JPS60208561A - ダム工事用コンクリ−ト供給方法 - Google Patents

ダム工事用コンクリ−ト供給方法

Info

Publication number
JPS60208561A
JPS60208561A JP6472684A JP6472684A JPS60208561A JP S60208561 A JPS60208561 A JP S60208561A JP 6472684 A JP6472684 A JP 6472684A JP 6472684 A JP6472684 A JP 6472684A JP S60208561 A JPS60208561 A JP S60208561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dam
concrete
tower
conveyor
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6472684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345182B2 (ja
Inventor
長沢 大雄
住田 澤好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP6472684A priority Critical patent/JPS60208561A/ja
Publication of JPS60208561A publication Critical patent/JPS60208561A/ja
Publication of JPH0345182B2 publication Critical patent/JPH0345182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 □ 産業上の利用分野 □ 本発明はダム工事用コンクリ−ト供給方法に関するもの
である。
従来例の構成とその問題点 従来の□ダム工事用コンクリートの供給方法について第
1図に基づき説明する。すなわち上部の作業場所1と下
部のダム部2との間の斜面3にレール4を敷設し、この
レール4上を走行自在なパケット台車°(スキップカー
)5とホッパーステーション6とを設けている。そして
作業場所1に、前記″パケット台車5を走行させるため
の巻上装置7と、バッチャプラント8と、このバッチャ
プラント8のコンクリートをパケット台車5に渡すトラ
ンスファーカー9とが配設されている。このような従来
構成においてコンクリートの゛供給は、バッチャプラン
ト8で作ったコンクリートを、トランスファーカー−9
を介してパケット台車5に渡し、そしてパケット台車5
をレール4の案内により斜@′3上で下方に走行させて
ホッパーステーション6上まで搬送し、次いでホッパー
ステーション6のホッパー受けやホッパーを介してダン
プトラック10に載荷□することにより行なっており、
その後にダンプトラック10からダム部2上に打設され
てダム形成に使用されていた。またホッパーステーショ
ン6はダム形成に伴ってせり上げられていた。
上記した従来方法であると、搬送効率が悪く、また乗継
回数が多いためにコンクリートより骨材−が分離を起し
やすい。さらにパケット台車5が、トランスファーカー
9からの受け位置とホッパーステーション6の渡し位置
との問、すなわちレール4上を数分に1回往復するため
に動力量が大きいなどの欠点があった。
発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を解消するダム工事用コンク
リート供給方法を提供することを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明におけるダム工事用コ
ンクリート供給方法は、ダム堤体建設予定地の適所にタ
ワーを建設し、該タワー内にバッチャプラントを昇降自
在に配設し、バッチャプラント内に原料を供給し、バッ
チャプラント内のミキサーにより原料を混練して生コン
クリートを製造し、バッチャプラントからダム建設予定
地に生コンクリートを供給して打設し、ダムコンクリー
ト打設面の上昇に応じてタワーをせり上げていくと共に
タワーの脚部をダムコンクリート内に埋設させ、ダム堤
体の完成後、バッチャプラントを取外し、タワーのダム
堤体より突出している部分を切除するものである。
実施例と作用 以下に本発明の第1の実施例を第2図〜第4図に基づい
て説明する。第2図において1.12はダム堤体13の
建設予定地14の適所に建設されたタワーであって、ダ
ムコンクリート打設面15の上昇に応じてせり上げてい
くことができるように構成されている。16は上記建設
予定地14のタワー12に対向する位置に建設された足
場装置であって、下部はダム堤体13に埋設され、また
せり上げていくことができるようになっている。17は
ダム堤体13の周辺の適当な地盤18から足場装[16
まで水平方向に沿ってのびる橋桁、19はその橋桁17
を支持する橋脚、20はタワー12内に昇降自在に配設
されたバラ、チャプラントであって、この実施例では3
つのバ、ツチ式ホッパを有し、各ホッパにはミキサーお
よび計量器をそれ1.それ配設しである。21〜24は
第1〜第4の骨材ストックパイル、25は砂パイル、2
6〜29は第1〜第4の骨材ストックパイル21〜24
の骨材32をそれぞれ、たとえば10時間分ストックす
るための第1〜第4の骨材ストッカー、30は砂バイル
25の砂33を、たとえば10時間分ストックするため
の砂ストッカー、31は混和剤を、たとえば10時間分
ストックづるための混和剤ストッカー、34は第1〜第
4の骨材ストックパイル21〜24から骨材32を搬送
するため9第1コンベア、35は砂バイル25から第1
コンベア34の終端まで砂33を搬送するための第2コ
ンベア、36は第1コンベア34から骨材32および砂
33を受けと−って所定のストッカー26〜30内に投
入するための移動自在な第3コンベア、31は各ストッ
カー26〜31から骨材32、砂33および混和剤を受
けて橋桁17近くまで搬送する第4コンベア、38は橋
桁17上に配設さ□れた第5コンペアであって、第4コ
ンベア37から骨材32、砂33および混和剤を受けと
って橋桁11の先端近くまで搬 送する第5コンベア、
39は基端が橋桁17の先端に □−上下回動自在に支
持された第6コンベアであって、第5コンベア38から
受けとった骨材32、砂33およ ・び混和剤をバッチ
ャプラント20内に供給するため、の第6コンベア、4
0はセメントサイロ、41はフラ □イアツシュサイロ
、42は水タンク、43,44.45はセメントサイロ
40、フラ、イアッシュサイロ41および水タンク42
から橋桁11の下を通ってバッチャプラント20までの
びる供給パイプである。第3図において、46は第6コ
ンベア39の代りに足場装Hie内に配設されたパケッ
トコンベア方式の第7コンペア、47は基端が足場装置
16に上下回動自在に支持された第8コンベアであって
、第7コンベア46から受けとった骨材32、砂33お
