JPS60204104A - 誘電体発振器 - Google Patents

誘電体発振器

Info

Publication number
JPS60204104A
JPS60204104A JP6040584A JP6040584A JPS60204104A JP S60204104 A JPS60204104 A JP S60204104A JP 6040584 A JP6040584 A JP 6040584A JP 6040584 A JP6040584 A JP 6040584A JP S60204104 A JPS60204104 A JP S60204104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
transmission line
resonator
dielectric resonator
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6040584A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Nishida
西田 治樹
Asao Ito
朝男 伊藤
Hirokazu Ueda
植田 博和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6040584A priority Critical patent/JPS60204104A/ja
Publication of JPS60204104A publication Critical patent/JPS60204104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1864Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a dielectric resonator
    • H03B5/187Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a dielectric resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明は誘電体発振器に係り、特にマイクロ波帯で使用
される誘電体発振器の構成に関するものである。
(b)従来技術と問題点 最近、誘電体材料は盛んに開発が進められマイクロ波か
らミリ波に及ぶ周波数帯域に於て損失が少なく温度特性
の良好なものが得られる様になってきた。
この誘電体材料を用いた誘電体共振器は小型軽量で構造
が簡単な上に加工費や材料費が安いのでマイクロ波以上
の周波数帯域に於て、ろ波器や発振器の安定化共振器と
して広く使用される様になってきた。
第1図は従来の誘電体発振器の動作を説明する為の図で
、第1図(a)は伝送線路を介して、第1図(b)は結
合ループを介してそれぞれ出力する場合の図を示す。
図中、1は整合回路を、2はトランジスタを、3は誘電
体共振器を、4及び6は第1及び第2の伝送線路を、5
は終端抵抗器を、8は結合ループを、7及び9は端子を
それぞれ示す。
又、第3図は誘電体発振器の動作を説明する為の図であ
る。
第1図(alに示した誘電体発振器の動作は次の様であ
る。
先ず、第1の伝送線路4の一端にこの伝送線路の特性イ
ンピーダンスと同じ値の終端抵抗器5が、他端にはエミ
ッタに整合回路1が付けられて負性抵抗特性を有するト
ランジスタ2がそれぞれ接続されている。そして、この
第1の伝送線路と磁界結合している誘電体共振器3とト
ランジスタ2のヘースとの間の距離θ。は発振周波数と
誘電体共振器3の共振周波数とが一致する点に選んであ
る。
その点では誘電体発振器の発振周波数は誘電体共振器の
中心周波数で発振しているので、発振周波数の安定度は
良好で最良の発振をする。
そして、誘電体共振器3は第2のj分送線路6の開放端
から約%λの所で結合されているので、誘電体発振器の
出力は誘電体共振器3及び第2の伝送g路6を通って端
子7より外部に取出される。
尚、トランジスタ2のバイアス供給回路は省略されてい
る。
第1図(blは誘電体共振器3と出力端子9との結合を
結合ループ8で行う場合の従来例を示しているが、他の
部分は第1図(alと同じである。
ここで、上記の様に最良の発振をする様に誘電体共振器
とトランジスタ2のベース間の距離θを設定しても、例
えば使用周波数帯域の端の周波数で使用する為に誘電体
共振器の共振周波数の大幅な変更が必要となった時はこ
のθ。を再調整しなければならない場合が生ずる。この
時は誘電体共振器3の位置をずらせて別の最良点θ0を
める事になるが、第2の伝送線路6と誘電体共振器3と
の結合は最良点からずれ、第3図の点線で示す様に端子
7の出力レベルの変動が大きくなるので最良点θをめる
事が難しいと云う問題があった。
fc) 発明の目的 本発明は上記従来技術の問題に鑑みなされたものであっ
て、誘電体共振器と発振用負性抵抗素子との距離を調整
しても誘電体共振器と第2の伝送線路との結合度が変化
しない誘電体発振器を提供する事にある。
(dン 発明の構成 上記発明の目的は一端に負性抵抗素子が、他端に終端抵
抗器が接続された第1の伝送線路に結合された誘電体共
振器に結合した第2の伝送線路の両端に出力端子を設け
た事を特徴とする誘電体共振器を提供する事により達成
される。
(e) 発明の実施例 第2図は本発明の−゛実施例を示す図である。
図中、■は整合回路を、2はトランジスタを、3は誘電
体共振器を、4及び6は第1及び第2の伝送線路を、5
は終端抵抗器を、10及び11は第2の伝送線路と同じ
特性インピーダンスの負荷を、7及び12は端子をそれ
ぞれ示す。
同図に於て、前記の様に発振器が最良の発振をする様な
距離θ1を決める。
一方、第2の伝送線路の両端は線路の特性インピーダン
スと同じ特性インピーダンスを持つ負荷10、11で終
端されているので、誘電体共振器3の位置がずれても結
合度は変化しない(この場合、誘電体共振器と第2の伝
送線路との間の距離が一定となる様に位置をずらず)。
従って、誘電体共振器3の共振周波数fで発振器を発振
させれば第3図の実線で示す様に第2の伝送線路に最大
の出力を取出す事ができる。この出力は2分割されて端
子7及び12から外部負荷に送出される。
第4図は本発明の別の実施例を説明する為の図である。
図中、1は整合回路を、2はトランジスタを、3は誘電
体共振器を、4,6は第1.第2の伝送線路を、5,1
3は抵抗器を、7は端子をそれぞれ示す。
この回路は端子7のみから出力を取出す様にした為に、
1つの端子から取出される電力は第2図に示した実施例
よりも大きくなる。
同図に於て、前記の様に最良の発振をする距離θを決め
る。その後、第2の伝送線路6の終端抵抗器10が接続
されている端より切断し、端子7から得られる出力が最
大になる様に長さを調整する。
第5図は切断点の変化に対する出力レベルの変化を説明
する為の図である。
同図に示す様に、切断点と誘電体共振器の間隔が約Aλ
の奇数倍の点で結合が最も密になり偶数倍の点では最も
疎となるので、例えば誘電体共振器3の置かれた位置か
ら約Aλ離れた点すを切断点にすれば最大の出力を取出
す事ができる。
(f) 発明の詳細 な説明した様に本発明によれば、誘電体共振器を通過す
る発振器の出力を取出す為の第2の伝送線路の両端をこ
の伝送線路の特性インピーダンスの終端抵抗器で終端し
たので、発振器の構成要素である負性抵抗素子と誘電体
共振器との位置を第1の伝送線路に沿って変化させても
誘電体共振器と第2の伝送線路との間の結合度には影響
を与えない。
この為に最適な誘電体共振器の位置決めを簡単に行う事
ができマイクロ波帯の発振器の試験調整工数が削減され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の誘電体発振器を説明するた鮫簡を、第2
図は本発明の誘電体発振器の一例を示す図を、第3図は
第1図及び第2図の動作を説明する為の図を、第4図は
本発明の別の例を示す図を第5図は第4図の動作を説明
する為の図をそれぞれ示す。 図中、1は整合回路を、2はトランジスタを、3は誘電
体共振器を、4及び6は第1及び第2の伝送線路を、5
及び13は終端抵抗器を、8は結合ループを、10及び
11は負荷を、7,9及び12は端子をそれぞれ示す。 第1回 第2回 第31M 1−呵破赦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端に負性抵抗素子が、他端に終端抵抗器が接続された
    第1の伝送線路に結合された誘電体共振器に結合した第
    2の伝送線路の両端に出力端子を設けた事を特徴とする
    誘電体発振器。
JP6040584A 1984-03-28 1984-03-28 誘電体発振器 Pending JPS60204104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040584A JPS60204104A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 誘電体発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040584A JPS60204104A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 誘電体発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60204104A true JPS60204104A (ja) 1985-10-15

