JPS6021202B2 - 高炉の空炉吹卸し時の炉内発生ガスの処理方法 - Google Patents

高炉の空炉吹卸し時の炉内発生ガスの処理方法

Info

Publication number
JPS6021202B2
JPS6021202B2 JP3985881A JP3985881A JPS6021202B2 JP S6021202 B2 JPS6021202 B2 JP S6021202B2 JP 3985881 A JP3985881 A JP 3985881A JP 3985881 A JP3985881 A JP 3985881A JP S6021202 B2 JPS6021202 B2 JP S6021202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
gas
blast furnace
air
gas generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3985881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155305A (en
Inventor
元造 安野
整司 田口
弘也 丸島
義輝 田川
和夫 一藤
洋一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3985881A priority Critical patent/JPS6021202B2/ja
Publication of JPS57155305A publication Critical patent/JPS57155305A/ja
Publication of JPS6021202B2 publication Critical patent/JPS6021202B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/007Controlling or regulating of the top pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、高炉の空炉吹卸し時の炉内発生ガスの処理
方法に関し、とくに高炉吹卸し操業末期においてこれま
で炉頂からそのまま放散していた高炉ガスとしての回収
を終えた後の炉内発生ガスにつき、その除塵、除湿を有
利に行って清浄化したのち大気中に放散しようとするも
のである。
通常、高炉の平常操業時に発生する高炉ガスいわゆるB
ガスは、燃料として有用なのでそのまま廃棄することは
なく、たとえば第1図に示したように炉内1からダスト
・キャッチャー(以下D.C.と略記する)6、ベンチ
ュリ−・スクラバー(以下V.Sと略記する)7および
電気集塵器(以下E.P.と略記する)9などの清浄装
置に導いて清浄化したのちBガス供聯合本管12を介し
て各所へ送給し燃料として利用している。ところで高炉
の空炉吹卸し操業すなわち高炉羽口からの送風を継続し
つつ菱入物の装入を停止して、炉頂から散水や蒸気吹込
みを行いながら炉内装入物レベルを漸次降下させて吹卸
しを行う操業においては、その末期に至り、高炉ガスの
成分変化によりガスカロリーが低下して燃料として使用
できなくなった場合や、高炉ガス中に吹抜けや炉内圧変
動による空気混入のおそれが生じた場合には、前掲第1
図に示したところにおいて、Bカス供給本管12への炉
内ガスの流入をたとえばバルブ10の閉止によりしや断
するとともに、炉頂ブリーダ3,4および5をそれぞれ
開放して炉内ガスを炉頂から直接大気中に放散するよう
にしていた。
というのは高炉の空炉吹卸し操業中とくにその末期に至
って送風量が減少した場合には、炉内圧を低くコントロ
ールしなければならないが煙突効果も加わって炉内が負
圧になる可能性が高いのであり、炉内が負圧になって吹
抜け炉墜の割れ目からの侵入により炉内に空気が混入す
ると炉内ガスと空気中の酸素とが化学反応を起して爆発
に至るおそれが大きいため極めて危険なのであるが、炉
頂ブリーダの調節により炉内圧を正庄に保つことができ
上記の危険性を有利に解消できるからである。
しかしながらこの炉内発生ガスは含農濃度が高くしかも
水蒸気も多量に含んでいるため、このまま炉項ブリーダ
から大気中へ放散することは環境衛生上好ましくなく、
公害防止の面からその解決が望まれていた。
この点空炉吹卸し操業末期に至っても平常操業の場合と
同様に、炉内発生ガスを清浄装置に導いて清浄化したの
ち炉外へ放出できれば問題はないのであるが、前述の如
く吹卸操業末期はとくに炉内圧を低いレベルでコントロ
ールしなければならないためわずかの変動でも炉内が一
時的に負圧になる危険性があり、しかも清浄装置を経由
させる場合は炉内からガス排出口に至るまでのガス流通
経路が長くなるため炉内ガス圧の調節は難しく、たとえ
ば第1図に示したような既存の設備において炉内発生ガ
スをD.C.OV.S7を通したのち既設の半清浄ガス
管ブリーダ8から放出しようとする場合に、該プリーダ
8の弁の開閉により炉内圧の調節を行おうとしても、炉
内およびガス流通経路におけるガス圧分布は時々刻々変
化し、しかも炉内とガス圧調節位置は離れているため、
制御操作の時間的なずれは避けられないのである。
このように従来は炉内状況に即応して的確なガス圧調節
を行うことは難しく、炉内に負圧城が生じる危険性を回
避することができなかったために、炉頂ブリーダからの
直接排出を余儀なくされていたのである。
この発明は上記の問題を有利に解決するもので、高炉の
空炉吹卸し操業末期における炉内発生ガスについても清
浄化を施したのち大気中へ放散することを可能ならしめ
るものである。
すなわちこの発明は、高炉羽口からの送風は継続しつつ
炉内への装入物の装入を停止して漸次袋入物レベルを降
下させて吹卸しを行う高炉の空炉吹卸し操業において、
高炉ガスとしての回収を終えた後の操業末期における炉
内発生ガスにつき、一定風量の継続した炉内送風および
該炉内と運通する清浄装置の後段に設けた排気弁の操作
によって該炉内での負圧域の発生を防止したガス圧調節
の下に、該清浄装置を経由させたのち大気中に放散する
ことを特徴とする高炉の空炉吹卸し時の炉内発生ガスの
処理方法である。
この発明において、空炉吹卸し操業末期における炉内圧
を正圧に保持するには、炉内への送風量とりわけ低送風
時における送風量を上述したように一定に調節すること
が不可欠であるが、かかる送風量の調節は格別の装置を
新たに設ける必要ないこ既存の設備をそのまま利用でき
る。
以下この発明の好適実施態様を、前掲第1図をもとに説
明し、炉内発生ガスはD.C.6、V.S.7を経由さ
せて清浄化したのち半清浄ガス管プリーダ8から大気中
に放散するものとする。
・一般に高炉への送風量の調節は、送風系統に設けた送
