JPS6021510A - 静止誘導電器用積層磁気鉄心 - Google Patents

静止誘導電器用積層磁気鉄心

Info

Publication number
JPS6021510A
JPS6021510A JP58127747A JP12774783A JPS6021510A JP S6021510 A JPS6021510 A JP S6021510A JP 58127747 A JP58127747 A JP 58127747A JP 12774783 A JP12774783 A JP 12774783A JP S6021510 A JPS6021510 A JP S6021510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
steel plate
iron
steel plates
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58127747A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Ono
康則 大野
Tatsu Saito
斉藤 達
Yoshio Hamadate
良夫 浜館
Yoshiaki Inui
乾 芳彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58127747A priority Critical patent/JPS6021510A/ja
Publication of JPS6021510A publication Critical patent/JPS6021510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/245Magnetic cores made from sheets, e.g. grain-oriented

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は変圧器、リアクトル等の静止誘導電器に用いら
れる積層磁気鉄心に係り、特にその妾合部の改良に関す
るものである。、。
〔発明のI!景〕
静止誘導電器の1つである単相2回内鉄形変圧器の鉄心
は1例えば第1図に示すように、脚鉄】と継鉄2が重な
り部3で重ね接合されている。第2図はかかる重ね接合
の様子を詳しく示す第1図の1−1断面図であるが、実
1祭の鉄心は図中Sで示される鋼板の配置tの繰返しに
なっている。以Fの断面図についても同様に表わす。こ
こに示した鉄心では、端部を揃えた2枚の鋼板のグルー
プlb。
2bが、脚鉄側と継鉄側から突合されており、突合せの
位置は、積厚方向に対して交互に配置されている。突合
せの部分で、脚鉄側と継鉄側の鋼板が完全に接触するこ
とは極めてまれであり、通常は空1!14が生ずる。こ
のような鉄心の構成によれば、鉄心内を通る磁束が空隙
4を迂回して流れるため、空隙と積厚方向で見て次に位
置する空隙に挟まれた鋼板並びにその周辺に磁束が集中
し、鉄損や励磁電流、虹には騒音が大きくなる。
このような従来の鉄心構成の改良として1、湾3図及び
第4図に示すように、脚鉄1と継鉄2との突合せ位置を
階段状にずらす方式が提案されている6、この改良案で
は、空隙4を分散させることで、磁束の集中を抑え鉄損
や励磁電流や騒音を低減する効果がある反面、鋼板を1
枚ずつ微小距離Δtだけずらして積層しなければならな
い上、第1図。
第2図の鉄心構成に比較して多種類の鋼板を用意しなけ
ればならず、製作工程、製作コストが増加するという欠
点がある。
鉄損等を低く抑えがから、製作工程や製作コストを改善
する1つの方法として、端部を揃えて突合せる鋼板の枚
数(1M下、同時積枚数という)が異なる2種M以上の
鋼板のグループを組合せることが考えられる。その1例
を第5図に示す。
この接合法によhば、第5図のB−B断面において、特
定の鋼板グループ2Cの断面積が全体の断面積の75%
を占め、第1図および第2図の鉄心構成に比較して鉄損
は低減される。しかし第5図のA−A断面においては、
鋼板グループ1a部分での断面積が全体に占める割合は
25%であり、この部分で鋼板は著しく飽和し、鉄損が
増加する。
鉄損全体は、上に述べた2つの部分の鉄損の利害得失で
決定されるが、第5図の鉄心が、鉄損や励磁電流や騒音
に関して、第1図および第2図に示した鉄心構成よりも
改良されているとは言い難い。
以上のように従来提案された同時積枚数の異なる2fi
類1メ上の鋼板のグループを組合せる鉄心構造では、接
合部のある部分の鉄損を低減すると、他の部分では鉄損
が増加するという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を除き、鉄損
や励磁電I51色や騒音等の磁気特性を向上させながら
、その実現に当っては作業工数と作業コストの増加を最
小限に抑えるよ5 K L、た経済的な積層磁気鉄心を
提供するにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため本発明は、端部を揃えて突合せ
接合される鋼板の積層枚数すなわち同時積枚数の異なる
2種以上の鋼板グループにより鉄心の脚鉄部と継鉄部と
を構成し、最も同時積枚数の多い鋼板グループ同志は、
交互にずらして重なり接合させ、これら重なり接合部間
に前記鋼板グループよりも同時積板数の少ない鋼板グル
ープの少なくとも一つを位置させるように構成したこと
を特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第6図乃至第13図によって詳
細に説明する。なおこれら図中、第1図乃至第5図と同
一符号は同一物または相当物を示す。
第6図および第7図は、本発明の一実施例を示すもので
、第6図は鉄心の積層構成を示す平面図であ、す、第7
図はその鉄心の■−■線に沿って見た断面図である。同
時積枚数の観点から見ると、この鉄心は積層方向に、2
枚、3枚、1枚、1枚。
3枚、更にその繰返l−となるように積1mされている
1、第6図および第7図のような鉄心を用いれば、例え
ば第7図のA−A断面では鉄心@面全体に対して鋼板の
占める断面積が70%で、同B−8断面でも70%とな
るから、鉄心接合部における磁束の集中が、第1図、第
2図の鉄心よりも緩和され、鉄損や励磁lit流や騒音
を低く抑えることができる。
その理由を、#c8図、第9図及、び第1表を用いて説
明する。なお説明を容易にするため、第6図。
第7図の鉄心のかわりに、第8図の鉄心を用いて説明す
る。この鉄心は、f46図、第7図とほとんど同じであ
るが、第8図図B−B断面における鋼板の断面積が全体
に占める割合が60%となるため、鉄損等の磁気的特性
については若干劣る鉄心である。
第8図は模式図であるから、1−間距離が誇張されてい
る。
第8図において左側から右側の空隙に向って1准れてい
る磁束の大半は、図中破線で示すように空隙を迂回して
、突合された鋼板に渡って行くため、例えば磁束の集中
するA−A断面やB−B断面及びその付近で極めて高い
