JPS60204487A - 泥膏状物質用デイスペンサ、特に練り歯磨用デイスペンサ - Google Patents

泥膏状物質用デイスペンサ、特に練り歯磨用デイスペンサ

Info

Publication number
JPS60204487A
JPS60204487A JP59252062A JP25206284A JPS60204487A JP S60204487 A JPS60204487 A JP S60204487A JP 59252062 A JP59252062 A JP 59252062A JP 25206284 A JP25206284 A JP 25206284A JP S60204487 A JPS60204487 A JP S60204487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispenser
chamber
valve
pump
crushing head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59252062A
Other languages
English (en)
Inventor
アルフレート・フオン・シユツクマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bramlage GmbH
Original Assignee
Bramlage GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bramlage GmbH filed Critical Bramlage GmbH
Publication of JPS60204487A publication Critical patent/JPS60204487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/0005Containers or packages provided with a piston or with a movable bottom or partition having approximately the same section as the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/028Pistons separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1015Piston pumps actuated without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • B05B11/1032Pumps having a pumping chamber with a deformable wall actuated without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • B05B11/1035Pumps having a pumping chamber with a deformable wall the pumping chamber being a bellow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/02Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F11/021Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type
    • G01F11/025Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type with manually operated pistons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/02Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F11/08Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the diaphragm or bellows type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内容物をノズル排出通路から分与するために
ポンプ状に操作され、操作取手を弾性作用に抗して変位
させることによって容積を/J%さくすることができる
ポンプ室が、流路方向に見て2個の弁の間にあ)、この
弁の一方が貯蔵室に接続され、他方がノズル排出通路に
接続されている泥貴状物質用ディスペンサ、特に練シ歯
磨用ディスペンサ、すなわち供給器に関する。
この種のディスペンサは、西独国特許公開第29017
