JPS6020557Y2 - 舶用動力伝達装置 - Google Patents

舶用動力伝達装置

Info

Publication number
JPS6020557Y2
JPS6020557Y2 JP17625176U JP17625176U JPS6020557Y2 JP S6020557 Y2 JPS6020557 Y2 JP S6020557Y2 JP 17625176 U JP17625176 U JP 17625176U JP 17625176 U JP17625176 U JP 17625176U JP S6020557 Y2 JPS6020557 Y2 JP S6020557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
shaft
output shaft
power
power take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17625176U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5395695U (ja
Inventor
欽一 麻生
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP17625176U priority Critical patent/JPS6020557Y2/ja
Publication of JPS5395695U publication Critical patent/JPS5395695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020557Y2 publication Critical patent/JPS6020557Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は舶用動力伝達装置に関するもので、その目的と
するところは、(1)海苔、真珠等の養殖作業船を対象
にして、1台のエンジンでプロペラと作業機(のりポン
プ等)への動力伝達を可能にする、(2)横型1気筒水
冷デイーゼルエンジンのように前部動力取出軸を装備し
ていない安価な汎用横型エンジンの舶用化を可能にする
、(3)エンジンとは別体の動力取出(P、T、0.)
装置を採用し、必要に応じて簡単に取付、取外しが出来
るようにすること・・・・・・の3点である。
従来の養殖作業船の一部には、プロペラ駆動用の後部動
力取出軸の他に、のりポンプ等の作業機を駆動するため
の前部動力取出軸を有する舶用専用エンジンが装備され
ている。
ところがその場合はエンジンが高価になる。
汎用横型エンジンでプロペラを駆動する場合は別に作業
機駆動用のエンジンが必要になり、作業船のイニシャル
コストが高くなる。
本考案は前部動力取出軸を装備していない安価な1気筒
の汎用横型エンジンを利用して、しかも上記従来の問題
を解決しようとするもので、図面に関連して説、明する
と次の通りである。
船体レイアウトを示す第1図、第2図に於て1は陸用、
農業用等の分野で広く採用されている横型1気筒水冷デ
イーゼルエンジンのような汎用横型エンジンで、船体2
の後部に、その出力軸3が船尾側(図の左方)を向く姿
勢で搭載されている。
4はアウトドライブ(装置)で、プロペラ5を備え、船
体2のトランサム6に取付けである。
7はエンジン1とは別体の動力取出装置(P、T。
0、ボックス)で、エンジン1の本体又はエンジン1の
取付台上に取付けられるか、又は図示の如く宙吊りの状
態で、軸3と後述するP、T、O,軸10により支持さ
れる。
従ってエンジン1との相対位置関係は、エンジン1の運
転中も変らない。
8は動力取出装置7とアウトドライブ4を連結する連結
軸、9はエンジン1の前方(図の右方)の船体に装備し
たのりポンプ等の作業機、10は動力取出装置7と作業
機9を連結するP、T、O,軸、11は軸受である。
第3図は船尾側(第2図の■−■方向)より見たエンジ
ンと動力取出装置の位置関係を示す略図で、Aはエンジ
ン1のクランク軸(出力軸)中心およびP、T、0.ボ
ックス7の入力軸心、BはP、TO1軸の中心およびP
、T、O,ボックス出力軸の中心を示している。
即ちP、T、0.軸中心Bはエンジン1の本体とその台
盤12の間の凹入した空間内を占めている。
第3図のTV−IV閉断面示す第4図に於て、7゛はP
、T、O,ボックス本体、14はボックス本体7゛のエ
ンジン側(図の左側)に複数個のボルトにより固定され
たカバーで、カバー14は軸受15を介して入力軸16
を支承している。
入力軸16の前端(図の左端)は軸継手を介してエンジ
ンのクランク軸に連結される。
入力軸16はその後端にスプライン17を備え、スプラ
イン17は歯車18のスプライン孔内にスナップリング
19の部分まで嵌合している。
20は入力軸16と同一軸線上の第1出力軸で、軸受2
1を介して後部カバー22に支持され、前端部のスプラ
イン23は歯車18のスプライン孔にスナップリング1
9の部分まで嵌合している。
24は軸断手で、ピン25を介して第1出力軸20と、
又ピン26を介して連結軸8にそれぞれ連結されている
後部カバー22は複数個のボルトによりボックス本体7
′に取付けである。
28は中間歯車で、歯車18.29と噛合い、キー30
を介して中間軸31に固定されている。
中間軸31の前後端部は軸受32,33を介してそれぞ
れカバー14及びボックス本体7′に支持されている。
34はプラグで、カバー22に押されて抜止めが施しで
ある。
歯車29はキー35を介して出力軸26に固定され、出
力軸26の前後端部は軸受36,37を介してそれぞれ
カバー14とカバー38に支持されている。
出力軸26の前端は軸継手(図示せ・ず)を介してP、
T、O,軸と連結される。
なお図中39〜41はオイルシールである。
歯車18,29の代りにスプロケットを採用し、両スプ
ロケットをチェーンで連結することもできる。
エンジン運転中、回転力は入力軸16から動力取出装置
7内に導入され、破線矢印で示す如く、入力軸後端部か
ら分岐し、一部はスプライン17、歯車18、スプライ
ン23、第1出力軸20、軸継手24、連結軸8を経て
プロペラへ供給される。
又残りの一部はスプライン17、歯車18、2B、 2
9.キー35、第2出力軸26、P。
Q、0.軸を経て作業機へ供給される。
第5図はプロペラと作業機への動力を必要に応じ遮断で
きるようにするため、主動力(プロペラ)嵌脱クラッチ
43とP、T、O0軸嵌脱クラッチ44を有する場合を
示しており、第4図中の符号と同一符号は対応部分であ
