JPS60209969A - 磁気録画再生装置 - Google Patents

磁気録画再生装置

Info

Publication number
JPS60209969A
JPS60209969A JP59063740A JP6374084A JPS60209969A JP S60209969 A JPS60209969 A JP S60209969A JP 59063740 A JP59063740 A JP 59063740A JP 6374084 A JP6374084 A JP 6374084A JP S60209969 A JPS60209969 A JP S60209969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
digital
magnetic recording
reproducing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59063740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2644988B2 (ja
Inventor
Hisashi Yamada
尚志 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59063740A priority Critical patent/JP2644988B2/ja
Publication of JPS60209969A publication Critical patent/JPS60209969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644988B2 publication Critical patent/JP2644988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、ディジタル方式の記録再生機能とアナログ
方式の再生機能とを備えた磁気録画再生装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 現在、VTRに代表される磁気録画再生装置はアナログ
方式であるが、画質向上の要求とディジタルIC技術の
進展により今後はディジタル化が進められると予想され
る。すなわち、画像信号をA/D変換器でディジタル信
号に変換した後、所定の信号処理を施して磁気記録媒体
上に記録し、再生時には磁気記録媒体から再生されたデ
ィジタル画像信号をD/A変換器でアナログ信号に戻し
てR柊的な再生出力を得るものである。
ところで、アナログ方式の磁気録画装置はいわゆるビデ
オソフト(録画済みテープ)とともに既にかなりの普及
をみており、将来ディジタル化された磁気録画装置が出
現する場合でも当分はアナログ方式とディジタル方式と
が共存すると思われる。従って、ユーザーの立場からす
ればアナログ方式の装置とディジタル方式の装置とが全
く別−に構成されていると、ディジタル方式の装置を購
入しても既にあるアナログ記録のテープを再生したい場
合はアナログ方式の装置を使用せねばならないことにな
り、取扱いや設置スペース等の点で著しく不便であるば
かりでなく、経済的な負担も大きいという問題が生じる
[発明の目的] この発明の目的は、基本的にはディジタル方式の記録再
生を行なうが、少なくとも再生に関してはアナログ方式
で記録された画像信号をも問題なく再生することを可能
とした磁気録画再生装置を提供することである。
[発明の概要] この発明に係る磁気録画再生装置は、画像信号をディジ
タル信号として磁気記録媒体上に記録し、また磁気記録
媒体上にディジタル信号として記録された画像信号を再
生するためのディジタル記録再生回路と、磁気記録媒体
上にアナログ信号として記録された画像信号を再生ずる
ためのアナログ再生回路と、再生に供される磁気記録媒
体に記録されている画像信号がディジタル信号かアナロ
グ信号かを判別する判別手段と、この判別手段の判別結
果に基いて前記ディジタル記録再生回路およびアナログ
再生回路を選択的に動作させる切換え手段とを備えたこ
とを特徴としている。
[発明の効果] この発明によれば、ディジタル方式の記録再生回路に加
えてアナログ方式の再生回路が内蔵されているため、従
来のアナログ方式の装置で記録された磁気記録媒体につ
いても問題なく再生を行なうことができる。すなわち、
ディジタル方式の記録再生とアナログ方式の再生とを同
じ装置で行なうため、両方式において装置内の機械的お
よび電気的な構成要素の多くの部分を共通に使用するこ
とが可能となる。従って、両方式の装置を個別に容易す
る場合に比べて設置スペースが少なくて済み、また総合
的な費用も大幅に削減される。
さらに、装置にセットされた磁気記録媒体(カセット)
がディジタル方式で記録されたものか、アナログ方式で
記録されたものかを判別して自動的に再生回路をそれに
