JPS60204170A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JPS60204170A
JPS60204170A JP59059425A JP5942584A JPS60204170A JP S60204170 A JPS60204170 A JP S60204170A JP 59059425 A JP59059425 A JP 59059425A JP 5942584 A JP5942584 A JP 5942584A JP S60204170 A JPS60204170 A JP S60204170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
color
image
lens array
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59059425A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Sekizawa
秀和 関沢
Akito Iwamoto
岩本 明人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59059425A priority Critical patent/JPS60204170A/ja
Priority to US06/713,823 priority patent/US4675727A/en
Priority to DE8585103402T priority patent/DE3586010D1/de
Priority to EP85103402A priority patent/EP0156327B1/en
Publication of JPS60204170A publication Critical patent/JPS60204170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は原稿の読取ジ装置に1糸り、特にカラー画像
の面、14′lす(二1]効なげjQ取ジ装イな(二関
する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、高解像度盆有する結像光学系と、空間分割型光電
変換素子を用いて原稿を読取る装置では、モアレが生じ
る等の不都合があった。特に特開昭58−56570号
公報に示されるような点順次のカラーフィルタと伊間分
割型光電変換素子を用いたカラー原稿oJC取り系では
、一画素を複数の光電変換素子で形ノ攻する。よって、
密着センサのように、1対1で涼槁全11ノ℃み取ると
、−画素金具なる複数の)le<、li、変上処素子で
讐ddみ耳叉ることC二なってしまう。
1−ると、一画素の中C:微+i40な原稿面の凹凸や
濃度むら、+i’&細画像、さらには照明光の局所的な
明るさむらN・の影響が表われてしまい、色差ノイズと
なってし1う。これから得られる信号により画像’a?
ゼJ生すると、原稿の色とは無関係な色のノイズがづ6
生し、大変見苦しくなる等の問題点があった。
〔づろ明の目的〕
この発明は、上記の欠点を解決したもので、モアレや原
稿の色とtユ無関係な色のノイズの発生金抑えることの
出来る眺取り装置を提供することを目的とづ−る。
〔うら明のれ要〕
この発明は、読取9対象たる物体上の一画素内の画像情
報を複数の光電変換素子で読取り電気信号に変換する、
いわゆる空間分割型の画像mjy取り装置において、一
画素を読取るため複数の光電変換素子の配列方向に光学
結像をぼが丁ことを特徴とする。
光電変換素子の配列は、−列で必っでもよいし、値数列
であってもよい。このとき、同一画素ヲ読。
取る光電変換素子の配列がM女である。主走査方向に並
んで設けられた光電変換素子によって同−IIi+I累
k FiM取ってもよいし、副走査方向に並んで設けら
れた光電変換素子によって同一画業全読取っても構わな
い。
〔発明の効果〕
この発明によれば、空間分割型の画像読取り装置であっ
ても、光電変換素子の配列方向に、光学結像をぼかすこ
とにより空間的には、あたかも単一の光電変換素子で単
一の画筆を読取るようにすることができる。
〔発明の実施例〕
この実施例は、結像光学系のレスポンス特性全制御して
、光電変換素子の1画素分以下の微1411な変化に対
して応答をなくして、光電変換することにより、モアレ
や色差信号ノイズを抑えるものである。
その−例の光学的手段として、結像光学係に分布屈折型
レンズアレーを用いて、等倍結像の条件よりはずして、
光電変換素子の1画素分の距νi[Lだけずれた2車1
’! t ’Iffて、この像全光電変換することによ
りモアレや、色差信号ノイズを抑えるものである。この
