JPS6020474A - 高温形燃料電池の締付構造 - Google Patents

高温形燃料電池の締付構造

Info

Publication number
JPS6020474A
JPS6020474A JP58129212A JP12921283A JPS6020474A JP S6020474 A JPS6020474 A JP S6020474A JP 58129212 A JP58129212 A JP 58129212A JP 12921283 A JP12921283 A JP 12921283A JP S6020474 A JPS6020474 A JP S6020474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cell
fuel cell
laminate
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58129212A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Nakanishi
仲西 恒雄
Shinichi Maruyama
晋一 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP58129212A priority Critical patent/JPS6020474A/ja
Publication of JPS6020474A publication Critical patent/JPS6020474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の1・−4する技術分’41f )この発明は、
触媒層に反応ガスを供給するガス通路を4if&えたセ
ル板と浴融塩を担持したマトリックスまたは固体からな
る板状の直rlJ7i Jtjj層とが交互に積層され
、締付手段により積層方向に締イづけられてなる積層体
としてなり、Ne、 x’/?Jバ休のセル体周辺部に
て前記電解五層が挾持され、前記ガス通路がセル板と電
解質層との相互積層面の周辺部においてシールされるよ
うlこした高温形態ネ1亀池の締付構造に関rる。
〔従来技術とその問題点〕
高温形燃料電池は、溶融塩を担持したマトリックスまた
は固体からなる板状の電解五層を挾んでガス拡散性を有
する要素体をアノードJ6よびカソードとして配設し、
前記電極に反応ガスを供給する通路となる溝をもつセル
板をアノードおよびカソードにそれぞれ接触させて単位
電池とし、これらを積層して積層体とし、かつ前記電解
ノ岐層は積層体の各セル板の周辺部で挾持され、反応ガ
スの通路がセル板と電解質層との相互積層面の周辺部に
てシールされ、積層体内の反応ガスが外部に漏洩しない
ようにしている。燃料電池は反応ガスを積層体の111
面より供給し、単位電池を高温の状態において電気化学
反応を行なわせて電気を発生させるものであり、まず高
温形燃料電池について図面を用いて説明する。
第1図は上記高温形燃料′−池の単位電池のk(成の一
例を示す断面斜視図である。第1図において、符号1は
溶融炭酸塩電解質層であり、例んば溶融炭酸塩として炭
酸カリウムと炭酸リウムを混合した炭酸塩を使用し、前
記炭酸塩はリチウムアルミネートの微粉末に相持され固
められている。片部では固体であるため電解質タイルと
呼ばれるが、約500υ以上では炭酸塩は液体きなる。
すなわち燃料電池の運転中は炭酸塩電解質は液状になっ
ている。
溶融炭酸塩電解質層1を挾んでアノード2およびカソー
ド3が配設されている。アノード2およびカソード3は
多孔質のニッケルまたはニッケル−合金で構成され、燃
料電池の運転温度が高いため、反応ガスとの電気化学反
応が起こりやすく、電極には貴金属のような触媒が不要
である。アノード2およびカソード3はセル板4の溝4
aに嵌めこまれ、それぞれの面はセル板の周辺部と面一
となっている。セル板4は導電性をもつが、ガス不拡散
の材料1例えばステンレス等が使用され、セル板4のア
ノード2に接する面には矢印A、B方向に複数列の溝4
bが設けられ、反応ガスとしての燃料ガスの通路を構成
している。なぢ、アノード2とセル板4は溝を構成する
凸部4Cと密着して保持されている。セル板4の上記の
反対側の面には、燃料ガスの通路の方向とは直角方向の
矢印C2D方向に複数列の溝4dが設けられ、反応ガス
としての酸化ガスの通路を構成している。なお、カソー
ド3もアノード2/!:同様に溝を構成する凸部4ej
こ密着している。
さて燃料ガスとして水素または一酸化炭素を入口管5よ
り送りこみ、溝4bを通過させて、アノード2に供給し
図示されてない出口管より排気する。−1醒化ガスとし
て酸素と炭酸ガスを入口管6より送りこみ、溝4dを通
過させて、カソード31こ供給し、図示されていない出
口管」り排気させ、高温の雰囲気中にて電気化学反応を
起こして電気を発生させ、導電性のセル板4より外部に
電気をとりだす。
第2図は上記単位電池を積層した燃料電池の正面図であ
る。第2図において溶融炭酸塩電解質層lと、これを挾