風弁で行い、この送風弁で行い、この送風弁は通常0〜
350側め/minの範囲での調節能力をもつが、吹卸
し操業においてとくに適切な送風量調節を必要とする操
業末期における送風量は100帆〆/min以下であっ
て、かよう低送風量範囲では送風弁の特性上きめ細かな
風量調節はできない。
そこでこの好適例では、送風機から高炉に至る給気系統
のうちたとえば第2図に示したごと〈送風機13から各
熱風炉14への送風量の調節を司る送風分岐弁15を挟
んで、低脇量調節弁16および流量計17をそなえた小
径管からなるバイパス管18を設備することにより、低
風量範囲でのきめ細かな送風量調節を容易に可能ならし
め、半清浄ガスブリーダ8に設けた排気弁8ーーの操作
と合わせて低風量下における炉内ガス圧変動を効果的に
抑制して炉内に負圧域が生じるのを防止するのである。
かくして吹卸しを終了するまで、炉内を常に正圧に保つ
たままで炉内発生ガスを清浄化装置を経由させて大気中
へ放散することが達成されるのである。
なお吹卸しの末期に至って炉内ガスを清浄化後大気中へ
放散する場合に、Bガス供給本管12への侵入を防ぐた
めに該本管12前段のしや断弁10なし、し11を閉止
するが、このとき事故防止のためにはしや断弁の耐圧強
度を考慮する必要がある。
というのはガス圧が上記しや断弁の耐圧強度を超えて、
該しや断弁を破損に至らしめた場合には事故に直結する
ので、とくに既存の設備を使用する場合には、予めしや
断弁の耐圧強度を求めておき、下記{11式で表わされ
る排ガス圧△pがしや断弁の耐圧強度内におさまるよう
に送風量を選択する必要があるからである。△p=KI
言u2 ……【11ここで K
:抵抗係数、y:ガス密度u:ガス速度、g:重力の加
速 度、 また清浄装置として、炉内発生ガス中に含まれる水蒸気
を液化除去するためにV.S.を経由させる場合には、
そのV.S.の能力に応じた送風量とする必要がある。
というのは一般に送風量に比例して炉頂温度は上昇し、
それに伴って炉内に吹込む散水量、従って生成蒸気量が
増すが、V.S.で温度を充分に下げ、水蒸気を液化で
きる能力には限りがあるからである。以下この発明の実
施例につき具体的に説明する。
この例において高炉の内容積は1845〆、平常操業時
における送風量は270側め/minであり、炉内発生
ガスは第1図に示したようにD.C.およびV.S.を
経由させたのち大気放散させるものとした。平常操業状
態からまず袋入物の装入を停止し、袋入物のレベルが次
第に降下するのに応じて羽口からの送風量を徐々に低減
していくとともに、出銃、出律もくり返し行った。
こうして送風量が70帆〆/minとなった時点すなわ
ち第3図においてちで示した時点で送風系統をバイパス
管に切替え吹卸し操業を継続した。この間、炉頂での炉
内ガスのガスカロリーをガス分析値から計算によって求
め、燃料として使用不可能(この例で約80皿ca〆/
N〆)となった時点すなわち第3図においてt2となっ
た時点でしや断弁10を閉じ、D.C.6およびV.S
.7を経由した炉内ガスを半清浄ガス管ブリーダ8から
の大気放散に切替えた。このときの送風量は300Nで
/minであったが炉頂圧は半清浄ガス管ブリーダ8の
排気弁8−1の操作のみで第3図に示したように約0.
04k9/地の一定にコントロールでき、この状態のま
ま吹卸しを終了できた。なお切替え時におけるしや断弁
10の高炉側でのガス圧は30止め日20であって、し
や断弁1 0の耐圧100仇舷伍○よりもはるかに低く
、また高炉炉頂でのガス温度は400〜450℃であっ
たがV.S.(噴射水2.4そ/餌s・N〆)出側では
40〜50qoに低下させることができ設備的に問題は
なかった。
さらに放散ガス中の含塵量も0.0被/N〆以下に十分
低減でき、従来目視で観察されたほどのダストが全く認
められなかった。また炉内発生ガスの流通経路について
は、上に述べたところのほか、第4図に他の例を示した
ように清浄化ののち、操業を停止している熱風炉の排ガ
ス放出用の煙突19から放棄することもでき、この場合
に炉内圧調節は分岐路201こ設けた弁21で行えばよ
い。
以上実施例では、清浄装置としてD.C.およびV.S
.を経由させたのち大気放散する場合について説明した
が、必要に応じさらにE.P.を経由させたのち大気放
散してもよいのはいうまでもない。
かくしてこの発明によれば、高炉の空炉吹卸し操業の末
期において従釆炉頂から徒らに大気放散されていた高炉
ガスとしての回収を終えた後の炉内発生ガスにつき、そ
の中に含まれる粉塵および水蒸気を著しく減少でき、従
って環境汚染を禾然に防いで公害防止に大きく貢献する
【図面の簡単な説明】
第1図は炉内発生ガスの処理系統の説明図、第2図は送
風バイパス系統の説明図、第3図a,bおよびcは高炉
の空炉吹卸し経過時間に伴う炉内発生ガスのガスカロリ
ー、送風流量、炉頂圧力および袋入物レベルの変動をそ
れぞれ示したグラフ、そして第4図は炉内発生ガスの処
理系統の別例の説明図である。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高炉羽口からの送風は断続しつつ炉内への装入物の
    装入を停止して漸次装入物レベルを降下させて吹卸しを
    行う高炉の空炉吹卸し操業において、高炉ガスとしての
    回収を終えた後の操業末期における炉内発生ガスにつき
    、一定風量の継続した炉内送風および該炉内と連通する
    清浄装置の後段に設けた排気弁の操作によつて該炉内で
    の負圧域の発生を防止したガス圧調節の下に、該清浄装
    置を経由させたのち大気中に放散することを特徴とする
    高炉の空炉吹卸し時の炉内発生ガスの処理方法。
JP3985881A 1981-03-19 1981-03-19 高炉の空炉吹卸し時の炉内発生ガスの処理方法 Expired JPS6021202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3985881A JPS6021202B2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19 高炉の空炉吹卸し時の炉内発生ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3985881A JPS6021202B2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19 高炉の空炉吹卸し時の炉内発生ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155305A JPS57155305A (en) 1982-09-25
JPS6021202B2 true JPS6021202B2 (ja) 1985-05-25