とき、1画素をさらに2分割し、2分割した内を3色の
色フィルタにより分割し、1画一(;の1/2の距i’
i:t’、たけ一1トれた同一色のフィルタ同志の出力
を加力することによシ、周1υ」が1内素である画像に
対してもレスポンスを抑える、これにより、さらに色差
信号ノイズを抑える。
又、別な光学的手段としては、結像光学系にピンホール
アレーを使用し、1画素分以下の微細外1中iイダに文
・」シてレスポンスをなくすることである。
さらにこのとき、回折格子音用いて、ピンホールアレー
からの光を、3色の点順次色フィルタC二導きこれ全光
電変換することにより、さらC二色差信“号のノイズを
抑えることが町↑l目となる。
この実施例によれば、1画素(3色カラー信号を含む)
以下の微1(IIな、偕迫(例えば原稿面の微細な凹凸
、濃度むら、網点等)に対して、光学的レスポンスを抑
制することで、モアレや色差信号ノイズを抑え、ノイズ
のない良好な画像イ菖号(カラー画像信号を含む)を得
ることが可能となる。
また、光源色の切替えや色フィルタの切替えで、カラー
画像信号W イaる方式で(1、光源の明るさの時間的
変動が色差信号ノイズとなる寺の間;・バが45るが、
これ(二対して本発明では、y的涼の明るさの時間的変
動は単に、緘淡伯号の変動のみとなり再生画像には色ノ
イズが発生しない等の利点もある。
以下、図全参照して本発明の一実施例について史に詳述
する。なお以下の実施例では、カラー画像の読JTRり
について説明しているが、白黒画イ象のrijc取りに
ついてもモアレの発生?抑える効果があり、同様(:適
用可能である。
第1図は本発明の読取り装置の概要を示している。第1
図において)Aイi41 k分布屈折型レンズアレー2
を・用いて、空間分割型光電変換素子(例えばCCDラ
インセンサー)3に結像する。この実施例では、4岡の
大型CCDラインセンサー3,31,311゜3″′ 
に結14シ、それぞれの出力を増幅器4,4.4″。
4″ に入力し、」“ρ幅した信号全アナログマルチプ
レクサ−5に人力し、この入力した信号全切替えて一ラ
インの(g号としてAD K換器に人力し、デジタル信
号に変挨して出力する。この光学系を図の矢印の方向に
移動して、原稿1の全面を読み取る。なおここでは図示
してないが、照明用光諒は分布加1f+型レンズアレー
2と略平行に設けられたイ)1状光(j゛4ミである。
さて、ここで光電変換素子3について説明する。
81〜2図(a)はカラー原稿9’u;取り用のための
点順型色フィルター付のカラー読取り用CCDラインセ
ンサーである。このセンサーでは光電変換面20の直前
に、R,G、Hの色フィルレター21が6己1遺されて
いる。
なお、l七、G、Bに限ることな(G、Y、CやW、’
Y、Cでも良い。今第2図(b)のようにこのセンサー
に例えば無彩色で濃度光量分布が、第2図(b)の実線
22で示された分布全示す光が入力された楊合會考える
すると、G、Bの出力に対して、凡の出力が大きくなり
、あたかもR色の色が入力されたのと同じセンサー出力
が得られる。したがって第2図のR,G。
Bを1組として1画素と考えると、人力が無彩色の光で
あっても、赤の色と判断されてし貰う。そこでこれを抑
制するために第3図に示されるように原稿面1と分布屈
折型レンズアレー(部品名セルフォックレンズアレイ、
 SLAと略す。)2までの距離aと、5LA2と光電
変換器(CCDセンサ)3までの距離すとを互いにずら
して、例えば第3図に示されているように点Pの像全点
P′と点P″のよう(=2這像盆得て、第2図で示され
た1画素内での光量分布を均一化させる。すると前記し
たような濃淡分布だけで、異った色と判断されることが
なくなる。
次g二、均一化される条件について検討する。原稿面の
光量分布f f (x)とし、直径りの分布屈折しンズ
が第3図のように密に配列されているときの1゛ス而で
の分布kf(x)とする。11j1このときの結1胃倍
4くイ℃mとづ−る。すると、n番目のレンズC二よる
1、、): I=、j:、f(mxn−n−D) とな
る。このときのXn はX十旧〕であるから、2111
x)は次式となる。
ここで人力の光i・(分布f (X)として、次式の関
数ヲ考える。
f (X)= cos 2 rtξx+1 f2)ここ
でξは空間周波数である。f (X)の選択Qま、非負
であることが条件である。又、f(X)の関数形につい
て一般比しようとすれば(2)式の線形結合ケ用いAハ
、i: < 、(21式について論じても何ら一般性は
失わi+、f(い。以上よ一すr(x)l′i次式とな
る。
、 β Sin −1− (sin’?O) ま ただし、θ=2πrnξX )(4) β=2πξD[:m−1) である。
(3)式でN=2とすると、2休)は次式となる。
f(x)=2+2 cos (θ+’ ) cos !