磁束密度になっていることが実験により解明された。こ
のような磁束の集中によって、局部的な鉄損の増加並び
に鉄心外への磁束の漏れが引き起されるのである。
前述した磁束の集中の度合は次のように概算できる。第
8図の鉄心について、磁束の集中を概算するのは容易で
あるが、より一般的に、同時積枚数について、本発明の
主旨に反しない限り任意である鉄心の磁束の集中を概算
する方法を示す。
このような鉄心の断面図を、第9図に示す。図中、1n
、2nはそれぞれ脚鉄側並びに継鉄側で同時積枚数がル
枚である鋼板グループを、1771゜2mにつ(・でも
同様に同時積枚数がm枚である鋼板グループを表わす。
ル9mは正の整数で、ル〉mの関係がなげればならない
。A−A断面における磁束密度B(A−A)は、A−A
断面での鋼板の@面積と、その断面に入って来る磁束が
、その断面にしぼり込まれる前に外部していた面積との
比、並びに空隙から十分離れた所での磁束密度B。
を用いて、次のように表わせる。
B −B lf1面における磁束密度B(B−B)も同
様に次のように表わせる。
第1図および第2図に示す鉄心において、磁束が集中す
る位置での磁束密度がほぼ2 Boとなることは、」二
面3と同様の考察から容易に分かる。従って第9図の鉄
心の1例である第8図の鉄心は、第1図、第2図の従来
の鉄心に比較して、鉄損や励磁電流べ)騒音が低減され
るものと考えられる。第8図の鉄心よりも更に磁束の集
中が少ない前述した本発明の一実施しリである第7図の
鉄心の場合、鉄損の磁気特性の点で、第8図の鉄心より
も更に改善されることは明らかである。しかし鉄損の全
体を一部の磁束密1Wだげで論することはできないので
、本発明の効果を確認するため、電子計算機を用いた数
値計算シミュレーションを行った結果を第1表に示す。
第1表 素材の鉄損で正規化した値(−5を除き、重なり寸法は
同じ) この第1表から、第1図、第2図に示した鉄心、本発明
による鉄心、第3図、第4図に示した鉄心の順で鉄損が
低下していることが分る。そして第3図、第4図の鉄心
の鉄損は、他のものよりも著しく低いことを示している
。しかし、ここで付言しておかなければならないのは、
計算では比較し易くするために重なり寸法を等しくとっ
ているが、実際には、磁束をよく分散させるため、突合
せの位置をある程度以上離して配置しなければならない
。従って第3図、第4図の鉄心に:[dける重なり寸法
り、は、本発明の鉄心における重なり寸法りよりも大き
くなる傾向にある。一般に、重なり寸法は小さくしたほ
うが損失は小さくなる。そこで、第1図、第2図に示し
た従来構成の鉄心や本発明の鉄心は、機械的強度の点か
ら許される範囲で重なり寸法を小さくして、鉄損を低減
できる。このことは、第1表、t5の数値計算シミュレ
ーションの結果からも明らかである。従って、第3図。
第4図の鉄心と本発明の鉄心の鉄損等の磁気的特性に関
す暮優劣はかlより接近していると考えられる。
次に、鉄心の製作工程やコストの面から、本発明の鉄心
構成を説明する。本発明の鉄心を構成するのに必要な鋼
板の種類は、第1図、第2図の鉄心を構成するのに必要
な鋼板の種類と同じであり、鋼板の切断や仕分けの点で
、第3図、第4図の鉄心におけるよりも、製作工程を低
く抑えることができる。また、本発明では、同時積枚数
が2枚以上となる鋼板のグループを含んでいるから、す
べて同時積枚数を1枚とし、かつ突合せ位置をずらせる
必要がある第3図、第4図の鉄心よりも、裏作工程やコ
ストを低く抑えることができる。以上のことから本発明
が、鉄損等の磁気的性質に関しては、第3図、第4図の
鉄心に準するような良い特性を得ながら、製作工程やコ
ストの点では極めて有利であるとされる第1図、第2図
の鉄心と大差のない経済的な鉄心構造を堤供しているこ
とが容易に理解される。
第10図は、本発明の他の実施例を示すものである。第
11図は、第10図の鉄心のM−M線に市って見た断面
図である。この鉄心は、第9図の鉄心においてa = 
2.νn=lと選んだ場合であるが、本発明の適用例の
中で、1つの理想的な構造となっている。即ち、磁束集
中の度合から言えば、第10図、第11図の、鉄心も、
第9図で、ルー4゜m=2に選んだ鉄心も大差はない。
ところが、後屑の場合は、鋼板に〕l直にかかる磁束が
増え、渦電5.E ’J*失を増加させる結果になる。
従って、同時檀枚数は製作工程が許す限り少なくしたほ
うが良いということになる。一方、現在製作されている
鉄心の大部分は、同時積枚数を1枚あるいは2枚として
製作さItていることから、第10図、第11図の鉄心
構造を採用ト2ても、贋作工程上問題となるようなこと
はない1.この実施例では、鉄損等の磁気的特性におい
て、第6図、@7図の鉄心より改善されている。第12
図は、本発明を内鉄形の3相3岬鉄心しこ適用した実施
例を示している。第13図は、第12図の鉄心のv−M
線に滴って見た断面図である。即ちこの鉄心は、本発明
で提案した鉄心接合法を、11111I17II鉄と継
鉄の接合される部分のみでなく、中央脚鉄と継鉄の接合
される部分にも適用したものである。第121凶、第1
31閃には、中央脚鉄と継鉄の接合部がY面図において
V字形になる接合方式の鉄心の例を示したが、これ以外
の接合方式の鉄心や4脚以上の鉄心の接合法に対しても
同様にして適用できることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上、実施例によって説明したように、本発明によれば
、鉄損、励磁電流、騒音を低減して磁気特性を向上し、
しかも鉄心の組立作業工数と作業コストの増加を最小限
に抑えて静止誘導電器用積層磁気鉄心を経済的に提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の単相2Iljll鉄心の積層構成を示す
平面図、第2図は:A1図の鉄心の1−1線に沿って見
た断面図、第3図は従来の階段状の重なり接合を用いた
単相2脚鉄心の構成を示す平面図、第4図は第3図の鉄
心の■−■線に油って見た断面図、第5図は従来提案さ
れている2種類の同時積枚数を有rる鉄心の積層構成を
示す断面図、第6図は本発明の積層磁気鉄心の一実施例
を示す平面図、第7図は第6図の鉄心のl−11I線に
沿って見た断面図、第8図は本発明の鉄心の接合部にお
ける磁束の集中を説明する模式図、第9図は接合部にお
ける磁束の集中を概算するための模式図、第10図は本
発明の積層磁気鉄心の他の実施例を示す平面図、第11
図は第10図の■−■線に沿って見た断面図、第12図
は本発明を三相三脚鉄心に適用した実施例の平面図、第
13図は第12図の■−v線に沿って見た断面図である
。 1・・・・・・脚鉄、2・・・・・・継鉄、3・・・・
・・脚鉄と継鉄の重なり部、4・・・・・窒隙、la、
IJ lc・・・・・・脚鉄側で同時積枚数が1枚、2
枚、3枚である鋼板のグループ、2a、2b、2c・・
・・・・継鉄側で同時積枚数が1枚、2枚、3枚である
鋼板のグループ。 茅! 図 2 茅2 日 茅3 目 、!¥4 日 茅6 目 茅7 目 茅812] 第 9 の ′$IO目 2 茅 /l 層 茅12 固 華13 固

