JPS60212798A - 音楽情報入力装置 - Google Patents

音楽情報入力装置

Info

Publication number
JPS60212798A
JPS60212798A JP59068605A JP6860584A JPS60212798A JP S60212798 A JPS60212798 A JP S60212798A JP 59068605 A JP59068605 A JP 59068605A JP 6860584 A JP6860584 A JP 6860584A JP S60212798 A JPS60212798 A JP S60212798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
data
signal
note
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59068605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560119B2 (ja
Inventor
岡本 島司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP59068605A priority Critical patent/JPS60212798A/ja
Publication of JPS60212798A publication Critical patent/JPS60212798A/ja
Publication of JPH0560119B2 publication Critical patent/JPH0560119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動演奏装置婢に用いるに好適な音楽情報
入力装置に関し、指に装着した感圧素子指圧操作に基づ
いて音高情報、符長情報等の音楽情報を発生芒せること
Kよ)キー位置に関係なく簡単に入力操作馨行なえるよ
うにしたものである。
〔従来技術〕
従来、キーメート上でのキー操作に基づいて晋高情報、
音符長情報、休符長情報等馨入力するようにした音楽情
報人力装置が知られている(例えば、特開昭54−10
5515号公報参照)。
この種の音楽情報入力装置は、キーダートに各極の音符
や休符に対応して多数のキーを設けておくことKよシ任
意の音符又は休符に対応した音楽情報を入力することが
できる。しかしながら、キー数が多くなると、操作すべ
きキーを見つけるのに手間どり、入力作業の効率が低下
する。また、スムーズに人力操作を行なえるようになる
ためKは、相当の熟練を要する。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、キー位置に関係なく簡単に入力操作
を行なうことのできる新規な音楽情報人こと 力装置ン提供すνどある。
〔発明の構成及び作用〕
この発明による音楽情報入力装置にあっては、複数の指
に対応した感圧スイッチ等の感圧素子と、これらの感圧
素子ンそれぞれ対応する指に装着する指キャップ等の装
着手段と、各感圧素子毎に指圧操作に基づいて音楽情報
を発生する情報発生手段とが設けられ、発生された音楽
情報tliRAM(ランダム・アクセス・メモリ)等の
記憶装置に書込まれたり、あるいは直接楽音形成回路に
供給してリアルタイムで演奏馨行なう。
このような構成によれば、キーのホームポジション暑気
にすることなく音楽情@を入力することができ、入力操
作が非常に簡単になる。
また、上記した指圧操作による入力手段はキー操作によ
る入力手段と併用することができる。このようにすると
、例えば頻出度の高い音符や休符については指圧操作に
より人力を行なうと共に頻出度の低い音符や休符につい
てはキー操作により入カン行なうことにより効率的な入
力作業が可能となる。
〔笑施例〕
第1図は、この発明の一実施例による音楽情報入力装置
をそなえた自動演奏装置?示すものである。
外観構成 装置本体10には、多数のキーを有するキーダート12
と、ディスプレイ装置14と、スピーカ16とが設けら
れている。キーメート12は、音符毎に音高及び音符長
を指定しうると共に休符毎に符長を指定しうるよう罠な
っている。ディスプレイ装置14は自動演奏時に演奏内
容を楽譜として表示するためのものである。スピーカ1