持するアノードおよびカソードを有するセル板4をHA
層して積層体8を構成するが、積層体の端面である最上
部、および最下部のセル板41.4mのそれぞれの上面
および下面は反応中 ガスの通路のない平担な面4fなっている。また燃料ガ
スは図示されてないマニホールドより入口管5を通して
積層体内に供給され、入口側と対向する面より図示され
ていない出口Wおよびマニホールドを通して排気される
。一方醒化ガスは図示されてないマニホールドより入口
管6を通して積層体内に供給され、出口管6aを通り、
図示されてないマニホールドにより集められて排気され
る。
さて、前記積絹体8は従来技術ではセル板41゜411
]の平担な而4fに電気絶縁板7を介して締付手段きし
ての上下の押え板10 、 IOaにより抑えられ、数
箇所でボルト9オ;よびナツト11により締付けられて
電5蓚(!:電解質タイル、電解質タイルとセル板との
密着がはかられ、この状態で高温雰囲気の中で燃料電池
の運転が行なわれるのが通常である。しかし、この方法
では電池積層体8が小型の局舎にはそれほど問題はない
が、中型や大型になると、締付ボルト9によって積層体
8を均一な力で締付けても周辺部のみが締付けられ、中
央部には充分な締付力が伝わらない。このように締伺力
に偏りがある乏アノード2およびカソード3と電解質タ
イル1との密着性lこむらができ、電気化学反応が′m
解質タイル1の全面で起こらずに局部的に起り、発電効
率が低下する。さらに、セル板4とアノード2およびカ
ソード3との接触抵抗が大きくなり、そのlpj果燃料
電池の内部抵抗が増大し、電池特性が低下する。
また電解質タイル1はセル板4の周辺部で挾持されてお
り、溶融炭酸塩を電解質とした本例では燃料電池の高温
の運転溝にて電解質タイルの電解質が溶融したときに、
上下のセル板とこれに挟持された電解質層は溶融した電
解nによりシール効果が得られ、気密を保ち、燃料電池
内の反応カスが外部に漏洩するのを防止するが、締付力
に偏りがあると、前記?F; 解”冴によるシール効果
が十分得られないところができ、反応ガスが外部にr斥
洩し。
発電効率の低下および燃料ガスが水素の場合は爆発等の
危険が生じる。
上述の問題を解決するためにC1なるべく強いノJで締
伺けることも考えられるが、給付力が強ずぎる々電解質
タイルが割れたり、該燃料電池が高温で運転されるため
電池部相の変形が大きくなり、その機能を果さなくなる
。従って最適の力で、均一に締付ける心安がある。しか
し、従来技術の第2図に示される構造ζこおいて、ボル
ト9を締付ける場合、ナツト11の締付トルクを測定し
ながら等分の力がかかるように配慮されるが、ボルトの
ねじ部のM擦抵抗がボルトによって必ずしも同じでない
ため、締付トルクが同じても均一な締付力が得られない
きいう欠点がある。
〔発明の目的〕
この発明は前述したような欠点に鑑み、高温形燃料電池
において単位電池を積層した積層体に600〜700℃
程度の高温の運転温度および長時間の運転期間において
、均一な締付力が与られる高温形燃料電池の締付構造を
提供することを目的とする。
〔発明の要旨〕
溶融塩を担持したマドvツクス右よび固体を板状の電解
質層とし、これをアノードとカソードの間に介装し、反
応ガスの通路となるmをもつセル板でアノードとカソー
ドおよび電解質層の周辺部を挾持して、これらが積層体
となっている高温形燃料電池において、積層体の端面で
あるセル板上面上締付手段としての押え板との相互接触
面が前記セル板上面の中心部の一箇所となるように、セ
ル板上面と押え板とのいづれか一方に凸面として曲面を
、他方に凹面として前記凸曲面O)半径より大きい曲面
座を設けて接触するようにし、かつこの接触面の少なく
さも一方の面はセラミックス材、例えばアルミナ等から
なるか、またはセラミックスで被覆し、押え板を締付手
段9例えばボルト等により前記接触面を介して締付け、
高温、長時間の高温形燃料電池の運転において、燃料電
池の積層体に均一な締付力を与えるようにしたものであ
る。
締付手段と押え板の中心を凸曲面と該凸曲面より径の大
きな凹曲面で対応させたことにより、例えば高温でタイ
ルの電解質が溶融しボルトによる締付は力にわずかな不
均一さが生じても、基本的には接触面は一点であるから
常Iこ均一な締付力を与えることができる。
〔発明の実施例〕
以下図面に基づいて詳細に説明する。第3図以降は本発
明の実施例を示した図であり、第1図。
第2図と同じ部分には同一符号が付けられる。第3図は
本発明による積層体の端面である最上部セル板と締付手
段としての押え板が凸曲面として球を介して接触するこ
とによる′F! hfii例であり、第4図C′i第3
図?ζおけるX−X断面を示す図である。
第3図において符号8は高温形燃料電池の積層体であり
、9化ガスが入口13bよりマニホールド13に入り、
管路6を辿して積層体8の単位電池にvI′給され、管
路6aを通してマニホールド13aに集められ、出口管
13Cより排気される。一方燃刺ガスは酸化ガスの流れ
とは直角の方向に流れ、入口管、12bよりマニホール
ド12に入り、第4図に示される管路5を通して積層体
8の単位電池に供給さA1、管路5aを通してマニホー
