JPS60210786A - 超音波距離測定装置 - Google Patents

超音波距離測定装置

Info

Publication number
JPS60210786A
JPS60210786A JP6710784A JP6710784A JPS60210786A JP S60210786 A JPS60210786 A JP S60210786A JP 6710784 A JP6710784 A JP 6710784A JP 6710784 A JP6710784 A JP 6710784A JP S60210786 A JPS60210786 A JP S60210786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold level
pulse
switch
gain control
received signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6710784A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Aoki
青木 あきら
Nobuo Ito
信夫 伊藤
Katsu Kato
加藤 濶
Atsushi Abe
阿部 厚志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER
Original Assignee
KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER filed Critical KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER
Priority to JP6710784A priority Critical patent/JPS60210786A/ja
Publication of JPS60210786A publication Critical patent/JPS60210786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • G01S15/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +a)技術分野 この発明は超音波を利用して水中に存在する物体までの
距離を測定する装置に関し、特に水中に複数の物体が存
在するときそれぞれの物体までの距離を同時に測定する
ことのできる超音波距離測定装置に関する。
(bl従来技術とその欠点 超音波距離測定装置は被測定物体からの受信信号を所定
のスレッショルドレベルで比較し、受信信号がそのスレ
ッショルドレベルを越えたときまでの時間に基づいて超
音波発生時点から被測定物体までの距離を測定するよう
している。しかし、従来の超音波測定装置はスレッショ
ルドレベルが一つしか設定されていなかったために、受
信レベルの異なる物体、すなわち音響反射強度の異なる
複数の物体が重なっている場合、各物体までの距離を同
時に測定することができず、しかも設定されるスレッシ
ョルドレベルの大きさによって測定結果が大きく異なっ
てくるという問題があった。
(C)発明の目的 この発明の目的は上記の欠点を解消し、音響反射強度の
異なる物体が水中深度を異にして存在する場合に、各物
体までの距離を同時に且つ正確に測定することのできる
装置を提供することにある(d)発明の構成 この発明は要約すれば、測定しようとする水中深度の異
なる複数の物体に応じてそれぞれの音響反射強度に基づ
いてスレッショルドレベルを複数個設定し、受信信号を
複数個のスレッショルドレベルで順次比較していくこと
により各々の物体までの距離を測定することを特徴とす
る。
(e)実施例 第1図(A)、(B)は本発明に係る超音波測定装置で
被測定物体までの距離を測定するときの送受波器と測定
物体との位置関係、受信信号波形とスレッショルドレベ
ルとの対応関係をそれぞれ示す。
同図は岸壁に付着する生物の厚さを測定するときの状態
を示したもので、図において、1は送受波器、2は岸壁
、3は海面等の軟質生物層、4はふじつぼ等の硬質生物
層を示す。見0は送受波器1から岸壁2までの距離であ
る。また同図(B)においてPは送信パルス、Nはノイ
ズ、Esは軟体生物層3からの反射波、Ehは硬質生物
層4からの反射波を示し、さらにThは硬質生物層から
の反射波Ehを識別するためのスレッショルドレベル、
Tsは軟質生物層からの反射波Esを識別するためのス
レッショルドレベルである。
第1図(B)に示すように送信パルスPを発振後は、ノ
イズNの期間を経て音響反射強度の小さい軟質生物層3
からの反射信号を受信し、続いて音響反射強度のより大
きい硬質生物N4からの反射信号を受信する。したがっ
て、この二つのスレッショルドレベルTs、Thで順次
受信信号を比較していけば第2図に示す検出パルスを得
ることができる。同図(A)はスレッショルドレベルT
hと受信信号を比較したときに得られるパルスEh′と
送信タイミングパルスP′を示し、同図(B)はスレッ
ショルドレベルTsと受信信号とを比較したとき得られ
るパルスEs’と送信タイミングパルスP′とを示す。
今、水中音速をCとすれば第2図(A)に示す時間差t