17号によって知られている。この場合、一方の弁がポ
ンプ室の底側に設けられ、ノズル排出通路の方へ向いた
他の弁がポンプ室の壁側に設けられている。従って、弁
は物負を横方向に案内し、強く変位させるので、摩擦が
大きく操作が困難である。ポンプ室の両側に設けた弁は
ポンプ室の中まで延びている。従って、構造が複・雑で
あシ、大量生産品としては製作および組立てコストが高
すぎる。
本発明の課題は、゛冒頭に述べたディスペンサの製作お
よび組立てを簡単にし、流れ状態に関して良好な均一性
を達成することである。
この課題は、特許請求の範囲第1項記載の本発明によっ
て解決される。
特許請求の範囲実施態様項は本発明に係るディスペンサ
の好ましい実施形である。
ディスペンサをこのように形成したので、製作と組立て
がきわめて簡単になる。流れ上好ましいまっすぐな搬送
路が形成される。この搬送路の側方にポンプ室が設けら
れている。ポンプ運動は搬送路に対して横方向に行われ
、操作が容易である。ポンプ室は両弁の間にある唯一の
開口を介して貯蔵室とノズル排出通路に接続されている
。複雑でない型が使用はれる。開口を中間に配置したこ
とによって、貯蔵室側の弁をポンプ室の外に設けること
ができる。従って、両弁の弁座面として、排出通路の壁
部分を利用することができる。流れ上好ましい二重弁室
が供給路と一列に並べて開口の手前に設けられている。
ポンプ室自体はポンプピストンのストロークとは無関係
であシ、このストロークは短くてもよい。開口が弁のフ
ラップを担持するポンプ室の底部材に設けられていると
構造的に好都合である。それによって、充てん内容物の
それぞれの粘度に適合するよう開口の断面積を選定する
ことができ、その際ディスペンサの基体を変更する必要
がなく、また底部材をインサートとして容易に付設する
ことができる。ポンプ室底部材がセンタリング肩を備え
、この肩の間を弁フラツプが延びることによって、弁フ
ラツプが保持力または組立て力とは無関係な状態I/c
あるので、機能がきわめて確実に発揮される。差込み接
続部の途中に付設された底部材は操作取手のばねによっ
てディスペンサの支持面に対して押圧される。従って、
ばねは二重の働きをする。この場合、特別な固定手段は
不要である。
弁フラツプの揺動を制限するために、ポンプ室底部材は
弁フラップ用肖接リブを備えている。
それによって、一方の弁フラツプは吸込行程の際に底部
材開口を遮断しないように保持される。
ばねすなわち弾性体は操作取手に一体形成してもよいし
、また別個の構成部品として付設してもよい。この別個
の部品の場合には、室内側の方へ向いた底部材の背面に
、適当なばねセンタリング手段が設けられる。一般的な
圧縮ばねを省略して、ポンプ室を弾性復帰するベローと
して形成してもよい。
更に、弁の入口と出口を、ノズルの手前に設けた、貯蔵
室によって画成されfc室の外周壁の開口として形成す
ると好都合である。供給の準備がなされた物質の部分は
、流路内の固有の室の中にある。この室は実際は、流れ
上好ましい水門機能を発揮する。更に、室の内側容積が
室に蓋状に付設された圧潰ヘッドの内側容積よシも大き
いかまたは等し1いと好都合である。その際、圧潰ヘッ
ド室の押のけ容積を超えて供給器゛を変化させることが
できる。なぜなら、圧潰ヘッドを、接続している室の中
に完全にまたは一部だけ浸漬させることができるからで
ある。圧潰ヘッドは、その縁とケーシングのアンダーカ
ットされた環状溝の間にクリップ連結することによって
、確実に使用できるように付設される。
その際、圧潰ヘッドU料の可侯性または弾性を利用する
と、必要なシールが簡単な手段によって達成される。更
に、弁フラツプを圧潰ヘッドと一体に形成し、しかも湾
曲した膨らみ部としての圧潰ヘッド操作面を担持する平
らな環状域の下面に形成すると、構造が簡単になシ、き
わめて有利である。この場合、膨らみ部の背面は内向き
に折曲げられている。実際には折目領域として形成され
るこのような折曲げ部を、弁タブの機能に関連づけて、
弁タブが弁のように作動するよう配置することができる
。すなわち、折目ヒンジ領域に膨出したタブは一方では
開放方向に、他方では閉鎖方向に付勢される。これは更
に、流れ上好ましい形に形成するために寄与する。
以下、図示した複数の実施例に基づいて本発明の対象物
を詳しく説明する。
第1と第2の実施例に係るディスペンサす々わち供給器
の細長円筒状に形成され六ケーシング1は、その中で長
手方向に移動するピストン2を含んでいる。このピスト
ンはキャップの形をしている。環状の唇状部1.z′が
ピストンのキャップ緑とキャップ底から反対方向に向け
て形成されている。この唇状部は円筒状ケーシング内壁
1′に密接させて案内される。ケーシング1の下fil
lは開放している。ケーシング壁はそこに、ケーシング
横断面積よシもいくらか大きな立て台すなわちはかま5
を形成している。
立て台6と反対の側のディスペンサの他端はノズルすな
