JPS60205035A - デイスクブレ−キ用駆動装置 - Google Patents

デイスクブレ−キ用駆動装置

Info

Publication number
JPS60205035A
JPS60205035A JP60036722A JP3672285A JPS60205035A JP S60205035 A JPS60205035 A JP S60205035A JP 60036722 A JP60036722 A JP 60036722A JP 3672285 A JP3672285 A JP 3672285A JP S60205035 A JPS60205035 A JP S60205035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
control rod
drive device
movement
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60036722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450459B2 (ja
Inventor
ジヤン・ジヤツク・カレ
ジヤン・ポール・ソーベ
ピエール・プレサコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DBA SA
Original Assignee
DBA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DBA SA filed Critical DBA SA
Publication of JPS60205035A publication Critical patent/JPS60205035A/ja
Publication of JPH0450459B2 publication Critical patent/JPH0450459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/08Brake cylinders other than ultimate actuators
    • B60T17/083Combination of service brake actuators with spring loaded brake actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/12Fluid pressure for releasing a normally applied brake, the type of actuator being irrelevant or not provided for in groups F16D2121/04 - F16D2121/10
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/06Pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/12Membrane or diaphragm types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/66Wedges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ンと、制御部材の作用によりピストン及び反動部材の面
間で上記ピストンの移動方向に対し横切る方向に?6っ
て長手方向に移動でき、上記面に実質的に平行をなす一
対の収斂した傾斜面を有する侯と、僕の両側に配置され
、撲の傾斜面とピストン及び反動部材の対向する面との
間を転勤できる少なくとも一対のローラとを備えたディ
スクブレーギ用駆動装置に関するものである。
この型の駆動装置では、楔がピストンと固定された反動
部材との間で制御部材によって前進移動されると、ピス
トンは上記面を転勤するローラを介してスラスト力を受
け、スラスト力はピストンを反動部材から離隔させブレ
ーキパッドに伝達され、このスラスト力の値は制御部材
から上記撲が受ける力の値の倍数である。
例えば大重量車両に用いられるような高出力型ディスク
ブレーキは相当強い力を伴い、力を機械的に伝達するた
めに互いに協働するローラ及び面を早計に劣化させるこ
ととなる。
本発明の目的は、ブレーキ装置の信頼性及び寿命を向上
させるため高応力を受ける駆動装置の構成部品数を減少
させるようにした構造により、上記不具合を解消するこ
とにある。
この目的を達成するため、本発明によると、楔及びロー
ラが移動できるピストン及び反動部拐の上記面間の空間
は、液体で満たされた密閉室として形成されており、制
御部材は、休止位置からの長手方向移動に応じた可変量
を上記密閉室内へ進入しピストンへの液圧スラスト力を
発生する容積制御ロッドの同一移動量に関しローラを介
して喫により機械的に移動される際のピストンの移動量