適合したディジタル方式またはアナログ方式の回路に切
換えることから、両方式に対応可能であるにもかかわら
ず使用時に必要な操作は最少限でよく、ディジタル方式
、アナログ方式の区別もつかないような人でも操作に煩
わされずに楽しめるという利点がある。しかも、このよ
うに両方式のカセットを区別なく使用できるということ
は、従来アナログ方式で記録したカセットをその記録内
容が不要となった場合に、より画質のよいディジタル方
式で再使用できるということであり、ランニングコスト
の面でも有利となる。
[発明の実施例] この発明の実施例を回転ヘッドによるヘリカルスキャン
方式のVTRを例にとって説明する。
ヘリカルスキャン方式のVTRにおいては、磁気テープ
上のトラックパターンはテープがヘッドシリンダに巻付
いている長さと、テープの送り速度および回転ヘッドの
回転速rN(ヘッドシリンダの回転速度)によって決定
される。すなわち、あるヘッドシリンダを仮定するとテ
ープ上のトラックパターンはほぼ決まってしまう。
アナログ方式では画像信号を記録する場合、1トラツク
にフィールドまたは1フレームを記録することが静止画
や早送り再生に都合がよく、またトラック間の干渉によ
る妨害も少なくなることから、ヘッドシリンダの回転速
度1800rl)1.ヘッドシリンダ上でのテープの巻
付は角1809の組合せが多く採用されてきた。勿論、
巻付は角をもつと大きくして、その分ヘッドシリンダの
回転速度を高くすればテープ上のトラックパターンを同
じに保って記録再生を行なうことは可能であるが、いず
れにしても互換性を保持する上ではテープ上のトラック
パターンは常に同じでなければならない。
これに対し、ディジタル方式ではディジタル化された画
像信号を−H半導体メモリからなるフレームメモリに書
込んだ後、読出すことが可能なので、時間軸のゆらぎ、
すなわちジッタを吸収することが可能であるばかりでな
く、1トラック当り1フイールドまたは1フレームとい
う条件はがならすしも必要でない。また、ディジタル信
号はアナログ信号のようにライン間等の相関がほとんど
ないため、隣接トラック間の信号の干渉は原理的になく
、ジッタも無関係である。
これらのことから、テープ上のトラックパターンについ
てはアナログ方式を優先して、ヘッドシリンダの回転速
度等を設定し、ディジタル方式での記録再生はフレーム
メモリを含む回路系で吸収することも可能である。これ
によりディジタル方式の記録再生とアナログ方式の再生
の両方が可能なVTRを実現することができる。このよ
うなVTRを具体的に実現する場合、後述するように回
転ヘッドをディジタル記録再生用とアナログ再生用とに
個別に設ける方法と、共用する方法とが考えられる。
第1図はこの発明の一実施例に係る磁気録画再生装置の
概略的な構成を示すブロック図であり、ディジタル記録
再生用とアナログ再生用とに個別に設けた例である。図
において1は磁気記録媒体としての磁気テープであり、
通常カセット化されている。この磁気テープ1に対向し
て、回転ヘッド2a〜2dおよび3a、3bが設けられ
ている。
ここで、回転ヘッドのうち2a〜2dがディジタル記録
再生用、3a、3bがアナログ再生用である。このよう
にディジタル記録再生とアナログ再生とにそれぞれ個別
の回転ヘッドを用いると、それぞれのヘッドを最適化で
き、また配置の自由度も高くなる。
第2図は回転ヘッドの実装構造を示すもので、磁気テー
プ1はガイドローラ4a、4bにより案内されてヘッド
シリンダ50局面に巻回されている。ヘッドシリンダ5
は例えば上部シリンダと下部シリンダとに分割され、こ
れらのシリンダの一方が矢印Aのように回転駆動される
。そして、この回転する方のシリンダの周部に各回転ヘ
ッドが取付けられている。この場合、ヘッドシリンダ5
への磁気テープ1の巻付は角を180°とすると、ディ
ジタル記録再生用の回転ヘッド28〜2dはそれぞれ9
0”間隔で配置され、アナログ再生用の回転ヘッド3a
、3bは従来のアナログ方式のVTRと同様に互いに1
80°の位置に配置されている。
アナログ記録ではS/Nを高くとるために、トラック幅
を比較的広くする必要が6る。これに対し、ディジタル
記録では飽和記録方式が採用されるのでトラック幅は比
較的狭くてよいが、より広い周波数帯域を必要とするの
で、回転ヘッド28〜2dと磁気テープ1との相対速度
、換言すれば回転ヘッド28〜2dの回転速度(ヘッド
シリンダ5の回転速度で決まる)をアナログ記録再生時
よりも高くし、それに伴い磁気テープ1の送り速度をア
ナログ記録再生時より高くする必要がある。
そこで、この実施例ではディジタル記録再生用の回転ヘ
ッド28〜2dの個数をアナログ再生用の回転ヘッド3
a、3bの個数よりも多くするとともに、第2図に示す
ように回転ヘッド2a〜2bの磁気ギャップ長(トラッ
ク幅に対応する)dtを回転ヘッド3a、3bの磁気ギ
ャップ長d2より小さくしている。
また、記録はディジタル、アナログいずれの場合も傾斜