よび混和剤をバッチャプラント20内に供給するもので
ある。 1、以下、上記構成における作用について説明
する。 パまず第2図および第4図aに示すごとく、建
設予定地14上にタワー12および足場装置i1Gを建
設し、橋桁17を取付け、第1〜第4図の骨材ストック
パイル21〜24から第1、第3のコンベア34.36
を介して第1〜第4の骨材ストッカー26〜29内に骨
材32を投入し、砂バイル25から第2、第1、第3の
コンベア35,34.36を介して砂ストッカー30内
に砂33を投入し、混和剤ストッカー31内に混和剤を
投入する。次に各ストッカー26〜31から骨材32、
砂33および混和剤を第4、第5、第6のコンベア37
.38.39を介してバッチャプラント20内に投入し
、またセメントサイロ40、フライアッシュサイロ41
および水タンク42からセメント、フライアッシュおよ
び水を各供給バイブ43,44.45を介してバッチャ
プラント20内に投入する。そのバッチャプラント20
の各ホッパでは計量器により計量して骨材32、砂33
、混和剤、セメント、フライアッシュおよび水の比率を
所定どうりにし、次にミキサーを作動させてそれらを混
練し、各ホッパを順番に開放して、生コンクリートを建
設予定地14に供給し、コンクリートを打設する。次に
第4図すに示すごとくダムコンクリート打設面15の上
昇に伴ってタワー12をせり上げてその背を高くし、ま
た第6コンベア39を上方へ回動させる。次にダムコン
クリート打設面15が予め設定しである高さにたつする
と、第6コンベア39を取外し、第3図および第4図C
に示すごとく足場装置16をせり上げてその背を高くし
、またその足場装置16に第7.第8のコンベア46.
47を取付ける。次に第4図においてd−+e→f−+
9と順番にコンクリートを打設すると共に4図りに示す
ごとくダム堤体13を建設したならば、バッチャプラン
ト20および第1、第8のコンベア46.47を取外し
、タワー12および足場装置!16のダ゛ム堤体13よ
り突出している部分を切除すればよい。
上記実施例では、パケットコンベア方式の第7コンベア
46を用いたが、これに代えて第5図に示すごとく、骨
材32、砂33および混和剤をハれたボックス48を巻
上機49により持上げた後、そのボックス48の側壁下
部の開口部の蓋を開けて、その中の骨材32、砂33お
よび混和剤を第8コンベア47に受け渡すエレベータ方
式を採用してもよい(第2の実施例)。
本発明の第3の実施例を第6図に基づいて説明する。こ
の実施例ではダムの建設予定地14の端部にタワー12
を建設し、基端が地盤18に上下回動自在に支持される
と共に先端がバッチャプラント2゜:′:、″、:口“
:二:乙;;;:富;;;乙を設けたものである。
k GJ Gffft4ご::::7′:::; ::
:、′″°゛゛1、N:::二、3838□mc、in
’tt1,4□、。
□ 定地でバッチャプラントにより原料を混練して生1
+ コンクリートを製造するものであ□るから、生コンクリ
ートの搬送距離を従来に比べて短がくすることができ、
搬送効率がよく、また骨材が生コンクリートから分離す
るようなこともなく、運搬の動力ωも少なくすることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示づ斜視図、第2図〜第4図は本発明
の第1の実施例を示し、第2図はダム建設初期の概略側
面図、第3図はダム建設途中の概略側面図、第4図はダ
ム建設手順を示す説明図である。第5図は本発明の第2
の実施例を示す要部12・・・タワー、13・・・ダム
堤体、14・・・建設予定地、 。 15・・・ダムコンクリート打設面、16・・・足場装
置、20゛・・・バッチャプラント、34〜39・・・
第1〜第6のフンベア、46・・・第7コンベア、41
・・・第8コンベア、48・・・ボックス、49・・・
巻上機、50・・・ベルトコンベア代理人 森 本 義
 弘 °手続補正書(自発) 1・ 昭和59年6月27日 1 特許庁長官殿 1、事件の表示 ” ′”°″゛−“′″” −。 3、補正をする者 −”=°″、r00.r:フ;よ−□ □昭和 “年 
月 日 。 6、補正により増加する発明の数 q 知 −憂4121曲 n)式 皇m (−肴呂 曲
Mii鯖 lど戸2プ[ヲ;曇ど入町〉へ7、補正の対
象 月細書の発明の詳細な説明の欄 p第5頁第10行目〜同頁第11行目 「31は混和剤・・・ストッカー、」とあるを削除する
。 2第5頁第18行目、第7頁第7行目 「ストッカー26〜31」とあるを「ストッカ ニー2
6〜30」と訂正する。 ”=゛!二=二;:ニ7:ニニを二:二=↓ 。 第6′行目、第6頁第16行目、第7頁第8行目 □「
および混和剤」とあるを削除する。 ■第6頁第7行目〜同頁第8行目、第6頁第9 ′行目
、第7頁第10行目 「フライアッシェサイロ」とあるを「混和剤ストッカー
」と訂正する。 り第7頁第6行目〜同頁第7行目 「混和剤・・・投入する。」とあるを削除する= 訂正する。 ■第7頁第15行目 「プライアッシュ」とめるを削除する。 2、図面の一部 第2図を別紙の通シ訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ダム堤体建設予定地め適所にタワーを建設・し、該
    タワー内にバッチャプラントを昇降自在に配設し、バッ
    チャプラント内に原料を供給し、バッチャプラント内の
    ミキサーにより原料を混練して生コンクリートを製造し
    、バッチャプラントからダム建設予定地に生コンクリー
    トを供□ 給して打設し、ダムコンクリート打設面の1
    病に応じてタワーをせり上げていくと共にタワーの脚部
    をダム□コンクリート内に埋設させ、ダム堤体の完成後
    、バッチャプラントを取外し、タワーのダム堤体より突
    出している部分を切除することを特徴とするダム工事用
    コンクリート供給方法・、
JP6472684A 1984-03-30 1984-03-30 ダム工事用コンクリ−ト供給方法 Granted JPS60208561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6472684A JPS60208561A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 ダム工事用コンクリ−ト供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6472684A JPS60208561A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 ダム工事用コンクリ−ト供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208561A true JPS60208561A (ja) 1985-10-21
JPH0345182B2 JPH0345182B2 (ja) 1991-07-10