ラドは撲及び液圧ピストンの駆動部材として同時に働く
ので、この制御ロッドからブレーキパッドへカを伝達す
る2つの方法が存在するのである。
即ち、1つの機械的な方法は、従来と同様に、ピストン
及び反動部材の傾斜した面間でローラと協働する楔を採
用しており、他の液圧的な方法は密閉室内への制御ロッ
ドの移動によって生じる圧力変化を利用し、この室内を
移動可能なピストンに倍力効果を発揮する。しかし、液
圧的経路は、関連する多数の可動な部材の幾何学的パラ
メータを適切に選択することにより優位を占めることと
なる。結果として、ピストンは液圧で駆動される一方、
ローラ及びこれと協働する面は負荷されず、従って応力
を受けることもないし摩耗することもな℃・。しかし、
楔及びローラはピストン及び反動部月間で適正位置に常
に位置されているので、例えば液圧故障時ある℃・は(
機械的方法によってのみ強制的に行なわなければならな
い)駐車ブレーキ作動時のような必要時に、機械的経路
は液圧的経路の代りとして即座に働き得るような状態に
保たれている。
液圧的経路から機械的経路への移行時点においてローラ
及びこれと協働する面間で望ましくない衝撃の発生を防
止するために、ローラと上記面とを常時接触させておく
ことが望tlj・。この作用は反動部材をピストンと同
一方向に移動できるようKすることによって得られ、こ
の結果、液圧的作動モードにおいて反動部材は、ピスト
ン方向への1つ以上のリターンスプリングの圧力により
、機械的作動モード時に反動部材が当接する固定当接面
から離隔でき、反動部材の小さい移動はローラ及びこれ
と協働する面との間の間隙を常に排除している。
有益的には、密閉室は一定圧(実際には大気圧)の液体
を供給する室に連通し、制御ロッドが休止位置を離れる
時に上記室から隔離される。詳細には、2つの室を分離
する隔壁に少なくとも1つの通路が設けられ、この通路
は、制御ロッドが休止位置を離れる時にこのロッドのス
テムによって遮断されるようになっている。
所望時に液圧的作動モードを終止して機械的作動モード
へ切替えることができるようにするために、2つの室間
にIJ IJ−フ弁が設けられて、制御ロッドの位置と
は無関係に画室を連通するように制御できる。安全上の
理由から、制御ロッドは、ブレーキ作動方向に制御ロッ
ドを押動し通常圧力流体(実際には圧縮空気)を供給さ
れて(・る7リンダによって非作動位置に保持された強
いスプリングに連結されており、リリーフ弁は上記スプ
リングを保持するシリンダと並列に圧力流体を供給され
る小さいシリンダによって制御されて、上記スプリング
を保持するシリンダへの圧力流体の供給が維持されてい
る間は閉位置に保たれるが、逆の場合には開くことがで
きる。従って、流体圧力の喪失が(破損あるいは非常ブ
レーキ作動又は駐車のための任意の指令の結果として)
生じた場合、上記2つの室はリリーフ弁によって自動的
に連通され、作動は規定に従って機械的作動モードへ切
替わる。
僕は制御ロッドの端部に装着されて、上記ロッドの軸線
に対して僅かに揺動できることが好ましい。又、ローラ
は、制御ロッドの端部に装着されリターンスプリングに
よって僕の傾斜面の収斂方向に押圧された保持部材内に
保持されていることが望ましく・。
上記及び他の特徴及び利点は、添付図面を参照して行う
実施例の下記説明から明白となるであ憂ゝ第1図ないし
第3図に示すディスクブレーキ用駆動装置は、ブレーキ
パッド1を制御しビス1゛ン5のスラスト力によりケー
シング4の一部をなすスリーブ4a内を軸線3に沿って
摺動できる短かいロッド2を備え、ピストン5はケーシ
ング4内に設けられた円筒状案内空所6内を軸線3方向
に摺動する。制御ロッド10がケーシング4内に入り、
軸線3とで90°よりも僅かに小さい角度βをなす軸線
11に沿って長手方向に摺動できる。
ll!12がケーシング4内にあるロヘド10の端部に
、同ロッドの軸線11に沿って位置するように装着され
ている。この撲12は、ロッド】0の端部に設けられた
適合する形状のノ・ウジフグ35内に係止する円形頭部
34を具え、この頭部34は、楔12に固着された当接
部材37とロッドi。
の中空端部内に螺合されたブツシュ38との間に介装さ
れている圧縮スプリング36によって、・・ウジフグ3
5内へ押圧されている。中間位置を中心として僅かに角
方向に揺動できるような上述の方法で装着されている楔
12は、角度αをなすように僅かに収斂しローラ13の
ための当接面として働く平らな傾斜面12a 、12b
を有しており、ローラ13の軸線48は軸線11に直角
である。これらのローラ13は、圧縮リターンスプリン
グ16を介してロッド10の上記端部に弾性的に取付け
られた保持部材15内に装着され、1l112の傾斜面
12a 、12b上を転動すると共に、これら面に実質
的に平行な2つの面、即ちロッド2とは反対側の端部に
おけるピストン5の面5a及びケーシング4内に嵌装さ
れた反動部材170面17a上を摺動できるようになっ
ており、反動部材17はケーシング4内でピストン5の