!−(5)2 ここで73=↓πと丁れば(5)式は一知値となり変動
2 がなくなる。このときの空間周波数をξ0とする。
(5)式の1(x)のレスポンスを第4図に破線40で
示′T0SI、Aのレンズの持つ1jij、性は、第4
図の一点破腺41で示された特性でおる。したがって、
このときのSLAの総合的なレスポンス特性は、第4図
の実線42のようになる。
次(1第2図で示されるカラーセンサーでの色差信号ケ
渚える。RフィルタとGフイルり間がkだけ離れている
ときの色差信号ΔEとし、入力信号として無彩色で光量
分布のみが(2)式の関数であるパターンが入力したと
すればΔEは次式となる。
l( ΔE=2sin(πξk) −sin ’lyrξ(x
 + 2 )+2 (6)ただし、白信号で規格化され
ているものとする。
鯉想的な色信号の検出では、△Eはξに無関係に0とな
しなければならない。しかし、点順次の空間分;’11
111’JのカラーセンサーではOとすることは困す1
1(であるが、かなり小さくすることは可II目である
例月、V、、第5図は3に=、、としたときの種子を示
している。破線50は(6)式のΔEヶ示している。実
?夕42 k、−I’、 ilT 4図で下されたSL
Aの総合レスポンスである。すなわち(5)式で示され
る2重像のときのレスポンスである。したがってこのと
きの実質的な△Eは一点破、fa51で示される特性と
なる。丁なわち、色差ノイズにかなり抑えられることに
なる。
さてこのときのSLAのずれ量△Lすなわち第3+aの
b−aの11aをめる。(5)式から2(X)のレスポ
ンスがなくなる時のξ0の条件よりL=1πと(4)式
よ2 9次式が摺られる。
−= 2D(m−1) (71 ξ0 さらに、第3図より次式が;(!〕ら力る。
m−1=b 、=b−a=工 ΔL (8)a a T
c となる。
次に第6図に示されるようにfJ 2図のカラーセンサ
ーをさらに2倍の高分解にし、図のように同一色同志を
加q、シた信号について考えて見る。この場合には、K
は第2図に比較して百となるので(6)式の△Eは第7
図の破線70のように第5図に比較してさらに小さくな
る。また21Ill+素平均しているので、そのレスポ
ンスは第5図の実線42ではなく、特願昭57−179
704号(1示されるように、2ξ0で0となるのでさ
らに小さく実線71のようになる。
したがってこのときの実質的な△Eは第5図より小さく
なり、第7図の一点破線72のようになる。
このようにして色差ノイズを小さくすることが可能とな
る。
なお、(3)式より(5)式をめる時にN=2としたが
、これはSLAでは像の重さなり数を意味している。ま
たN=2だけではi(、N=4でも第5図のようにξ(
、T t (x)がOとなる。たたしN=3では、第5
図のようにレスポンスがOとなる点はイノ−在しない。
以上の実/jtli 1;IIでは、ブ(、量の低下は
ほとんどなく、凍た有効な低域バンドの画像情報もあま
り低下させること’t<、色差ノイズを低減出来る特徴
ケ有している。
〔その他の実施例〕
次にピンホールアレー音用いて、色差ノイズケ低減させ
る実施例について説明する。−第812目、J、原:4
’l’41全SLA 2によりピンホールアレー80に
結17 している。この結像した像?ピンホールアレー
80でサンプリングし、その透過光音カラーセンサ3で
検出する。すなわちカラーフィルタ21 トCCDセン
ザー20で検出】−る。このときピンホールアレー80
とカラーセンサー3との開音1flIして、点順次カラ
ーセンサ3の各色フイルタ間での光量変化が生じないよ
うにする。このようにすることにより、色差ノイズを抑
えることが可能となる。
また第9図はピンホールアレー80とセンサー3間に回
折部子90’を入れて、さらに各色フイルタ間での光I
Jt分布に変化が生じないようにしたものである。この
ようにすることにより入力画像情報の高域成分’(f:
’あ1.り低下させることなく、効率よく色差ノイズの
発生を抑えることが可能となる。
なお、第10図のように回折格子90のみを用いた場合
でも、カラーセンサー3における各色フイルタ間での光
h1変化全低減することが可能となり、色差ノイズの発
生を抑えることができる。
なお、フィルタの配列は、1夕1えば、R,G、Bのハ
■j番に限定されることはなく、どのような順番でもよ
い。又、一画素全形成するフィルタlt、G、Bの配列
順序は、画素毎に変化させてもよい。
〔発明の他の実力也例〕
この実施例は、結像系を用いてカラー原稿をカラーセン
サ(二結像する場合C二、カマボコレンズや、回折格子
音用いて副走査方向のみにポカした像を得る。このボケ
だ像を複数列の例えばR,G、Hの色フィルタの配置さ
れた、ラインセンサー上に結像し、この結像された像を
各ラインセンサーで同時に光電変換することによりカラ
−1H号を得る。このよう(二することにより、画1埃
の一点からのイfU号全同時にカラー分解し、電気信号
に変換するものである。
この実〃1(4例でQユ、カラー画体の一点の情報を同
11+’「にカラー分解している。したがって、点順次
型カラーセンサーで、抗取る時に問題となる現象、すな
わち、同一点ではないIif 1jlJから、カラー分
解して色を決χ1する時に発生するような問題、いいか
えれば、徽〆111画1求情報による擬似カラー信号の
発生のような問題は、この発明の場合には生じない。
また、光1品の変動や、機械的な走査変動に対しても、
本タロ明では各カラー成分に対して同時に色分解を行っ
ているため、色ノイズの発生となることt′Jない等の
効果を有している。もちろん同時に色分i9X: k行
っているため、色信号処理に、特別なラインメモリ金必
要としない利点もある。
以下、図を参照してこの実施例について更に詳述する。
第11図は本発明のカラー原稿読取り装置の4T 4a
 k示している。第11図において原稿1をカマボブレ
ンズ1022分布屈折型レンズアレー103゜及びスリ
ット104會介してカラーセンサー105 j二A・+
’i 様する。ここではカラーセンサー105としてア
モルファスシリコン等、もしくはCCDタイプの大型カ
ラーセンサーを用いた例について説明するが、従来型の
小型のCCDラインセンサーを複数用いてこれを配列し
、これらから得られる信号音それぞれ増幅して、その出
力をアナログマルチプレクサ−で切替えて、一つのA/
D変換器でデジタル信号を得て読み取っても良い。
さて、大型カラーセンサーに結像された情報は、光電変
換されその信月は増幅器106により増幅され、N勺変
換器107によりデジタル信号に変換されて、カラー信
号が読み取られる。なおここで光学系とカラーセンサを
図の矢印109の方向に走うデすることにより、原稿1
o1の全面を読み取ることが可能となる。なお光源は図
には記していないが、カマボコレンズ102もしくは分
布屈折型レンズアレー103の近くに配置されたライン
)°6源(螢光灯)を用いている。
次に2の実施例の光学系と力之−センザーについてさら
に84−却jに説明する。第12図(a)は、第11図
における矢印A点から見た図で必9、第12図(b)は
第11図における矢印B点から見た図である。第12図
(a)よりわかるように、原’l’i4 ]、1よf)
発した光、又d反゛討された光の内、矢印109に示さ
れる副走査方向の光1rユカマボコレンズ102、およ
び分布屈折ノ版レンズアレー103により、スリット1
04に結像する。そこで原稿101の−jjill素分
に相当する開ロケ、イfするスリン[・104で原・1
1″liの副走査方向に関して、−直入分ザンプリング
する。この光がスリット104を+lj′i)1゛1“
Aし、広がった位置で色フィルタ120の(;lいた3
ラインのラインセンサー121TG〆「、ミ取、り)。
寸たこのとき、矢印へに示される主走査方向の結f″!