hから硬質生物N4までの距離を、 h−c で得ることができ、さらに硬物生物N4の厚さを楚0−
th−c で計算することができる。また第2図(B)に示す時間
差tsから上記と同様に軟質生物層3までの距離および
同軟質生物N3の厚さを計算することができる。
第3図はこの発明の実施例である超音波測定装置のブロ
ック図である。図において、2はトラップ回路で送受波
器1に対して送信パルスを送り、送受波器1で受信した
信号を受信部に送る。3は送信パルスを発生する送信部
、7は超音波距離測定装置全体の時間的な制御を行い、
さらに送信部3に対して送信タイミングパルスP′を送
出する制御部、8は送受波器1で受けた信号をトラップ
回路5を介して受信する受信部、9は受信信号を検波す
る検波部、10は検波波形を整形するとともに受信部8
の利得を制御する利得制御部、11は演算部で制御部7
および利得制御部10から送信タイミングパルスや各物
体の検出パルスを受けて各被測定物体までの距離および
その物体の厚さを演算する。
第4図は上記超音波距離測定装置の要部の詳細なブロッ
ク図である。
図において、制御部7は非安定マルチバイブレークAM
、単安定マルチバイブレークMMIおよびMM2、フリ
ップフロップFFで構成される。
非安定マルチバイブレークAMは超音波パルスを繰り返
し送出する周期を決定し、測長距離に対して十分な周期
となるように設定されている。単安定マルチバイブレー
クMMIは送信タイミングパルスP′を形成し、送信部
6に送出する。単安定マルチバイブレークMM2は送信
タイミングパルス発生後、一定時間の間受信部を作動さ
せないパルスを形成し、その時間が経過したときにフリ
ップフロップFFをセットする。
前記利得制御部10は前記単安定マルチバイブレークM
M2からパルスを受けていないときにオンするスイッチ
SW1、音響反射強度の小さい物体に対応するスレッシ
ョルドレベルと受信信号とを比較する第1の比較回路C
OMI、音響反射強度の大きい物体に対応するスレッシ
ョルドレベルと受信信号とを比較する第2の比較回路C
0M2、前記第1の比較回路C0M1を作動させている
ときに受信部8に対する利得制御電圧V (AGC)を
形成する利得制御電圧形成回路AGC1、前記第2の比
較回路C0M2を作動させているときに受信部8に対す
る利得制御電圧V (AGC)を形成する第2の利得制
御電圧形成回路AGC2およびAGC電圧切り換えスイ
ッチSW5で構成されている。
前記第1の利得制御電圧形成回路AGC1は入力側にス
イッチSW2、出力側にスイッチSW3が介挿され、さ
らにノイズ平均化回路とオペアンプAを含む。また前記
第2の利得制御電圧形成回路AGC2は入力側に介挿さ
れたスイッチSW4と比較器C2およびノイズ平均化回
路を含んでいる。
前記制御部7に配置され、単安定マルチバイブレークM
M2がリセットしたときにセットするフリップフロップ
FFはそのセット状態で前記第1の利得制御電圧形成回
路AGC1のスイッチSW2、スイッチSW3をオンし
、またAGC電圧切り換えスイッチSW5を端子aに切
り換え設定する。また同フリソプフロンプFFのリセッ
ト状態で前記第2の利得制御電圧形成回路AGC2のス
イッチSW4をオンし、AGC電圧切り換えスイッチS
WSをb接点に切り換え設定する。
前記第1の比較回路COMIは低レベルのスレッショル
ドレベルTsとスイッチSW2の出力電圧とを比較する
比較器C1で構成され、その出力は演算部11に導かれ
るとともに、フリップフロップFFをリセットする。ま
た前記第2の比較器11cOM2は高レベルのスレッシ
ョルドレベルThとスイッチSW4の出力電圧とを比較
する比較器C3で構成され、その出力は演算部11に導
かれる。
低レベルのスレッショルドレベルTsはスイッチSW2
がオンしているとき、その出力電圧に載っているノイズ
レベル以下にならない程度に設定される。スレッショル
ドレベルTsの実際の値は受信部8の利得、すなわち第
1の利得制御電圧形成回路AGC1の出力電圧によって
相対的に定まる。今、被測定物体としては第1図(A)
に示すように送受波器1に近い位置に音響反射強度の小
さい軟質生物層3があり、さらにその後方に音響反射強
度の大きい硬質生物N4がある場合を前提としているか
ら、分解能をよくするため、AGClでは受信部8の利
得を大きくするよう利得制御電圧V (AGC)を小さ
く設定するようにしている。なお、利得制御電圧形成回
路AGC1において、抵抗R1,R2およびコンデンサ
に1で構成される回路はノイズ平均化回路を構成し、A
はオペアンプを示している。ノイズ平均化回路の出力電
圧をN−aとすると、オペアンペAの出力はNa +A
 ・(Na −N) (但しA:差動増幅器利得) となる。スイッチSW3がオンしているときこのオペア
ンペAの出力はコンデンサに2に充電されつつ切り換え
スイッチSW5を介して受信部8に利得制御電圧V (
AGC)として送出される。利得制御電圧形成回路AG
C1をこのように形成することによってオペアンプAの
利得を十分大きくすることによりNaζNとすることが
でき、Nの設定値を適当に選ぶことで受信部8の出力の
ノイズレベルを低レベルのスレッショルドレベルTSを
越えない適当な値に調整することできる。オペアンプA
