JPS60213874A - 擬似誤り信号発生回路 - Google Patents

擬似誤り信号発生回路

Info

Publication number
JPS60213874A
JPS60213874A JP59070397A JP7039784A JPS60213874A JP S60213874 A JPS60213874 A JP S60213874A JP 59070397 A JP59070397 A JP 59070397A JP 7039784 A JP7039784 A JP 7039784A JP S60213874 A JPS60213874 A JP S60213874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
register
time
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59070397A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Toyoki
豊木 則行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59070397A priority Critical patent/JPS60213874A/ja
Publication of JPS60213874A publication Critical patent/JPS60213874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/261Functional testing by simulating additional hardware, e.g. fault simulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (・)発−の技術分野 本発明は電子回路のレジスタ等のデータ誤り検出回路の
動作及び誤り検出後の処理等を試験するために、擬似誤
り信号を被試験回路に設定するための制御回路に関する
電子機器を構成する回路には、パリティ・チェック回路
、誤り検出訂正回路等のデータの誤りを検出する回路が
多数設けられる。
該機器の信頼性を維持するためには、少なくとも上記の
ような誤り検出回路が正常に動作し得る状態になければ
ならない。そのような状態の確認手段として、誤り検出
回路に擬似誤り信号を入力して、誤りが検出されるか試
験する方式が通常用いられる。
(C)従来技術と問題点 。
前記のような誤り検出回路は、データを保持するレジス
タ等に付属する形で設けられることが多く、その場合に
は、誤り検出回路の試験のためには該当するレジスタ等
に試験用のデータを設定し、検出出力が正しいか否かを
監視すればよい。
電子回路を構成する集積回路の集積度の増大と共に、集
積回路内部の回路数に比較した外部接続用端子数の不足
傾向は進み、上記のような試験用の任意のデータを集積
回路内の特定レジスタに設定する為に、該レジスタの入
力端子を直接外部へ引き出すことは困難になった。
この対策として、通常スキャンイン方式と言われる方式
がよく知られている。これは、例えば第1図のように、
集積回路内のレジスタA、Bを本来の経路10等とは別
の経路11a、llb等で外部端子12に接続し通常の
データのセットとは別に値をセットするものである。
試験用データは少数の外部端子を使って、多数のレジス
タに任意の内容を設定することができるように、集積回
路内に信号の分配等のための制御回路13が設けられる
。しかし、一般にそのような試験専用の回路に十分な回
路素子を割り当てることが出来ない等の理由から、スキ
ャンインによるデータの設定は本来のデータの設定とは
全く非同期に実行される。
このために、例えば第2図に示すように、被試験レジス
タ等へ試験データを設定するタイミングによって目的の
試験結果を得られない場合が生じ得る。即ち、本来の動
作において、レジスタAは時刻20でデータを設定され
て、時刻21までのチェック・タイミングにそのデータ
の誤り検出が行われるように構成されている場合に、も
し時刻21より後の例えば時刻22で試験用の擬似誤り
を含むデータをレジスタAに設定すると、レジスタAの
チェック回路は検出動作をしないので、試験をすること
ができない。
更にその後、データ本来の経路でレジスタAからレジス
タBへ正しい設定時刻23で設定されると、レジスタB
のチェック回路で誤りを検出する可能性がある。
(d>発明の目的 本発明の目的は、上記のような場合の試験用擬似誤りデ
ータのレジスタ等への設定を、被試験回路の本来の動作
中に指定することができ、且つ適切なタイミングで設定
することが、従来の方式より容易且つ確実に実行できる
回路を提供するにある。
(11)発明の構成 この目的は、被試験電子回路に強制的に不良信号を設定
するための擬似誤り信号発生方式において、該電子回路
の動作タイミングと独立の別個のタイミングで設定され
るラッチ回路、及び該ランチ回路に設定された信号の出
力によって上記被試験電子回路に設定されるデータを変
更する手段を有する、本発明による擬似誤り信号発生回
路によりて達成することができる。
即ち、被試験回路の本来の動作タイミングとは独立なタ
イミングで特定のラッチを設定しておき、そのラッチの
出力によって、被試験回路の本来の動作タイミングで該
回路に設定されるべきデータを、該設定タイミングに変
更することにより、被試験回路の本来の動作に同期して
擬似誤り信号を含むデータの設定が行われるので、目的
のチェック回路試験が正しく行われ、且つその試験のた
めに付加を要する回路は少量である。
(f)発明の実施例 第3図は本発明の実施例を示す回路のブロック図である
。30は被試験回路のレジスタ、32はレジスタ30の
データの誤り検出をするチェック回路である。本来の動
作におけるレジスタ30の設定データは経路33によっ
て、図示されない前段回路から到着する。そのデータは
レジスタのセット・クロック信号35によってレジスタ
30に設定され、その出力は図示されない次段回路へ行
くとともに、チェック回路32に入力して誤り検出が行
われる。データの誤り検出方式は例えばパリティ・チェ
ック方式でよい。
試験は例えばレジスタ30及びチェック回路32の正常
性を、レジスタ30に試験データを設定したときのチェ
ック回路出力の正当性によって判断するものとする。
そのために、本発明においては、入力データ信号の一部
である信号線34の信号をゲート回路36をとおしてレ
ジスタ30に入力するように接続する。
ゲート回路36は例えば排他的論理和(BOR)ゲート
とし、もう一方の入力信号線37の信号が論理「1」の
とき、信号線34の信号の反転信号を出力線31に出力
する。
信号線37は本発明の要点をなすラッチ38の出力であ
る。ランチ38は信号線39の信号によってセントされ
たとき、信号線37に論理「1」を出力し、別の端子に
入力するセット・クロック35でリセントされる。この
信号線39は例えば前記のスキャンイン方式によって入
力されるようにする。
以上の構成により、以下第3図及び第4図を参照して説
明するようにして、レジスタ30及びチェック回路32
の試験を行うことができる。
レジスタ30の本来の動作として、第4図の時刻41以
前に到着した経路33のデータは、セント・クロック3
5によって時刻42にレジスタ30に設定され、その内
容は時刻43までのチェック・タイミングでチェック回
路32により誤り検出される。
本発明においてレジスタ30の試験をする場合、時刻4
1より前の適当な時刻40において信号線39にラッチ
38をセットする信号45を上げ、ラッチ38の出力を
論理「1」にセットする。前記のように、ラッチ出力3
7はゲート回路36においてレジスタ30の入力を擬似
誤りを発生するように変更する。従って、時刻42でレ
ジスタ30には誤りデータが設定され、チェック回路3
2が正常であれば誤り表示信号(図示せず)を出力する
ラッチ38はセット・クロック35により、時刻42で
レジスタ30の設定と同時にリセットされるので、次の
セット・クロック以後は、レジスタ30の入力33は変
更されることなく設定される。
又、仮にラッチ38のセットが第4図のタイミング43
の後に行われた場合には、次のセット・クロックによっ
て、上記と同様に動作するので、レジスタ30及びチェ
ック回路32の試験は確実に行われ、又他のレジスタに
誤りデータが送られることもない。
以上の実施例ではレジスタ30の入力の1ビツトのみ変
更するようにしたが、複数のビットを変更するようにし
、又は1または複数の変更ビット位置を可変にする回路
を追加することは、いずれも以上の説明から当業者が容
易になし得るところであり、本発明の範囲に属する。
(幻発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば少量の
回路の付加によって、電子回路の試験を適切なタイミン
グで実行することが容易になるので、電子回路の信頼性
を改善することによる著しい工業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式の説明図、 第2図は従来方式におけるタイミング図、第3図は本発
明の一実施例を示すブロック図、第4図は実施例のタイ
ミング図である。 図において、 10はレジスタ間のデータ経路、 11a、flbはスキャンインの経路、12はスキャン
インの端子、 13はスキャンインの制御回路 20〜23は時刻、 30はレジスタ、 32はチェック回路、 36はゲート回路、 38はラッチ、 40〜43は時刻を示す。 iF 1 図 3 /v−2困

