JPS60203981A - 車載ナビゲ−シヨン装置 - Google Patents

車載ナビゲ−シヨン装置

Info

Publication number
JPS60203981A
JPS60203981A JP6012384A JP6012384A JPS60203981A JP S60203981 A JPS60203981 A JP S60203981A JP 6012384 A JP6012384 A JP 6012384A JP 6012384 A JP6012384 A JP 6012384A JP S60203981 A JPS60203981 A JP S60203981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
current position
vehicle
information
place name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6012384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333263B2 (ja
Inventor
魚田 耕作
久嗣 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6012384A priority Critical patent/JPS60203981A/ja
Publication of JPS60203981A publication Critical patent/JPS60203981A/ja
Publication of JPH0333263B2 publication Critical patent/JPH0333263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はブラウン管などの表示器上に出発地。
目的地および車両の現在位置をそれぞれのマークで表示
するようにした車載ナビゲーション装置に関する。
〔従来技術〕
従来の車載ナビゲーション装置としては、例えば特開昭
58−146814号公報に開示されているように、車
両の走行距離と進行方位とを検出し、これらの情報から
車両の現在位置を演算する一方、記憶装置から読み出し
た地図の画像情報をブラウン管などの表示装置に表示す
るとともに、演算し九車両の現在位置を示すマークを表
示することによって表示装置の画面に映し出された地図
上における車両の現在位置を知ることのできる装置が提
案されている。
しかしながら、地図の画像情報は、非常に情報量が多く
、車載に適した小形で記憶できる情報量には限度がある
。廉価な記憶装置にはそのまま記憶できない。
さらに、出発地と目的地が決まっているような場合、記
憶装置にあらかじめ用意されている地図を表示装置の画
面に表示し、これに現在位置のマークを重ねて表示した
としても、実際の走行位置の変化は表示画面のごく限ら
れた一部分であることが多い。また、出発地と目的地と
の距離が大きい場合は、複数枚の地図にわたるので、全
体の走行過程を把握しにくいなどの欠点があった。
これらの技術的課題は、大容量の記憶装置、高速の演算
装置をもってすれば必ずしも不可能ではないが、ますま
す装置全体が大規模となシ、車載が困難となるものであ
った。
〔発明の概要〕
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、記憶装置
には地図の画像情報そのものではなく、各地の地名とそ
の地理上の座標とを記憶しておき、入力装置によって出
発地点及び目的地点を、地名と、その地点を基準にした
相対座標とを指定することによシ制御装置が記憶装置か
ら各地名とその座標とを読み出して、さらに相対座標を
考慮して適当な縮尺で出発地点及び目的地点を示すマー
クを表示装置に表示し、これに合わせて車両の現在位置
を示すマークを表示するという構成をとることによって
、小形かつ廉価な記憶装置および演算装置を用い得るよ
うにし、実用上充分なナビゲーション機能を有する車載
ナビゲーション装置を提供することを目的とする。
〔発明の実施例〕
以下、この発明を一実施例を図を参照して詳細に説明す
る。
第1図はこの発明の他の実施例による車載ナビゲーショ
ン装置の構成を示すブロック図である。
図に示すように、この発明装置は、走行距離センサー1
01、方位センサー102、キーボード103、制御回
路104、半導体メモリー105及びブラウン管106
から構成されている。走行距離センサー101は車輪の
回転を電磁ピックアップやリードスイッチなどによって
検出し、車輪の回転数に比例したパルス数を出力する。
・方位センサー102は、例えば第2図に示すように車
両301に固定されたフラックスゲート形の地磁気検出
器などによって地磁気の)全車両301の進行方向成分
H1とその垂直成分Hbとに分解して検出する。
キーボード103は第3図の外観図に示すように「ア」