6は情報入力時には書込タイミングに同期してブザー音
を発生すると共に、自動演奏時には演奏音を発生するも
のである。
右手の5本指に対応した5個の感圧スイッチ18R及び
左手の5本指に対応した5個の感圧スイッチ18Lは、
いずれも接続ケーブル20?介して装置本体10内の電
気回路に接続されている。感圧スイッチ18R及び18
Lは、そのうちの1つの感圧スイッチ18について第2
図及び第3図に例示するようにそれぞれ対応する指キャ
ップ22に取付けられた形で第4図に左手の例を示すよ
うに右手及び左手の各指毎に指腹側に装着場れる。
フントスイツチユニット24は、第5図に示すようにモ
ード指定スイッチ24A及び音符/休符指定スイッチ2
4B’4有するもので、これらのスイッチ24A及び2
4Bは接続ケーブル26ヲ介して装置本体lO内の電気
回路に接続されている。モード指定スイッチ24Aは、
感圧スイッチ18R及び18Lの選択的指圧操作によっ
て音楽情報馨入カする指圧操作モードと、キーダート1
2のキーの選択的操作によって音楽情報を入力するキー
操作モードとのいずれかのモードを択一的に指定するた
めのものである。また、音符/休符指定スイッチ24B
Fi、指圧操作モード時に音符情報又は休符情報のいず
れを入力するか指定するためのものである。
なお、装置本体10のパネル面には、書込/読出制御ス
イッチあ、演奏スタートスイッチ加及び再生ホウi ス
イッチ32も設けられている。
この例の音楽情報人力装置では、上記のように指圧操作
モード又はキー操作モードのいずれのモードにおいても
音楽情報馨入力することができるが、入力作業効率を良
くするために頻出度の高い音符又は休符については指圧
操作モードを用い、頻出度の低い音符又は休符について
はキー操作モードを用いるようKしている。
次の表は、頻出度の高い音符又は休符について指圧操作
モードでの音楽情報入力馨可能にするため左右の手の各
指値に指定機能を割当てた例を示すものである。
表 この表に示すようK、左手の指は符長情報音入力する機
能を有するもので、音符/休符指定スイッチ24Bで音
符情報人力?指定したときは、親指、人差指、中指、薬
指、小指がそれぞれ入力命令、2分音符、4分音符、8
分音符、16分音符を担当し、音符/休符指定スイッチ
24Bで休符情報入力音指定したときは、親指、人差指
、中指、薬指、小指がそれぞれ入力命令、2分休符、4
分休符、8分休符、16分休符を担当する。
また、右手の指は音高情報?入力する機能を有するもの
で、親指、人差指、中指、薬指、小指がそれぞれ入力命
令、「+1」、「+2J、「−1」、「−2」を担当す
る。ここで、「千日、「+2」、「−1J、「−2」は
いずれも直前に入力した音符の音高圧対する音程を示す
もので、それぞれ半音分高い音高、全音分高い音高、半
音分低い音高、全音分低い音高に対応している。
指圧操作モードにおいては、各指値にそれに対応する感
圧スイッチを指圧操作することにより上記のような各指
値の指定機能を発揮式せる。このような指圧操作は、キ
ーボード12上でキー操作モードの場合と同様圧して行
なうことができる。この場合、キー操作モードの場合と
は異なりキー操作そのものは無効であるので、キーのホ
ームポジションを気にすることなく入力操作を行なうこ
とができる。なお、指圧操作は、キーボード12上に限
らず、パネル上、机上等の適宜の個所で行なうこともで
きる。
回路構成 第6図は、第1図の自動演奏装置の回路構成を示すもの
である。
キーI−ド回路40は、キーボード12における音高、
音符長、体符長の各指定操作に応じて音高・符長指定催
゛号PLY発生すると共に、入力命令キーの操作に応じ
て人力命令信号INを発生するものである。
分配・ランチ回路42は、モード指定スイッチ幻Aがオ
ン操作されるキー操作モードのときにイネーブル(EN
)状態になるもので、音高・符長指定信−qPL−gラ
ッチすると共K、ランチ信号のうち音高指定信号PAY
音高コード形成回路44に、符長指定信号LAY符長コ
ード形成回路46にそれぞれ供給するよう罠なっている
音高コード形成回路44は、音高指定信号FAに基づい
て、指定の音高馨示す曾高コードデータPCDi形成し
、RAMからなるデータメモリ48に供給する。この場
合、キーボード】2において休符を指定したものとする
と、音高コードデータPCDとして、休符を示す全ピッ
ドO″のデータが送出される。なお、音高コード形成回
