JPS6020503B2 - 熱溶融性合成繊維の防融加工方法 - Google Patents

熱溶融性合成繊維の防融加工方法

Info

Publication number
JPS6020503B2
JPS6020503B2 JP3438077A JP3438077A JPS6020503B2 JP S6020503 B2 JPS6020503 B2 JP S6020503B2 JP 3438077 A JP3438077 A JP 3438077A JP 3438077 A JP3438077 A JP 3438077A JP S6020503 B2 JPS6020503 B2 JP S6020503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
synthetic fibers
resin
trimethylolmelamine
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3438077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53122898A (en
Inventor
康則 立岡
矩雄 吉田
宏一 細山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP3438077A priority Critical patent/JPS6020503B2/ja
Publication of JPS53122898A publication Critical patent/JPS53122898A/ja
Publication of JPS6020503B2 publication Critical patent/JPS6020503B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維の如き溶
融紡糸して得られる合成繊維に防融性を付与せんとする
ものである。
更に詳しくは、アミン類の塩酸塩及びトリメチロールメ
ラミンを含む水溶液を熱溶融性合成繊維に付与したのち
、蒸熱処理する事を特徴とする防融加工方法に関する。
熱溶融性合成繊維に共通した一つの欠点として、煙草の
火、火粉等の小火源の接触により、容易に変質したり、
穴があき商品価値を損うばかりか、人体に対する危険性
も大きい事があげられる。このような亀馬点から熱溶融
性合成繊維に防敷性を付与して欲しいという要望が多方
面から叫ばれて来た。従来熱溶融性合成繊維の防融加工
方法としては次の2つの方法が知られている。
すなわち第1番目の方法としては、アクリル酸ェステル
を主成分とする樹脂により乾熱処理する方法であり、第
2番目の方法としては、無機酸または有機酸の存在下で
トリアジン誘導体樹脂を低温処理またはスチーム処理す
る方法である。しかしながらこれらの方法の欠点として
、第1番目の方法については■耐久性がない■加工布の
風合硬化があげられまた第2番目の方法については、■
加工液の液安定性■加工に長時間要する■加工布の色相
変化(白化)等の多くの欠点が認められて来た。
本発明の目的は、これらの欠点のない優れた防融加工方
法を提供せんとするものである。本発明者らは、種々の
樹脂例えばアクリル酸ェステル、酢酸ビニル、シリコン
樹脂、尿素−ホルマリン樹脂、トリアジン誘導体樹脂ま
たトリアジン誘導体樹脂等と種々の硬化触媒、たとえば
鉢酸、有機酸及びその無機塩類、有機塩類等の種々の反
応の方法について鋭意検討した結果、樹脂としてトリメ
チロールメラミン、硬化触媒としてアミン類の錫酸塩を
使用し、蒸熱処理した場合でのみ、秀れた防融効果を示
すと共に、上述の従来法の欠点を改良出来る事を発見し
、本発明を完成するに到った。
即ち本発明はアミン類の雛酸塩及びトリメチロールメラ
ミンを含む水溶液を熱溶融性合成繊維に付着した後、蒸
熱処理する事を特徴とする熱溶融性合成繊維の防融加工
方法を提供する事である。本発明で言う、合成繊維とは
ポリエチレンテレフタレート単独又はその共重合物から
成るポリマ一より作成した通常ポリエステル繊維と呼称
されるもの、ポリzーカプロラクタム又はポリヘキサメ
チレンアジピルアミドなどから成るナイロン繊維と呼称
されるものを指す。
繊維の形態としては、織物、編物、フェルト並びに繊維
ウェブを圧縮成型した板状物を対称とするが本発明の効
果はこれらに限定されない。本葬明で言うアミン類の鉱
酸塩とは、アルカノールアミン類、アルキルヒドロキシ
ルアミン類等の脂肪族アミンの塩酸塩、燐酸塩、硫酸塩
等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるもので
はない。また、トリメチロ−ルメラミンとはトリアジン
環に3ケのメチロール基を導入した化合物を指す。
しかしこの化合物は通常水溶性、液安定性等を向上させ
るため部分的にメチロール基をメトキシ化して使用する
場合が多い。本発明でも、メトキシ化した場合も含める
。トリメチロールメラミン樹脂の対象布常に対する付与
量は1.5〜8重量%好ましくは2〜5重量%である。
付与量が1.5%以下だと防融性能が不十分である。ま
た付与量が増加するに伴い防敵性も向上するが8%位で
防融性は飽和に達するので、それ以上の付与は不経済で
あり、また風合が粗硬となり商品価値の低下を招来する
。またアミン類の鍵酸塩の硬化触媒の使用量はトリメチ
ロールメラミン樹脂に対して1〜15重量%好ましくは
2〜6重量%である。1%以下では殆ど効果がなく、1
5%以上使用しても防融性能に対する効果は変らない。
なお本発明の構成要素であるアミン類の鉱酸塩及びトリ
メチロールメラミン以外に更に、任意の帯電防止剤、界
面活性剤、柔軟剤、溌水剤等を併用する事も可能である
。トリメチロールメラミン樹脂及びアミン類の鱗酸塩の
対象布常への付与方法は公知方法で行えばよい。最も一
般的な方法に述べると、先ず防融剤処理液に対象布常を
パッダー等を使用して浸潰し、トリメチロールメラミン
及びアミン類の鍵酸塩の付着率が所定量となるよう溶液
し拡布状のま)スチーマー等により8000〜1300
0で1〜15分間蒸熱処理すれば良い。
なお防融剤の樹脂化反応はその理由については明確でな
いが蒸熱処理が必須条件であり、聡熱処理等では本発明
の目的は蓮せられない。
また蒸熱処理した後、防融剤の未反応物等をソーピング
処理により脱落させる事は、該当処理布の風合、染色堅