: ’IY (iLは、第12図(b) il 示すレ
ル、1: 5 ニ、カマボコレンズ102やスリット1
04の影響ケはとんど受けずに、はぼE 47f、−二
1−、J解イJ、!度で結像される。
次に、カラーセンサー105について説明する。
8rS 131図Qす、大型CCDタイプのカラーライ
ンセンサ105の+i+・t’ J7’2 A示してい
る。フォトダイオード130で光電変猿し、その(if
号を苔、1責電信(131に蓄粕し、次にシフト′臣極
132により転送部(CCDアナログシフトレジヌク)
133に送り、転送部133により、フォトダイオード
130で光電変換した信号をセンサーアンプ134に送
ジ出力信号(i?得る。これらの動作は通常のCODセ
ンサーと同一である。この系は、図のように3チヤンネ
ル・hしており、各チャンネルはそれぞれR,G、Hの
色フイルタ全通過した光を検出している。(色フィルタ
は必ずしもlR,G。
Bである必要はfi (、G、Y、CやW、Y、Cでも
よい。)R,G、Bの色フィルタとしては、第14図に
示されているように、■心、G、Bの各−列のストライ
プ状の色フィルタでよい。これは色フィルターとセンサ
ーとの位置合せがほとんど必要ないため容易(二製作す
ることが可能である。なお、第13図では、R,G。
Bの3チャンネル分が一つのチップ上に形成されたCC
Dについて述べたが、各チャンネルを個別のCCDライ
ンセンサーとカラーフィルターケ用いて構成しても艮い
。なおこの場合のカラー信号は、第15図のように、各
信号を各チャンネル1σに増幅器106.106’ 、
106″で増幅し、アナログマルチプレクサ−150に
より切替えて、A/D変換器107へ送って、デジタル
信号に変換する。このようにカラーイa号全mると、原
稿面の一点からの情報を同時に、3色のカラー信号に分
片「シて検出することになるため、微に111な明るさ
の変化が色信号ノイズとなることはない。
次に、この実/1iii例の変形例全示す 第16図は
回折格子60により、原稿101の一点からの光の情報
を10次、±1次回折光の3方向に分)管し、先の実1
jQ!例で述べたような3色の色フイルタ120付きの
3列の\カラーセンサー105で検出する。この場合も
光の実施例と同様、原稿101の一点からの光の情Wl
a ’(11”同時に3色のカラー信号に分解すること
 lが可能となる。
第17図は、第13図に示したカラーセンサー105の
変形19すである。この火t;(l′i 9’Jでは転
送部134に一チャンネルにして、その代り(1各色毎
にシフトレジスタ170,170’ 、170”を設け
て、各色信号をシフトして、伝送部134に各色信号葡
送り出して、−タイプ分全転送しセンサアンプに出力信
号金得る。
これ全3回くり返すことによりカラー信号金得る。
捷だ第18図のように転送部を左右に分けて図のように
配置して、カラー信号k イ’=Eることもf’JT!
l−となる。
なお第17図、および第18図のセンサーを用いた場合
(二は、第15図に示されるような43号処理回路は不
要で、第11図でボされた回路’N’#成でよい。
以上、この発明の実施例について説明したが、この発ヴ
]は、これらの実施例には限定されるものではない。す
なわち、1画素を略連航する素子によって睨み取る場合
(二は、丁べて適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る6冗取り装置の概要を
示す図、第2図は点順次型カラーセンサーと色差ノイズ
の発生を示す図、第3図は本発明の実施例の光学系全説
明する図、第4図は本発明の実施例の光学特性全説明す
る図、第5図、第6図は色差ノイズの低減を説明する図
、第7図は、より色差ノイズ葡低減する色フィルタb!
