JPS60205596A - 音声合成装置 - Google Patents

音声合成装置

Info

Publication number
JPS60205596A
JPS60205596A JP59063935A JP6393584A JPS60205596A JP S60205596 A JPS60205596 A JP S60205596A JP 59063935 A JP59063935 A JP 59063935A JP 6393584 A JP6393584 A JP 6393584A JP S60205596 A JPS60205596 A JP S60205596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sentence
speech synthesis
accent type
words
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59063935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055116B2 (ja
Inventor
敏郎 柴沼
金盛 亨
末田 信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59063935A priority Critical patent/JPS60205596A/ja
Publication of JPS60205596A publication Critical patent/JPS60205596A/ja
Publication of JPH055116B2 publication Critical patent/JPH055116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明は、任意の入力語について合成音声を出力する音
声合成装置に関する。
(ロ)従来技術と問題点 音声合成装置は、近年、各種の分野で使用されており、
例えば、任意の入力文を音声出力する文章読上げ装置等
に使用されている。音声合成処理を行なう場合には、あ
る単語に対して音声パラメータ情報と韻律情報(ピッチ
パターン情a)をめ、これらを合成して音声出力するわ
けであるが、従来方式においては、任意文を音声合成す
る際の韻律情報は規則によって合成していたため、不自
然さを伴なっていた。
(ハ)発明の目的 本発明は上記の点を解決し、自然発生にきわめて近い韻
律をもつ任意文の音声合成を可能にすることを目的とす
る。
に)発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、音声合成装置にお
いて、連続して発声された自然音声から抽出した文ある
いは連続する数単語にわたるピッチパターン情報を、当
該文あるいは連続する数単語のアクセント型情報および
拍数情報等の組合せに対応させて格納するピッチパター
ン情報格納部と、個々の入力語についての拍数情報およ
びアクセント型情報および文法情報等にもとづいて該個
々の入力語を文あるいは連続する数単語に区分するとと
もに該文あるいは連続する数単語に対して新たなアクセ
ント型情報および拍数情報等の組合せを作成する韻律制
御部をそなえ、任意の入力文について上記韻律制御部に
より区分し作成した、文あるいは連続する数単語単位に
関するアクセント型情報および拍数情報等の組合せと一
致もしくは類似するものが上記ピッチパターン情報格納
部に存在するとき、上記ピンチパターン情報格納部より
対応するピ・7チパターン情報を取出して音声合成処理
を行なうよう構成したことを特徴とする。
(ホ)発明の実施例 以下本発明を図面により説明する。
第1図は、本発明によるl実施例の音声合成装置のブロ
ック図であり、図中、1は任意文保持部。
2は文章解析部、3は単語辞書部、4はパラメータ変換
部、5はパラメータ格納部、6は韻律制御部、7はピン
チパターン設定部、8はピッチパターン格納部、9は音
声合成部である。
第1図の動作は以下の通りである。
まず、任意文保持部lから取出された一連の文章は、文
章解析部2に入力される。文章解析部2においては、単
語辞書部3を参照して、入力された文章を単語に区切る
とともに、単語に読みを与える。
例えば、「任意文を合成する」という文に対しては、「
任意」、「文」、「を」、「合成」、「する」、という
ように単語を分けるとともに、「にんい」、「ぶん」、
「を」、「どうせい」、「する」、という読みの列を作
成する。
次に、これらの単語の読みの列は、パラメータ変換部4
と韻律制御部6に入力される。ここで、パラメータ変換
部4は、パラメータ格納部5を参照して、入力された読
みに対応する音声パラメータを取出し、1つの単語につ
いての音声パラメータ時系列を作成し、音声合成部9に
送出するものである。このパラメータ変換部4は、本発
明には直接関係しない部分である。
一方、単語辞書部3には、単語の読みとともに、その単
語のアクセント型情報1拍数情報9文法情報等が格納さ
れており、韻律制御部6には、これらの情報が全て入力
される。
韻律制御部6は、入力されてきた単語についC1その拍
数情報、アクセント型情報および文法情報等にもとづい
て個々の単語を文あるいは連続する数単語に区分する。
そして、さらに、韻律制御部6は、この区分した文ある
いは数単語に対して新たなアクセント型情報および拍数
情報等の組合せを作成する。
例えば、入力されてきた、「任意」 (3拍l型)、「
文」 (2拍l型)、[をJ (1拍、アクセントなし
)、「合成」 (4拍O型)、「する」 (2拍、アク
セントなし)の単語列を、「任意文を」 (6拍0型)
、「合成する」 (6拍0型)の形式に変換する。なお
、このような変換アルゴリズムは、公知であり、各種の
手法が提案されている。
次に、ピンチパターン設定部7は、韻律制御部6で新た
に作成された拍数情報、アクセント型情報等の組合せに
もとづいてピッチパターン格納部8を参照し、同一また
は類似の組合せが、ピンチパターン格納部8に存在する
とき、それらの組合せに対応して格納されているピンチ
パターン情報を取り出し、音声合成部9へ送出する。
また、同一または類似の組合せがピッチパターン格納部
8に存在しないときは、従来方式と同様にして、所定の
関数式に、拍数情報およびアクセント型情報等を代入し
て所要のピッチパターン情報を作成する。
次に、音声合成部9では、ピッチパターン設定部7から
のピンチパターン情報と、パラメータ変換部4からの音
声パラメータ時系列とにもとづいて音声合成処理を行な
い、所要の音声出力を行なう。 第2図は、ピッチパタ
ーン格納部8に記憶されているピッチパターンの1例を
示す図である。
第2図の例のピッチパターンは、4拍0型、9拍5型、
4拍l型の組合せのものを連続して発声した自然音声か
ら抽出したものである。
ピッチパターン格納部8に格納するピッチパターンの数
としては最大100万個程度考えられるが、現時点では
、記憶容量あるいは処理能力の関係で、実際には、1万
個程度が妥当な値である。
(へ)発明の効果 本発明によれば、任意文の音声合成において、文あるい
は連続する数単語にわたる韻律情報を連続して発声され
た自然音声から抽出し、その韻律情報を、その文あるい
は連続する数単語の例えばアクセント型と拍数の組合せ
などに対応させて記憶し、入力された文あるいは連続す
る数単語がその組合せのときに対応する韻律情報を読み
出して音声合成の際の韻律情報として使用するようにし
たので、自然発声にきわめて近い任意文の音声合成がで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるl実施例の音声合成装置のブロッ
ク図、第2図はピンチパターン格納部に記憶されている
ピッチパターンの1例を示す図である。 第1図において、1は任意文保持部、2は文章解析部、
3は単語辞書部、6は韻律制御部、7はピッチパターン
設定部、8はピンチパターン格納部、9は音声合成部で
ある。 −f5″¥r 代理人 弁理士 検量 宏四郷、 、1′、y:J、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声合成装置において、連続して寒声された自然音声か
    ら抽出した文あるいは連続する数単語にわたるピンチパ
    ターン情報を、当該文あるいは連続する数単語のアクセ
    ント型情報および拍数情報等の組合せに対応させて格納
    するピンチパターン情報格納部と、個々の入力語につい
    ての拍数情報およびアクセント型情報および文法情報等
    にもとづいて該個々の入力語を文あるいは連続する数単
    語に区分するとともに該文あるいは連続する数単語に対
    して新たなアクセント型情報および拍数情報等の組合せ
    を作成する韻律制御部をそなえ、任意の入力文について
    上記韻律制御部により区分し作成した、文あるいは連続
    する数単語単位に関するアクセント型情報および拍数情
    報等の組合せと一致もしくは類似するものが上記ピンチ
    パターン情報格納部に存在するとき、上記ピッチパター
    ン情報格納部より対応するピンチパターン情報を取出し
    て音声合成処理を行なうよう構成したことを特徴とする
    音声合成装置。
JP59063935A 1984-03-30 1984-03-30 音声合成装置 Granted JPS60205596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063935A JPS60205596A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 音声合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063935A JPS60205596A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 音声合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60205596A true JPS60205596A (ja) 1985-10-17
JPH055116B2 JPH055116B2 (ja) 1993-01-21

