JPS60208438A - 切削工具用超硬質焼結合金の製造法 - Google Patents

切削工具用超硬質焼結合金の製造法

Info

Publication number
JPS60208438A
JPS60208438A JP59063030A JP6303084A JPS60208438A JP S60208438 A JPS60208438 A JP S60208438A JP 59063030 A JP59063030 A JP 59063030A JP 6303084 A JP6303084 A JP 6303084A JP S60208438 A JPS60208438 A JP S60208438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
alloy
cutting
sintered
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59063030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356298B2 (ja
Inventor
Hironori Yoshimura
吉村 寛範
Naohisa Ito
直久 伊藤
Kenichi Nishigaki
賢一 西垣
Mitsuo Koizumi
光生 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP59063030A priority Critical patent/JPS60208438A/ja
Publication of JPS60208438A publication Critical patent/JPS60208438A/ja
Publication of JPS6356298B2 publication Critical patent/JPS6356298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、結合金属をきわめて少量含南した状態で高
硬度かつ高強度を南し、しかも、これらの特性が要求さ
れる重速切削用切削工具として使用した場合にすぐれた
性能を発揮する超硬質焼結合金の製造法に関するもので
ある。
従来、切削工具材料としては、WC−Co系およびWC
−Tic −TaC−Co系超硬合金が広く用いられて
いるが、これら従来の工具劇料の合金特性は主に結合金
属であるCoの含肩量によって決まり、C0の量が多く
なると、超硬合金の強度(抗折力)Vi内向上るが硬さ
が低下し、逆にCOの量が少lくなると、硬さは向上す
るが強度(抗折力)が低下するという相反する4+性を
有しているため、日本工業規格では切削工具用超硬合金
のCoJi、は4〜20重fチK、定められており、市
販の超硬合金Vi史に狭い範囲のCo量に限定されてい
る。
しかりへ例えば切削加工の分野では近年、加工能率同士
のため、高速9J削化が#肘されているが、上記のWC
C超超硬合金即ち、WC−Co系超硬合金もWe −’
l’ic −TaC−Go系超超硬合金^速切1り用の
切q++工具として用いた場合、耐摩耗性が十分でない
ために満足な工具寿命を示さないものであった。
そこで、WCC超超硬合金耐摩耗性を同士させるために
Colを減する工夫が種々検討いれたが、いずれの]人
においてもCOを3に1%以下にすると合金の硬さは向
上するが、合金組織中に小孔が発生し、強吸がハしく低
ドしてしまい、実用に供せなかった。
そjtで、高速切削用工具相料としてA 1203を主
成分とするセラミックスが検討されたが、 Al!os
基セラミックスは低強度(抗折カニ50〜80に9/d
)のため、利用ゆ0囲がiA+鉄切削の一部に限定され
ていた。
ノ1jノ1では、史(て強度のNらいセラミックスの研
究がtr;&われ、ε<+3N<を主成分とするセラミ
ックスが開冗phているが、このセラミックスでも、抗
折力はたかだか10 (J ks+/ij lii区で
イ)る。
そこて、本発明渚らは、上記セラミックスよりも高強度
で、しかも、最も広く利用づれているCo蓋が7〜8重
量%のWCC超超硬合金匹敵する強度と、高い硬度を有
する超硬質焼結合金を製造すべく研究を行なった結果、
組成式: (M、W)(C。
N)を有する襟合金輌炭窒化物固溶体(たたし、M :
 ’l’i 、 Zr 、およびHfのうちのI II
Iまたは2種り、上)と炭化タングステン(以下、WC
で示す。)ときわめて少量のCoとからなり、特定の配
合組成を有する成形体を、真空中ではなく窒5に雰囲気
中で焼結することKより、硬さがロックウェルA6?さ
く以下、HRAで示す。)で92.5以上で、しかも小
孔がきわめて少なく抗折力が150kp/+aJJJ上
という、高硬度かつ高強度の超硬質焼結合金を製造でき