移動軸線3に沿って僅かに並進移動することができる。
このため、反動部劇17は上記空所6の円筒状面の延長
上にあるケーシング4の壁の円筒状内面に案内されてい
る。
反動部拐17は、ピストン5に固着されたねじ47と協
働する圧縮リターンスプリング14によって、ピストン
5に向けて押圧されて℃・る。ピストン5及び反動部材
17の面5a及び17c間の最小距離は互いに接触する
各々の当接面5C及び17cによって限定される。反対
方向に関しては、反動部材17は軸線3に直角な面17
bにおいてカバー8の対向する当接面8aに対し当接す
ることができ、カバー8はケーシング4の開口を閉鎖す
るようにケーシングにボルト止めされており、この開口
を介してピストン5及び反動部材17が挿入される。
制御ロッド10は空気圧シリンダ18のピストン18a
によって駆動され、シリンダの内部室】8bは通路19
を介して、ブレーキ制御ペダル(図示しない)により制
御される圧縮空気源に連結される。ロッド10はリター
ンスプリング20によって休止位置(図示の位置)へ戻
される。/リンダ18の室18b内への圧縮空気の流入
により、ロッド10にスラスト力が加えられて、楔12
及びローラ13と共にロッド10を矢印F方向に移動さ
せ、後述する構造が不在の場合には、ピストン5及びロ
ッド2を介してブレーキパッド1に制動スラスト力が加
えられることとなり、反力がケーシング4のカバー8に
対し支持された反動部材17に伝えられる。組立体の幾
何学的寸法(本質的に楔12の面12aと12b間の角
度α及び軸線11と3間の角度β)から決まる関係によ
り、ロッド1゜の移11)Jlrfはピストン5及びバ
ッド1の移動量pに一致する。
制御ロッド10には、ロッド21、ねじ49及び部材2
3aを介して圧縮スプリング22のスラスト力を加える
ことができ、スプリング22は空気圧セーフティシリン
ダ23によって圧縮状態に通常保持されてロッド10V
c作用しておらず、部材23aによって形成されたこの
シリンダのピストンは、通路24を介して圧縮空気がこ
のシリンダの内部室23bに供給されている間、スプリ
ング22を圧縮状態に保持する。圧縮空気回路が破損し
た場合あるいは上述のブレーキ装置を装備した車両を駐
車する場合には、室23b内の空気が排出され、シリン
ダ23がスプリング22の伸長を許容してロッド10を
(非常ブレーキ作動又は駐車のために)最大ブレーキ作
動位置へ押す。
ロッド10が入ると共に楔12及びローラ13が移動す
るケーシング4の内部空間は、密閉室7を形成するよう
kなって℃・る。室7はケーシング4の壁、(シール5
0を設けた)カバー8、(環状シール25によってケー
シング4内を密封的に摺動する)ピストン5及びロッド
】0の端部によって限定されており、このロッドlOの
端部は、ケーシング4の共軸のスリーブ4b内に嵌装さ
れ環状シール26と27を設けたブツシュ9内を密封的
に摺動する。このブツシュ9は室7と液体供給用の環状
室29との間の環状隔壁を形成するカラー92を具えて
おり、環状室29はスリーブ4bとブツシュ9との間に
位置され環状ベロー30によって密閉され、ペロー30
の外面は、スリーブ4bの端部に装着されている環状デ
ィスク32に形成されたオリフィス31によって大気に
連通されている。
通路28がカラー98に設けられ、室7と29を互いに
連通ずる。ロッド10が休止位置から離れるように矢印
F方向へ移動されると直ちに、上記ロッドのステムの横
方向の面は、室7へ通路28が開口する区域とこの室7
の内部との間でプッシユ9内に装着された環状の「ボー
ルドウィン」(BoIdw in )型シール33に密
封的傾接触し、これら通路28が閉鎖される。
室7と29は液体で満たされている。休止時、通路28
を介して連通ずるこれら室内の圧力は大気圧に等しい(
室29は大気に連通しているベロー30によって限定さ
れている)。ロッド1oが矢印F方向に移動されると、
ロッドの端部はこれに取付けられた部拐(僕12、ロー
ラ13等)と共に室7内へ駆動される。その後、ロッド
1oのステムによって閉鎖された通路28のために室2
9から隔離された室7内に閉じ込められている液体の圧
力が上昇する。この上昇した圧力はピストン5を介して
バッド1にスラスト力Pを加え、ブレーキ作動を行わせ
る。
駆動装置の寸法は、ロッド10及びその付属品の進入移
動量fの関数としての室7の容積の変化が液圧的経路を
介してピストン5の移動量p/を生じさせ、この移動量
が、同じピストン5に楔12及びローラ13によって発
揮される機械的作動に相当する移動量pよりも僅かに数
パーセント大きくなるように設計されている。従って、
通常ブレーキ作動中、楔工2及びローラ13は機械的応
力を受けることがなく、ピストン5は単に液圧的作動に
よって移動されるのである。しかし、力の液圧的伝達が
故障した場合に機械的作動を行わせ■]つブレーキ作動
を確実に継続するために、上記喫及びローラはピストン
5と反動部材17との間で常に適正位置にある。
ピストン5及び反動部材エフかリターンスプリング14