Family

ID=13243697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063935A Granted JPS60205596A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 音声合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60205596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110600A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声規則合成装置
JPH03196198A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声規則合成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514440A (en) * 1978-07-15 1980-01-31 Yamatake Honeywell Co Ltd Combustion controller for kerosene bath boiler
JPS5688200A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Nippon Electric Co Accent pattern generator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514440A (en) * 1978-07-15 1980-01-31 Yamatake Honeywell Co Ltd Combustion controller for kerosene bath boiler
JPS5688200A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Nippon Electric Co Accent pattern generator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110600A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声規則合成装置
JPH03196198A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声規則合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055116B2 (ja) 1993-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4685135A (en) Text-to-speech synthesis system
JP3361066B2 (ja) 音声合成方法および装置
JPS62160495A (ja) 音声合成装置
JPS6239753B2 (ja)
JPS60205596A (ja) 音声合成装置
EP0107945B1 (en) Speech synthesizing apparatus
JP2642617B2 (ja) 音声合成装置
JPS5880699A (ja) 音声合成方式
JPH055117B2 (ja)
JPH037999A (ja) 音声出力装置
JPS60205597A (ja) 音声合成装置
JPH01321496A (ja) 音声合成装置
JPH06149283A (ja) 音声合成装置
JP2573585B2 (ja) 音声スペクトルパタン生成装置
JPS6177897A (ja) 文・音声変換装置
JPS63110498A (ja) 規則型音声合成装置
JPS61173300A (ja) 音声合成装置
JPH03160500A (ja) 音声合成装置
JPH01112297A (ja) 音声合成装置
JPS6159400A (ja) 音声合成装置
JPS62245298A (ja) 音声規則合成方式
JPS62215299A (ja) 文章読み上げ装置
JPS59155899A (ja) 音声合成方式
JPH0572599B2 (ja)
JPS58168096A (ja) 複数言語音声合成装置