JPS60212657A - 機関部品 - Google Patents

機関部品

Info

Publication number
JPS60212657A
JPS60212657A JP60055749A JP5574985A JPS60212657A JP S60212657 A JPS60212657 A JP S60212657A JP 60055749 A JP60055749 A JP 60055749A JP 5574985 A JP5574985 A JP 5574985A JP S60212657 A JPS60212657 A JP S60212657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer
permeable
solid
engine component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60055749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613860B2 (ja
Inventor
ウイリアム、デイー、グエンスア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Inc
Original Assignee
Dana Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Inc filed Critical Dana Inc
Publication of JPS60212657A publication Critical patent/JPS60212657A/ja
Publication of JPH0613860B2 publication Critical patent/JPH0613860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/02Pistons  having means for accommodating or controlling heat expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/11Thermal or acoustic insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/0009Cylinders, pistons
    • B22D19/0027Cylinders, pistons pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/14Casting in, on, or around objects which form part of the product the objects being filamentary or particulate in form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0085Materials for constructing engines or their parts
    • F02F7/0087Ceramic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0448Steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0448Steel
    • F05C2201/046Stainless steel or inox, e.g. 18-8
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/16Fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12444Embodying fibers interengaged or between layers [e.g., paper, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 この発明は、一般には機関部品用の熱しゃへいの製造及
び使用に関するものである。殊に、この発明は、このよ
うな用途に用いる純粋に金属質の層の複合物に関するも
のである。
(ロ)背景技術 内燃機関は、ピストン正面の表皮温度が高くなるにつれ
てその効率がよくなる。熱しゃへいを使用すれば、ピス
トンヘッドを破壊することな〈従来の他の方法によって
可能とされるよりも著しく高い正面表皮温度を得ること
ができる。
従来技術による多くの複合熱しゃへいが示唆されてきて
いるが、実用上の成功を博したものは少ない。大多数の
ものは、露出したセラミック層を用い、これを例えば金
属質熱絶縁材などのような他の熱絶縁材料から成る隣接
下部層と組合わせたものになっている。典型例を挙げる
ならば、静電的付着(electrostatic d
eposition ) 技術によって、或いは更に一
般的にはプラズマ溶射によって、セラミック層を金属層
に施している。金属層と共に用いる従来技術によるセラ
ミック複合物の重々欠点は、金属材料へのセラミックの