アジマス方式によってガードパンドレスで行なわれるが
、上記のように磁気ギヤツブ長d五が小さい回転ヘッド
28〜2dを用いるディジタル記録再生の場合は、隣接
トラック間のクロストークの影響が大きくなりやすいの
でアジマス角を大きくし、また磁気ギャップ長d2が大
きい回転ヘッド3a、3bを用いるアナログ再生の場合
はアジマス角を小さくするといった工夫は有効である。
第3図はこの様子を説明するための磁気テープ1上のト
ラックパターンを示すもので、(a)はディジタル記録
されたテープ上のパターン、(b)はアナログ記録され
たテープ上のパターンであり、(a)の場合の方が(b
)の場合よりもアジマス角θが大きくなっている。
なお、このよう、にディジタル記録再生時とアナログ再
生時とで異なる回転ヘッドを用いる場合、第2図に示す
ように各回転ヘッドを例えば電磁プランジャ6等により
磁気テープ1に対して接離可能に設け、ディジタル記録
再生時にはアナログ再生用の回転ヘッド3a、3bを磁
気テープ1に対して非接触状態とし、アナログ再生時に
はディジタル記録再生用の回転ヘッド28〜2dを磁気
テープ1に対して非接触状態とすることによって、回転
ヘッドの長寿命化を図ることができる。回転ヘッドを磁
気テープに対して接離可能にする手段としては、その他
バイモルフ素子を用いる方法や、回転ヘッド自体を可動
とせず、回転ヘッドの近傍に配置したガイドを可動させ
る方法等が考えられる。
次に、回転ヘッド28〜2dを含んで構成されるディジ
タル記録再生回路7について説明する。
ディジタル記録再生回路7において記録時には入力端子
8に与えられるアナログ画像信号がA/D変換器9によ
りディジタル信号に変換された後、帯域圧縮回路10で
帯域圧縮され、また誤り訂正コード付加回路11で誤り
訂正のためのコードが付加され、さらに変調回路12で
磁気記録に適した変調が施されて、記録/再生およびl
\ラッド換え回路13を経て回転ヘッド28〜2dによ
り磁気テープ1上に記録される。切換え回路13は回転
ヘッド28〜2dを記録モードと再生モードとに切換え
るとともに、ヘッド2a〜2dを順次記録する画像信号
に同期して選択的に切換えるものである。
再生時には磁気テープ1から回転ヘッド2a〜2dによ
って順次再生される信号が切換え回路13およびスイッ
チ14を介して取出された後、復調回路15で11g1
される。v1!!1回路15の出力は誤り訂正回路16
で記録再生によって生じた符号誤りが訂正され、帯域伸
長回路17で帯域を元に戻され、ざらにD/A変換器1
8でアナログ信号に戻された後、スイッチ20を経て出
力端子21に取出される。フレームメモリ19は帯域圧
縮回路10.誤り訂正コード付加回路11.誤り訂正回
路16および帯域伸長回路17での処理に用いられる。
なお、ここで説明したディジタル記録再生回路7の構成
はあくまで一例であり、種々の変形が可能であることは
勿論である。
一方、回転ヘッド3a、3bを含んで構成されるアナロ
グ再生回路22においては、磁気テープ1から回転ヘッ
ド3a、3bにより交互に再生される信号がヘッド切換
え回路23およびスイッチ24を介して取出され、従来
のアナログ方式の装置と同様にFM復調回路25で復調
された後、信号処理回路26で種々の処理を施されて元
の画像信号となり、スイッチ20を経て出力端子21に
取出される。
スイッチ14.20.24はディジタル再生とアナログ
再生とを切換えるためのものであり、判別回路27によ
って制御される。判別回路27は磁気テープ1に記録さ
れている画像信号がディジタル信号かアナログ信号かを
判別する回路である。
この判別回路27の具体例としては、例えば記録された
画像信号がディジタル信号かアナログ信号かに応じてテ
ープカセットのケースに爪の有無のような機械的な識別
手段あるいは光反射体からなるマークのような光学的な
識別手段等を設けておく場合には、これらの識別手段を
センサ28により検出し、このセンサ28の出力によっ
て判別を行なえばよい。判別回路27で磁気テープ1に
記録されている画像信号がディジタル信号であると判別
されると、スイッチ14.20.24は実線側に切換え
られ、アナログ信号であると判別されると点線側に切換
えられることになる。
判別回路27の他の構成法として、ディジタル記録とア
ナログ記録の信号の相違を利用して再生信号から判別を
行なうのも有効である。すなわち、アナログ信号として
記録された画像信号は第4図にその周波数スペクトルを
示すように、特定のカラーザブキャリア周波数を持つ低
域変換色信@41と、F Mllili信号42とから
なっているが、ディジタル記録ではこれらがまとめてデ
ィジタル信号に変換されて記録されているので、カラー
サブキャリア周波数成分の有無、または輝度信号のFM
キャリア成分の有無を調べることによって、アナログ記
録かディジタル記録かを判別することができる。また、
ディジタル記録では逆にアナログ記録ではあり得ない特