、しかも、この合金を高速切削用工具等として使用した
場合、すぐれた性能を承すという篤くべき事実を確認し
た。
この発明は、上記知見に基いてなされた、高硬度および
高強度を有する切削工具用超硬質焼結合金の製造法であ
り、 原料粉末として、組成式: (M、W)(C,N)を有
する枚合金楓炭窒化物固溶体粉末(ただし、M:i’l
、Zr、およびHfのうちの1秒またVi2 fjll
pt、上)、炭化タングステン粉末、およびCo 粉末
を相段し、これら原料狗末を、111本1%で、初合金
ト仄♀化物1i’=J ?i!体杓末:20〜90チ。
炭化タングステン粉末:10〜8()チ。
Co粉末、0.5〜3% からなる配合組成に配合し、通常の条件で混合し、圧v
J体に成Jト、シた抜、窒素豚囲気中で貌、結すること
を乍′l′h・とするものである。
↓゛J下、このイしLIJJの構成1に説明する。
(1)原21 t’l末の粒度 初合金し′a炭望(1−セフ固溶体粉末、W CIs+
末ともに得られる合金のわIす1力を向上させるために
は、粉末の粒度が細かい方が望ましい。例えは、複合金
石炭窒化物固溶体粉末の平均9径l−1O,5〜5.0
μm。
WC粉末の平均粒径は0.5〜5.0μmが好ましい。
そして、Co粉末は0.5〜3.0μmの平均粒径であ
ることが望ましい。
(:1)配合組成 (a)(M 、W )(C、N ) この成分は、この発明により製造づれる合金の第1の硬
質分散相形成成分であって、窒化芒れることによシ組成
が変化し、合金の焼結性を向上させ、緻密な焼結体とし
、合金の抗折力を向上ζせる。又、固溶体が金属分とし
てi’i、ZrおよびHfのlff1iまたは2種以上
を必須成分とするので、それ自体高硬度であるため、合
金の硬さを向上させる作用を有する。その含有蓋が20
重1条未満では前記の所望の効果が得られず、一方、9
03ilチを越えると、合金の抗折力が低下するように
なることから、その含有量を20〜90重!#チと定め
た。
(b) W C WCはこの発明により得られる合金の第2の硬質分散相
形成成分であって、前記(M、W)(C。
N)がスケルトンを作ることを阻害し、硬貢相形成成分
の分散を良くし、合金の抗折力を向上させる作用を有す
るが、その含有蓋が10重jt%未満では前記の所望の
効果が得られず、一方、80重おうを越えると、切11
11時等の耐摩耗性が9(下するようになることから、
その金山お“klO〜80重@チと犀めた。
(coc。
Co11、この発明においては、従来のWCC超超硬合
金中のCoのよう−に結合金へという役割よシは、むし
ろ触媒的な役割を果し、合金の主成分である前記(M、
W)(C,N)の窒化による固溶体組成の変化を起こし
やすくして、合金の焼結性を著しく向上壊せ、合金の抗
折力を大巾に改善する効果を有するので、従来のWCC
超超合金含有されているCofiよりも少ない含有−で
効果を発揮するのである。
その含有員が0.5’iLiチ未満では上記の効果が十
分でなく、一方、3重i%を越えると硬さが低下し、切
削時等の耐摩耗性も低下して、従来のWC基bttψ合
金と耐摩耗性における差がなくなるので、その含有Ii
1を()、5〜3重1%と定めた。
この発明に訃いては、上0c3成分の他に、WCの粒成
長抑制剤としてWCC超超硬合金添加されているTaC
、NbC、VC、Cr5Cx等を211M%まで配合し
てもよい。
011)混合 混合は通常の条件、例えば、ボールミルで72時時間式
(例えばアルコール中)粉砕混合することによって行わ
れる。
翰成形 粉末混合物を乾燥した後、10〜30吟/、jの圧力で
プレス成形して圧粉体とする。
役フ焼結 焼結は、複合金属炭窒化物置M体全窒化させ、その組成
を変化させ、合金の焼結性を改善するために、窒素雰囲
気中で行なうことが必要である。
窒素圧は帆01気圧以上が好ましい。0.01気圧未満
では複合金籾炭窒化物固溶体の窒化が十分に進まないか
らである。
そして、焼結温度は1400〜180O℃が好ましい。
1400℃未満では、未焼結で、焼結体中に大東が多数
残存して、合金の抗折力が低下してし壕うからであり、
逆に、1800℃を超えると、合金中の(M、W)(C
,N)とWeが粒成長を起し、むし折力が低下してしま
うからである。
次に、実施例及び比較例湛びl’l考例によって、この
発明の構成及び効果を詳細に脱明する。
実JM0111及び比較例 原料粉末として、平均粒径1.5μrnを有する各1中
の(Δ1. w )(C、N ) (ただし、M:Ti
d沖址音・ひ−1−1f−のう−ぢ−の・」−沖−ま−
・た−は−2−陣考こt−)・粉末、同()、8μmの
髪νC粉末、同1.2μmのCo粉末を用意し、これら
原料わJ末をそilぞれ第1表に示されるrl+“合組
成に配合し、ボールミルにて72時+111湿式イ・を
砕dζ合し、乾燥した後、15 ky/mAの圧力にて
プレス成形して圧粉体とし、ついで、との圧粉体を0.