によって互いに引き寄せられ、ローラ】3がこれらピス
トン及び反動部材の傾斜面5a及び17aに絶えず接触
しているため、液圧的作動から機械的作動への移行はロ
ーラ13に害を及ばずことな〈実施される。カバー8に
向かうピストン5及び反動部材17の小さい一体的移動
が生じるだけであり、液圧的作動モード中にカバー8か
ら僅かに離れていた反動部材17の後面17bが上記カ
バーの当接面8aに当接するにすぎない。この移動は極
めて小さく・ものであり、駆動装置は、ロッド10の同
一移動量fK関し、ピストンの液圧的作動時の移動量p
′が機械的作動時の移動量pを略1〜5%だけ超えるよ
うに寸法づけられている。
駐車のためあるいは非常時におけるブレーキ作動の場合
、ブレーキ力がスプリング22によって与えられると、
この力は単に機械的経路によってブレーキパッド1に強
制的に伝えられなければならない。この作用は、ケーシ
ング4のスリーブ4bに装着され室7を通路40と41
を経て室29に連通できるリリーフ弁39を介して、こ
の場合液圧的経路による作動を中断することによって得
られる。リリーフ弁39は小さいシリンダ43によって
駆!l!lIされるニードル42を備え、シリンダ43
は7リンダ23に圧縮空気を供給するための通路24に
通路44を介して連結されている。シリンダ230室2
3b内の空気が排出されると、リリーフ弁39のニード
ル42はリターンスプリング510作用により引き戻さ
れて1通常閉位置に保たれているオリフィス45を開き
、室7内の液体の圧力が大気圧の値まで低下する。その
後、この液体はブレーキ力をパッド1に伝達できなくな
り、バッド1は単に機械的経路によって楔】2及びロー
ラ13を介してこのブレーキ力を受けることになる。圧
縮空気がシリンダ230室23bに再び導入されると、
リリーフ弁39は室7を室29から再び隔離し、液圧的
経路によるパッドlの駆動が再び機械的経路による駆動
から引き継ぐことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるディスクブレーキ用駆動装置の縦
断面図、第2図は第1図のローII Afj K 沿う
拡大断面図、M3図は第1図の■−■線に沿う拡大断面
図である。 1・・ブレーキバッド、4・・ケーシング、5・・ピス
トン、5a 、 17a・・面、7・・密閉室、8+番
カバー、8a+ψ当接面、9&・ブソンユ、9a・・カ
ラー(隔壁)、10・・制御ロッド、12−−楔、12
a、工2b−−傾斜面、13−−1:1−ラ、14,1
6・eリターンスプリング、15や・保持部材、17・
・反動部材、18・・空気圧シリンダ、22・・スプリ
ング、23・・空気圧セーフティ/リンダ、28・・通
路、29・・環状室、39・・リリーフ弁、43・・小
さいシリンダ。 (ほか7名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ブレーキパッドに連結されたピストンと、制御部材
    の作用によりピストン及び反動部材の面間で上記ピスト
    ンの移動方向に対し横切る方向に沿って長手方向に移動
    でき、上記面に実質的に平行をなす一対の収斂した傾斜
    面を有する模と、楔の両側に配置され、楔の傾斜面とピ
    ストン及び反動部材の対向する面との間を転勤できる少
    なくとも一対のローラとを備えたものにおいて、楔(1
    2)及びローラ(13)が移動できるピストン(5)及
    び反動部U(17)の上記面(5a、17a)間の空間
    は、液体で満たされた密閉室(7)として形成されてお
    り、制御部拐は、休止位置からの長手方向移動忙応じた
    可変量を上記密閉室(7)内へ進入しピストン(5)へ
    の液圧スラスト力を発生する容積変化を決定する制御ロ
    ッド(10)であり、この際のピストンの移動量(p′
    )は、密閉室(7)内の液体の不入時における制御ロッ
    ド(工0)の同一移動量(f)に関しローラ(13)を
    介してII(12)Kより機械的に移動される際のピス
    トン(5)の移動量(p)よりも僅かに大きいことを特
    徴とするディスクブレーキ用駆動装置。 2 制御ロッド(10)の同一移動量(r)に関し、液
    圧的経路によるピストンの移動量(p勺が機械的経路に
    よるピスト/の移動1(p)よりも1〜5%大きいこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の駆動装置。 3 反動部材(17)はピストン(5)と同一方向に移
    動可能であり、液圧的作動モードにおいてヒストン(5
    )方向への1つ以上のリターンスプリング(14)の圧
    力により固定当接面(8a)から離隔して、楔(12)
    及び反動部材(17)間に位置するローラ(13)と常
    時接触状態を保つことができることを特徴とする特許請
    求の範tIE第1項又は第2項記載の駆動装置。 4 密閉室(7)は一定圧の液体を供給する室(29)