路44は、音高コードデータを形成するたびにその形成
データを次のデータ形成時まで配憶保持する機能を有す
る。この機能は後述の指圧操作モードの場合に利用され
るものである。
符長コード形成回路46は、符長指定信号LAに基づい
て、指定の音符長又は体符長を示す符長コードデータL
CD7形成し、データメモリ48に供給する。
キー操作モードで入力操作を行なうにあたっては、前述
のようにモード指定スイッチ24A’&オンする一方、
書込/読出制御スイッチ28を接点aにセットする。ス
イッチあの接点aから取出嘔れる信号″1″はANDゲ
ート50に供給される。
ここで、キーボード12において、最初の音符について
音高及び符長を指定したものとすると、デ−タメモ!7
48には、上記したようKして指定音高ン示す音高コー
ドデータPCDと指定符長を示す符長コードデータLC
Dとが供給嘔れる。仁の符長コードデータLCDK応じ
てORゲート52は出力信号”1″馨発生し、ANDグ
ー)50に供給する。
そして、入力命令キーを操作して最初の人カ命令信号I
N7発生烙せると、この信号INは、モード指定スイッ
チ24Aからの信号″1″にょ94通しているANDゲ
ート54ヲ介し、芒らにORゲート謁及びANDゲート
50を介して微分回路58に供給され、立上り微分され
る。このとき、微分囲路おから送出される微分出力パル
スはデータメモリ48Kl&初の書込指令信号Wとして
供給でれる。なお、ORゲート52は符長コードデータ
LCDが存在しないときは、データメモリ48への書込
みを禁止するためのものである。
アドレスカウンタ60は、スィッチ28乞接点aKセン
トした時点でインバータ62の出力信号″0″を人力と
するANDゲート図の出方信号″θ′に応じてリセット
解除きれているもので、このリセット解除状態において
、0番地書込用のアドレス信号をデータメモリ48に供
給する。このため、データメモリ48のO番地には、最
初の書込指令信号Wに応じて最初の音符に対応した音高
コードデータPCD及び符長コードデータLCDが書込
まれる。
また、微分回路詔の微分出力パルスはブザー発振器(O
8C)66′j¥トリガーするので、この発振器θから
のブザー音信号が出力アンプ68馨介してスピーカ16
に供給される。このため、スピーカ16からは、データ
メモリ48への最初のデータ書込タイミングに同期して
ブザー音が発生される。
この後、アドレスカウンタ(イ)は、遅延回路7o及び
ORゲート72ヲ介して供給される微分量カ、?ルスン
計数し、1番地書込用のアドレス信号をデータメモリ4
8に供給する。
次に、 *−g −F12にオイテ、21I目ノ音符に
ついて音高及び符長を指定する払データメモリ48には
、上gピしたと同様にして指定音高を示す音高コードデ
ータPCDと指定符長を示す符長コードデータLCDと
が供給される。そして、入力命令キー馨操作して2番目
の人力命令信号INを発生させると、この信号INK基
づいてデータメモリ48には上記したと同様にして2番
目の書込指令信号Wが供給され、これに応じてデータメ
モリ48の1番地には、2番目の音符に対応した音高フ
ードデータPCD及び符長コードデータLCDが書込ま
れろうまた、スピーカ16からは、このときのデータ書
込タイミングに同期してブザー音が発生埒れる。
この後、アドレスカウンタ印は、遅延回路70及びOR
ゲート72ヲ介して供給嘔れる微分出力パルスを計数し
、2番地書込用のアドレス信号をデータメモリ48に供
給1−る。
上記のようなデータ書込動作は、キーボード】2におい
て音高・杓長を指定して入力命令キーを押すたびに同様
にして行なわれるものである。
なお、キーボード12において、体符長を指定して人力
命令キーを押した場合には、音高コードデータPCDと
しては全ビット″θ″のデータが、符長コー・ドデータ
LCDとしては指定の体符長を示すデータがそれぞれデ
ータメモリ48に書込まれる。
また、キーボード12において音高は指定したが、符長
は指定せずに人力命令キーを押したときは、ORゲート
52の出力信号が0”であるので、データ書込動作は行
なわれない。すなわち、ORゲート52は、このような
符長指定なしのデータ書込みを阻止するために設けられ
たものである。
指圧操作人力部 ところで、モード指定スイッチ24A−gオフした場合
には、指圧操作モードでの入力操作を行なうことができ