1気Jt−の窒素雰囲気中でそれぞれ第1表に示される
un ILに2時bU保持して焼結することKよつ−C
トド元元金合金1〜13よび比較合金1〜4を製外1.
シた。なお、比較合金1〜4け、本発明の配合組成範囲
から少なくとも1成分が夕1れている(※で示す8、)
ものである。
ついで、これらの合金の有孔度、fin Aおよび抗折
力を測定し、第1表に合せて示した。
有効度は超硬工具協会規格にもとすいて表示しである。
更に、比較の目的で配合組成はこの発明の範囲内である
もの(比較合金5という〕、結合金属の少ないWCC超
超硬合金ある99%WC−1%CO超硬合金(比較合金
6という)及び97%WC−3%Co超硬合金(比較合
金7という)、並びに93%WC−7%Co超硬合金(
従来合金1という)及びPIO相当の68%WC−20
%TiC−5%TaC−7%CO超硬合金(従来合金2
という)を、真空中(10torr )Ki1表に示し
た焼結温度で2時間保持の条件で製造し、有孔度、)I
RA及び拐折力を測定し、これらの結果も第1表に示し
た。
第1表の(M、W)(、C,N)の欄において、例えば
、Tic:30.i”iN:25.WC:45とは、T
iC: 30 TjLJI:% 、 TiN : 25
重量sおよびWC: 45重量楚からなる配合組成のも
のをN!気流中で、1900℃以上の温度に加熱するこ
とにより、固溶させて得られたものを表わす(第1表の
他のもの及び第2表についても同様である)。
第1表に示されるように、本発明合金1〜13はHRA
 92.5以上の高い硬さと、従来合金2に匹敵する抗
折力150 kp/−以上の^い強度を兼ね備えた合金
であるのに対し、COがこの発明の配合組成範囲よりも
少ない比較合金1は硬さは高いがわ1.折力が低く、逆
に多い比較合金2は抗折力は高いが硬さが低く、CM、
W)(C、N)とWCがこの発明の配合組成範囲から外
れた比較合金3゜4−1硬さは高いが、抗折力が伏〈本
発明合金に比べ劣っている。ぞして、配合組成はこの発
明の範囲内であるが窒素中ではなく真空中で焼結する比
較合金5は硬さは本発明合金に比べやや劣っている程度
だが、抗折力が低く、この発明が窒素中で焼結すること
により、きわめて少量のCoの配合佃であっても小孔が
きわめて少なく抗折力の大きい合金が10られること*
m伺けている。又、比較合金6.7は同−co気の本発
明合金と比べると、硬さが低く4)を折力は大巾WC低
い。それから、従来合金1は抗折力は、きわめて高いが
、硬さが本発明合金よシも大巾に低い。又、従来合金2
は抗折力では本発明合金と同等であるが、硬さは大巾に
低い。
以上より、この発明によシ製造づれる合金は従来のWC
C超超硬合金比べて硬度と強度の両方において高い特性
を有していることがわかる。
実施例2 原料粉末として、平均粒径1,0μmの各種の(ト)。
W)(C,N)(ただし、M : ’N 、 Zrおよ
びHfのうちの1種またVi2稙以上)粉末、同種8μ
mのWC粉末、同1.2μmのCo粉末を用急し、これ
ら原料粉末をそれぞれ第2表に示される配合組成で配合
し、ボールミルにて72時時間式粉砕混合し、乾燥した
後、15 ky/mA の圧力にてプレス成形して圧粉
体とし、ついで、との圧粉体を第2表に示される窒素圧
の焼結雰囲気及び焼結紐度で2時間保持して焼結するこ
とKよって、本発明合金14〜28を段進した。
ついで、これらの合金の有孔度、HRA、抗折力を測定
し、第2表に合せで示した。
お考例 夾施9111の本発明合金1〜13と比較合金1〜7と
従来合金1〜2および実施例2の本発明台金14〜28
から、JISψ5NP432の形状の切0り用千ツデを
製作しく粒下、それぞれ本発明切Allチツフ゛1〜2
8、比較切1111チツf1〜7及び従来切削チツf1
〜2と言う。)、下にの条件での鋼の重速連続切削試験
、 被削相:SNCM8(ブリネル6 の丸棒 切削速度:250m1分 送り :0.3m/回転 切込み 、1− 切削時間:10分 ならひK、下記の条件での鋼の高速連続切削試験被削胴
: SNCM8 (ブリネル硬享:260)の自相 切削速度:200m1分 送り + 0.2 5■/回転 切込み :2鰭 切削時開:3分 を行ない、上記高速連続切削試験では切刃のにげ面摩耗
幅とすくい面摩耗深さを測定し、又、上記高速断続切削
試験では10個の切刃のうち何個の切刃に欠損が起るか
を胸査した。それらの結果をm3表に示す。
また、比較の目的で、TiC基サーメット(組成ニア4
%1’IC − 1 0%MozC 16%Ni(組O
))。
A4zOs基セラミックス(組成70%At20s −
 3 0%Tic (重量%))およびSt3N4基セ
ラミックス(組成90%SisN45%Altos 3
%AtN −2%Y108 (亀fIL%))も同様に
、JIS・SNP432の形状の切削用チップとしく以
下、それぞれ従来切削チツf3.4及び5と言う。)、
それらを用いて同様に切削試験を行ない、結果を第3表
に示した。
第3表に示されたように、本発明合金1〜28は上記高
速連続切削試験および高速断続切削試験において優れた
切削性能を有しているが、比較合舎2,4,6及び7並
ひに従来合金1,2.3及び5(特に、比較合金6及び
7並びに従来合金I。
2.3及び5)は1Mバれ性に劣り、父、比較合金1.