牢度等の点から好ましい。本発明によって得られた合成
繊維より成る布岳は、防融性に於て従来の方法と同一な
いしそれ以上の効果を示すにもかかわらず、風合の面で
は、従来の方法では達し得なかった柔軟さを示し秀れた
染色ケンロウ性を示す。
本発明によって加工された合成繊維布岳は一般作業衣、
外衣等として広く用いられる。以下本発明を実施例によ
り具体的に説明する。
なお防融性その他の試験方法は下記の方法によった。‘
1’防融性 着火した紙巻タバコを試験布に対して垂直に静かに置き
1の砂間接触させ、接触部が溶議するか否かを次のよう
な規準で判定した。
1級 溶融しタバコの直径大の穴があく 2級 溶融しタバコの直径の1/2〜1′4の穴があく
3級 溶融するが穴はあかない4級 溶融せず、タバコ
の直径の1/2〜1′4位が炭化しピンホール大の穴が
あく5級 溶融せず、ハイライトの直径の1/1M立が
炭化するのみで穴はあかない‘2) 風合 触感で味加工布に比し硬い、柔いを次のような規準で判
定した。
1級 未加工布に比しかなり硬い 2級 未加工布並ないしわずかに硬い ‘3} 色相変化 未加工布と比較し次のような規準で視感判定した。
1級 加工布全面がかなり白く変化している。
2級 加工布が部分的にわずかに白く変化している。
3級 殆んど色相変化が認められない。
実施例 1 ポリエステル100%加工糸織物(目付240夕/めを
下記染裕組成にて13000で48分間高圧染色したの
ち、ハイドロサルフアィト、水酸化ナトリウム、ノニオ
ン系活性剤各2夕/夕、裕比1:30で80℃で18分
間還元洗浄を行なった。
梁裕組成(裕比1:30) ResolinBlueFBL2.0%(owf)Dj
sperTL(分散剤)1夕/そ酢酸 1%(oM) 次いで、表1の加工液組成にて浸糟−液後100℃で5
分間蒸熱処理した後、非イオン活性剤1夕/夕を含む裕
中で8000、15分間ソーピング行ない製品とした。
比較の為に、加工液組成のみを表1の如く変更した以外
は全く同一条件で処理したものを比較例1〜2とした。
即ち比較例1〜2は防融剤付与量が本発明法の範囲外を
示す。得られた結果を表1に併記する。表I *1洗濯条件: 合成洗剤2夕/Z、浴比1:30、浴 温40℃で10分間洗濯後10分間水洗、脱水、乾燥く
60〜70℃とタンブルド ライヤー)を1サイクルとし50サイク ル行をぅ。
表1より明らかな如く本発明例1〜3によれば防融性、
風合共に優れ色相変化のない優秀な性能を有する事が分
る。
一方比較例1は防融性が不良、比較例2は風合が粗硬で
色相変化も生じ不良である。実施例 2 ポリエステル100%加工糸織物(目付180夕/〆)
を実施例1と同様染色したのち表2の加工液組成にて浸
贋−液後100qoで5分間蒸熱処理した後非イオン活
性剤1夕/そを含む浴中で80qo、15分間ソーピン
グを行ない製品とした。
比較の為に加工液組成のみを表2の如く変更した以外は
全く同一条件で処理したものを比較例3〜6とした。即
ち比較例3はトリメチロールメラミンの代りに、ヘキサ
メチロールメラミンを、比較例4〜6はアミン鉱酸塩触
媒の代りに硫酸、塩化マグネシウム、リン酸第2アンモ
ニウムをそれぞれ使用した例を示す。得られた結果を表
2に併記する。表2より明らかな如く本発明例4及び5
は防融性、風合共に優れ、色相変化のない優秀な性能を
有する事が分る。一方比較例3、5は防融性が不良、比
較例4、6は防融性は良好であるが色相変化が生じ不良
である。表2 実施例 3 本実施例は、本発明に於て蒸熱処理が必須である事を示
すものである。
ポリエステル100%加工糸織物(目付220夕/〆)
を実施例1と同様染色したのち表3の加工液組成にて浸
債−液後乾熱100ooで3分間乾燥し、150℃で3
分間乾熱熱処理したものを比較例7〜13とした。
表 3 注)1)住友化学■製 白色架橋型アクリル酸ェステル
樹脂(有効分40%)2) 日本ラィヒホールド社製
酢酸ビニル樹脂く有効分46※)3) 住友化学■製
シリコーン樹脂(有効分50※)4)住友化学■製 尿
素樹脂(有効分85多)5) 日本ラィヒホールド社製
ァセタール樹脂く有効分45多)即ち比較例7は樹脂
、触媒共本発明法と同じであるがスチーム処理の代りに
乾熱処理、比較例8〜13はトリメチロールメラミン樹
脂の代りにアクリル酸ェステル樹脂、酢酸ビニル樹脂、
シリコン樹脂、尿素樹脂、アセタール樹脂、アクリル酸
ェステル樹脂とアセタール樹脂の併用をそれぞれ使用し
た。
得られた結果を表3に併記する。表3より明らかな如く
比較例7、9、1011、12はいずれも防敵性が不良
である。わずかにアクリル酸工ステル樹脂を使用した比
較例8及び13のみが比較的防融性が良好であるが耐洗
濯性がない。実施例 4 ナイロン6 100%加工糸織物(目付260タ′め)
を本発明例1と全く同様に防融処理した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱溶融性合成繊維にアミン類の鉱酸塩及びトリメチ
    ロールメラミンを含む水溶液を付着をせしめ、蒸熱処理
    することを特徴とする熱溶融性合成繊維の防融加工方法
    。 2 トリメチロールメラミンの付着量が1.5〜8.0
    重量%である特許請求の範囲第1項記載の熱溶融性合成
    繊維の防融加工方法。
JP3438077A 1977-03-30 1977-03-30 熱溶融性合成繊維の防融加工方法 Expired JPS6020503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3438077A JPS6020503B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 熱溶融性合成繊維の防融加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3438077A JPS6020503B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 熱溶融性合成繊維の防融加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53122898A JPS53122898A (en) 1978-10-26
JPS6020503B2 true JPS6020503B2 (ja) 1985-05-22

