JPS60205381A - 全方位位置検出装置 - Google Patents

全方位位置検出装置

Info

Publication number
JPS60205381A
JPS60205381A JP59062644A JP6264484A JPS60205381A JP S60205381 A JPS60205381 A JP S60205381A JP 59062644 A JP59062644 A JP 59062644A JP 6264484 A JP6264484 A JP 6264484A JP S60205381 A JPS60205381 A JP S60205381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position detector
dimensional position
image
azimuth
detected object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59062644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146834B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yoshimura
弘幸 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP59062644A priority Critical patent/JPS60205381A/ja
Publication of JPS60205381A publication Critical patent/JPS60205381A/ja
Publication of JPH0146834B2 publication Critical patent/JPH0146834B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/783Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived from static detectors or detector systems
    • G01S3/784Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived from static detectors or detector systems using a mosaic of detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は光を放出又は反射する被検出物体を全方位(て
わたって検出可能な全方位位置検出装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
この種の全方位位置検出装置として、数10度の方位角
をもつ複数個の二次元位置検出器で全方位をカバーする
方式と、魚眼レンズを利用して1つの二次元位置検出器
で全方位をカバーする方式とが従来知られている。
第1図および第2図は前者の方式の全方位位置検出装置
を、第3図は徒者の方式の全方位位置検出装置の例をそ
れぞれ示している。
まず第1図および第2因−ておいて、円筒状ケース1の
円筒面に円周方向に分布して複数個のレンズ2が配置さ
れ、これらのレンズ2はそれぞれ数10度の方位角と数
10度の仰角の指向範囲3を有し、この指向範囲3が隣
のレンズと幾分型なり合うようfてして全方位をカバー
するよう(て配置さハている。各レンズ2Kriそれぞ
れ二次元位置検出器4が付属され、各レンズ2で集光さ
れた光で各二次元位置検出器4の検出面に結像される。
もしある二次元位置検出器4に被検出物(図示せず)の
画像が結ばれると、この画像は光点位置信号として信号
処理部5へ送られ、ここで被検出物体の方位と仰角がめ
られる。二次元位置検出器4が半導体式二次元位置検出
器である場合、信号処理p+’15は第2図に示すよう
に構成され、光点位置信号は増幅器6で増幅された後除
算器7で除算されて二次元位置検出器4の検出面上での
検出位置がめられる。各二次元位置検出器4からの検出
信号は選択回路8で順次演算部9に送られる。この演W
部9には予め各二次元位tIIt検出器4の指間方向や
指向中心位11が入力されていて、各二次元位置検出器
イの検出位置の補正を行ない、各二次元位置検出器40
重なり範囲での被検出物体VCついては精度の高い方の
結果を採用して位置をめ、この位置を表示部10で表示
する。この全方位位置検出装置の場合、複数個のレンズ
およびa数個の二次元位置検出器を必要とし高価であり
、り一に隣接した二次元位置検出器の重なり範囲1てお
ける位置信号について特別な処置を施す必要がある。
次に第3図における全方位位置検出装置の場合、円筒状
ケース1】の上端部に画角18o0の魚眼レンズ12が
設けられ、この魚眼レンズ12で全方位からの光を集光
l〜、1つの二次元位置検出器13の検出面14υ上に
結像させ、この二次元位置検出器13からの位置信号を
信号処理部15で処理して被検出物体の方位と仰角をめ
るよう(て構成されている。しかしこの場合魚眼レンズ
12が高価であるばかりでなく、その歪曲率が10%以
上であるためKia線性が悪くて1E14な位1がめら
れないという欠点を有している。
〔発明の目的〕
検出できるような全方位位置検出装置を提供することを
目的としている。
〔発明の要点〕
本発明によればこの目的は、円筒状をなし全や 方位から光を入射させる集光窓と、該窓を通して入射す
る光を反射させる円錐状反射鏡と、円錐状反射鏡の反射
光を収束するレンズと、レンズにより結像した被検出物
体の像を検知する二次元位置検出器とを備え、二次元位
置検出器の検出面に結像された被検出物体の画像の座標
から被検出物体の方位角および仰角をめ得るよう(でし
たことによって達成される。
〔発明の実施例〕
次&で第4図に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説
明する。
円筒状ケース21の全周にわたって設けられた円筒状集
光窓22に全方位から入射する光は、円錐状反射鏡23
で反射され、このすべての反射光は焦点距離の長い収束
レンズ24で集光されて二次元位置検出器25の検出面
26の」二に入射され。
この検出面2Gに画鐵が結像される。たとえば第5図お
よび第(3図に示すように被検出物体27け二次元位置
検出器25の検出面2Gの上に被検出物体像27′とし