3,4,5,6及び7並ひにや1来合金4及び5は切刃
の欠J7i B IC劣つfcものである。
不発IJJ合金は、子連のよう◆ζ、商硬度および高強
度型・イ]しているので、発熱の市いM速切fj!Iで
、すぐれたliI′i町・耗(−(および耐欠払(’I
 tl−示すことが確統さiまた。同4.1に、本発明
合金lよ、耐摩耗工具とくに、1.′lム、1で使用す
る剛1ii耗」−共、セ11え口、熱間タイス、熱+l
ljロールイ・・7に使用した川ぞ、にも、すぐiした
銅凧11’j性およO−開1欠lit t’l−を発撞
するものである。
出願人 三次企にハ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原料粉末として、組成式:(M、W)(C,N)を有す
    る快合金へ炭窒化物固溶体粉末(ただし、M:1M、Z
    r、およびHfのうちの1種または2ai以上)、炭化
    タングステン粉末、およびco粉末を用清し、これらi
    料粉末を、亀輩斧で、 抜合金おる炭窒化物固溶体粉末:20〜90%。 炭化タングステン粉末:10〜80%。 Co8)禾:(1,5〜3% からなる配合組成に配合し、運営の条件で混合し、圧粉
    体に成形した後、窒素雰囲気中で焼結することを特徴と
    する高硬丸および高強度を有する切削工具用超使賀焼結
    合金の製造法。
JP59063030A 1984-03-30 1984-03-30 切削工具用超硬質焼結合金の製造法 Granted JPS60208438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063030A JPS60208438A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 切削工具用超硬質焼結合金の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063030A JPS60208438A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 切削工具用超硬質焼結合金の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208438A true JPS60208438A (ja) 1985-10-21
JPS6356298B2 JPS6356298B2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=13217518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063030A Granted JPS60208438A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 切削工具用超硬質焼結合金の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208438A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356298B2 (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680567B2 (ja) 焼結体
US8936665B2 (en) Diamond metal composite
JP2020514235A (ja) 焼結多結晶立方晶窒化ホウ素材料
WO2012029440A1 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体工具
CN108145168A (zh) 细粒度金刚石复合片及其制备方法
JPS601390B2 (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料
JP2007145667A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体
JPS627149B2 (ja)
JP3318887B2 (ja) 微粒超硬合金及びその製造方法
JPS5857502B2 (ja) 靭性および耐摩耗性を有する焼結材料
KR101640644B1 (ko) 내열충격성이 향상된 Ti계 소결합금 및 이를 이용한 절삭공구
JPS60208438A (ja) 切削工具用超硬質焼結合金の製造法
JPS61146763A (ja) 切削工具用焼結体の製造法
JPH10324942A (ja) 微粒超硬合金及びその製造方法
JPS58164750A (ja) 切削工具用超高圧焼結材料
JPS6369760A (ja) 高硬度工具用焼結体およびその製造法
JP3458533B2 (ja) Wc基超硬合金製切削工具の製造方法
JPH075384B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素系焼結体
JP2004190118A (ja) 超硬合金とその製造方法、並びにそれを用いた切削工具
JPH04293749A (ja) 高強度炭化タングステン基超硬合金製切削工具およびその製造方法
JPS6024335A (ja) 焼結硬質合金の製造法
JPH0377151B2 (ja)
JPS5929666B2 (ja) 靭性および耐摩耗性にすぐれた切削工具用焼結材料
JPH0319702A (ja) 耐欠損性のすぐれた炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPS5974254A (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料