−’M”第8図、第9図、第1O図は本発明の実施例の
変形例を示す図、第11図は、この発明の概要を示す図
、第12図―木発明の光学系を示す図、第13図はカラ
ーセンサー部を示1−図、第14図はカラーフィルタを
示すIツク1、第15図は3色のチャンネルから、−チ
ャンネルに変換する系を示す図、第16図はこの発明の
その他の実施例を示す図、第17図、第18図はカラー
センサーの変形例を示す図である。 1・・・11;叫i’r 2・・・分布/1i41iA
9レンズアレー3 、3/ 、 3// 、 3///
・・・カラーセンサー4 、4/ 、 4tt 、 4
″t・・・増幅器5・・・アナログマルチブレフサ− 6・・・A7/D変換器 20・・・CCDセンサー2
1・・・カラーフィルター 80・・・ピンホールアレー 90・・・回折格子 101・・・Fii 1+Q10
2・・・カマボコレンズ 103・・・分布屈折型t/ンズアレー104・・・ス
リット 105・・・カラーセンサー10G・・・」・
、9幅器 107・・・A/D変換器120・・・色フ
ィルタ 121・・・COD士ンサー130.130’
 、130”・・・フォトダイオード131.131’
 、131” ・・・蓄イf1部150・・・アナログ
マルチブレフサ−160・・・回折格子 代理人 弁鯉士 則 近 慾 佑 (ほか1名)第1図 第3図 第4図 第 5 図 1,2ζ。 第 6 図 第 7 図 糺 2を 第 8 図 第 9図 第io図 第11図 りl (α)(b。 /θ、n q〒管音〒暫イT右Y\/θ3第13図 第+l 4図 第1F)図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)空間分割型の画像読取り装置において、多光’t
    1g変換素子の配列方向に光学結像をほか丁手段全有す
    ること全特徴とする画像読取・り装置。 (2) 多光′1u変換紫子を一方向シー配列させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像読ノ1
    父 り装置1つ口。 (3) 九電変換素子金基板上に設け、前記光電変換系
    子の配列方向と略垂直な方向に前記基板及び読取り対象
    たる物体とを相対的に移動させることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の画像読*す装(ロ)。 (4)物体及び光電変換素子の間に結像系を配し、この
    結像系の配置位置ヲずらすことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の画像読取り装置。 (5) 結像糸として、分布屈折型レンズアレー音用い
    て、この分布屈折型レンズアレーの端面と読取9対象た
    る物体との距離及び前記分布屈折型レンズアレーと光電
    変換素子との距離を互(二ずらすこと全特徴と1−る特
    許請求の範囲第1項す己載の画像読取V装置。 (6)結像系として、分布屈折型レンズアレーを用いて
    、この分布屈折型レンズアレーの端面と読取り対象たる
    物体との距離及び前記分布屈折型レンズアレーの端面と
    光電変換素子との距離と全互いにずらして必要分解能の
    2倍の空間周波数に相対する距離だけずれた2重像を前
    記光電変換素子の並びの上に形成すること全特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の画像読取り装置。 (力 分布屈折型レンズアレーを構成するレンズ素子の
    視野半径を、前記レンズ素子の径で除した値が略2であ
    るか、もしくは、2の倍数にほぼ等しい値であること全
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載の画像読取り装置
    。 (8)分布屈折型レンズアレーの共後長Tc、この分布
    屈折型レンズアレーを構成するレンズ素子のレンズ径を
    り、光電変換素子での一画素の大きさをSと工、前記分
    布屈折型レンズアレーの端面及びfjA−取り対象たる
    物体との距離と前記分布屈折型レンズアレーの端面及び
    前記光′4変換素子までのc S 距t1[1との差を略]・nと設にすること全特徴とす
    る特許請求の範囲第5項記A父の画像読取り装置。 (9)光電・変換素子に少なくとも3種類のフィルタ奮
    j畝次設け、同一のフィルタ間の距jη11ヲー画累と
    1−ることを11が徴とする特許請求の範囲第2項記−
    ・4の画像1尻取り装置。 (10) 同一のフィルタの間に、更に、同一のフィル
    タを設け、−画素内において同一のフィルタが設けられ
    た光電変換素子からの出力を加算して出力することを特
    徴とする特許請求の範囲第9項記載の画1雫r洸取り装
    置。 θυ 光学結像全ばかす手段として、光電変換素子及び
    読取9対象たる物体との間に設けられたピンホールアレ
    ー全屈いることを特徴とする特許請求の範囲第27−A
    記H・(の画像読取り装置。 tia 光学結像をほかす手段として、光電変換素子及
    び読取り対象たる物体との間に設けられfc回折格子を
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の画
    像読取り装置。 1階 各光電変換素子を第1の方向に互い(二略平行に
    3列配列させると共に、前記第1の方向に略垂直な方向
    に沿って、前記光電変換素子に異なるフィルタを設け、
    前記略垂直な方向を配列方向とすることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の画像Qz取り装置。 ua 光電変換素子上に光学結像ケ、分布屈折型レンズ
    アレーによって形成することを特徴とする特許請求の範
    囲第13項記載の画像m6取り装j′i。 U→ 光学結像をぼかす手段として、読取り対象
JP59059425A 1984-03-29 1984-03-29 画像読取り装置 Pending JPS60204170A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059425A JPS60204170A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 画像読取り装置
US06/713,823 US4675727A (en) 1984-03-29 1985-03-20 Optical color document reading apparatus wherein an image is blurred on a color image sensor to minimize color moire phenomenon effects
DE8585103402T DE3586010D1 (de) 1984-03-29 1985-03-22 Optisches dokumentlesegeraet.