る。この場合、分配・ランチ回路42は、スイッチ24
Aがオフ状態であるので、ディスエーブル状態となり、
キー操作は無効となる。
右手スイッチ回路74は、右手用の5個の感圧スイッチ
18Hのうち親指以外の4本の指に対応する感圧スイッ
チの選択的指圧操作に応じて音程指定信号PH)1発生
ずると共に、親指に対応する感圧スイッチの指圧操作に
応じて入力命令信号I NRを発生するものである。
ゲート回路76は、前述のキー礫作モードの場合にはO
Rゲート78からのスイッチ24Aのオン状態tut応
した信号″1′”K応じてインヒビット(IN)l)状
態になるものであるが、指圧操作モードの場合には音符
/休符指定スイッチ24Bがオン芒れない限りスイッチ
211へのオフ状MK対応した信号″0”K応じて導通
し、音程指定信号PBi音高コード形成回路44に供給
する。
音高コード形成回路44け、音程指定信号PBと、この
信号発生の直前に形成した音高コードデータとに基づい
て、指定音程に対応した音高ン示す音トコードデータP
CD′lt形成し、データメモリ48に供給する。−例
として、音程指定信号PBが「+】Jの音程を指定し且
つその直前に形成した音高コードデータが「C2」 の
音高を示すものとすると、音高コードデータPCDとし
ては、l”C#2Jの音高乞示すデータが送出される。
この場合、音符/休符指定スイッチ24Bンオンして休
符情報人力乞指定したものとすると、ゲート回路76は
ORゲート78からのスイッチ24Bのオン状態に対応
した信号″1″に応じてインヒビント状態になり、音高
コード形成回路44は、休符馨示す全ビット″0”の音
高コードデータPCDY送出する。
左手スイッチ回路(資)は、左手用の5個の感圧スイッ
チ18Lのうち親指以外の4本の指に対応する感圧スイ
ッチの選択的指圧操作に応じて符長指定信号LBン発生
すると共に、親指に対応する感圧スイッチの指圧操作に
応じて人力命令信号IN1゜馨発生するものである。
ゲート回路82Vi、前述のキー操作モードの場合には
モード指定スイッチ24Aのオン状態に対応した信号″
1″に応じてインヒビット状態になるものであるが、指
圧操作モードの場合KViスイッチ潤へのオフ状態に対
応した信号゛0″に応じて導通し、符長指定信号LBt
符長コード形成回路46に供給する。
符長コード形成回路46は、符長指定信号LBに基づい
て符長コードデータLCDY形成し、データメモリ48
に供給する、 ここで、前述のキー操作モードでの入力操作にひきつづ
いて指圧操作モードでの入力操作を行なうものとすると
、音高コード形成回路44にはキー操作モードの終了直
前の音高コードデータが記憶保持されている。また、書
込/読出制御スイッチあけ、ひきつづいて接点aにセッ
トしたまま圧しておく。
そして、キー操作モードの終了直前に人力した音符の次
の音符について感圧スイッチ18R及び18LY前述の
ように操作することにより右手スイッチ回路74からは
音程指定信号PB及び入力命令信号INH’Y、左手ス
イッチ回路80からは符長指定信号LB及び入力命令信
号INLYそれぞれ発生させる。
音程指定信号PBはゲート回路76を介して音高コード
形成回路44に供給でれて前述のように音高フードデー
タPCDに変換されると共に、符長指定48号LBはゲ
ート回路82を介して符長コード形成回路46に供給芒
れて符長コードデータPCDに変換される。
寸た、入力命令信号INR及びINLはANDゲート8
4 K供給嘔れる。このとき、ANDゲート泪にはモー
ド指定スイッチ24Aのオフ状態に対応した信号“0′
を入力とするインバータ86の出力信号″l″が供給さ
れている。このため、ANDゲートあは出力信号″l″
を発生し、この出力信号はORゲー)56及びANDゲ
ート50ヲ介して微分回路間に供給され、立上シ微分さ
れる。
微分回路間からの微分出力パルスは、前述したと同様に
データメモリ48のデータ書込動作馨制御するので、デ
ータメモリ48においては、キー操作モードの終了直前
にデータ書込みした番地の次の番地に音高コードデータ
PCD及び符長コードデータLCDが書込まれる。また
、このデータ書込タイミングに同期してスピーカ16か
らはブザー音が発生される。
このようなデータ書込動作は、感圧スイッチ18R及び
18 L 7al−用いて音高・符長乞指定し且つ入力
命令信号INR及びINLY発生湯せるたびに同様にし
て行なわれるものである。