Family

ID=12564665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3985881A Expired JPS6021202B2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19 高炉の空炉吹卸し時の炉内発生ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021202B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286404U (ja) * 1988-12-22 1990-07-09
JPH0444805U (ja) * 1990-08-22 1992-04-16

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2913641T3 (es) * 2019-12-20 2022-06-03 Danieli Corus Bv Planta de alto horno y proceso de parada
KR20220079251A (ko) * 2020-12-04 2022-06-13 현대제철 주식회사 고로의 송풍 또는 재송풍 공정 및 이를 위한 고로 설비

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286404U (ja) * 1988-12-22 1990-07-09
JPH0444805U (ja) * 1990-08-22 1992-04-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57155305A (en) 1982-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310498A (en) Temperature control for dry SO2 scrubbing system
JPS6021202B2 (ja) 高炉の空炉吹卸し時の炉内発生ガスの処理方法
US4000885A (en) Cupola furnace waste gas recuperative system and method for operating same
KR960000651B1 (ko) 백필터장치의 제어방법
JPS6021203B2 (ja) 高炉の空炉吹卸し時の炉内発生ガスの処理方法
JPS6050854B2 (ja) 製錬排ガス処理用硫酸工場吸引ガス圧の制御方法
CN206996226U (zh) 一种具有烟气降温机构的冶炼烟气脱硫除尘装置
CN1007178B (zh) 竖炉废气能量回收设备
JP2573437B2 (ja) 高炉ガスエネルギー回収設備の運転方法
JPS6339556Y2 (ja)
JPH024414A (ja) 排ガス処理装置に於けるルーバー型集塵器のブローダウンガス流量制御方法及びその装置
CN217527831U (zh) 一种烧结烟气除尘系统
JP3380127B2 (ja) ごみ処理施設における排ガス流路の壁面の冷却方法と冷却装置
CN219640714U (zh) 出炉炉气的处理设备和处理系统
CN218980959U (zh) 熔硫尾气处理装置及熔硫尾气处理系统
JPS58202016A (ja) ソ−ダ灰回収方法およびその装置
JPS6023252B2 (ja) 溶融焼却炉の炉内圧制御装置
CN219951097U (zh) 一种转炉干法除尘系统的分级除尘装置及除尘器
JPS59189953A (ja) サイクロンの閉塞防止方法
JPH04290511A (ja) 排ガス処理装置
JPS59185711A (ja) 高炉除塵器における切出し制御方法
JPS60233417A (ja) ごみ焼却炉の埋火方法
JP3821309B2 (ja) 飛灰溶融炉の排気ダクト閉塞防止方法および装置
JPS641168B2 (ja)
JPS5921988A (ja) 高炉乾式集塵装置における温度制御方法