る。
第5図中第1出力軸20は軸受21を介して後部カバー
を兼ねるクラッチハウジング45に支承され、後端の筒
状部46にニードル軸受47を介してクラッチ軸48の
前端が支持されている。
49はカップリングスリーブでクラッチ軸48のスプラ
イン50上に嵌合し、軸方向の突起51と環状構52を
有する。
筒状部46には突起51が嵌入する凹部53が設けてあ
り、突起51と凹部53によりドッグクラッチが形成さ
れている。
54は環状構52に嵌合するシフトフォークで、シフト
レバ−55に支承されている。
シフトレバ−55はクラッチレバ−56の軸57に固定
されており、紙面と直角方向にのびているクラッチレバ
−56を外部から操作することによりシフトフォーク5
4が図の左右に移動する。
58はカバーで、シフトレバ−軸57の軸受(図示せず
)を有する。
59はデテントピンで、ばね60によりカバー58側に
附勢されており、半球状先端部がノツチ61に係合した
時、突起51と凹部53からなるドッグクラッチが切断
され、ピン59がノツチ62に係合した時突起51が凹
部53と噛合い、ドッグクラッチが入るP、T、0.軸
嵌脱クラッチ44もクラッチ43と同様のドッククラッ
チで、第2出力軸26上のスプライン64にカップリン
グスリーブ65が嵌合し、歯車29の筒状部66に設け
た凹部67とスリーブ65の突起68によりドッグクラ
ッチが形成されている。
69はシフトフォーク、70はシフトレバ−171はシ
フトレバ−軸、72はクラッチレバ−である。
第5図の構造によると、港から漁場まで走行する間はク
ラッチ44をオフ(OFF)、クラッチ43をオン(O
N)とすることにより、プロペラへのみ回転力を伝達す
ることができる。
漁場に到着した後クラッチ44をオンにすると、船の推
進と同時に作業機を運転することができる。
勿論クラッチ43をオフにして作業機のみを運転するこ
ともできる。
次に本考案による効果を列記する。
(1)陸用、農用等に一般に使用されている安価な汎用
横型エンジン、例えば横型水冷ディーゼルエンジン等は
前部動力取出軸を装備していないが、本考案によると後
部の出力軸3から動力取出装置7を介してエンジン前方
の作業機9に動力を供給することができ、上記安価な汎
用エンジンの舶用化が可能となる。
(2)動力取出装置7はエンジン1とは別体の独立構造
であるため、必要に応じ簡単に取付、取外しが可能であ
る。
(3)1台のエンジンでプロペラと作業機(のりポンプ
等)への動力伝達が可能となるため、船のイニシャルコ
ストが低減腰重量も軽減する。
取扱いも容易である。
(4) 本考案においては船体後部に出力軸3が船尾
側に向く姿勢で搭載するエンジンとして、前部動力取出
軸を装備していない1気筒横型エンジンを採用し、作業
機9をエンジン1の直前に配置したので、エンジン1と
作業機9を合わせた前後幅が最小になる。
しかも動力取出装置7(P、T、0.ボックス)をエン
ジン1の直後のエンジン幅内に設け、第2出力軸26を
エンジン幅内のエンジン外側面の凹入部を通る動力取出
軸10を介して作業機9に連結するようにしたので、エ
ンジン1と動力取出装置7、作業機9からなるユニット
の左右幅も最少にすることができ、小形船のように機関
室が狭い場合であっても、エンジン1から作業機9への
動力伝達装置ユニットをコンパクトに収納できる利点が
ある。
動力取出軸10はエンジン1の本体とその台盤12の間
の凹入した空間のように、エンジンの外側面に存在する
空間内に配置されるので、エンジン自体に何等の改造を
施すことなく、コンパクト化が図れるのである。
(5)第5図の如くプロペラ用嵌脱クラッチ43と作業
機用嵌脱クラッチ44を装備すると、必要に応じ動力を
切換えることができ、装置の効率が向上すると共に、各
部の損耗が軽減する。
なお本考案は養殖作業船のようにプロペラと作業機の両
方の駆動を必要とする船の他に、一つの汎用エンジンを
船の推進と、農用又は陸用(巻上げウィンチ等)に使い
分ける用途にも利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した船体のレイアウトを示す右側
面略図、第2図は第1図の平面図、第3図は第2図の■
−■矢視略図、第4図は第3図のIV−IV断面詳細図
、第5図は別の実施例を示すための第4図に対応した図
面である。 1・・・・・・エンジン、2・・・・・・船体、3・・
・・・・出力軸、4・・・・・・アウトドライブ装置、
6・・・・・・トランサム、7・・・・・・動力取出装
置(P、T、O,ボックス)、8・・・・・・連結軸、
9・・・・・・作業機、10・・・・・・P、T、0.
軸、16・・・・・・入力軸、1B、 28.29・・
・・・・歯車、20・・・・・・第1出力軸、26・・
・・・・第2出力軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 船体後部に出力軸3が船尾側に向く姿勢で前部動力取出
    軸を装備していない1気筒横型エンジンを搭載し、トラ
    ンサム6の外側にアウトドライブ装置4を取付け、エン
    ジン1直後のエンジン幅内にエンジン1とは別体の動力
    取出装置7を設け、動力取出装置7内の入力軸16と同
    一軸線上の第1出力軸20を連結軸8を介してアウトド
    ライブ装置4に連結すると共に、動力取出装置7に入力
    軸16と平行な第2出力軸26を設けて入力軸16と第
    2出力軸26を歯車その他の動力伝達手段により連結し
    、第2出力軸26をエンジン幅内のエンジン外側面の凹
    入部を通る動力取出軸を介してエンジン直前の作業機に
    連結したことを特徴とする舶用動力伝達装置。
JP17625176U 1976-12-31 1976-12-31 舶用動力伝達装置 Expired JPS6020557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17625176U JPS6020557Y2 (ja) 1976-12-31 1976-12-31 舶用動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17625176U JPS6020557Y2 (ja) 1976-12-31 1976-12-31 舶用動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5395695U JPS5395695U (ja) 1978-08-03
JPS6020557Y2 true JPS6020557Y2 (ja) 1985-06-19