定パターンの信号が含まれているので、そのパターンを
検出することによって判別を行なうようにしてもよい。
勿論、この判別のための信号やパターンを予め記録して
おくこともできる。このように電気的にディジタル記録
かアナログ記録かの判別を行なう場合には、第1図中に
示すようにスイッチ14.24に入る前の再生信号の一
部が判別回路27に導かれることになる。
なお、上記のようにセットされたテープカセット内の磁
気テープがディジタル記録されたものかアナログ記録さ
れたものかを判別した場合、単に前記のごとくディジタ
ル記録再生回路7とアナログ再生回路22のいずれを動
作状態にするかを切換えるだけでなく、同時にその判別
結果を表示部29に送って表示することも実用上有効で
ある。
この表示例を第5図に示す。すなわち、ディジタル、ア
ナログという文字がそれぞれ書かれた表示51.52の
いずれかが判別回路27の判別結果に従って点灯するよ
うになっている。
図は回転ヘッドをディジタル記録再生用とアナログ再生
用とで一部共用した例を示すものである。
すなわち、第6図においてはヘッドシリンダ5の周部に
6個の回転ヘッド61〜66が設けられている。ディジ
タル記録再生にはこれらの回転ヘッド61〜66全部が
用いられ、またアナログ再生には互いに180°の位置
にある2(II、例えば62と65が用いられる。この
場合、ディジタル方式およびアナログ方式のいずれにお
いても傾斜アジマス記録を行なうものとすると、それぞ
れの場合における磁気テープ1上のトラックパターンは
第7図(a)(b)のようになる。第7図において71
〜77はそれぞれ第6図における回転ヘッド61〜66
に対応するパターンであり、ディジタル方式、アナログ
方式のいずれにおいても傾斜アジマス記録が実現されて
いることが分る。このように両方式で傾斜アジマス記録
に対応できるようにするには、回転ヘッドの総数を4n
−2(n−1,2,3・・・)として、ヘッドシリンダ
5上でよいことは明らかである。
また、この実施例の場合は各回転ヘッド61〜66の磁
気ギャップ長は等しく設定されるので、アナログ方式の
場合と同じトラック幅でディジタル記録再生を行なうた
めには、ディジタル記録再生時に磁気テープ1をアナロ
グ再生時の3倍、つまり(ディジタル記録再生時に使用
するヘッド数/アナログ再生時に使用するヘッド数)倍
の速度で送る必要がある。このような点を考慮すること
により、上記のようにディジタル記録再生時とアナログ
再生時とで回転ヘッドを共用することが可能となる。
第8図はこの発明の他の実施例に係る磁気録画再生装置
の構成を示すもので、ディジタル配録再生回路7におけ
るフレームメモリ19をアナログ再生にも利用するよう
にした例である。すなわち、この実施例では入力端子8
に入力されるアナログ画像信号とディジタル記録再生回
路7で再生時に得られたアナログ画像信号とを選択する
切換え回路30が追加されている。ディジタル記録再生
時には、スイッチ14がオン状態になるとともに、切換
え回路30が実線側に切換えられ、第1図の実施例と同
様に記録再生が行なわれる。
一方、アナログ再生時にはスイッチ24がオン状態にな
るとともに、切換え回路30が点線側に切換えられる。
これによりアナログ再生回路22において信号処理回路
26から取出されたアナログ画像信号は、切換え回路3
1を介してA/D変換器9に入力されて一部ディジタル
信号に変換され、さらに帯域圧縮回路10を介してフレ
ームメモリ19に書込まれる。そして、フレームメモリ
19に書込まれた信号が適宜続出され、帯域伸長回路1
7を経てD/A変換器18に入力され、ここでアナログ
信号に戻された後、出力端子21に取出される。ディジ
タル再生およびアナログ再生のいずれの場合も最終出力
はD/A変換器18の出力から得られるので、第1図で
用いられていた切換え回路20は不要である。
このようにアナログ再生時においてもA/D変換器9.
フレームメモリ19.D/A変換器18を介して再生信
号を取出すようにすると、例えば静止画再生を行なう場
合に有利である。すなわち、静止画再生の場合はフレー
ムメモリ19にアナログ再生時に得られた画像信号デー
タを書込んだ後、それを複数回繰返して読出せばよい。
このようにフレームメモリ19を利用して静止画再生を
行なうと、磁気テープ1上の静止画を得たい領域の1フ
イールドまたは1フレームから再生するのは1回でよく
、従来のアナログ再生のように静止画再生中同じ領域を
繰返し再生する必要がないので、磁気テープ1の摩耗を
避けることができるという大きな利点がある。
また、アナログ再生時に得られた画像信号に含まれてい
る磁気テープ1の走行速度ムラ等に起因するジッタをフ
レームメモリ19で読出す際に吸収することができる。
この場合、フレームメモリ19への書込みクロックの周
期を再生信号のジッタに追従させ、読出し時には一定周
期のクロックを用いればよい。
さらに、フレームメモリ19を用いて画像の相関を利用