なお、休符情報を人力する場合には、音符/休符指定ス
イッチ24BYオンしてゲート回路76ンインヒビット
状MKすると共に、左手用感圧スイッチ18Lを用いて
所望の休符の符長ン指定し、しかも左右の手の親指の指
圧操作により入力命令信号INR及びINLY同時に発
生させる。このよう圧すると、データメモリ48には、
音高コードデータPCDとして全ビット″o″のデータ
が書込まれると共に符長コードデータPCDとして指定
の体符長を示すデータが書込まれる。
上記したのは、キー操作モードにひきつづいて指圧操作
モードで人力操作を行なう場合のデータ書込動作である
が、最初から指圧操作モードで人力操作を行なう場合に
は、予め音高コード形成回路44に所望の音程の基礎と
なる音高コードデータを形成嘔せる必要がある。
このためには、一旦モード指定スイッチ24Aをオンし
て分配・ラッチ回路42ヲイ不−ブル状態にし、この状
態においてキーボード12で所望の音程の基礎となる音
高馨指定する。このようにすると、音高コード形成回路
44は、分配・ランチ回路42からの音高指定信号PA
K応じて指定の音高を示す音高コードデータを形成し、
記憶保持する。この場合、音高指定操作の後で大刀命令
キーを押す必要はない。
この後、モード指定スイッチ24Aはオフ状態にする。
また、上記のような音高指定操作の前又は後に書込/読
出制御スィッチ28馨接点aにセットする。
次に、最初の音符について感圧スイッチ18R及び18
 L Y前述のように操作することにょシ音程指定信号
PR1符長指定信号LB、入力命令信号■NR及びrN
L’y発生させると、前記したと同様にしてデータメモ
リ48には最初の音符に対応した音高コードデータPC
D及び符長コードデータLCDが書込まれる。そして、
2番目以降の各音符又は休符についても、上記したと同
様にしてデータ書込みを行なうことができる。
自動演奏部 上記のようにしてデータメモリ48に所望の曲の演奏デ
ータ(音高・符長コードデータ)を記憶させた後は、そ
の演奏データに基づいて自動演奏ン行なうことができる
つ まず、書込/読出制御スイッチ28馨接点すにセットす
ると、インバータ62の出力信号がl”になり、これに
応じてANDゲート64の出力信号がl′になる。この
ため、アドレスカウンタωはリセットされ、データメモ
リ48にO番地読出用のアドレス信号を供給する。また
、スイッチあの接点すから取出される信号″l″は、A
NDゲート87及び88に供給される。このとき、T−
フリツプフロッゾ美の出力ζは1″であるので、テンポ
発振器92からのテンポクロック信号TCLはANDゲ
ート88ヲ介してテンポカウンタ94に供給される。
次に、演奏スタートスイッチ30ヲオンすると、インバ
ータ96の出力信号が1”になり、これに応じてAND
ゲート87が出力信号″l”i発生する。
ANDゲート87の出力信号″l″はデータメモリ48
に続出指令信号RDとして供給埒れるので、データメモ
リ48からは、0番地のデータ、すなわち最初の音符に
対応した音高コードデータPCD及び符長コードデータ
LCDが読出式れる。
また、スイッチ加からの信号″0”はANDゲー)64
i介してアドレスカウンタ60’Yリセツト解除−r−
ル一方、ORゲート98ヲ介してテンポカウンタ94i
リセツト解除する。このため、テンポカウンタ94は、
ANDゲート羽からのテンポクロック信号TCLの計数
馨開始する。
データメモ1J48からの最初の音高コードデータPC
DFi楽音形成回路100に供給され、楽音信号に変換
される。この楽音信号は出力アンプ68馨介してスピー
カ16に供給されるので、スピーカ16からは、最初の
音符に対応した楽音が発生される。
データメモリ化からの最初の音高コードデータPCD及
び最初の符長コードデータLCDはディスプレイ装置1
4に供給され、これに応じてディスプレイ装置14の表
示面には、五線譜表上に最初の音符が表示でれる。なお
、ディスプレイ装置14トしては、例えば、本願と同一
出願人による特開昭56−158384号公報に記載の
楽隋表示装置馨用いることができる。
比較回路102け、データメモ’J48からの最初の符
長コードデータLCDとテンポカウンタ94からの計数
データとを比較して両者の値が一致すると(すなわち、
鍛初の音符の符長が終るタイミングになると)、一致信
号E(1発生する。
この一致信号EQは、ORゲート98を介してテンポカ
