JPS60204526A - 鉱石類荷揚途次における船倉からの水分除去方法 - Google Patents

鉱石類荷揚途次における船倉からの水分除去方法

Info

Publication number
JPS60204526A
JPS60204526A JP5964684A JP5964684A JPS60204526A JP S60204526 A JPS60204526 A JP S60204526A JP 5964684 A JP5964684 A JP 5964684A JP 5964684 A JP5964684 A JP 5964684A JP S60204526 A JPS60204526 A JP S60204526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
suction
ores
ore
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5964684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kitada
北田 一穂
Tetsuya Ishii
石井 哲弥
Jiyunji Kimura
木村 順時
Nobutake Yoshioka
吉岡 信武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKAI UNYU KK
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
SANKAI UNYU KK
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKAI UNYU KK, Nisshin Steel Co Ltd filed Critical SANKAI UNYU KK
Priority to JP5964684A priority Critical patent/JPS60204526A/ja
Publication of JPS60204526A publication Critical patent/JPS60204526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/60Loading or unloading ships
    • B65G67/606Loading or unloading ships using devices specially adapted for bulk material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鉱石類運搬船から、アンローダ−・グラブバ
ケットによる鉱石荷揚途次における、グラブバケット掴
取前湧出水分の吸引除去方法に関する。
鉱石類は、そのほとんどが船舶によって輸送されており
、さらに大部分が外国から輸入されている。この鉱石類
は、山元での選鉱処理、貯鉱ヤードでの雨漏れなど、含
水機会が多く、船積み時の含有水分は5〜9%に及ぶも
のもある。この水分は、船舶輸送中に積荷の下方、すな
わち船倉の下部に沈降する。
荷揚げに際して、これらの鉱石類はアンローダ−・グラ
ブバケットにより船倉から荷揚げされるが、荷揚げ前半
、すなわち船倉の中位以上は水分が少なく、荷揚げ作業
の妨害とはならない。しかし荷揚げが進行して船倉の中
位以下になると、徐々にその含有水分量は増加して、陸
上でのベルトコンベヤの蛇行、シュートの詰す、ベルト
コンベヤ上での反転逆流などの事故を誘発し、さらにブ
ルドーザ−での掻き寄せ時におけるキタピラのスリップ
や、グラブバケットでの掴みを著しく阻害するなど、作
業能率低下の最大原因になると共に、それに伴って滞船
祠の支払増加につながるなどの問題があった。この対策
として従来から、かなり多量の水が湧出して深い水溜り
が出来てた場合に、排水ポンプを使用して排水していた
。しかし排水ポンプはその構造上、一定深さ以下では排
水できない欠点があり、鉱石類運搬船の船底が平面であ
ることと相まって完全排水できないために、前述の問題
点を解消するに至っていないのが現状である。
本発明は、従来の排水ポンプによる排水方法の欠点に鑑
みなされたもので、鉱石類運搬船の船倉下部において湧
出する水分を容易かつ完全に排出する方法を提供するこ
とを目的とする。本発明方法の要旨は下記のとおりであ
る。
鉱石類運搬船から、アンローダ−・グラブバケットによ
る鉱石類荷揚途次において、埠頭上に各船倉へ移動可能
に設置した吸引機にレシーバ−タンクを介して、先端に
吸引ヘッドを装着したサクションホースを取りつけ、該
吸込ヘッドの口径の%乃至%をグラブバケット掴取跡に
現出した水溜りに没入させて、前記吸引機を作動させて
水分を吸引除去するものである。以下本発明方法を図面
に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明方法を実施するための設備配置の一実施
例断面図である。第2図および第3図は船倉内での水溜
り発生状況を示す断面図。第4図は吸入ヘッドの断面図
である。1はアンローダ−12は鉱石類を掴むグラブバ
ケット、3は鉱石類を受けるホッパー、4は荷揚げした
鉱石類を移送する機内ベルトコンベア、5は運搬船体、
6は船7倉底、7は船倉、8は鉱石類、9は吸込ヘッド
、10は吸引物を移送するサクションポース、11は吸
引、機、12は吸引物を貯留するレシーバ−113は空
気吸入筒、14はキャンプ、15は水溜りである。
本発明方法を実施するだめの設備は上記の通りであるが
、つぎに、これに基づいて本発明方法を説明する。
鉱石@8は、アンローダ−1のグラブバケット2により
掴まれ、ホッパー3から機内ベルトコンベヤ4を経て荷
揚げされる。この荷揚げの進行に伴い、特に船底近くに
なるとグラブバケット2での掴み取り跡の凹部に、第2
図および第3図に示すごとく水が湧出して水溜り15が
できる。この水溜り15に、第4図に示すサクションホ
ース10を嵌着した吸入ヘッド9をその口径の%乃至%
だけ浸漬し、吸引機11を、稼動して前記サクションホ
ース10を介して湧出水を吸引除去する。この時、湧出
水が多く、水溜す15が深くて吸入ヘッド9が完全に水
没する場合には、キャップ14を外して空気吸入筒13
を空中に露出させて空気を吸入させる。この空気吸入筒
13の口径は、予め吸入ヘッド90口径の名乃至乙に相
当する断面積になるごとくつくられている。なお本方法
に示した水と空気を同時に吸引する理由は、空気を吸入
せずに水のみ吸引した場合には、その揚程はせいぜい1
0m内外であり、大型運搬船のごとく船高が20mに近
いものに対して全く無力に等しい。一方空気と共に吸引
した場合には、サクションホース10内で水分が飛沫状
態となり、容易にレシーバ−12に到達し得るからであ
る。この吸引除去操作は各船倉にわたり行なわれること
は勿論であるとともに、レシーバ−12に水分が満杯に
なれば、この水分は沈澱槽などの汚水処理槽に移したの
ち、引き続き除去作業を行う。
つぎに本発明方法と従来の排水ポンプを使用した鉄鉱石
の荷揚げ能率の比較を第1表に示す。
なお本発明方法においてはサクションポース長さ80m
1ホース径150111111 % 吸引機内圧力Id
、 −420111111)1)、吸引[1:45%、
及びレシーバ−タンク容量4ぜの条件で水分除去を行な
った。
第 1 表 第1表に示すごとく、本発明方法を用いて荷揚した場合
には、出荷時水分含有量が高いにも拘らず、その荷揚能
率は従来方法よりも約30+X高いことがわかる。両方
法で荷揚げした鉄鉱石中の検収水分は、平均して本発明
方法の方が高いにもか\わらず荷揚能率が高い理由は、
本発明方法では湧水の都度吸引除去アきるのに対して、
従来方法ではある深さを残して排水不能となる為に、常
時鉱好が浸水している状態であるからである。そのだめ
にブルドーザ−による掻寄せ時のキャタピラのスリップ
を惹起したり、グラブバケットでの掴みを阻害しただめ
の結果である。
以上のように、本発明方法は大型運搬船のような船底ま
で約20mもの深さがあるものに対して、吸引による排
水方法を確立した。その結果アンローグーによる荷揚能
率の大幅な向上が計れ、その結果として滞船料金その他
の節約につながった。
さらに本方法を用いた荷揚げ作業で得られた鉱石中の水
分含有量は、たとえ出荷時に高含水量のものであっても
7%以内に抑えることができる。そのために、後工程で
の余分な脱水操作も不要となった。また荷揚末期におけ
る局部的な水分偏析がないために、陸上でのベルトコン
ベヤ等の搬送設備のトラブルを未然に防ぐことが出来る
など、その経済的効果は犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するだめの設備配置の一実施
例断面図、第2図および第3図は船倉内での水溜り発生
状況を示す断面図、第4図は吸入ヘッドの断面図である
。 1:アンローダ−2:グラプバヶノト 3:ホノパー 4:機内ベルトコンベヤー5:運搬船体
 6:船倉底 7、船倉 8°鉱石類 9:吸込ヘッド 10:サクションポース11:吸引機
 12ニレシーバー 13:空気吸入筒 14:キャノプ 15:水溜り 16:岸壁 特許出願人 日新製鋼株式会社 (他1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉱石類運搬船から、アンローダΦグラブバケットによる
    鉱石類荷揚途次において、埠頭上に各船倉へ移動可能に
    設置した吸引機にレシーバ−タンクを介して、先端に吸
    引ヘッドを装着したサクションホースを取りつけ、該吸
    込ヘッドの口径の%乃至屍をグラブバケット掴取跡に現
    出した水溜りに没入させて、前記吸引機を作動させて、
    水分を吸引除去することを特徴とする鉱石類荷揚途次に
    おける船倉からの水分除去方法。
JP5964684A 1984-03-29 1984-03-29 鉱石類荷揚途次における船倉からの水分除去方法 Pending JPS60204526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5964684A JPS60204526A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 鉱石類荷揚途次における船倉からの水分除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5964684A JPS60204526A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 鉱石類荷揚途次における船倉からの水分除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60204526A true JPS60204526A (ja) 1985-10-16