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被試験電子回路に強制的に不良信号を設定するための擬
    似誤り信号発生方式において、該電子回路の動作タイミ
    ングと独立の別個のタイミングで設定されるランチ回路
    、及び該ラッチ回路に設定された信号の出力によって上
    記被試験電子回路に設定されるデータを変更する手段を
    有することを特徴とする擬似誤り(−号発生回路。
JP59070397A 1984-04-09 1984-04-09 擬似誤り信号発生回路 Pending JPS60213874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070397A JPS60213874A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 擬似誤り信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070397A JPS60213874A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 擬似誤り信号発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60213874A true JPS60213874A (ja) 1985-10-26

Family

ID=13430273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59070397A Pending JPS60213874A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 擬似誤り信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60213874A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0006328A1 (en) System using integrated circuit chips with provision for error detection
US4335425A (en) Data processing apparatus having diagnosis function
US4059749A (en) Digital monitor
KR870000114B1 (ko) 데이타 처리 시스템
US6052808A (en) Maintenance registers with Boundary Scan interface
JPS5930288B2 (ja) クロツク信号監視方法
KR20030020951A (ko) 디지털 시스템 및 그것의 에러 탐지를 위한 방법
US20030229836A1 (en) Integrated circuit
US5974575A (en) Simulation device and method
JPS60213874A (ja) 擬似誤り信号発生回路
JP2009069036A (ja) プリント基板の不良解析システム
JPH10269093A (ja) データ伝送エラーの検出のための方法及び装置
JP3340459B2 (ja) 信号判定装置及び信号判定方法
JP3558377B6 (ja) ビット誤り率テスター
JP3558377B2 (ja) ビット誤り率テスター
JPS63200250A (ja) キヤツシユ記憶装置の擬似障害発生方式
JPH09127203A (ja) 論理集積回路の故障テスト方法及び論理集積回路
JPH01162032A (ja) 擬似誤り発生装置
JPS6161427B2 (ja)
KR930006579A (ko) 프린터의 에러 자체 진단방법
JPS63231540A (ja) 擬似障害発生回路
JPH04289474A (ja) 半導体集積回路
JPH08320806A (ja) ディジタルicの障害自動検出システム
JPS6361342A (ja) 制御用集積回路
JPH0466880A (ja) 障害処理装置