    に連通し、制御ロッド(1o)が休止位置を離れる時に
    上記室(29)から隔離されることを特徴とする特許S
    請求の範囲第1項ないし第3項のいずれが1項に記載の
    駆動装置。 52つの室(7,29)を分離する隔壁(9a)に少な
    くとも1つの通路(28)が設けられ、上記通路は、制
    御ロッド(1o)が休止位置を離れる時にこのロッドの
    ステムによって遮断されることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の駆動装置。 62つの室(7,29)間にリリーフ弁(39)が設け
    られて、制御ロッド(io)の位置とは無関係に上記画
    室を連通ずるように制御できることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項又は第5項記載の駆動装置。 7 制御ロッド(10)は、ブレーキ作動方向(F)に
    制御ロッドを押動し通常圧力流体を供給されているシリ
    ンダ(23)Kよって非作動位置に保持された強いスプ
    リング(22)に連結されており、リリーフ弁(39)
    は上記スプリング(22)を保持するシリンダ(23)
    と並列に圧力流体を供給される小さいシリンダ(43)
    によって制御されて、上記スプリングを保持するシリン
    ダ(23)への圧力流体の供給が維持されている間は閉
    位置に保たれるが、逆の場合には開くことを特徴とする
    特許請求の範囲第6項記載の駆動装置。 8 l12(12)は制御ロッド(10)の端部に装着
    されて、上記ロッドの軸線に対して僅かに揺動できるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第】項ないし第7項のい
    ずれか1項に記載の駆動装置。 9 ローラ(13)は、制御ロッド(10)の端部に装
    着されリターンスプリング(16)によって楔(12)
    の傾斜面(12a 、 12b )の収斂方向に押圧さ
    れた保持部材(15)内に保持されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか1項
    に記載の駆動装置。
JP60036722A 1984-02-29 1985-02-27 デイスクブレ−キ用駆動装置 Granted JPS60205035A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8403106A FR2560319B1 (fr) 1984-02-29 1984-02-29 Mecanisme d'actionnement a commandes hydraulique et mecanique pour frein a disque
FR8403106 1984-02-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60205035A true JPS60205035A (ja) 1985-10-16
JPH0450459B2 JPH0450459B2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=9301520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60036722A Granted JPS60205035A (ja) 1984-02-29 1985-02-27 デイスクブレ−キ用駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4621713A (ja)
EP (1) EP0161119B1 (ja)
JP (1) JPS60205035A (ja)
BR (1) BR8500958A (ja)
DE (1) DE3562516D1 (ja)
ES (1) ES8606593A1 (ja)
FR (1) FR2560319B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018199114A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2590219B1 (fr) * 1985-11-20 1991-02-01 Bendix France Dispositif de freinage electrique pour vehicule
FR2657665A1 (fr) * 1990-01-31 1991-08-02 Bendix Europ Services Tech Frein a disque a coin.
FR2657664A1 (fr) * 1990-01-31 1991-08-02 Bendix Europ Services Tech Mecanisme a coin pour frein.