して不規則雑音を平均化することによって、ノイズ低減
動作を行なうことも可能であり、アナログ再生における
S / N ’(D向上を図ることができる。
また、フレームメモリ19を用いてドロップアウト補償
をディジタル信号処理により行なうことも可能である。
但し、ドロップアウト補償はライン間の相関を利用して
1日(1水平走査期圓)前の信号でドロップアウトの生
じたラインの信号を置換することによっても達成できる
ので、フレームメモリ19を用いずに1日メモリをドロ
ップアウト補償用とじてに新たに設けてもよい。
以上のように、この発明によれば単にディジタル記録再
生とアナログ再生の両方が可能であるばかりでなく、ア
ナログ再生時にディジタル記録再生回路の構成要素の一
部を利用してアナログ再生における画賀向上等、性能向
上をも図ることができるという利点がある。
この発明は上記実施例に限定されるものではなく、例え
ば以上の説明ではアナログ方式については再生機能のみ
を述べたが、アナログ記録も可能となるように構成して
も構わないことは勿論である。その他、この発明は要旨
を逸脱しない範囲で種々変形実施が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る磁気録画再生装置の
構成を示すブロック図、第2図は同実施例における回転
ヘッド機構の構成を概略的に示す平面図、第3図(a)
(b)は同実施例におけるディジタル記録およびアナロ
グ記録による磁気テープ上のトラックパターンをそれぞ
れ示す図、第4図はアナログ記録における画像信号の周
波数スペクトラムを示す図、第5図は装置にセットされ
たテープカセット内の磁気テープがディジタル記録かア
ナログ記録かの判別結果を表示する一態様を示す図、第
6図はこの発明おける回転ヘッド機構の他の構成例を示
す平面図、第7図(a) (1))は第6図の回転ヘッ
ド機構を用いた場合におけるディジタル記録およびアナ
ログ記録による磁気テ−プ上のトラックパターンを示す
図、第8図はこの発明の他の実施例に係る磁気録画再生
装置の構成を示すブロック図である。 1・・・磁気テープ、28〜2d・・・ディジタル記録
再生用回転ヘッド、3a、3b・・・アナログ再生用回
転ヘッド、5・・・ヘッドシリンダ、6・・・回転ヘッ
ド可動用電磁プランジャ、7・・・ディジタル記録再生
回路、8・・・アナログ画像信号入力端子、9・・・A
/D変換器、13・・・記録/再生およびヘッド切換え
回路、14・・・ディジタル再生選択スイッチ、18・
・・D/A変換器、19・・・フレームメモリ、20・
・・ディジタル再生信@/アナログ再生信号選択スイッ
チ、21・・・再生アナログl1iI! 18号出角端
子、22・・・アナログ再生回路、23・・・ヘッド切
換え回路、24・・・アナログ再生選択スイッチ、27
・・・判別回路、28・・・センサ、29・・・表示部
、30・・・信号選択スイッチ、41・・・色信号、4
2・・・輝度信号、51.52・・・判別結果表示、6
1〜66・・・回転ヘッド、71〜77・・・トラック
パターン。 第2図 第3r5?J (1(b) 第4図 m5tt級 笛5図

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像信号をディジタル信号として磁気記録媒体上
    に記録し、また磁気記録媒体上にディジタル信号として
    記録された画像信号を再生するためのディジタル記録再
    生回路と、磁気記録媒体上にアナログ信号として記録さ
    れた画像信号を再生するためのアナログ再生回路と、再
    生に供される磁気記録媒体に記録された画像信号がディ
    ジタル信゛号かアナログ信号かを判別する判別手段と、
    この判別手段の判別結果に基いて前記ディジタル記録再
    生回路およびアナログ再生回路を選択的に動作させる切
    換え手段とを備えたことを特徴とする磁気録画再生装置
  2. (2)ディジタル記録再生回路およびアナログ再生回路
    はそれぞれ回転ヘッドにより記録、再生および再生を行
    なうものであることを特徴とする特許請求の範囲第11
    1記載の磁気録画再生装置。
  3. (3)回転ヘッドはディジタル記録再生回路とアナログ
    再生回路とに個別に設けられていることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の磁気録画再生装置。
  4. (4)回転ヘッドはディジタル記録再生回路とアナログ
    再生回路とで少なくとも一部が共用されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の磁気録画再生装置
    f。
  5. (5)回転ヘッドの総数が4n−2(n−1,2゜3・
    ・・)であることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載の磁気録画再生装置。