Family

ID=28783607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17625176U Expired JPS6020557Y2 (ja) 1976-12-31 1976-12-31 舶用動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020557Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5395695U (ja) 1978-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887983A (en) Chain drive marine propulsion system with dual counterrotating propellers
EP2396219B1 (en) Hybrid marine power train system
US9446829B1 (en) Transmissions for outboard marine engines having internal ring gear and layshaft
US9586666B2 (en) Parallel or redundant hybrid marine drive train for a propulsion unit
JP2008532838A (ja) 推進装置
US6123591A (en) Shifting mechanism for marine transmission
US6217400B1 (en) Control for marine transmission
US6361387B1 (en) Marine propulsion apparatus with dual driveshafts extending from a forward end of an engine
US20180086428A1 (en) Reverse gear
US7244154B1 (en) Single and multi-engine drive system for a twin screw vessel
CA1065165A (en) Marine gear drives
JPS6020557Y2 (ja) 舶用動力伝達装置
US20170284511A1 (en) Reduction reverse gear and ship including the same
CA1302797C (en) Counter-rotation transmission
JPH09301283A (ja) 船舶推進装置
JP2890663B2 (ja) 小型滑走艇のジェットポンプ装置
JP2932320B2 (ja) 二機一軸式船舶
US4990112A (en) Power transmitting device for marine propulsion unit
JPH0840369A (ja) 船舶用推進装置
US20230382509A1 (en) Outboard motor transmission with coaxial input and output shafts
JPS594879Y2 (ja) 船内外機用アウトドライブ装置
SU1751049A1 (ru) Двигательно-движительный комплекс судна
JPS6027247Y2 (ja) 舶用クラッチ装置
JPH04231288A (ja) 船舶用推進装置
JPS6037919Y2 (ja) 船内外機の補助入力装置