の出力側に介挿されるスイッチSW3はフリップフロッ
プFFがリセットしたとき、すなわち第1の比較回路C
0M1の比較器CIの出力パルスが発生したときにオフ
となるが、これによってコンデンサに2に充電電圧を保
持しておくことができ、超音波パルスを繰り返し送出し
ても受信部8の利得を安定な状態に保持することができ
る。
前記スレッショルドレベルTsに比べて大きな値に設定
されているスレッショルドレベルThは音響反射強度の
大きい硬質生物層4からの反射受信信号以下になるよう
に設定される。また第2の利得制御電圧形成回路AGC
2は、上記第1の利得制御電圧形成回路AGC1に比べ
て利得制御電圧V (AGC)を大きく設定する。これ
によって受信部8の利得は大幅に低下するが、受信レベ
ルの大きい硬質生物層4からの受信信号の検波後のりニ
アリティを良くすることができ、比較回路C0M2での
比較精度が向上される。なお、比較器C2は上記スレッ
ショルドレベルThより少し大きい電圧(Th+Δ)と
スイッチSW4の出力電圧とを比較する比較器であり、
またダイオードD1、抵抗R3,R4およびコンデンサ
に3は比較器C2の出力電圧を平均化する回路を構成す
る。
この比較器C2および平均化回路においてスイッチSW
4の出力電圧が電圧(Th+Δ)よりも高くなるとその
高い間比較器C2の出力はプラスとなり、ダイオードD
1を通じてコンデンサに3に充電を始める。したがって
、電圧V (AGC)が上昇する。抵抗R3とR4との
値はR3<<R4に選択しであるため、充電が素早(行
われ放電が非常にゆっくり行われる。このため次の周期
になってもコンデンサに3に貯えられた電圧の減少は無
視できる程度に小さい。しかし、次の周期に受信された
反射信号の大きさ、すなわちスイッチSW4の出力電圧
が電圧(Th+Δ)を越えないと充電が起こらないため
、コンデンサに3の放電が進み電圧V (AGC)を下
げる。このような動作を一周期毎に行わせることより、
結局反射信号の大きさ、すなわちスイッチSW4の出力
電圧を常に電圧(Th+Δ)に近(なるように制御する
ことができる。このため反射信号の大きさはノイズ等に
影響されることなく安定し、比較器C3による比較も安
定に行うことができる。
次に第5図を参照して上記超音波距離測定装置の動作を
説明する。第5図はタイムチャートである。
非安定マルチバイブレークAMが動作を開始すると、周
期に′でパルスPMを連続的に発生する。
単安定マルチバイブレークMMIは発振パルスPMの立
ち上がりで送信タイミングパルスP′を形成し、送信部
6に送る。送受波器1は送信タイミングパルスP′に同
期した超音波送信パルスPを送受波器1から岸壁に向け
て発射する。超音波パルスはまず軟質生物層3の位置で
反射し、続いて硬質生物層4の位置で反射しさらに岸壁
2の位置で反射する。受信部8はそれぞれの反射信号を
受信し、検波部9でその受信信号をエンベロープ検波す
る。一方、パルスPMの立ち上がりから単安定マルチバ
イブレークMM2は一定の時間t1だけパルスを発生し
、その時間t1経過後にフリップフロップFFをセット
するとともにスイッチSWlをオンする。フリップフロ
ップFFがセントすると、スイッチSW2.スイッチS
W3をオン、スイッチSW4をオフおよびスイッチSW
5を接点aに切り換え設定し、検波部9の出方を第1の
比較回路COMIおよび第1の利得制御電圧形成回路A
GC1に供給する。検波部9によって検波された信号は
比較器c1に導かれるとともにノイズ平均化回路で平均
化され、オペアンプAに導かれる。このときオペアンプ
Aの反転入力端子に供給されている電圧Nは利得制御電
圧V (AGC)を小さくする値に設定しているため、
受信部8の利得は非常に大きくなっている。またこのと
きのスレッショルドレベルTsの大きさは受信ノイズレ
ベルを越える程度に設定されている。このため受信信号
にノイズ成分だけが含まれているしばらくの間は比較器
c1の出力は“L”のままである。時間が経過し、受信
信号のレベルがスレッショルドレベルTsを越えると比
較器c1の出力がハイとなり、フリップフロップFFを
リセットし、それによってスイッチSW2.SW3をオ
フし、スイッチSW4をオンするとともに、スイソチS
W5を接点すに切り換える。これによって演算部11に
対し比較器CIから軟質生物層検出パルスP1が供給さ
れる。
スイッチSW2.SW3がオフしスイッチSW4がオン
してさらにスイッチSW5が接点すに切り換わると、続
いて受信信号は比較器C2および比較器C3に導かれる
。比較器C2ではその受信信号と電圧(Th+Δ)とを
比較し、平均化回路にて前者の電圧が後者の電圧を上回
ったときに充電し、下回ったときに放電することにより
平均化する。また比較器C3の出力は受信信号がスレッ
ショルドレベルThを越えたときにハイとなる。
この結果、スレッショルドレベルThを越える受信信号
の部分からノイズ成分が除去され、比較器C3の出力は
そのノイズの除去された受信信号がスレッショルドレベ
ルThを越える期間だけ“H”を維持するパルスP2と
なる。
以上の動作が一周期に毎に繰り返され、演算部11に対
して送信タイミングパルスP′、軟質生物層検出パルス
P1.硬質生物層検出パルスP2が順次供給されてい(
。演算部11はそれらのパルスから第2図に示したよう