て結像される。この検出面26における被検出物体像2
7″は図面かられかるように水平方向に湾曲し、その水
平方向の縮尺度は仰角が小さい部分はど大きくなった被
検出物体像27′として結像される。このように円筒状
集光窓22、円錐状反射鏡23およびレンズ24を利用
して二次元位置検出器25の検出面26の上に被検出物
体27をその方位角および仰角に応じた位置に結像させ
ることができる。
二次元位置検出器25の検出面26に結像された被検出
物体は27′は光点位置信号として信号処理部28に送
られ、ここで被検出物体27の方位角および仰角がめら
れる。第7図はこの信号処理系統を概略的に示している
。29は集光窓22の指向範囲を示している。二次元位
置検出器25からの光点位置信号は増幅器30で増幅さ
れ、演算器31で光点のX、Y座標値に比例した電圧V
x。
Vyがめられ、演算部32で光点の方位角および仰角が
められ、これらが表示部33で表示される。
二次元位置検出器25はこのように光点の二次元位置を
検出する装置であり、OCD、ビジコン、フォトダイオ
ードアレイ、半導体式二次元位置検出器などが使用でき
る。いま半導体二次元位置検出器を使用した場合の信号
処理部28について詳細に説明する。
第8図ないし第10図において、半導体式二次元位置検
出器25′の検出面26″上にレンズ24で集光された
光34が照射されると、半導体式二次元位置検出器自体
が批抗体であるために、光点と4辺の電極a、b、c、
dとの間の距離に反比例した大きさの光電流工1〜工4
が光点より四方に流れる。このために光電流11〜工4
から電圧への変換とアナログ演算により光点の!、7座
標値に比例した2つの電圧を取り出すことができる。
これは第7図における演算器31で行なわれる。
この演算器3Jでめられた光点の!、7座標値に比例し
た2つの電圧Vx、Vyは演算部32でA/D変換して
デジタル値(x、y)とし、このデジタル値Cx、y)
に対して、直角・極座標変換Cxr y−pr、fi 
)をマイクロコンピュータで行なう。すなわち r =4x” +y″ θ−tan−’そ の計算によって、rlθをめられる。ここでθは被検出
物体の方位角罠相当する。また予めγ座標において四角
ψとr座標との関係を入力しておくことにより、次式で
光点位置における仰角ψがめられる。
ここでr は最小仰角ψminにおけるrの値で1n ありt rmaxは最大仰角ψmaxにおけるrの値で
ある。このようにして被検出物体27の画像27′の光
点位置信号により簡単罠被検出物体27の方位角および
仰角をめることができ、表示部33でデジタル表示でき
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば次のような利点が得られる。
(1) 円筒状集光窓、円錐状反射鏡、収束レンズなど
単純な光学部品で構成でき、製作が容易で安価である。
(2) 全方位にわたって被検出物体が二次元位置検出
器の検出面にリング状に結像され、この被検出物体像が
被検出物体の方位角および仰角に比例した位置に結像さ
れるので、単純な計算で短時間に被検出物体の位置を正
確に検出できる。
(3) 円筒状集光窓と円錐状反射鏡と収束レンズから
成る1つの単純な光学系と1つの二次元位置検出器だけ
で構成され、複数の光学系や複数の二次元位置検出器を
もった全方位位置検出装置に比べて機器の調整時間が著
しく短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の全方位位置検出装置の一部破断斜視図、
第2図は第1図における全方位位置検出装置の信号処理
部の系統図、第3図は従来の別の全方位位置検出装置の
一部破断斜視図、第4囚は本発明に基づく全方位位置検
出装置の一部破断斜視図、第5図および第6図は114
図における全方位位置検出装置の被検出物体の検出状態
を説明する全方位位置検出装置の縮小斜視図およびその
二次元位置検出器の検出面の拡大平面内、第7図は第4
図における全方位位置検出装置の信号処理部の系統臼、
第8図、第9図および第10図はそれぞれ半導体式二次
元位置検出器の断面図、平面図およびその等価回路崗で
ある。 22・・・円筒状集光窓、23・・・円錐状反射鏡、第
2図 第3図 第4図 1 L + + + −−」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)円筒状をなし全方位からの光を入射させる集光窓と
    、該窓を通して入射する光を反射させる円錐状反射鏡と
    、円錐状反射鏡の反射光全集束するレンズと、レンズに
    よシ結像した被検出物体の像を検知する二次元位置検出
    器とを備え、二次元位置検出器の検出面に結像された被
    検出物体の画像の座標から被検出物体の方位角および仰
    角をめ得るようにしたこ七を特徴とする全方位位置検出
    装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の全方位位置検出装置
    において、二次元位置検出器が半導体式二次元位置検出
    器、COD、ビジコンあるいはフォトダイオードアレイ
    であることを特徴とする全方位位置検出装置。 3)特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の全方位位
    置検出装置において、二次元位置検出器の出力信号が電
    子計II機によって演算処理されて被検出物の方位およ
    び仰角がデジタル表示されることを特徴とする全方位位
    置検出装置。
JP59062644A 1984-03-30 1984-03-30 全方位位置検出装置 Granted JPS60205381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062644A JPS60205381A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 全方位位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062644A JPS60205381A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 全方位位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60205381A true JPS60205381A (ja) 1985-10-16
JPH0146834B2 JPH0146834B2 (ja) 1989-10-11