Family

ID=13266437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6472684A Granted JPS60208561A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 ダム工事用コンクリ−ト供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145996A (en) * 1989-11-30 1992-09-08 Ciba-Geigy Corporation Heteroatom containing perfluoroalkyl terminated neopentyl mercapto-alcohols and compositions therefrom
JP2009030375A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Okumura Corp ダム提体の造成現場へのモルタルとコンクリートの搬送方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785415A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Furukawa Mining Co Ltd Method and apparatus for placing concrete in dam construction work

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785415A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Furukawa Mining Co Ltd Method and apparatus for placing concrete in dam construction work

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145996A (en) * 1989-11-30 1992-09-08 Ciba-Geigy Corporation Heteroatom containing perfluoroalkyl terminated neopentyl mercapto-alcohols and compositions therefrom
JP2009030375A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Okumura Corp ダム提体の造成現場へのモルタルとコンクリートの搬送方法
JP4677622B2 (ja) * 2007-07-27 2011-04-27 株式会社奥村組 ダム提体の造成現場へのモルタルとコンクリートの搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345182B2 (ja) 1991-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0283225B1 (en) Apparatus for mixing, transporting and placing concrete
CN212096940U (zh) 一体化折叠式免基础混凝土搅拌站及其框架
CN108193712A (zh) 叠合装配式管廊结构体系构件工厂化施工装置及方法
CN106192623A (zh) Crtsⅲ型板自密实混凝土灌注施工设备及工作流程
JP2009121119A (ja) 堤体材料の搬送方法および搬送装置
CN106868993A (zh) 市政道路路缘石预制安装施工方法、振动台和转运车
JPS60208561A (ja) ダム工事用コンクリ−ト供給方法
CN110306382A (zh) 一种地铁轨道基底用大流动性摊铺混凝土的滑模施工方法
CN110528524A (zh) 大体积混凝土基础单元分隔式施工方法
JP2008302646A (ja) コンクリート製造供給プラント
CN107142902A (zh) 高水头大流量全断面筑坝方法
CN218659753U (zh) 一种绿色高性能混凝土的场拌及施工一体化生产线
CN205471315U (zh) 一种混凝土用砂石料的自动送料系统
CN109676783A (zh) 一种固定模台预应力混凝土方桩生产线及生产工艺
CN113585233A (zh) 一种底泥复合干化固化施工方法
JPH0329473Y2 (ja)
KR102293690B1 (ko) 수직골재승강이송부를 구비한 숏크리트 배치 플랜트
CN111364372A (zh) 一种桥梁栏杆混凝土浇筑装置及施工方法
CN216551950U (zh) 一种斜井混凝土运输系统
CN103590604B (zh) 一种强制搅拌机施工方法
JPH0327061Y2 (ja)
JP4677622B2 (ja) ダム提体の造成現場へのモルタルとコンクリートの搬送方法
CN206426275U (zh) 半沉地下混凝土搅拌站
JP6636970B2 (ja) 水面埋立処分場の埋立設備、及び水面埋立処分場の埋立方法
CN108453901A (zh) 一种移动式混凝土搅拌机构