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、脚鉄部と継鉄部との端部を揃えて突合せ接合される
    鋼板の積層枚数が互いに異なる二檜以−りの鋼板グルー
    プを備えた静止誘導電器用積層磁気鉄心において、最も
    積層枚数の多い鋼板グループについては、ある鋼板グル
    ープと積厚方向に対して次に隣接する鋼板グループとが
    所定の距離だけ重なるように前記脚鉄部と継鉄部との突
    合せ位置を交互にずらして配置し、更に隣り合った2つ
    の前記量も積層枚数の多い鋼板グループの間に積層枚数
    がより少ない鋼板グループを少なくとも1つ以上配置し
    たことを特徴とする静止誘導電器用積層磁気鉄心。 2、特許請求の範囲第1項において、前記量も積層枚数
    の多い鋼板グループ同志の前記型なり部分間に、前記積
    層枚数がより少ない鋼板グループにおける前II″!脚
    鉄部と前記継鉄部との突合せ位置を設定したことを特徴
    とする静止誘導電器用積層磁気鉄心。
JP58127747A 1983-07-15 1983-07-15 静止誘導電器用積層磁気鉄心 Pending JPS6021510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127747A JPS6021510A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 静止誘導電器用積層磁気鉄心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127747A JPS6021510A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 静止誘導電器用積層磁気鉄心