ルド12aに集められ、出口管12Cより排気され、燃
料電池は高温雰囲気中1例えば加熱炉中で運転される。
さて、積層体8の本発明の実施例による締付411造を
説明する。積層体8の端面である最上部のセル板41の
上面に接触面として凹面の球面Ph4hがセル板41の
上面中心部に設けられ、球面座4hの半径より小さい球
14は締付手段としての押え板10に嵌めこまれて、前
記球面座4hに接触し、押え板10にボルト9を通し、
ナツト11により適切な給付トルクで続(”Jりること
により、各ボルトの締4=J力はセル板4t0)中心部
lこある球14を介することにより集中力となり積層体
端面の中心部におりる点荷重となって積層体8を締付け
る。
また名ボルトの若干の不均一な締付力は前記点荷重が接
触面上の点で荷重されているため、球が4つずかl(1
回転して、ねぢり2曲げ等の力か解消され、垂直力とわ
ずかな水平力だ幻になる。垂簡力は均一な給料力を積層
体8の栄位電池、に伝え、電解質層と歩極さの密着およ
びセル板周辺部と電解質層との密着を均一に保つ。なお
、イ)ずかな水平力は各IFj、 (ik i l’L
’2部材の摩擦力lこよって支えられるが、電池部相の
密着性や燃料電池の接触抵抗の増大には悪影響を力えな
い。また、klr (1力を伝達する接触面の少なくさ
も一方はアルミナ、窒化珪素、ジルコニア、コージライ
トのようなセラミックス材からなっており、例え1才球
14はセラミックス利からなるか、または球面座4hは
セラミックスで被覆される。
さて、高温形燃料電池1例えば溶融炭酸塩形燃料電池は
600〜700℃程度の高温度、 10,000時間程
度以上の運転時間の運転が行なわれるが、給付力を伝達
する球14と球面座4hとの接触部は極く微小な面積で
あるため、高いヘルツ応力が発生す−るが、本発明によ
れば、この接触面の少なくとも一方ζζ、前述のような
セラミックス材を使用することlこより、高温および長
時間tこ対する高温強度が良好となり、塑性変形が少な
くなり、才た焼付を生ぜず、不均一な力による球のわず
かな回転が可能となり、ねじりや曲りは解放され、電池
積層体8に均一な給料力を与えることができる。発明者
の経験lこよれば電池の有効面積100t−のものに、
セラミックス利としてアルミナ製の直径20調の球を使
用して締付け、良好な結果を得ている。
なお、上述では球および球面座のいづれか一方にセラミ
ックス相ヲ使用しているが、その両方にセラミックス材
を使用すればさらIこ効果があがる。
またセラミックス材は電気絶縁性があるので導電性のセ
ル板との間に電気絶縁板を挿入する必要はない。但し、
債1俗体端面の最下部の押え板10a、:セル板4との
間には電気絶縁板7が介装される。
なお、上述では最上部のセル板の上面に凹面々し凸 ての球面座を設け、押え板に7面々しての球を嵌めこん
であるが、特に押え板で球を嵌めこむ必要はなく、押え
′&1こセル板同様凹面々しての球面座を設け、押え板
とセル板々の間Iこ球を回転自在に介在させてもよい。
第5図(才本発明1こよる異なる実施例を示したもので
ある、第5図において、高温形燃料電池は加熱炉16の
中lこ収納され、r+T層体8の締付は炉外で行なわれ
る。締付力の伝達部の球面座4hおよび球14の構成は
前述とIMJじである。球14は締付手段古しての押え
棒15の先端にIOJめ込まれ、押え搾15には加圧装
置162例えばコイル式スプリング、空気圧シリンダ、
油圧シリンダ等(ζ接続され、加熱炉16を貫通して炉
外に出され、支持板20/ことりつけられている。支持
板20は加熱炉16を貫通して炉外に出ているボルト9
により保持される。本実施例では締付力は炉外の加圧装
置]6により行なわれるため、加工力は自由に調整でき
る利点があり、高温廁燃料電池が炉内で高温lこ運転さ
れ、熱膨張等Iこより加圧力が変化した場合でも、適切
な加圧力を外部から加えるこ々ができる。また加圧装置
16 c!:球14との距離が溝造上長くなるが、加圧
力の伝達部が球面座と球出からなっているため前;アa
 (!:同じ理由により均−Iこ締付1jることかでき
る。
第6図は締(−1カの伝達を球の代りに部分球体とした
実施例を示したものである。第6図において押え板10
に増伺けた台19に部分球体17を取(=jけ、積層体
8の最上部セル板41に取付けた台181こ前記部分球
体17の半径より大きい球面座18aを設けて締付ける
ものであり、ボルト9のナツト11を給料けることによ
り前述と同じ理由により積層体8に均一な締付力が得ら
れる。
第7図は前述と逆に積層体の最」二部セル板側に部分球
体を設り、押え板側の球面座が、前記部分球体に接触し
て締付けを行なう異なる実施例であるが、前述と同じ効
果が得られる。すなわち第7・図において最上部セル板
4Aiこ取付けた台18に部分球体17を設け、押え板
10に取伺けた台191こ前記部分球体17の牛径より
大きい球面座19aを接触させ、ボルト9をナツト11
により締付けることにより、前述と同じ理由により、均
一な締付力が積層体8に与えられる。
〔発明の効・果〕
この発明によれば、@排塩を担持したマ) IJソック