DE4104137A1 (de) * 1991-02-12 1992-08-13 Hoesch Ag Mittenfreies grosswaelzlager
GB9114649D0 (en) * 1991-07-06 1991-08-21 Lucas Ind Plc Liquid-immersed disc brake
US6460678B1 (en) * 2000-10-24 2002-10-08 Nexen Group, Inc. Linear motion brake
US7188710B2 (en) * 2004-02-09 2007-03-13 Delphi Technologies, Inc. Hydraulic brake actuator comprising electrically actuable lock for park brake
US7458445B2 (en) * 2004-03-26 2008-12-02 Honda Motor Co., Ltd. Parking brake system
US7395904B2 (en) * 2005-12-20 2008-07-08 Robert Basoh Gmbh Disc brake
US20070227837A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Akebono Corporation (North America) Wedge roller ramp parking brake assembly
US20080149434A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-26 Akebono Corporation (North America) Parking brake and actuator mechanism
US8267227B2 (en) * 2008-07-22 2012-09-18 Akebono Brake Corporation Lever assembly featuring blind cable assembly
DE102011088848B4 (de) * 2011-12-16 2015-05-13 Saf-Holland Gmbh Bremssystem für Nutzfahrzeuge
DE102011088847B4 (de) 2011-12-16 2016-08-04 Saf-Holland Gmbh Bremssystem einer Trommelbremse
DE102013217065C5 (de) 2013-08-27 2022-11-17 Saf-Holland Gmbh Bremseinheit
DE102014209502B4 (de) * 2014-05-20 2020-12-10 Saf-Holland Gmbh Trägereinheit
EP4350165A1 (en) * 2022-10-04 2024-04-10 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Park brake actuator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1625755C3 (de) * 1967-12-02 1979-11-15 Knorr-Bremse Gmbh, 8000 Muenchen Selbsttätige Nachstellvorrichtung für eine Schwimmsattel-Teilbelag-Scheibenbremse, insbesondere für Schienenfahrzeuge
US3752266A (en) * 1971-01-13 1973-08-14 Automotive Prod Co Ltd Fluid pressure braking systems
GB1418628A (en) * 1971-12-16 1975-12-24 Automotive Prod Co Ltd Internal shoe drum brakes
JPS5498461A (en) * 1978-01-19 1979-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Disc brake
US4369863A (en) * 1979-08-31 1983-01-25 Lucas Industries Limited Internal shoe drum brakes for vehicles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018199114A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置
JP2018189130A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0161119B1 (fr) 1988-05-04
JPH0450459B2 (ja) 1992-08-14
ES8606593A1 (es) 1986-04-16
DE3562516D1 (en) 1988-06-09
FR2560319B1 (fr) 1986-07-04
EP0161119A1 (fr) 1985-11-13
US4621713A (en) 1986-11-11
BR8500958A (pt) 1985-10-22
FR2560319A1 (fr) 1985-08-30
ES540805A0 (es) 1986-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60205035A (ja) デイスクブレ−キ用駆動装置
US3640067A (en) Two-pedal hydraulic braking system
US2395223A (en) Vehicle brake mechanism
US4741161A (en) Braking pressure generator for a hydraulic brake system for automotive vehicles
US4305624A (en) Hydraulic brake actuation device for motor vehicles equipped with an antiskid system
US5937974A (en) Spring applied parking brake actuator having a collet style slack adjuster
US20030085084A1 (en) Unitized railcar brake equipment
JPS6012370A (ja) 二重回路マスタ−シリンダ
US3106874A (en) Control valve actuating structure
JPS61207263A (ja) 油圧ブレーキシステム
US3064685A (en) Diaphragm housing
US4463562A (en) Booster assisted hydraulic master cylinders for vehicle braking systems
US4241583A (en) Fluid-pressure operated servo-motor assemblies for vehicle braking systems
USRE23081E (en) Apparatus including power unit for
US5964324A (en) Drum brake
US4903487A (en) Hydraulic brake booster including a tracking valve
RU2068964C1 (ru) Пневматический серводвигатель
US2883970A (en) Closed system hydraulic motor
KR900003702B1 (ko) 유압 브레이크 부스터
US4543791A (en) Power brake unit
JPS62110556A (ja) 制動圧ジエネレ−タ
US4456104A (en) Hydraulic actuator for a vehicle internal shoe-drum brake
US4545465A (en) Actuators for disc brake calipers
US3604539A (en) Railway car brake mechanism
GB2160606A (en) Hydraulic servo vehicle brake