ウンタ94をリセットさせる。このリセットの後、テン
ポカウンタ94は再びANDゲー)88からのテンポク
ロック信号TCL’4計数する。
また、一致信号EQは、ORゲート72を介してアドレ
スカウンタ(イ)に供給嘔れ、計数でれるっこのため、
アドレスカウンタ60は、データメモリ化に1香地読出
用のアドレス信号?供給し、これに応じてデータメモ1
.J48からは、2番目の音符に対応した音高コードデ
ータPCD及び符長コードデータLCDが読出烙れる。
そして、これらの読出データに基づいて前述したと同様
に楽音発生、楽譜表示及び次のデータ続出しが行なわれ
、以下同様の動作がくりかえきれる。
このようにして、自動演従及び楽譜表示が進行している
ときに、再生ポ°ウズスイッチ32χオンして放すと、
フリンジフロツノ匍の出力すが0″になるので、AND
ゲート羽が非導通になり、テンポカウンタ94へのテン
ポクロック信号TCLの供給が停止される。このため、
データメモリ48からのデータ読出しが一時的に停止さ
れ、これに伴って自動演奏及び楽譜表示の進行も停止で
れる。
この後、再び再生ボウズスイッチ32χオンして放すと
、フリッフフロッゾ美の出力可が″】”Kなるので、デ
ータメモリ48からのデータ読出しが杏開嘔れ、これに
伴りて自動演奏及び楽譜表示の進行も再開される。
上記実施例では、感圧素子の装着手段として指キャンプ
乞例示したが、これは円環状又は半円環状の装着具、あ
るいは手袋等であってもよい、、、また、感圧素子は各
指値に指腹側に装着するようにしたが、各指値に指背側
にも装着するようにし、前掲表で示したよりも多くの音
符又は休符について音栄情報を人力できるようにしても
よいし、直接音高名を入力できるようにしてもよい。嘔
らに、モード指定スイッチや音符/休符指定スイッチは
、足踏操作式でなく、例えばひざ、ひじ等で操作するよ
うに配置してもよい。嘔らにまた、キー操作又は指圧操
作に基づいて人力される音楽情報は、データメモIJ 
’!’介さず直接に楽音形成回路圧供給するようにし、
リアルタイム演奏t′5]能とすることもできる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、複数の指にそれぞれ
感圧素子乞装着すると共に各感圧素子毎に指圧操作に基
ついて音楽情報?発生させるようKしたので、キー位置
に関係なく簡単に入力操作を行なうことができる。また
、この指圧操作による入力手段とキー操作による入力手
段と?併用すると、人力作業効率を大幅に向上させるこ
とがでべろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例による音楽情報入力装置
をそなえた自動演奏装置t”a’示す斜視図、第2図及
び第3図は、上記入力装置で用いられる指キャンプを示
すそれぞれ斜視図及び断面図、第4図は、左手の5本指
に指キャンプを装着した状態を示す手のひらの平面図、 第5図は、上記入力装置で用いられるフットスイツチュ
ニツl’示す斜視図、 第6図は、第1図の自動演奏装置の回路構成?示すブロ
ック図である。 10・・・装置本体、12・・・キーゼード、18 、
18R、18L・・・感圧スイッチ、η・・・指キャッ
プ、24A・・・モード指定スイッチ、271B・・・
音符/休符指定スイッチ、あ・・書込/読出制御スイッ
チ、40・・・キーゼード回路、4z・・・分配−ラン
チ回路、44・・・音高コード形成回路、46・・・符
長コード形成回路、48・・・データメモリ、ω・・・
アドレスカウンタ、74・・・右手スイッチ(ロ)路、
76 、82・・・ゲート回路、(資)・・・左手スイ
ッチ回路。 出願人 日本楽器製造株式会社 代理人 弁理士 伊 沢 敏 昭 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、talk数の指にそれぞれ対応した複数の感圧素子
    と、 tb)これら俵数の感比系子をそれぞれ対応する指に装
    着する装着手段と、 (cl各感圧素子毎に指圧操作に基ついて音楽情報を発
    生する情報発生手段と ?そなえた音楽情報入力装置。 2(a)キーボードと、 (blこのキーボードでのキー操作に基ついて音楽情報
    を発生する第1の悄@i発生十段と、tel慣数の指に
    七れそれ対応した俵数の感圧素子と、 (diこれら複数の感圧素子をそれぞれ対応する指に装