付着の困難さによるものである。事実、セラミックの破
損のうちの多くのものは、金属へのセラミックの耐久的
固着を生じさせるのに使われる結合剤に原因している。
セラミックは、しばしば、きびしい燃焼条件のもとて破
滅的にばらばらにこわれ或いは徐々なはく離をこうむり
やすい。
(ハ)発明の開示 ここに開示しようとする複合熱しゃへいは、これを機関
部品の金属の基礎部(5ubstrate)に固着する
ための極めて進歩したシステムを包含するものである。
複合熱しゃへいの付着機構は、それ自体、従来技術の結
合システムと関連する機関の耐久性の問題を緩和するも
のである。望ましい実施例として、耐熱性及び耐食性の
例えばステンレス鋼のような金属の外側の固体の層を予
め形成したシート層又は静電的付着層として用いている
。この固体の金属の層はまず透過性又は浸透性金属の層
に接着されて複合物を形成する。次いでこの複合物を、
機関部品の基礎部金属に、浸透性金属の層内への基礎部
金属の実質的混入(entrainment)又は溶浸
(1nfiltration )によって、機械的に付
着される。この実施例では、浸透は鋳造工程中に行なわ
れ、この場合例えばアルミニウム合金などのような基礎
部材料が、複合物の浸透性の層内に、基礎部金属が溶融
状態にある間に押込まれる。形成後、機関部品を鋳型か
ら取除くと、この機関部品は、燃焼環境に直接に支配さ
れるための露出部分を形成する外側の耐熱性耐食性金属
の層を備えた複合熱しゃへいを備えている。
別の好適な実施例に於ては、2重の浸透性の層を用い、
これには浸透性の金属から成る2個の層の中間に置いた
金属箔又は金属障壁を設ける。浸透性金属の上の方の層
は、露出した耐食層と金属箔層との間に入れて、熱絶縁
層として作用させる。
下の方の浸透性の層は、既に述べたように、複合物の機
械的固着をもたらし、その間障壁は溶融金属が上方の浸
透性の層に浸入しないように作用する。
に)好適な実施例の詳細な説明 以下この発明をその実施例につき添付図面を用いて詳細
に説明する。
ここに開示したこの発明は、機関部品に一般に適するも
のであるが、1つの好適実施例としてピストンヘッドの
構造がある。
第1図に於て、ピストン(10)は機関部品の1例であ
って、その上部部分即ち正面部分(14)に複合熱しゃ
へい(12)を使っている。この複合熱しゃへいすなわ
ち複合熱障壁(12)は、耐熱性及び耐食性の高い金属
から成る外側の露出された層(16)と、例えば繊維状
の金属網などのような透過性又は浸透性金属から成る層
(18)とから成る2層の金属層で構成される。これら
の金属から成る2つの層(1,6) (18)は、なる
べく焼結又はろう付をするのがよく、或はこれに代って
点溶接又は抵抗溶接のような他の方法によって接着して
もよい。又もう1つの例として、固体の層(16) k
浸透性の層(18)に静電的に付着する(electr
o−statically deposited)こと
もできる。この実施例では、固体のステンレス鋼の層(
16)及び繊維状ステンレス鋼の網(18) ’e約2
100°F′の不活性環境の中で拡散接合法によって焼
結しである。
このピストン(10)の好適実施例に於ては、ピストン
本体はアルミニウム合金の基礎部金属(aluminu
m alloy 5ubstrate metal)(
以下単に基礎金属と呼ぶ) (20’)で作る。この発
明に於ては基礎部金属(20)への複合熱しゃへい(1
2)の付着は、基礎部金属(20)を浸透性金属の層(
18)のすき層内に流入させ又は浸透させる方法ならば
どのような方法によって行なってもよい。この実施例に
於ては、望ましい方法は、溶融状態の基礎部金属を、鋳
込み鋳型に約1万ポンド/平方インチの圧力をかけなが
ら1 、200°ないし1,300°F の温度に保つ
と云う成形法によって、ピストン(10)を形成してい
る間に、前述のような機械的付着を行なうことである。
温度及び圧力の範囲は、少くとも部分的には、含まれる
金属合金によって定まる。この好適とされる方法では、
ピストン鋳型(図示してない)は、ピストンを転倒位置
又は下向き位置で鋳造すると云うアップセット・ピスト
ン鋳造(upset piston casting 
) 技術に適している。層(16) (18)はまず平
坦なシート形に接合するのがよく、この場合続いてダイ
を用いて上述のいずれかの方法によって複合しゃへいC
12) k形成する。次いで形成した複合しゃへいは、
外側の固体金属の層(16)を底部に又浸透性金属の層
(18)を上にして、鋳型内に置く。次いで基礎部金属
(20)を溶融液体として複合しゃへい(12)上に鋳
込み、液体を浸透性金属の層(18)のすき間に押込む
ために、充分な圧力のもとに置く。この発明の好適法に
よれば、ピストン本体(10)の基礎部金属(20)に
よる浸透性金属の層(18)への溶は込みは、はぼ10
0チである。
第1図に示す実施例に於ては、露出した固体の層(16
)を浸透性金属の層(18)の縁部又は側部を越えて下
方に延ばし、金属の層(18)の全包囲に亘って基礎部
金属(20)と接触させることは必要ではない。即ち、
浸透性金属の層(18)が基礎部金属(20)内に充分
に流入するように々υ、本来熱絶縁層としては作用しな
いので、この層(18)を囲む必要はない。
第2図に於ては、ピストン(10’)は複合しゃへい(