スたは固体を電解質層とした高温形燃料電池にぷいて、
単位電池の積層からなる積層体を締付けるに際し、前記
積層体端面である最上部のセル板面々締付手段としての
押え板とのいづれか一方を凸面としての球面とし、他方
を凹面として前記球面の竿径より大きい球面座として接
触さ駄、その接触部は前記セル板面の「(コ心部の一箇
7ツ1として、締付手段により・(λ層体を締付けでい
るので、締付力は点接触により集中されて積層体端面の
中心部にたりる点荷重となる。従って周辺から締付ける
締付手段9例えば1M数のボルトによる不均一な締付力
でも点荷重として積層体端面の中心部に加わるため、そ
の構成部拐に均一な締付力が加わり、電解質層と箱、極
、電極とセル板との密着にむらが生じないため、電池の
11′¥性が上り、また重、気の接触抵抗が小さくなり
、燃料電池の内部抵抗が低下する。
また締付力を伝達する接触面は少くとも一方はセラミッ
クス材を使用しているので、高温形燃料電池1例えば溶
融炭酸塩形燃料電池においては、600〜700℃程度
の高い運転温IWおよび10,000時間程肝の長い運
転時間でも、セラミックス月の塑性変形は少なく、また
長時間の押伺けによる接触部の焼付きも生ぜず、燃料電
池の高温、長時間の運転において、電池積層体の構成部
月に均一な締付力が得られる。なお、廖融塩を電解質と
した高温形燃料電池lこおいては、上述のような均一な
締付力により、電解質層とセル板周辺部との密着もむら
がなくなり、セル板周辺部に挾持された電解質層は高温
運転時に溶融した電解質が均−lこ拡がり、良好なシー
ル効果が得られ、41層体内部からの反応ガスの帰洩を
防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶融炭酸塩形燃料電池の単位電池の構成を示す
断面斜視図、第2図は従来技術の締付方法による前記燃
料電池の正面図、第3図は本発明の締付構造による高温
形燃料電池の正面図、第4図は第3図IこおけるX−X
断面を示す平面図、第5図は加熱炉外より加圧して締付
ける本発明の異なる実施例の正面図、第6図は球面に部
分球体を使用した本発明の異なる実施例を示す正面図、
第7図は締付部相111[に球面座をもつ本発明の異な
る実施例を示す正面図である。 1:電解質層、2ニアノード、3:カソード、4:セル
板、4h:球面座、41:上部セル板、8:積層体、9
:ボルト、10:押え板、14:球、17二s分球体、
18a 、 19a :球面座。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)触媒層に反応ガスを供給するガス通路をIfえたセ
    ル板と板状の電解・質層とが交互に積層され、締付手段
    により積層方向に締伺けられてなる積層体としてなり、
    該積層体のセル板周辺部にて前記電解質層が挾持され、
    前記ガス通路がセル板と電解質層との相互積層面の周辺
    部においてシールされるようにした高温形燃料電池にお
    いて、#1’iT付手段と積層体の端面との相互接触面
    が該端面の中心部の一個所のみに設けられ、該接触面の
    内の一方が凸曲面に他方が該凸曲面より径の大きな凹曲
    面に形成され、かつ両接触面の内の少なくとも一方がセ
    ラミックス材で構成されることを特徴とする高温形燃料
    電池の給付構造。 2、特許請求の範囲第1項記載の給付構造において、電
    解質層は溶融塩を担持したマトリックスオたは固体から
    なることを特徴とする高温形燃料電池の締付構造。
JP58129212A 1983-07-15 1983-07-15 高温形燃料電池の締付構造 Pending JPS6020474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129212A JPS6020474A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 高温形燃料電池の締付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129212A JPS6020474A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 高温形燃料電池の締付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020474A true JPS6020474A (ja) 1985-02-01

Family

ID=15003903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58129212A Pending JPS6020474A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 高温形燃料電池の締付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020474A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161008U (ja) * 1985-03-28 1986-10-06