に時間thおよび時間tsをめ、それらの値および予め
与えられている水中音速Cによって軟質生物N3までの
距離、硬質生物層4までの距離および軟質生物層、硬質
生物層のそれぞれの厚さをめる。演算の実際的な方法は
、複数周期の各パルスを得てそれらの平均値から行うの
が望ましい。
上記の実施例では被測定物体を軟質生物層3および硬質
生物層4の二種類の物体とした場合の動作を説明したが
、被測定物体が三種類以上の物体で構成されている場合
は制御部7にもう一段のフリップフロップを設け、さら
に利得制御部10にももう一段の比較回路および利得制
御電圧形成回路を設け、2個のフリップフロ・ノブで三
種類の比較回路および利得制御電圧形成回路を順次切り
換えていくようにすればよい。
(f)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、スレッショルドレベル
を、測定しようとする水中深度の異なる複数の物体に応
じてそれぞれの音響反射強度に基づいて複数個設定し、
受信信号を複数個のスレッショルドレベルで順次比較し
て複数の各々の物体までの距離を測定するようにしたの
で、一度に複数の物体までの距離を演)定することがで
きるとともに、各物体の音響反射強度に応じてスレッシ
ョルドレベルを適当な値に設定することにより測定精度
を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)はこの発明に係る測定装置で距離測定を行
うときの送受波器と被測定物体との位置関係を示す図で
あり、同図(B)はそのときの受信信号波形を示す図で
ある。第2図(A、(B)は受信信号波形を二つのスレ
ッショルドレベルで比較するときによって得られるパル
スと送信タイミングパルスとの時間差を示す図である。 また第3図はこの発明の実施例である超音波距離測定装
置のブロック図、第4図は同測定装置の要部の詳細なブ
ロック図、第5図は同測定装置の動作を説明するための
タイムチャートである。 3−(音響反射強度の小さい)軟質生物層、4−(音響
反射強度の大きい)硬質生物層、COMI、C0M2−
比較回路、 AGCI、AGC2−利得制御電圧形成回路、T 5−
(ffiレベルスレッショルドレベル、Th−高レベル
スレッショルドレベル。 出願人 海洋科学技術センター 代理人 弁理士 小森久夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11超音波パルスを繰り返し送出して被測定物体から
    の受信信号を所定のスレッショルドレベルで比較するこ
    とにより水中の物体までの距離を測定スる装置において
    、前記スレッショルドレベルを、測定しよ・)とする水
    中深度の異なる複数の物体に応じてそれぞれの音響反射
    強度に基づいて複数個設定し、受信信号を複数個のスレ
    ッショルドレベルで順次比較して複数のそれぞれの物体
    までの距離を測定することを特徴とする超音波距離測定
    装置。 (2)音響反射強度の相対的に小さい物体に対応するス
    レッショルドレベルの大きさを、相対的に低く設定した
    特許請求の範囲第1項記載の超音波距離測定装置。 (31受信信号と最も低いスレッショルドレベルとを比
    較するときの受信器利得を、受信信号ノイズレベルがそ
    のスレッショルドレベルを越えない程度に設定した特許
    請求の範囲第2項記載の超音波距離測定装置。
JP6710784A 1984-04-03 1984-04-03 超音波距離測定装置 Pending JPS60210786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6710784A JPS60210786A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 超音波距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6710784A JPS60210786A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 超音波距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60210786A true JPS60210786A (ja) 1985-10-23

Family

ID=13335336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6710784A Pending JPS60210786A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 超音波距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210786A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2890737A1 (fr) * 2005-09-09 2007-03-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'estimation du deplacement d'un groupe moteur par rapport a la struture d'un vehicule automobile et systeme d'evaluation du couple transmis par le groupe moteur