  6. (6)ディジタル記録再生回路で用いられる回転ヘッド
    の個数がアナログ再生回路で用いられる回転ヘッドの個
    数よりも多いことを特徴とする特許請求の範囲第2項、
    第3項、第4項または第5項記載の磁気録画再生装置。
  7. (7)ディジタル記録再生回路の動作時における回転ヘ
    ッドの回転速度および磁気記録媒体の送り速度を、アナ
    ログ再生回路の動作時における回転ヘッドの回転速度お
    よび磁気記録媒体の送り速度より速くしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第2項、第3項、第4項、第5項ま
    たは第6項記載の磁気録画再生装置。
  8. (8)ディジタル記録再生回路で用いられる回転ヘッド
    の磁気ギャップ長をアナログ再生回路で用いられる回転
    ヘッドの磁気ギャップ長より小さくしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項、第6項または第7項記載の磁
    気録画再生装置。
  9. (9)ディジタル記録再生回路で用いられる回転ヘッド
    とアナログ再生回路で用いられる回転ヘッドとのアジマ
    スを異ならせたことを特徴とする特許請求の範囲第3項
    、第6項、第7項または第8項記載の磁気録画再生装置
  10. (10)ディジタル記録再生回路で用いられる回転ヘッ
    ドの磁気ギャップ長をアナログ再生回路で用いられる回
    転ヘッドの磁気ギャップ長より小さくするとともに、ア
    ジマス角を大きくしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第3項、第6項または第7項記載の磁気録画再生装置。
  11. (11)回転ヘッドは磁気記録媒体に対して接離可能に
    設けられ、ディジタル記録再生回路およびアナログ再生
    回路の各動作時に使用されない回転ヘッドは磁気記録媒
    体に対し非接触状態にされることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項、第3項。 第4項、第5項、第6項、第7項、第8項、第9項また
    は第10項記載の磁気録画再生装置。
  12. (12)判別手段は記録された画像信号がディジタル信
    号かアナログ信号かに応じて予め磁気記録媒体のカセッ
    トに形成された識別手段の状態を検出して判別を行なう
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の磁気録画再生装置。
  13. (13)判別手段はアナログ信号として記録された画像
    信号に含まれるカラーサブキャリアの有無を再生信号か
    ら検出して判別を行なうものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の磁気録画再生装置。
  14. (14)判別手段はアナログ信号として記録された画像
    信号に含まれる輝度信号のFMキャリアの有無を再生信
    号から検出して判別を行なうものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の磁気録画再生装置。
  15. (15)判別手段は再生信号中のディジタル信号の有無
    を検出して判別を行なうものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の磁気録画再生装置。
  16. (16)判別手段の判別結果を表示する手段が付加され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第12
    項、第13項、第14項または第15項記載の磁気録画
    再生装置。
  17. (17)ディジタル記録再生回路はディジタルメモリを
    有し、アナログ再生回路は磁気記録媒体から再生された
    アナログ画像信号をディジタル記録回路内のA/D変換
    器によりディジタル信号に変換してこのメモリに書込ん
    で読出した後、ディジタル再生回路内°のD/A変換器
    によりアナログ信号↓こ戻して最終的な再生信号を得る
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の磁気録画再生装置。
  18. (18)ディジタルメモリは1フレームメモリであり、
    アナログ再生回路は静止画再生モードにおいて磁気記録
    媒体から再生されディジタル信号に変換された後この1
    フレームメモリに書込まれた信号を繰返し読出して静止
    画再生用画像信号を得るものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第17項記載の磁気録画再生装置。
  19. (19)アナログ再生回路はディジタルメモリを利用し