12’)の第2の好適例を示し、この熱しゃへいは断熱
層(22)を備えている。複合熱しゃへい(12’)は
、4個の別個の層を備え、その中には第1図に示すピス
トン(10)の実施例に於ける固体の層及び浸透性の層
と類似の層(16’818’)が含まれている。しかし
この複合物すなわち複合熱しゃへい(12’)は、類似
の層(16’818′)間にはさまれた2個の付加層を
備えている。即ち、その中の第1の熱絶縁層(22)は
、層(181)を形成するのに用いた金属と同じ透過性
又は浸透性の金属から形成しであるが、ピストン本体(
10’)の基礎部金属(20’)による流入又は浸入を
全く受けないで残るように配置しておく。次に第2の付
加層である内部の固体の層(24) 、これも又接着を
容易にするため浸透性の層(18’) (22)と同じ
金属であることが望ましいが、2個の浸透性金属の層(
18’) (22)の中間にはさみ込む。この中間の固
体の層(24)が、下方の浸透性金属の層(18’)だ
けにピストン(10’)の形成中に基礎部金属(20’
)が流入するのを許すということは、関連技術に携る者
にはよく判るであろう。上方の浸透性金属の層(以下熱
絶縁層と呼ぶ) (22)は、基礎部金属(20)から
は全く自由で且つ離れた状態にあり、このように全く熱
絶縁エレメントとして作用する。層(24)は熱絶縁層
(22)へのどのような程度の基礎金属の浸入に対して
でも障壁層として作用し、熱絶122)が企図したよう
な働きをすることを保証するものである・。障壁層(2
4)が存在しなければ、熱絶縁層、(22)の一体性は
鋳造工程中容易には調整することはできないであろう。
第2図に示すこの発明の実施例は、外側の固体金属の層
(16’)及び固体金属の障壁層(24)間にただ1層
の浸透性の熱絶縁層(22)を持っているに過ぎないが
、それにも拘わらずこの発明においては、数層のこのよ
うな熱絶縁層(22)を持つように変えることは可能で
ある。例えば、極端な温度範囲にさらされるような用途
に於ては、各層を焼討かの中間の固体金属の層(24)
間にはさんだ幾層かの熱絶縁層(22)を使用すること
が望まれることがある。このような場合には、付加した
中間の固体金属の層(24)は、基礎部金属の浸入に対
する障壁として作用しないで、各浸透性の層(22)の
熱絶縁能力を確実ならしめるように作用する。
このように、各層(22)は、いくつかの理由で熱絶縁
上は欠点又は不充分と考えられ易いことではあるが、ど
の隣接する層(22)の熱絶縁効果からも独立して固有
の熱絶縁効果を持つようになる。
従ってこの発明は、このような熱絶縁層(22)の組立
て又は成層(layering ) の概念をも採入れ
ているのである。
第1図に示すピストン(10)の実施例と比較すると、
第2図の露出した高い耐熱耐食金属の層(16’)は、
浸透性金属の層(22)のすべての面を完全におおい囲
み、金属の層(16’)の縁部(26)は、熱絶縁層(
22)の側面上まで延び降シて基礎部金属(20’)に
接触している。この縁部(26)は、障壁層(24)に
締付けてもよく又溶接してもよい。熱絶縁層(22)は
このようにして燃焼ガス及び粒状物に対して全く不透過
性になシ、従って熱絶縁エレメントとして充分な働きを
する。
第2図の熱絶縁層(22)には、通常空気が浸入し、又
空気が絶対的に捕えられるならば、この熱絶縁層(22
)は云うまでもなくただ単に熱絶縁効果だけを発揮する
に過ぎない。しかしこれに代って、浸透性の熱絶縁層(
22)のすき間は空気以外の不活性ガスで満たすことが
でき、或いは真空状態におくことさえ可能である。
以上この発明をピストン(10) (10’)について
詳述したが、この発明は多くの他の機関部品例えばシリ
ンダヘッド、燃焼室について特に強調するならば排気口
及び吸込弁区域などに対して極めて適している。その他
の種類のシリンダ関連の部品、例えばシリンダ内径部、
スリーブ及び/又はライナなどもこの発明の利用に適し
ている。更にこの発明に用いた好適な金属の層は、アル
ミニウムの基礎部金属上に施した固体ステンレス鋼及び
繊維状ステンレス層と云う言葉で記載してきたが、この
発明の論理的範囲内でその他の複合層を使用することも
できる。即ち耐熱耐食金属の1例としてのステンレス鋼
以外に、タングステン、パラジウム、及び成る種のニッ
ケルークロム合金を含むその他の幾つかの合金がある。
繊維状金属の層(18) (22)(18’)の代替材
として、例えば金属質の骨格構造物のようなその他の浸
透性金属層を使用することもできる。この骨格構造物の
1例としては、DUOCEL(商標名)材料という、強
固で極めて多孔性であり、しかも充分な浸透性を持つ金
属構造物で、調整された単位容積当りの金属密度を持ち
、多くの異種金属の状態で市販されている骨格構造物を
挙げることができる。なお、アルミニウムの基礎部金属
(20)に対する1つの代替金属としては鋳鉄が挙げら
れよう。
ピストン面(14) (14つの基礎部金属(20)(
20つへの付着に用いる複合熱障壁(12) (12’
)の上述のような形成のために、特殊例として幾つかの
好適とされている特殊金属組成及び層厚さを使用した。
例えば静電的に付着させたステンレス鋼管(16)(1
6’)を用いる場合には、厚さ約0.015ないし0.