Family

ID=13119181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5964684A Pending JPS60204526A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 鉱石類荷揚途次における船倉からの水分除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204526A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023375A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Jfe Steel Corp 含水バラ物の荷揚げ方法
JP2013023374A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Jfe Steel Corp 含水バラ物の荷揚げ方法
JP2013100181A (ja) * 2011-10-13 2013-05-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 連続式アンローダによる原料の荷役方法
CN103421947A (zh) * 2012-05-16 2013-12-04 栗田工业株式会社 制铁原料的搬送方法及制铁原料固化体的制造方法
JP2013256710A (ja) * 2012-05-16 2013-12-26 Kurita Water Ind Ltd 製鉄原料の搬送方法及び製鉄原料固化体の製造方法
WO2014058074A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 Jfeスチール株式会社 含水バラ物の荷揚げ処理方法
WO2014103005A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 Jfeスチール株式会社 含水バラ物の荷揚げ方法
CN104163344A (zh) * 2013-05-17 2014-11-26 宝山钢铁股份有限公司 大型散货轮船舱吸水装置
JP2015096451A (ja) * 2015-02-13 2015-05-21 Jfeスチール株式会社 含水バラ物の荷揚げ方法
JP2015129053A (ja) * 2015-02-16 2015-07-16 Jfeスチール株式会社 含水バラ物の荷揚げ方法
TWI558640B (zh) * 2013-01-14 2016-11-21 Jfe Steel Corp Discharge method of watery bulk cargo
JP2018058017A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 栗田工業株式会社 鉱物原料の付着及び詰まり防止方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012948A (ja) * 1973-05-17 1975-02-10
JPS5013339U (ja) * 1973-06-04 1975-02-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012948A (ja) * 1973-05-17 1975-02-10
JPS5013339U (ja) * 1973-06-04 1975-02-12