    てジッタ補償を行なうものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第17項記載の磁気録画再生装置。
  20. (20)アナログ再生回路はディジタルメモリを利用し
    てノイズ低減動作を行なうものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第17項記載の磁気録画再生装置。
  21. (21)アナログ再生回路はディジタルメモリを利用し
    てドロップアウト補償を行なうものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第17項記載の磁気録画再生装置。
  22. (22)ディジタルメモリは1日メモリであることを特
    徴とする特許請求の範囲第21項記載の磁気録画再生装
    置。
JP59063740A 1984-03-31 1984-03-31 磁気録画再生装置 Expired - Lifetime JP2644988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063740A JP2644988B2 (ja) 1984-03-31 1984-03-31 磁気録画再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063740A JP2644988B2 (ja) 1984-03-31 1984-03-31 磁気録画再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60209969A true JPS60209969A (ja) 1985-10-22
JP2644988B2 JP2644988B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=13238107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063740A Expired - Lifetime JP2644988B2 (ja) 1984-03-31 1984-03-31 磁気録画再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644988B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506733A (en) * 1993-01-05 1996-04-09 Goldstar Co., Ltd. Apparatus for recording and reproducing digital and analog video signals using two analog record/reproduce heads and two digital record/reproduce heads, respectively
US5563745A (en) * 1993-02-05 1996-10-08 Goldstar Co., Ltd. Tracking control apparatus and method for digital/analog video recording/playback, which uses the analog heads for tracking control during digital recording/reproduction
US5838875A (en) * 1993-02-05 1998-11-17 Goldstar Co., Ltd. Apparatus and method for discriminating between analog and digital video signals in high definition video cassette recorder
US5978546A (en) * 1995-01-17 1999-11-02 Hitachi, Ltd. Digital/analog compatible video tape recorder

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506733A (en) * 1993-01-05 1996-04-09 Goldstar Co., Ltd. Apparatus for recording and reproducing digital and analog video signals using two analog record/reproduce heads and two digital record/reproduce heads, respectively