020インチのMETCO41−C(商標名)という粉
末状ステンレス鋼でこのような層を作ることもできる。
予め形成しである層(16) (16’)を用いる場合
には、この層は、Al5I 304ステンレス鋼在庫品
から成る帆020ないし0.025インチの厚さのシー
トで形成し、云うまでもなくこれを上述のアップセット
鋳造以前に浸透性金属の層(18) (22)に対して
直接焼結又はろう付きをすることが望ましい。好適な実
施例の層(18) (22) (1B’) Vi、金属
対空気密度65%、ASTMメツシュ18、Al5I 
C−14ワイヤーで形成した厚さ約帆040ないし0.
060インチのステンレス鋼金網である。
他の好適1実施例に於ては、層(18) (22χ18
′)はA、1.S、1.のタイプ316或いはタイプ3
04のステンレス鋼で得られる織った金属繊維から成る
ものである。後者の種類の織物の性質は拡散接合した針
金の所要の密度の一貫した品質管理をもたらすものであ
る。例えば成る成功の得られた実施例では0.0075
インチの針金直径を持つ60メツシユのスクリーンを使
用した。
以上この発明を実施例について詳細に説明したが、これ
らの実施例はこの発明の精神を逸脱することなく、種々
の変化変型をなし得ることは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による複合熱しゃへいを備えたピスト
ンの部分的横断面図、第2図は別の実施例の部分的横断
面図である。 10 、10’・・・ピストン、12,127・・・複
合熱しゃへい、熱障壁、14 、14 ’・・・12 
、12 ’の上部部分、表面部分、16 、16 ’・
・・12 、12 ’の外側の露出された層、18 、
18 ’・・・透過性又は浸透性金属の層、20.20
’・・・基礎部金属、22・・・上部浸透性金属の層、
熱絶縁層、24・・・内部又は中間の固体の層、障壁層
、26・・・16′の縁部。 −一一一一一一一一− FIG、 − 24,6’ /”” 一一一 12′ 一一一一一一一 二ぜF。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基礎部金属を備え、外側面の一部を複合熱しゃへ
    いでおおった機関部品において、前記複合熱しゃへいを
    、イ)外側の固体の金属の層と、(ロ)この外側の固体
    の金属の層に接着した浸透性金属の第1の層と、(ハ)
    内部の固体の金属の層と、に)浸透性金属の第2の層と
    で構成し、前記内部の固体の金属の層を、前記浸透性金
    属の第1及び第2の層の中間に位置させると共にその互
    に対向する両側においてこれら第1及び第2の層に接着
    させ、前記浸透性金属の第2の層のすき間を実質的に前
    記基礎部金属で満たすことにより、前記複合熱しゃへい
    を、前記機関部品の基礎部金属に機械的に付着させ、ま
    た前記基礎部金属を、前記浸透性金属の第2の層だけの
    すき閣内に延ばし、前記内部の固体の金属の層を、前記
    機関部品の製造中に、前記基礎部金属が前記浸透性金属
    の第1の層に入ろうとするのを防止するように配置して
    成る機関部品。
  2. (2)第1の前記固体の金属の層を、前記浸透性金属の
    第1の層の頂部及び縁部の両方をおおって延ばすように
    した特許請求の範囲第(1)項記載の機関部品。
  3. (3)第1の前記固体の金属の層を、ステンレス鋼で構
    成した特許請求の範囲第(1)項記載の機関部品。
  4. (4)第1の前記固体の金属の層を、タングステン合金
    で構成した特許請求の範囲第(1)項記載の機関部品。
  5. (5)第1の前記固体の金属の層を、パラジウムの合金
    で構成した特許請求の範囲第(11項記載の機関部品。
  6. (6)第1の前記固体の金属の層を、ニッケルークロム
    合金で構成した特許請求の範囲第(1)項記載の機関部
    品。
  7. (7)前記浸透性金属をフィラメント状の金網で構成し
    た特許請求の範囲第(1)項記載の機関部品。
  8. (8)前記浸透性金属を、フィラメント状の金網で構成
    すると共に、このフィラメント状の金網をステンレス鋼
    から成る織った層で構成した特許請求の範囲第(1)項
    記載の機関部品。
  9. (9)前記浸透性金属を、金属質の骨格材料で構成した
    特許請求の範囲第(1)項記載の機関部品。 00前記基礎部金属が、アルミニウム合金である特許請
    求の範囲第(1)項記載の機関部品。 圓前記基礎部金属が、鋳鉄である特許請求の範囲第(1
    )項記載の機関部品。 12内燃機関の金属基礎部を提供する基礎部材と組合わ
    せて複合熱しゃへいを形成する複合熱しゃへい形成法に
    おいて、イ)金属の固体層を浸透性金属の層の一面に接
    着する段階と、(ロ)次いで基礎部金属を前記浸透性金
    属の層内に鋳込む段階とから成り、前記浸透性金属の層
    のすき間を前記基礎部金属で実質的に満たすようにする
    複合熱しゃへい形成法。 (LJ前記金属の固体層を前記浸透性金属の層の一面に
    接着する前記段階が、これらの層を互いに焼結すること
    から成る特許請求の範囲第α3項記載の複合熱しゃへい
    形成法。 αゆ前記金属の固体層を前記浸透性金属の層の一面に接
    着する前記段階が、これらの層を互いにろう付けするこ
    とから成る特許請求の範囲第(2)項記載の複合熱しゃ
    へい形成法。 α→前記金属の固体層を前記浸透性金属の層の一面に接
    着する段階が、前記浸透性金属の層への前記固体層の静
    電的付着である特許請求の範囲第αの項記載の複合熱し