わち吸口4を形成している。このノズルはディスペンサ
ケーシング1の長手中心軸線x−xから偏心し、外側が
ケーシング壁と同列に並び、そしてケーシングの直径に
ほぼ相当する長さだけディスペンサケーシングから突出
している。自由端部の方へ向かって連続して先細になっ
ているノズル−排出通路5の横断面積は、充てん物質柱
の横断面積の約15分の1である。
泥膏状の物質Mはポンプのような操作によって分与する
ことができる。この空間的にノズル4の下方に位置する
円筒状ポンプ室6はディスペンサ機構の構成部材である
。このポンプ室はばねによる付勢に抗してその中に摺動
可能に入っているポンプピストン7を備えている。この
ピストンの移動路は長手中心軸線x−xまたは泥膏状物
質Mの供給方向に対して、すなわちノズル排出通路5を
通る直線y−yに対して垂直である。
ポンプピストン7はキャップ状に形成されている。ポン
プ室6から前方へ少し突出たポンプピストンのキャップ
底は操作取手8を形成している。この取手の端縁部は面
取シされている。
直接的に案内されるポンプピストン7の部分はその外周
面上に反対方向に向いていて密封する働きがある環状の
唇状部7′、7“を形成している。
操作取手の近くにある唇状部は同時に、外向き運動のス
トッパーとしての働きをする。この唇状部はポンプ室6
の円筒状内壁に設けた係止肩9に癌たる。
キャップ底からポンプ室の内側に向がって支持カラー1
0が立設されている。この支持カラーは中央に位置し、
圧縮コイルばね11の端部コイルを支持している。この
コイルばねの他端はインサートとして形成されたポンプ
室6の底部材13のセンタリング突起12に支持されて
いる。この底部材は2個の弁V1.V2の間に設けられ
、この弁Vlij:貯蔵室14に付設され、他の弁v2
はノズル排出通路5に付設されている。両弁は同じ大き
さの弁フラップ15.16として形成され、この弁フラ
ツプはポンプ室6と反対の側で底部材に一体形成されて
いる。この弁の揺動ヒンジ個所はフィルムヒンジの形を
した薄壁状ウェブによって形成されている。弁フラップ
15.16はその基本位置では斜−め右上へ向いている
。その際、狭い端縁15’ 、 16’は材料自体の戻
し力によって二重弁室18の対応する内壁17に弾性的
に接している。この二重弁室はノズル通路5と貯蔵室1
4の間で一列に、すなわちy−y線に沿って設けられて
いる。
二重弁室はポンプ室底部材13のポンプ室6と反対の側
まで達している。ポンプ室は両弁V I。
9中 v2の間にある唯一の開口0を介して貯蔵室14および
ノズル排出通路5r/c連通している。
底部材の弁フラツプの側には、弁フラツプ15.16の
揺動運動を制限するための当接リプ19が一体形成され
ている。この当接リプは、小さくて横断面が三角形の、
円板状底部材13の突起である。弁フラツプの開放揺動
運動時に、弁フラツプの上面が突起の尖端部に当接する
ポンプ室底部材13は垂直々センタリング肩20を形成
している。この肩は差込み方向に向かって先細になって
いる。ケーシング壁部の方へ延びかつ対応するセンタリ
ング相手面を形成する排出通路壁21も、センタリング
′肩2oに相応して先細になっている。排出通路壁21
は垂直な支持面22のところから形成されている。
この支持面には、二重弁室18内に一部挿入された底部
材13の欠円状タブ23が接している。
排出通路壁21に対して平行に延びる弁フラップ15.
16の巾の狭い面は排出通路壁と相対的に後へ跳ねるこ
とができるので、摩擦を生じないで容易に揺動すること
ができる。第5図から判るように、支持面22ii円筒
状ポンプ室6を画成する壁24に接続されている。
第2の実施例(第6〜8図)に係るディスペンサの違う
点は、容積を小さくすることができるポンプ室が弾性的
に復帰するベローBによって形成されることにある。こ
の場合、キャップ状の1本体が操作取手8を備えている
。ベローのびだ25は操作方向Pに対して横方向に向い
ていて、壁厚が同じで横断面積が小さく々っている底端
部まで達している。底部材側の端部は横方向外側へ向い
た環状の固定フランジ26に接続さhている。固定フラ
ンジは接着、高温シール等によって底部材13の背面に
固定され、第1の実施例でポンプ室6を形成している中
空部の中に底部材と共に挿入されて固定されている。
底部材を固定するために、図示していない係止肩を用い
ることができる。もしそうでない場合には、底部材は前
記底部相13と同様に形成される。ベローBが同時に戻
しばねとして作用するので、センタリング突起12は当
然不要である。ベローひだ25の頂部は中空体の円筒状
内壁から少しだけ離れているので、操作によって横断面
が拡大しても、締めつけられて動かなくなることはない
第1の実施例の場合には、底部113に挿入し、それと
同時にまたはその後でばね11およびピストン7を装着
するだけで組立てが行われる。
ディスペンサの作用は次の通りである。圧縮コイルはね