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023375A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Jfe Steel Corp 含水バラ物の荷揚げ方法
JP2013023374A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Jfe Steel Corp 含水バラ物の荷揚げ方法
JP2013100181A (ja) * 2011-10-13 2013-05-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 連続式アンローダによる原料の荷役方法
CN103421947A (zh) * 2012-05-16 2013-12-04 栗田工业株式会社 制铁原料的搬送方法及制铁原料固化体的制造方法
JP2013256710A (ja) * 2012-05-16 2013-12-26 Kurita Water Ind Ltd 製鉄原料の搬送方法及び製鉄原料固化体の製造方法
AU2013330776B2 (en) * 2012-10-12 2016-05-26 Jfe Steel Corporation Method for unloading water-containing bulk material
JP5896037B2 (ja) * 2012-10-12 2016-03-30 Jfeスチール株式会社 含水バラ物の荷揚げ処理方法
CN104718146B (zh) * 2012-10-12 2017-03-08 杰富意钢铁株式会社 含水散装物的卸载处理方法
TWI558639B (zh) * 2012-10-12 2016-11-21 Jfe Steel Corp Discharge Handling Method for Waterborne Bulk Cargo
CN104718146A (zh) * 2012-10-12 2015-06-17 杰富意钢铁株式会社 含水散装物的卸载处理方法
WO2014058074A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 Jfeスチール株式会社 含水バラ物の荷揚げ処理方法
JPWO2014103005A1 (ja) * 2012-12-28 2017-01-12 Jfeスチール株式会社 含水バラ物の荷揚げ方法
AU2012397782B2 (en) * 2012-12-28 2016-03-17 Jfe Steel Corporation Method for unloading water-containing bulk material
CN104870343A (zh) * 2012-12-28 2015-08-26 杰富意钢铁株式会社 含水散装物料的卸料方法
WO2014103005A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 Jfeスチール株式会社 含水バラ物の荷揚げ方法
TWI558640B (zh) * 2013-01-14 2016-11-21 Jfe Steel Corp Discharge method of watery bulk cargo
CN104163344B (zh) * 2013-05-17 2016-03-02 宝山钢铁股份有限公司 大型散货轮船舱吸水装置
CN104163344A (zh) * 2013-05-17 2014-11-26 宝山钢铁股份有限公司 大型散货轮船舱吸水装置
JP2015096451A (ja) * 2015-02-13 2015-05-21 Jfeスチール株式会社 含水バラ物の荷揚げ方法
JP2015129053A (ja) * 2015-02-16 2015-07-16 Jfeスチール株式会社 含水バラ物の荷揚げ方法
JP2018058017A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 栗田工業株式会社 鉱物原料の付着及び詰まり防止方法
WO2018066333A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 栗田工業株式会社 鉱物原料の付着及び詰まり防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60204526A (ja) 鉱石類荷揚途次における船倉からの水分除去方法
US5129167A (en) Method of and apparatus for preventing diffusion of muddy water in sand gathering equipment
TW201233587A (en) Oil skimmer barge
KR102214432B1 (ko) 생산 지원 및 저장 선박
US6638435B2 (en) Method for draining a barge or other like container
US4340321A (en) Oil boom for open sea skimmer barge
CN102490873A (zh) 一种可升降移动的水面作业船
EP2141288A1 (en) Method for delivering large quantities of under water soil to a reclamation area
CN208412057U (zh) 吸入式漂浮物打捞船
CN104691714A (zh) 清漂船横向转运装置
JP3910696B2 (ja) 油回収装置、および油回収船
CN204527552U (zh) 清漂船横向转运装置
JPH04310494A (ja) 粒状水底資源の採取船
JPS62164922A (ja) ドラグサクシヨン浚渫船
CN206615360U (zh) 一种内河航运垃圾和清漂垃圾的综合转运系统
CN112078738A (zh) 一种新型环保疏浚砂装驳船
KR0146809B1 (ko) 유출유 수거선
CN205239851U (zh) 水葫芦打捞船
KR101559979B1 (ko) 소금채취장치
WO2003042028A2 (en) Vessel for collecting oil from water surface
JP3944316B2 (ja) 油回収装置
JP4073421B2 (ja) 船内バラストタンク内の沈殿物排出装置
CN212423398U (zh) 一种新型环保疏浚砂装驳船
EP2966227A2 (en) Dredging vessel
JPH0355653Y2 (ja)