JPS62156604U (ja) * 1986-03-28 1987-10-05
JPS6440171U (ja) * 1987-09-07 1989-03-09
JPH0268865A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池の組込み構造
EP0444383A1 (en) * 1990-03-01 1991-09-04 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Structure for incorporating a fuel cell
WO2007148811A1 (ja) * 2006-06-20 2007-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池
JP2013257953A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池および固体酸化物形燃料電池の組み立て方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161008U (ja) * 1985-03-28 1986-10-06
JPH0511045Y2 (ja) * 1985-03-28 1993-03-18
JPS62156604U (ja) * 1986-03-28 1987-10-05
JPS6440171U (ja) * 1987-09-07 1989-03-09
JPH0268865A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池の組込み構造
EP0444383A1 (en) * 1990-03-01 1991-09-04 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Structure for incorporating a fuel cell
WO2007148811A1 (ja) * 2006-06-20 2007-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池
JP2013257953A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池および固体酸化物形燃料電池の組み立て方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466960B2 (ja) 保持薄板枠付き平板型単電池及びそれを用いた燃料電池
JPH1116581A (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP2002503381A (ja) 燃料電池アセンブリ
JPH08222237A (ja) 燃料電池用セパレータ
US8580452B2 (en) Fuel cell assembly
JP2001135344A (ja) 高分子電解質型燃料電池スタック
US4542079A (en) Fuel cell
JPS6020474A (ja) 高温形燃料電池の締付構造
US20090169969A1 (en) Bipolar plate of solid oxide fuel cell
JP4797352B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JPH03257760A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4083304B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH1032016A (ja) 燃料電池の締付加熱装置
JP3972705B2 (ja) 電解質膜電極接合体とその製造方法および燃料電池
JPH08185875A (ja) 固体高分子型燃料電池のシ−ル方法
JP2000021419A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH09139223A (ja) 平板型固体電解質燃料電池の積層圧縮装置
JPH09298064A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP3276649B2 (ja) 燃料電池
JP2001143720A (ja) 燃料電池用セパレータ
JPH09120833A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH01117278A (ja) 燃料電池
JPH09245809A (ja) 燃料電池の冷却装置
JP3496819B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2603916B2 (ja) 溶融炭酸塩燃料電池の電解質板製造用ヒーターパネル