11の力に抗して’t+はベローBの戻し力に抗して矢
印P方向に操作取手8に対して圧力を加えることによシ
、ポンプ室6内の容積が小さくなる。ポンプピストン7
がばねの作用で戻ると、弁v1を開放しながら開口0か
ら泥膏状物質Mをポンプ室6に吸込む。この吸引作用に
よ゛つて他の弁v2は閉じたままである。
従って、ノズル排出通路から空気が吸込まれることはな
い。ピストン2充てん物柱に追随する。
ポンプ室6とノズル排出通路5が物質で一杯になると、
分与を開始することができる。この場合、泥膏状物置が
弁v1がらポンプ室6に吸込まれ、そしてピストン操作
時に弁v2を通って排出通路に達し、分与される。この
分与操作時には弁v1は常に閉じている。その都度、ス
トロークによって決まる量が供給されるが、操作取手8
を部分的に押込むことによって、この供給量、を少なく
することができる。
円筒状の2つの形の交差、すなわちケーシング1と、そ
れに対して垂直なポンプ室6のケーシング部分の交差に
よって、凹形の交差線りが形成される。この線と一致す
るポンプ室ケーシング端縁は、そこに母指が当たること
によって、押込み制限ストッパーとしての働きをする。
しかし、操作面積が母指頭の大きさよシも大きいので、
最大操作ストロークまでポンプピストンを内部へ移動さ
せることができる。すなわち前方の唇状部7′が底部材
13の背部に当たるまでポンプピストンを内部へ移動さ
せることができる。側方の凹形の両切欠きは係止肩9と
ぴったシあうようになっている。係止肩の背部は唇状部
7/ 、 7//のための乗シ上げ斜面を形成している
それによって、組立てが容易になる。係止肩は合成樹脂
材料で出来ているので、ある程度可撓性を有する。従っ
て、底部材13は係止肩がら中へ挿入および組立て可能
である。
第5と第4の実施例に係るディスペンサは原理的には上
記のものと同じである。従って、同じ参照符号を使用し
、同じ説明を繰返さない。
第9〜15図(Dfイスベンサのノズル4はディスペン
サケーシング1の縦中心軸線x−xに対して傾斜してい
る。この傾斜角度は約45度であシ、第11図に示した
切断線崖−崖に相当する。
ノズル4は前記の図から判るように、ケーシングIK一
体形成されているかまたは第3の実施例(第9図)のよ
うに別個のヘッド28として形成されている。このヘッ
ドはクリップ連結の方法で上側のケーシング緑に簡単に
取付けることができる。
比較的に短い管として形成された、別個のまたは一体成
形のヘッド28のノズル4は、泥膏状物質Mによって形
成された充てん物柱の横断面積の約5〜10倍に相当す
る内法横断面積を・′有する。ノズル排出通路5の開口
5′はケーシング壁とほぼ一線上に並んでいる。
ケーシング10大部分によって形成された貯蔵室ゝ14
とノズル40間において、室29がヘッド28によって
形成されている。この室はキャップの形をしていて上側
が開放している。直線y−yK沼った流路内で、室29
の外周壁60が窓状の開口31.52を備えている。こ
の第1の開口は入口を形成し、第2の開口は出口を形成
している。この両開口には更に、弁フラップ15.16
の形をした弁V1.V2が付設されている。この弁フラ
ツプは開口51.52の手前で供給方向に紘び、かつ弁
座方向に軽く付勢されている。開口31.52はノズル
排出通路5を通る直線y−y上に設けられている。
第9.10図の実施例の場合には、垂直に突出するよう
に成形されたタブとしての弁フラップ45.16が、曲
げ弾性材料からなるインサート55から立設されている
。このインサートは前記の実施例の底部材13に相当し
、弁フラップ15.16の間の中央部を穿孔した円板と
して形成され、そしてヘッド28の斜めの蓋28′の収
容部36内に嵌め込まれている。インサート35の比較
的に大きな開口は参照符号6によって示されている。こ
の開口は供給方向に測定した室29の巾とほば同じであ
る。室29の上に圧潰ヘッド38が設けられている。こ
の圧潰ヘッドはヘッド28にクリップ止めされたドーム
状のゴムキャップである。圧潰ヘッドは、圧潰ヘッド縁
59と、ディスペンサケーシング1またはヘッド28の
環状溝4oとをクリップ止めすることによって保持され
ている。
第1〜13図に襟−る実施例の場合には、弁フラッフ゛
15,16が圧潰ヘッド38に一体成形されている。こ
の弁フラツプは、角ばった膨らみ部としての圧潰ヘッド
操作取手8を担持する平らな環状域41の下面から突出
ている。この環状域41には、環状壁の形に形成された
圧潰ヘッド縁39が接続している。との圧潰ヘッド縁は
この実施例の場合にも、環状溝40に係合している。環
状溝は蓋28′から上方へ突出た力2−42の外面に形
成されている。このカラーの外側の端縁は圧潰ヘッド3
8の差込みを容易にする傾斜部43を形成している。こ
の傾斜部の後側の側面はアンダーカットされた環状溝4
0の一部を形成している。
ディスペンサの通常の直立位置において水平方向に向く
