社 電子部品実装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186370A (ja) * 1987-01-29 1988-08-01 Omron Tateisi Electronics Co 取引処理装置におけるicカ−ド・デ−タ更新方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5937396A (en) System for ATM/ATM transfers
US6266653B1 (en) Apparatus and method for managing and possessing electronic money, management and possession medium and recording medium for recording electronic money management and possession program read by computer
US6105009A (en) Automated teller machine dispenser of debit cards
EP0933731A1 (en) Electronic transaction system
EP0146812A2 (en) Automatic self service machine and method
US20030080185A1 (en) Money transfer method and system
US5773804A (en) Electronic passbook system using electronic passbook card and method of using the same therein
JPH10162089A (ja) 電子取引システム
EP0854454A2 (en) Electronic transaction processing system
JPH0538986B2 (ja)
JPS60229169A (ja) Icカ−ドシステム
JPS60237575A (ja) Icカ−ドシステム
JPS60198683A (ja) Icカ−ドシステム
JPH021049A (ja) 取引システム、銀行自動取引装置、決算端末装置、引出取引方法、預入取引方法及び振込取引方法
JPS60215277A (ja) カードシステム
JPS60214077A (ja) カードシステム
JPS60221870A (ja) Icカ−ドシステム
JPS60198682A (ja) Icカ−ドシステム
JPS60220465A (ja) カードシステム
JPS60214078A (ja) カードシステム
JPS60221871A (ja) Icカ−ドシステム
JPS60193072A (ja) 取引カード用端末装置
JPS60233771A (ja) Icカ−ドシステム
JPS60189588A (ja) Icカード処理システム
JPH11219398A (ja) 現金受取りシステム及び現金受取り方法、並びに現金受取り用カード

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term