    ゃへい形成法。 (16基礎部金属で形成した内燃機関の基礎部材と組合
    わせて熱しゃへいを形成する複合熱しゃへい形成法にお
    いて、イ)第1の固体の金属の層を浸透性金属の第1の
    層の一面に接着する段階と、(ロ)第2の固体の金属の
    層を前記浸透性金属の第1の層の反対面に接着する段階
    と、(/→浸透性金属の第2の層を、第2の固体の金属
    の層に接着する段階と、に)前記基礎部金属を前記浸透
    性金属の第2の層内に鋳込を段階とから成る複合熱しゃ
    へい形成法。 αη前記鋳込む段階が、毎平方インチ当り10,000
    ポンドの範囲の圧力を加えることを包含する特許請求の
    範囲第(6)項又は第01項記載の複合熱しゃへい形成
    法。
JP60055749A 1984-03-23 1985-03-22 機関部品 Expired - Lifetime JPH0613860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/592,647 US4546048A (en) 1984-03-23 1984-03-23 Composite thermal shield for engine components
US592647 1984-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212657A true JPS60212657A (ja) 1985-10-24
JPH0613860B2 JPH0613860B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=24371509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60055749A Expired - Lifetime JPH0613860B2 (ja) 1984-03-23 1985-03-22 機関部品

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4546048A (ja)
JP (1) JPH0613860B2 (ja)
KR (1) KR850007639A (ja)
BR (1) BR8501120A (ja)
CA (1) CA1240887A (ja)
DE (1) DE3507601C2 (ja)
ES (1) ES296532Y (ja)
FR (1) FR2561712B1 (ja)
GB (1) GB2156478B (ja)
IT (1) IT1181622B (ja)
MX (1) MX165457B (ja)
NL (1) NL8500555A (ja)
SE (1) SE463630B (ja)
ZA (1) ZA851582B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3404121A1 (de) * 1984-02-07 1985-08-08 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8900 Augsburg Waermedaemmender kolben fuer verbrennungskraftmaschinen
FR2603661B1 (fr) * 1986-09-09 1990-07-20 Renault Procede de renforcement de la surface d'un piston de moteur a explosion et piston ainsi obtenu
US4890663A (en) * 1987-05-21 1990-01-02 Interatom Gmbh Method for producing a ceramic-coated metallic component
US4863807A (en) * 1987-11-23 1989-09-05 Facet Enterprises, Inc. Multi-layered thermal insulating piston cap
GB8818214D0 (en) * 1988-07-30 1988-09-01 T & N Technology Ltd Pistons
US5040588A (en) * 1988-11-10 1991-08-20 Lanxide Technology Company, Lp Methods for forming macrocomposite bodies and macrocomposite bodies produced thereby
IT1232718B (it) * 1989-04-13 1992-03-04 Fiat Auto Spa Procedimento per realizzare i cosidetti piatti-fiamma di teste per motori a combustione interna e relativo prodotto
US5282411A (en) * 1989-08-10 1994-02-01 Isuzu Motors Limited Heat-insulating piston with middle section of less dense but same material
GB8919466D0 (en) * 1989-08-26 1989-10-11 Wellworthy Ltd Pistons
ATE119510T1 (de) * 1990-05-09 1995-03-15 Lanxide Technology Co Ltd Makro-verbundkörper und verfahren zu ihrer herstellung.