圧潰ヘッド操作取手8は、操作しやくするために小さな
横溝44を備えている。操作取手全形成する肉厚のこの
部分aは、尖端曲げ部に1を介して、下方内側へ鋭角を
なして延びる部分すに接続されている。この部分すは室
の内側へ向いた曲げ部に2を介して部分0に接続され、
この部分Cは環状域41に接続されている。それによっ
て、折シ曲げ可能な曲折した形となる。この場合、部分
aとbは角度が小さくなシ(第13図参照)、そして互
に鈍角をなし外側が開放した角度を形成する部分すとC
は鋭角となる。このようにII z lO形に折シたた
む方向に圧潰ヘッドを強制的に変形すると、弁フラップ
15.16の揺動運動がかなシ付勢または助勢される。
従って、出口(開口32)に付設された弁7ラツグ16
はケーシング側の支持点Aを中心にして開放方向に傾き
、そして定置されたケーシング点Bに作用する他の弁フ
ラツプ15は弁を閉じる方向に付勢される。なぜなら、
部分0と弁フラツプ150室側の角度が小さくなるから
である(第15図参照)。従って、圧潰ヘッド38の操
作によって押出される物質は流れ上好ましい状態で排出
される。というのは、室29の内側容積が室29に蓋状
に付設された圧潰ヘッド38の内側容積よシも太きいか
または等しいからである。第11〜1.5図に係る実施
例の場合には更に、圧潰ヘッド壁部を室29の中に浸漬
または押込むことができるので、圧潰ヘッド38の容積
よシも多量の物質を排出することができる。
室の外側にある弁フラツプ16の、弁座からの持上げ動
作を妨害しないようにするために、自由空間45が弁1
6の前に形成されている。
この自由空間45の横断面積はノズル4の横断面積よシ
も大である。弁座は室29と自由空間45を区画するヘ
ッド28の横壁46によって形成されている。第4の実
施例では、弁フラツプ15が外周壁内面の丸みと同じ曲
率を有する(第12図参M)。それによって、閉鎖位置
への戻シが一層良好となる。
このディスペンサの機能を要約すると次の通シである。
圧力を圧潰ヘッド38に対してポンプ操作方向に加える
ことによって、すなわち操作取手を直線y−yに対して
横方向に変位させることによって、弁フラツプ15によ
シ残シの貯蔵物質と区画された、室29内にある物質は
、弁フラツプ16を持上げて押のみ容積に相応してノズ
ル4から流出する。室29の蓋を形成する圧潰ヘッド3
8から手を離すと、この圧潰ヘッドはその復帰力によっ
て元の位置に戻る。そのときに発止する室29内の負圧
は出口側の弁フラツプを閉鎖し、他の弁フラツプ15を
開放する。それによって、泥膏状の物質が弁フラツプの
入口を経て貯蔵室14から室29へ補給される。ピスト
ン2は充てん物柱−ピストンは実際はこの充てん物柱に
付着している−にわたって追随する。
ピストンが片側作用の公知の遮断部材を備えていると、
泥膏状物質の粘度に応じて弁フラッグを省略することが
できる。
ディスペンサに保護キャーツブ47を付設することがで
きる。この保護キャップの下側端縁はケーシング側の環
状肩48に支持されている。
上記において述べそして図に示したすべての新規特徴は
、それが特許請求の範囲に記載されていなくても、本発
明にとって重要なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第1の実施例に係るディスペンサの垂直方向
断面図、第2図は第1図のn−n線に沿った断面図、第
3図は第2図のIN−III線に沿った断面図、第4図
は、弁フラツプ側から見たポンプ室底部材の詳細な斜視
図、第5因は背面から見た第4図と同様な図、第6図は
第2の実施例に係るディスペンサの部分断面図、第7図
は弁フラツプ側から見た底部材の斜視図、第8図は底部
材の後側の斜視図、第9図は第6の実施例に係るディス
ペンサの基本位置を示す垂直方向断面図、第10図は弁
フラツプを備えたインサートの詳細な斜視図、第11図
は第4の実施例に係るディスペンサの基本位置を示す垂
直方向断面図、第12図は第11図のM−M線に泊つ大
断面図、第15図は操作状態のこのディスペンサを示す
図である。 5・・・ノズル排出通路 6・・・ポンプ室 8・・・操作取手 14・・・貯蔵室 Vl、v2・・・弁 y−y・・・直線 P・・・ボング操作方向 代理人 江崎光好 代理人 江崎光史

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 内容物をノズル排出通路(5)から分与するため
    にポンプ状に操作され、操作取手(8)を弾性作用に抗
    して変位させることによって容積を小さくすることがで
    きるポンプ室(6)が、流路方向に見て2個の弁(1/
    I、V2)の間にあシ、この弁の一方が貯蔵室(14)
    に接続され、他方がノズル排出通路(5)に接続されて
    いる泥膏状物質用ディスペンサ、特に練シ歯磨用ディス
    ペンサにおいて、両弁(vl。 v2)がノズル排出通路(5)を通って延びる直線(y