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021510A true JPS6021510A (ja) 1985-02-02

Family

ID=14967684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127747A Pending JPS6021510A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 静止誘導電器用積層磁気鉄心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021510A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160861A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 株式会社日立製作所 積層鉄心及び静止誘導電器
JP2020072211A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 東芝産業機器システム株式会社 静止誘導機器用積層鉄心

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160861A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 株式会社日立製作所 積層鉄心及び静止誘導電器
JP2020072211A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 東芝産業機器システム株式会社 静止誘導機器用積層鉄心
CN112840418A (zh) * 2018-11-01 2021-05-25 东芝产业机器系统株式会社 静态感应设备用层叠铁芯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH069176B2 (ja) 変圧器用珪素鋼−非晶質鋼複合鉄心
JP5722941B2 (ja) 静止誘導機器用鉄心
US4140987A (en) Core of a core-type transformer
JPS6033291B2 (ja) 磁気鉄心
JPS6021510A (ja) 静止誘導電器用積層磁気鉄心
JP5898248B2 (ja) 静止誘導機器用鉄心の製造方法
US4482880A (en) Iron core for three-phase electromagnetic induction machine
JP2757724B2 (ja) 三相三脚変圧器鉄心
JPH0644535B2 (ja) 静止誘導電器鉄心
JPH0145204B2 (ja)
JP2775221B2 (ja) 変圧器の積鉄心
JP2018186113A (ja) 静止誘導電器
JPS61198706A (ja) 誘導電気機器鉄心
JPH0574634A (ja) 変圧器
JPS63110711A (ja) 変圧器鉄心
JPH10208931A (ja) 電磁ソレノイドアクチュエータ用コア部材およびアーマチャ部材
JPS632125B2 (ja)
JPH01259514A (ja) ギヤツプ付鉄心形リアクトル
JPH01283912A (ja) 電気機器鉄心の組立方法
JP2021027115A (ja) 積鉄心静止誘導機器およびその製造方法
JP2004349617A (ja) リアクトル用圧粉鉄心
JPS59193007A (ja) 静止誘導器用鉄心
JPS6113608A (ja) 変圧器鉄心
JPS60154605A (ja) 積層磁気鉄心
JPS6155905A (ja) 静止誘導電器鉄心