US5749331A (en) * 1992-03-23 1998-05-12 Tecsyn, Inc. Powdered metal cylinder liners
DE4221448A1 (de) * 1992-06-30 1994-01-13 Mahle Gmbh Bewehrungsmaterial für Kolben von Verbrennungsmotoren
US5433511A (en) * 1993-10-07 1995-07-18 Hayes Wheels International, Inc. Cast wheel reinforced with a metal matrix composite
DE19650930C2 (de) * 1996-12-07 2001-03-29 Kolbenschmidt Ag Kolben für Brennkraftmaschine
US6446700B1 (en) * 1999-07-19 2002-09-10 General Electric Company Floating insulating baffle for high gradient casting
US6244161B1 (en) 1999-10-07 2001-06-12 Cummins Engine Company, Inc. High temperature-resistant material for articulated pistons
US6662773B2 (en) 2000-05-26 2003-12-16 Audi Ag Cylinder crankcase for an internal combustion engine
DE10026290B4 (de) * 2000-05-26 2007-05-24 Audi Ag Zylinderkurbelgehäuse für eine Brennkraftmaschine
JP3869255B2 (ja) * 2001-06-14 2007-01-17 富士通株式会社 金属成形体製造方法およびこれにより製造される金属成形体
EP2540417A4 (en) * 2010-02-25 2014-01-01 Toyota Motor Co Ltd METHOD FOR MANUFACTURING HOLLOW BONDED OBJECT, AND METHOD FOR MANUFACTURING PISTON FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
US8763247B2 (en) 2010-10-06 2014-07-01 GM Global Technology Operations LLC Diesel piston with bi-metallic dome
US8813357B2 (en) 2010-10-06 2014-08-26 GM Global Technology Operations LLC Piston with bi-metallic dome
DE102012208007A1 (de) * 2011-05-19 2012-11-22 GM Global Technology Operations LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Kolben mit Bimetallkuppel
US10434568B2 (en) 2012-04-12 2019-10-08 Loukus Technologies, Inc. Thermal isolation spray for casting articles
DE102012211866A1 (de) * 2012-07-06 2014-01-09 Mahle International Gmbh Zylinderlaufbuchse
KR20150079690A (ko) 2012-11-02 2015-07-08 페더럴-모걸 코오포레이숀 열전도성 금속 함유 조성물로 부분적으로 채워진 냉각 통로를 가진 피스톤
US10294887B2 (en) 2015-11-18 2019-05-21 Tenneco Inc. Piston providing for reduced heat loss using cooling media
CN109538370A (zh) * 2017-09-21 2019-03-29 强莉莉 一种复合式活塞

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815743A (ja) * 1981-07-22 1983-01-29 Izumi Jidosha Kogyo Kk 内燃機関用ピストンおよびその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770557A (en) * 1970-10-23 1973-11-06 Ford Motor Co High temperature insulation
US4075364A (en) * 1976-04-15 1978-02-21 Brunswick Corporation Porous ceramic seals and method of making same
US4142022A (en) * 1976-04-05 1979-02-27 Brunswick Corporation Ceramic-metal laminate
US4338380A (en) * 1976-04-05 1982-07-06 Brunswick Corporation Method of attaching ceramics to metals for high temperature operation and laminated composite
DE2639294C2 (de) * 1976-09-01 1982-05-13 Mahle Gmbh, 7000 Stuttgart Gepreßter Aluminiumkolben für Verbrennungsmotoren mit Einlagen aus einem anderen Werkstoff
JPS5341622A (en) * 1976-09-27 1978-04-15 Honda Motor Co Ltd Piston made of fiber-reinforced light alloy