    −y)上にあシ、ポンプの操作(Plがこの直線に対し
    て横方向に行われることを特徴とするディスペンサ。 2、 両弁(Vl、V2)の間にある開口(0)が2個
    の弁フラッグ(15,16)’t−担持する、ポンプ室
    (6)の底部材(13)に設けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のディスペンサ。 3、 ポンプ室底部材Cl5)がセンタリング肩(20
    )を備え、この肩の間を弁フラツプ(Is、16)が延
    びていることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    ディスペンサ。 4、 ポンプ室底部材(13)が操作取手(8)のはね
    (11)によってディスペンサケーシング(1)の支持
    面(22)に押圧され、かつ弁フラッグ(15,16)
    用当接リブ(19)を備えていることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載のディスペンサ。 5、 ポンプ室(6)が弾性復帰するベロー(Blとし
    て形成されていることを特徴とする特許請求の頓囲第1
    項記載のディスペンサ。 & 弁(v+、v2)の入口と出口が、ノズル(4)の
    手前に設けられ貯蔵室(14)と分離された室(29)
    の外周壁(30)に設けた開口(51、52)として形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のディスペンサ。 Z 室(29)の内側容積が、室(29)に蓋状に付設
    した圧潰ヘッド(38)の内狽υ容積よシも大きいかま
    たは等しいことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載
    のディスペンサ。 8、 圧潰ヘッド縁(39)と、ケーシング(1)のア
    ンダーカットされ′fc環状溝(40)がクリップで連
    結されていることを特徴とする特許請求の範囲第6項記
    載のディスペンサ。 9 弁フラツプ(15,16)が圧潰ヘッド(18)に
    一体形成され、しかも湾曲した膨らみ部としての圧潰ヘ
    ッド操作面を担持する平らな環状領域(41)の下面に
    一体形成され、膨らみ部の背面が内側へ折れ曲かって延
    びていることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の
    ディスペンサ0 10、圧潰ヘッド壁部が室(29)の中へ押込み可能で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載のディ
    スペンサ。
JP59252062A 1983-12-02 1984-11-30 泥膏状物質用デイスペンサ、特に練り歯磨用デイスペンサ Pending JPS60204487A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3343680.0 1983-12-02
DE19833343680 DE3343680A1 (de) 1983-12-02 1983-12-02 Spender fuer pastoese massen, insbesondere zahncremespender
DE8425201.4 1984-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60204487A true JPS60204487A (ja) 1985-10-16

Family

ID=6215914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252062A Pending JPS60204487A (ja) 1983-12-02 1984-11-30 泥膏状物質用デイスペンサ、特に練り歯磨用デイスペンサ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60204487A (ja)
DE (1) DE3343680A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202647U (ja) * 1987-06-19 1988-12-27
JPH02120377U (ja) * 1989-03-10 1990-09-28
JP2007520345A (ja) * 2004-02-06 2007-07-26 グラクソ グループ リミテッド ギア伝達アクチュエータを備える液体投与装置