Family

ID=13141231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6040584A Pending JPS60204104A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 誘電体発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204104A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61100021U (ja) * 1984-12-05 1986-06-26
US5235291A (en) * 1991-05-02 1993-08-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fabrication device which automatically positions a dielectric resonator with respect to a substrate for mounting of the resonator thereon in accordance with a monitored oscillation output signal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61100021U (ja) * 1984-12-05 1986-06-26
US5235291A (en) * 1991-05-02 1993-08-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fabrication device which automatically positions a dielectric resonator with respect to a substrate for mounting of the resonator thereon in accordance with a monitored oscillation output signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004112668A (ja) 共振器及びフィルタ
JPS60204104A (ja) 誘電体発振器
JPH09162610A (ja) デュアルモード共振器
JP5451987B2 (ja) 電圧制御発振器
US6297707B1 (en) Microwave oscillator with dielectric resonator
US20050184818A1 (en) High frequency oscillator using dielectric resonator
JPH07106802A (ja) フィルタ
JP2002050908A (ja) 導波管マイクロ波回路またはミリ波回路
JPS6115616Y2 (ja)
JPS62298202A (ja) リング形共振器
JP3645951B2 (ja) マイクロ波誘電体発振器
JPS6024001Y2 (ja) マイクロ波集積回路
EP1449272A1 (en) Temperature compensated oscillator
JPH03140003A (ja) マイクロ波発振器
JPS62298201A (ja) リング形共振器
JPH0434563Y2 (ja)
JPH0258401A (ja) フェリ磁性体薄膜フィルタ
JPS6120165B2 (ja)
JPS63156404A (ja) マイクロ波発振器
JPS5930328B2 (ja) 誘電体共振器を用いた発振器
JPS60242702A (ja) マイクロ波共振回路
JP2001217648A (ja) 誘電体共振発振回路
JPS62193303A (ja) 高周波用共振器
JPH01144807A (ja) 発振器出力回路
JPS6367904A (ja) 誘電体発振器