Family

ID=13206241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59062644A Granted JPS60205381A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 全方位位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60205381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671193A1 (fr) * 1990-12-28 1992-07-03 Thomson Brandt Armements Procede et dispositif de detection de proximite sectorielle d'une cible, et munition utilisant le dispositif.

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691765A (en) * 1995-07-27 1997-11-25 Sensormatic Electronics Corporation Image forming and processing device and method for use with no moving parts camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671193A1 (fr) * 1990-12-28 1992-07-03 Thomson Brandt Armements Procede et dispositif de detection de proximite sectorielle d'une cible, et munition utilisant le dispositif.
US5196645A (en) * 1990-12-28 1993-03-23 Thomson-Brandt Armements Process and device for the detection of the sectorial proximity of a target, and weapon using the device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0146834B2 (ja) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490039A (en) Wave front sensor
US8493573B2 (en) High-resolution optical position sensing with sparse, low-resolution detectors
US5392110A (en) Method and device for measuring height of object whose surface has irregular reflectance
JPH02236108A (ja) 太陽センサ
CN109059898B (zh) 一种偏振光导航传感器及天空偏振光导航方法
SU958854A1 (ru) Устройство дл одновременного измерени несоосности и направлени
US6396588B1 (en) Hybrid curvature-tilt wave front sensor
JP2623367B2 (ja) 三次元形状測定装置の校正方法
US9274203B1 (en) Centroid locating sensors having plural spatial filtering logic circuits connected to plural digitization comparators and methods for locating an illuminated spot on a detector
JPS60205381A (ja) 全方位位置検出装置
CN101285735B (zh) 一种通过分离波面整体倾斜扩大动态范围的哈特曼传感器
JPH06251284A (ja) 車両諸元自動計測装置
US4664512A (en) Three-dimensional range finder
JPS60115806A (ja) 光フアイバと2次元固体撮像素子による姿勢検出センサ
US4592637A (en) Focus detecting device
JP2572637B2 (ja) 表面状態検出用光学的距離センサの構成
JPH0412407Y2 (ja)
CN217384242U (zh) 一种复眼光谱装置
JPH0654231B2 (ja) 非接触変位計
JPS59228131A (ja) レ−ザ光警報装置
JPH0735515A (ja) 対象物の直径測定装置
EP3338069B1 (en) System and method for detecting angle ambiguity in optical sensors
JPS6141902A (ja) 位置検出装置
JPH0727551B2 (ja) 人数検出装置
SE411596B (sv) For elektromagnetisk stralning kenslig anordning, inrettad att lokalisera en sendare