Family

ID=12412553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3438077A Expired JPS6020503B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 熱溶融性合成繊維の防融加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020503B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206601U (ja) * 1985-06-13 1986-12-27

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571871A (en) * 1978-11-22 1980-05-30 Kuraray Co Finishing process for preventing friction melting and improving durability of synthetic fiber knitted fabric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206601U (ja) * 1985-06-13 1986-12-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53122898A (en) 1978-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3948838A (en) Soil release composition
US3824125A (en) Soil release composition
KR100891410B1 (ko) 고백도 고흡방습성 섬유 구조체 및 이의 제조방법
KR101888221B1 (ko) 섬유 직물의 제조 방법 및 섬유 직물
KR100455509B1 (ko) 셀룰로오스계섬유함유직편물의수지가공방법
JPS6020503B2 (ja) 熱溶融性合成繊維の防融加工方法
US3900663A (en) Method of treating fabrics
US20030154553A1 (en) Chemically modified nonwoven articles and method for producing the same
US3656885A (en) High strength wrinkle resistant cotton fabrics produced by a process involving both monosubstitution and crosslinking of the cotton
US3632422A (en) Textile fabric having soil release finish and method of making same
US3539286A (en) Method of treating fabrics
JP2015132043A (ja) 繊維布帛の製造方法及び繊維布帛
US4303706A (en) Process for the preparation of suede-like raised fabric
US3420702A (en) Double bath treatment of cellulosic fabrics to impart crease resistance and high abrasion resistance thereto
WO2003072618A1 (fr) Resine synthetique pour fibre synthetique acrylique, fibre synthetique acrylique formee a partir de ladite resine et procede de production d'une fibre synthetique acrylique
Perkins et al. The effect of laundering variables on the flame retardancy of cotton fabrics
US6508844B1 (en) Method for improving the stability of the shape of trousers
JPH0827671A (ja) ダニ忌避効果を有する繊維構造物の製造方法
JPS60239568A (ja) 耐久撥水性ポリエステル織編物の製造方法
KR100443462B1 (ko) 티셔츠의 에리 형태안정화 가공방법
JPH09195182A (ja) 汚れ除去性に優れたポリアミド系繊維染色製品の製法
JPS6020504B2 (ja) 合成繊維の防融加工法
AU728742B2 (en) A method for improving the stability of the shape of trousers
JP3403982B2 (ja) アクリル系合成繊維及びその製造方法
JPS6017172A (ja) 絹繊維製品の品質向上処理方法