EP85103402A EP0156327B1 (en) 1984-03-29 1985-03-22 Optical document reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059425A JPS60204170A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60204170A true JPS60204170A (ja) 1985-10-15

Family

ID=13112892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59059425A Pending JPS60204170A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 画像読取り装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4675727A (ja)
EP (1) EP0156327B1 (ja)
JP (1) JPS60204170A (ja)
DE (1) DE3586010D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326065A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
US4812915A (en) * 1986-03-28 1989-03-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reading apparatus which eliminates moire patterns by magnifying an image optically and reducing it electrically

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4991030A (en) * 1986-07-07 1991-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus capable of reading a projected image and having means for diffusing the projected luminous flux
JPS6320953A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Toshiba Corp 撮像装置
US4761683A (en) * 1986-12-18 1988-08-02 Xerox Corporation Charge transfer in multiple sensor row arrays
JPS63209288A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US4926251A (en) * 1987-04-07 1990-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image processing apparatus with image corrector
JPH0620221B2 (ja) * 1987-07-15 1994-03-16 大日本スクリ−ン製造株式会社 読取りタイミングを相対的にずらせた画像読取り装置
US4893195A (en) * 1987-08-27 1990-01-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of eliminating moire pattern
GB8824340D0 (en) * 1988-10-18 1988-11-23 Xerox Corp Colour detection/recognition apparatus
FR2651401B1 (fr) * 1989-08-25 1996-08-02 Thomson Consumer Electronics Camera et dispositif de visualisation.
JPH0821703B2 (ja) * 1990-07-17 1996-03-04 株式会社東芝 固体撮像素子
US5153715A (en) * 1990-11-26 1992-10-06 Eastman Kodak Company Exposure determining color film scanning apparatus for a photofinishing system
US5299275A (en) * 1993-03-31 1994-03-29 Eastman Kodak Company Optical fiber filter for reducing artifacts in imaging apparatus
US5742711A (en) * 1995-01-04 1998-04-21 Mustek Systems Inc. Low-distortion and high-speed color image scanner
JPH1097612A (ja) * 1996-08-02 1998-04-14 Canon Inc 画像読取装置及び画像読取システム
US6642964B1 (en) * 1998-12-15 2003-11-04 Xerox Corporation Geometric configurations for photosites for reducing moire patterns
US6859233B1 (en) * 2000-09-28 2005-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Auto focus mechanism in image input apparatus
WO2002075370A2 (en) * 2001-03-19 2002-09-26 Weinstein Ronald S Miniaturized microscope array digital slide scanner
JP3742775B2 (ja) * 2002-02-21 2006-02-08 富士フイルムマイクロデバイス株式会社 固体撮像素子
US20050174617A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Xerox Corporation Color filter configurations for linear photosensor arrays
DE102004059951A1 (de) * 2004-08-17 2006-02-23 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zur Untersuchung von Dokumenten
US20060203272A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Manalo Manuel A Print accounting by embedded PDL comments
KR100829378B1 (ko) * 2006-12-27 2008-05-13 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 이의 제조 방법
US20090096900A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Chin-Poh Pang Image sensor device
CN101779288B (zh) * 2008-06-18 2012-05-23 松下电器产业株式会社 固体摄像装置