US5563745A (en) * 1993-02-05 1996-10-08 Goldstar Co., Ltd. Tracking control apparatus and method for digital/analog video recording/playback, which uses the analog heads for tracking control during digital recording/reproduction
US5838875A (en) * 1993-02-05 1998-11-17 Goldstar Co., Ltd. Apparatus and method for discriminating between analog and digital video signals in high definition video cassette recorder
US5978546A (en) * 1995-01-17 1999-11-02 Hitachi, Ltd. Digital/analog compatible video tape recorder
US6272285B1 (en) 1995-01-17 2001-08-07 Hitachi, Ltd. Digital/analog compatible video tape recorder
US6798979B2 (en) 1995-01-17 2004-09-28 Hitachi, Ltd. Digital/analog compatible video tape recorder
US7263272B2 (en) 1995-01-17 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Digital/analog compatible video tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2644988B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2027252A (en) Magnetic record-playback systems
US4609949A (en) Magnetic disc reproducing apparatus
US4758904A (en) Apparatus for recording and/or reproducing an additional information signal
US4644415A (en) Magnetic video recording and reproducing apparatus
EP0246883A3 (en) Apparatus for reproducing digital data
GB2150735A (en) Magnetic video reproducing apparatus
JPS60209969A (ja) 磁気録画再生装置
JP2688197B2 (ja) 画像情報記録装置
US5864647A (en) Recording and reproducing apparatus using basic data
EP0341794B1 (en) Method and apparatus for reproduction of magnetic tape by using rotary drum heads
KR100706559B1 (ko) 자기 기록 및 재생 방법 및 장치
JP3021951B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2505470B2 (ja) 回転ヘッド形磁気記録再生装置
JP2939967B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3119053B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
US6678460B1 (en) Magnetic reproducer and magnetic reproduction method
KR920005669Y1 (ko) 기록재생장치에 있어서 기록시 주파수대역모드 절환회로
KR0130179Y1 (ko) 기록재생 장치의 기록신호 판별회로
JPS645792B2 (ja)
JP2722841B2 (ja) 回転ヘッドドラム装置
JP3240624B2 (ja) デジタル映像信号の記録再生方法及び記録再生装置
JP2841508B2 (ja) 磁気記録再生装置
WO2002049030A1 (fr) Procede d'enregistrement/reproduction magnetique et dispositif d'enregistrement/reproduction magnetique
JPS6061973A (ja) 磁気記録再生方式
JPH056501A (ja) 回転磁気ヘツド式磁気記録再生装置