JP2007528327A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 ジェー. ラフラメ,ロジャー, 定量分配を用いた流体分配装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19544693C2 (de) * 1995-11-30 1998-11-19 Dental Kosmetik Gmbh Dresden Verschluß zur portionierten Abgabe von liquidem Füllgut aus Behältern
WO2005046882A1 (en) * 2003-11-16 2005-05-26 Profile-Dispensing Innovation, Llc Dispensing container

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202647U (ja) * 1987-06-19 1988-12-27
JPH02120377U (ja) * 1989-03-10 1990-09-28
JP2007520345A (ja) * 2004-02-06 2007-07-26 グラクソ グループ リミテッド ギア伝達アクチュエータを備える液体投与装置
JP2007528327A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 ジェー. ラフラメ,ロジャー, 定量分配を用いた流体分配装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3343680A1 (de) 1985-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4651904A (en) Dispenser for pasty compositions, particularly toothpaste dispenser
US6557736B1 (en) Pivoting piston head for pump
US6971553B2 (en) Pump for dispensing flowable material
JP3148205B2 (ja) 計量機能付き端部取付具ならびにそれを備えた容器
US4949875A (en) Dispenser with integrated cover for paste-like material
US3405843A (en) Container-dispenser for collapsible tubes
US4020978A (en) Manually-operated dispenser
US4239132A (en) Apparatus for facilitating inflow through closure threads of dispenser
US4394939A (en) Dispenser container for viscous fluids
EP0250922B1 (en) Dispenser for paste-like products
US4844299A (en) Fluid discharge device
MXPA05008717A (es) Boquilla surtidora.
JP2006306501A (ja) ポンプディスペンサ及びそのバルブアセンブリ
JPH1176883A (ja) 改良されたポンプ手段を備えた液体製品またはペースト状製品のためのディスペンサ
JP2003200088A (ja) 二液小出しパッケージ
AU2001268841A1 (en) Pump for dispensing flowable material
US6422434B1 (en) Dispenser pumps
US10315209B2 (en) Dispenser in particular for liquid to pasty substances
US5769585A (en) Toothbrush with toothpaste
US11051660B2 (en) Plastomer spring with captive valve
HU215373B (hu) Szivattyú főleg folyóképes anyagok nyomás alatti adagolására, valamint ilyen szivattyúval ellátott adagolórendszer
GB2080887A (en) Dispensing pump
US20090050651A1 (en) Dispenser for discharge of liquid to pasty materials
US11752513B2 (en) Adapter part, dispenser, and storage chamber for use in a dispenser
US3451597A (en) Container-dispenser with integral pump