US4318438A (en) * 1977-09-27 1982-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for casting a fiber-reinforced composite article
DE2744396A1 (de) * 1977-10-03 1979-04-12 Basf Ag Acetanilide
GB1560311A (en) * 1978-02-13 1980-02-06 Secr Defence Combustion chamber components
JPS54141209U (ja) * 1978-03-27 1979-10-01
US4245611A (en) * 1978-09-05 1981-01-20 General Motors Corporation Ceramic insulated engine pistons
US4273824A (en) * 1979-05-11 1981-06-16 United Technologies Corporation Ceramic faced structures and methods for manufacture thereof
AU554140B2 (en) * 1980-07-02 1986-08-07 Dana Corporation Thermally insulating coating on piston head
JPS57210140A (en) * 1981-06-18 1982-12-23 Honda Motor Co Ltd Fiber reinfoced piston for internal combustion engine
US4404262A (en) * 1981-08-03 1983-09-13 International Harvester Co. Composite metallic and refractory article and method of manufacturing the article
GB2106433B (en) * 1981-09-22 1985-11-06 Ae Plc Squeeze casting of pistons
JPS58176631A (ja) * 1982-04-12 1983-10-17 Ricoh Co Ltd 原稿照明装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815743A (ja) * 1981-07-22 1983-01-29 Izumi Jidosha Kogyo Kk 内燃機関用ピストンおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2561712B1 (fr) 1988-03-11
SE463630B (sv) 1990-12-17
GB2156478A (en) 1985-10-09
ES296532U (es) 1988-12-16
ES296532Y (es) 1989-07-01
NL8500555A (nl) 1985-10-16
ZA851582B (en) 1985-10-30
IT8547858A1 (it) 1986-09-25
SE8501407D0 (sv) 1985-03-22
IT8547858A0 (it) 1985-03-25
BR8501120A (pt) 1985-11-05
DE3507601A1 (de) 1985-09-26
CA1240887A (en) 1988-08-23
MX165457B (es) 1992-11-11
GB2156478B (en) 1987-06-24
SE8501407L (sv) 1985-09-24
GB8505530D0 (en) 1985-04-03
FR2561712A1 (fr) 1985-09-27
US4546048A (en) 1985-10-08
JPH0613860B2 (ja) 1994-02-23
KR850007639A (ko) 1985-12-07
IT1181622B (it) 1987-09-30
DE3507601C2 (de) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60212657A (ja) 機関部品
US5371944A (en) Composite insulation for engine components
EP0211557B1 (en) Metal-ceramics jointed articles
CN107225241B (zh) 使用3d打印制造绝热三维(3d)结构的方法
JP2009515054A5 (ja)
US20160228966A1 (en) Method for producing a metal-ceramic soldered connection
JPH0454825B2 (ja)
JPH08312800A (ja) 接合型バルブシート
US4580714A (en) Hard solder alloy for bonding oxide ceramics to one another or to metals
JP2002283041A (ja) 積層構造部材およびその製造方法
JP3335036B2 (ja) 接合型バルブシート
JP4646202B2 (ja) セラミック層から成る複合体および該複合体を製造するための方法
JP2941382B2 (ja) セラミックス―金属接合体及びその製造方法
US7552911B2 (en) Multipart composite valve for an internal combustion engine
JPS62250104A (ja) 燃焼室
JPH07256468A (ja) 固相拡散接合法
JPS58197454A (ja) ピストン冠
JPH0234269A (ja) セラミックス鋳ぐるみピストンとその製造方法
JPH1043856A (ja) 異種金属材の接合構造及び接合方法
JPH0333429B2 (ja)
JPS58178064A (ja) きのこ状弁
JPS62159707A (ja) ロツカ−ア−ム
JPS62187183A (ja) セラミツクと金属の接合方法
JPS6311605A (ja) 耐摩耗性摺動部材の製造方法
JPS60166710A (ja) きのこ状弁の製造方法