    着する装着手段と、 +6+各感圧累子毎に指圧操作に基ついてt某情報を発
    生する第2の情報発生手段と、 ffl記憶装置と、 (g)第1のモード又は第2のモード奢指定するための
    モード指定手段と、 +h)前記第1のモードが指定されたとき前記第1の情
    報発生手段からの音楽情報を前記記憶装置に書込むと共
    に前記第2のモードが指定されたとき前記第2の情報発
    生手段からの音楽情報を前記記憶装置に書込む書込手段
    と ?そなえた音楽情報人力装置i1゜
JP59068605A 1984-04-06 1984-04-06 音楽情報入力装置 Granted JPS60212798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068605A JPS60212798A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 音楽情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068605A JPS60212798A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 音楽情報入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212798A true JPS60212798A (ja) 1985-10-25
JPH0560119B2 JPH0560119B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=13378571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59068605A Granted JPS60212798A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 音楽情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373797U (ja) * 1986-10-31 1988-05-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373797U (ja) * 1986-10-31 1988-05-17
JP2527721Y2 (ja) * 1986-10-31 1997-03-05 カシオ計算機株式会社 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560119B2 (ja) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5418720A (en) Electronic musical instrument
JPS60212798A (ja) 音楽情報入力装置
US4939975A (en) Electronic musical instrument with pitch alteration function
JPS6243198B2 (ja)
JPS6355595A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPS54137317A (en) Musical sound memory for electronic instrument
JPS647392B2 (ja)
JPS6232791B2 (ja)
JPH046079Y2 (ja)
JPH02705B2 (ja)
JPH0392694U (ja)
JPS5960493A (ja) 自動伴奏装置
JPS6028797U (ja) 電子楽器
JPH0128556Y2 (ja)
JPH031195A (ja) 自動演奏装置
JPS6088391U (ja) 電子楽器
JPH0317359Y2 (ja)
JPS628798B2 (ja)
JPS62195185U (ja)
JPS6031787U (ja) 光デイスクプレ−ヤの選曲装置
JPH0413976U (ja)
JPS6356559B2 (ja)
JPS60194496A (ja) 自動リズム演奏装置
JPS63298293A (ja) 自動演奏装置
JPS58185276U (ja) 音楽ゲ−ム装置