US8335025B2 (en) * 2009-06-09 2012-12-18 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for contact image scanning
DE102012221566A1 (de) * 2012-11-26 2014-05-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
KR102214832B1 (ko) 2014-07-17 2021-02-10 삼성전자주식회사 광 필터 및 광 필터를 채용한 광 측정 장치
WO2016103430A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 キヤノン株式会社 ラインセンサ、画像読取装置、画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2355277B1 (de) * 1973-11-06 1975-03-13 Grundig Emv Optisches Tiefpassfilter fuer Einroehren-Farbfernsehkameras
JPS54154348A (en) * 1978-05-25 1979-12-05 Canon Inc Color image reader
JPS55124378A (en) * 1979-03-17 1980-09-25 Canon Inc Color picture detector
JPS56103573A (en) * 1980-01-22 1981-08-18 Canon Inc Color reading device
JPS57170668A (en) * 1981-04-14 1982-10-20 Canon Inc Reader for color original
US4395108A (en) * 1982-02-12 1983-07-26 Eastman Kodak Company Color balanced scratch suppressing projection apparatus for color transparencies
JPS58182365A (ja) * 1982-04-19 1983-10-25 Canon Inc カラ−画像の読取り方法
DE3315585A1 (de) * 1983-04-29 1984-10-31 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Video-aufnahme- bzw. -wiedergabevorrichtung
JPS61267A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 Shinku Seraa:Kk 防蟻塗布液
JPS6389721A (ja) * 1986-09-29 1988-04-20 Kobe Steel Ltd 地盤改良機
JP2926476B2 (ja) * 1996-06-21 1999-07-28 卓生 行本 緑化工法及び緑化ブロック
JPH116317A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Wellness Kurieetaazu Kk 複合プール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812915A (en) * 1986-03-28 1989-03-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reading apparatus which eliminates moire patterns by magnifying an image optically and reducing it electrically
JPS6326065A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0156327A3 (en) 1988-04-20
EP0156327B1 (en) 1992-05-13
US4675727A (en) 1987-06-23
DE3586010D1 (de) 1992-06-17
EP0156327A2 (en) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60204170A (ja) 画像読取り装置
US4009388A (en) Arrangement for extending photosensor array resolution
US8115844B2 (en) Arrangement of circuits in pixels, each circuit shared by a plurality of pixels, in image sensing apparatus
JP5331107B2 (ja) 撮像装置
EP0645659B1 (en) Three dimensional imaging apparatus, camera, and microscope.
EP1031239B1 (en) Optoelectronic camera and method for image formatting in the same
US9369641B2 (en) Multi-depth-of-field light-sensing device, and system and method for use thereof having plural light-sensing pixel layers sense light signals with different wavelength bands from different distances
US20080080028A1 (en) Imaging method, apparatus and system having extended depth of field
US4939380A (en) Topographical camera operable by applying a grid-generated Moire image onto a CCD image sensor
KR20110003600A (ko) x-y 어드레싱 가능한 이미지 센서, 이를 포함하는 카메라 및 x-y 어드레싱 가능한 이미지 센서의 동작 방법
WO1994000781A1 (en) Dispersive microlens
US7053952B2 (en) Image pickup apparatus
JPH11313334A (ja) 固体撮像装置
US5221848A (en) High dynamic range film digitizer and method of operating the same
US4656517A (en) Method for increasing resolution of array sensor and system therefor
JP2004007413A (ja) 画像入力装置及びその方法
GB1564733A (en) Arrangement for extending photosensor array resolution
US5940127A (en) Imager including a solid state imaging device with optical low pass filter
GB2216744A (en) Scanning optical microscopes
JPH01123214A (ja) 撮像光学系
JP3436084B2 (ja) 固体撮像素子、その駆動方法およびその信号処理回路、並びにこれらを用いた原稿読取装置
JPH02177780A (ja) 撮像装置
JPS587989A (ja) 固体撮像素子およびこれを用いたレジストレ−ション調整方法
JPS6326064A (ja) カラ−画像読取装置
JPS60199265A (ja) 多色原稿読取り装置