JP2007278847A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 取水口堆積土砂監視システム及び監視方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562577A (en) * 1979-06-21 1981-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic snowfall gauge
JPS57156574A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Oki Electric Ind Co Ltd Acoustic range finder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562577A (en) * 1979-06-21 1981-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic snowfall gauge
JPS57156574A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Oki Electric Ind Co Ltd Acoustic range finder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2890737A1 (fr) * 2005-09-09 2007-03-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'estimation du deplacement d'un groupe moteur par rapport a la struture d'un vehicule automobile et systeme d'evaluation du couple transmis par le groupe moteur
JP2007278847A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 取水口堆積土砂監視システム及び監視方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421299B1 (en) Single-transmit, dual-receive sonar
US8491476B2 (en) Ultrasound imaging apparatus and method for generating ultrasound image
US4606015A (en) Method and apparatus for detecting position of object with ultrasonic wave
JP3352098B2 (ja) 超音波エコーグラフによる物体検査装置
JP2987723B2 (ja) 超音波診断装置
JPS60210786A (ja) 超音波距離測定装置
US6856576B2 (en) Method for determining echo distance using autocorrelation in time of flight ranging systems
JP2001309918A (ja) 超音波診断装置
CN112888962A (zh) 具有时变阈值的声音感测
US6537218B1 (en) Medical diagnostic imaging system and method for adaptive interline delay and transmit power
JPH05196733A (ja) 魚群探知機の単体魚判別回路
JPS6161072B2 (ja)
JP4796777B2 (ja) 水中探知装置
JPH0442786Y2 (ja)
JP2001242000A (ja) 超音波レベル計
US20240065666A1 (en) System and method for determining position information
JPH0432628Y2 (ja)
EP4026499A1 (en) System and method for determining position information
RU2123191C1 (ru) Эхолот
JP2570899B2 (ja) アクティブソーナー装置
JP5023206B2 (ja) 水中探知装置
JPS6218022B2 (ja)
KR860000456B1 (ko) 거리 측정 장치
RU2011204C1 (ru) Способ ультразвуковой локации в условиях плохой видимости
JPH0772242A (ja) アクティブソナー装置