、「イ」 、・・・・・・ 、「オ」 、・・・・・・
 、「う」 、・川・・ 。
「口」、「ワ」、「ン」などの仮名文字のキー及び濁点
キー「I」、半濁点キー「0」(以上のキーは文字キー
とも呼ぶ)から成る文字キ一部401と、rOJ。
「1」、・・・・・・、「9」の数字キー及び小数点キ
ー「・」、負記号キー「−」(以上のキーは数字キーと
も呼ぶ)から成る数字キ一部402と、「出発地点」、
「目的地点」、「東西」、「南北」、rセット」。
「スタート」などのコントロールキ一部403から成る
。なお、各キーは文字キー「ア」、文字キー「l」、数
字キー「1」、数字キー「3」、数字キーr−J、r東
西」キーなどと呼ぶこともある。
半導体メモリー105は、例えばROM(rtad o
nlymemory)で構成され、地名情報とその位置
情報とからなる地点情報を記憶している。
例えば、明石布(代表地点を市役所々在地点とする)の
地点情報は、半導体メモ!j−105のメモリーマツプ
を示す第4図のメモリー501a〜501gに記憶され
ている。メモリー5011〜5010には地名情報であ
る「明石」が仮名文字「ア」、「力」。
及び「シ」の配列から成るコードで記憶されている。
なお、各メモリーはそれぞれ8ビツトで構成されている
とする。各メモリー501a〜501cの最上位ピット
は地名情報であることを示すためのもので、地名情報の
最後の文字を記憶しているメモリー501(lについて
は“1”、その他のメモリー5ioa。
501bについてはO”を割カ当てている。したがつて
、各メモリー501a〜501Cの残シの7ビツトで仮
名文字を表わす。7ビツトあれば仮名文字の消音、濁音
、半濁音、促音、拗音を全て表現可能である。メモリー
501d〜501gには明石市や位置情報が記憶され、
例えばメモ’) −501d501eには東経度が、メ
モリー501f 、 501gには北緯度が記憶されて
いる。同様にメモリー502a〜502gは「神戸」の
地点情報を記憶している。
また、位置情報としては第5図の日本地図に示すように
、便宜上座標軸X、’Jfを設定し、この座標軸に基づ
いた相対距離の座標(X、Y)t−記憶してもよい。こ
の場合、日本を1700Km四方の領域内で表現し、1
700ibを上述のように2バイト(16ビツト)に割
Bsてると1ビツト当たり約26情とな)、本装置では
実用上充分な単位となル得る。
地名としては、例えば日本全国には約680の市があシ
、さらに区、町、村、インターチェンジ。
駅、城、湖、峠、山、岳なども含め1基当たシ約300
の地名を用意すると、沖縄系を除く46都道府県全体で
は13800地名となる。地名の文字数の平均を5文字
とし、これに位置情報を上述のように4バイト(x、y
各2バイト)とすると124200バイトが必要となる
。このデータを記憶するには、現在までの市販で最高容
量を持つ256Kbit ROMでは4個必要であるが
、将来市販が予想されるIMbit ROMでは1個で
充分であシ、このように小形・軽量で高信顆性を持つ半
導体メモリーが使用可能である。
ブラウン管106は、通常の構成のものでよく、第6図
に示すように、”sY方向にtxXtyの画面101を
有するものとする。なお、座標軸u、vは画面TO1に
おける座標(、、v)を示す直交座標軸であplこの画
面701上に、目的地点、出発地点及び現在位置の各マ
ーク(詳細は後述する)が表示される。
制御回路104は、公知のマイクロコンピュータシステ
ムからなシ、各種入出力インターフェース回路(図示せ
ず)を含み、走行距離センサー101からの信号と方位
センサー102からの信号を基に現在位置を計算し、キ
ーボード103からの指令に基づき地名と相対座標とを
入力し、半導体メモIJ−105がらその地名の位置情
報を読み出し、出発地点、目的地点、現在位置をブラウ
ン管106の画面701の対応する座標上にマークで表
示するものである。
以下、制御回路104の動作を第7&図〜第7g図に示
すフローチャートに基づいて詳細に説明する。
第7a図はメインルーチンのフローチャートを示し、制
御回路104への給電開始などによりスタートし、ステ
ップ5101 でメモリーFil r Fg # X 
*Y* Pn * Qn (詳細は後述する)をゼロク
リアーした後、順に出発地点設定処理、目的地点設定処
理、出発地点・目的地点マーク表示処理、及び現在位置
初期設定処理の各サブルーチン5102〜5105を繰
シ返し実行する。
具体的な使用例に沿って説明すると、まず使用者は出発
地点を決め、これを入力する。例えば、第8図のように
、明石市901から西へ2Km、北へ3Kmの地A90
2を出発地点に選ぶとすると、第3図のキーボード10
3を用いて、各キーを順に「出発地点」「ア」「力」「
シ」「東西Jr−Jr2Jr南北J r3J rセット
」と操作すればよい。これによシ第7a図のサブルーチ
ン5102において出発地点設定処理のプログラムを実
行する。第7b図はこのサブルーチン5102のフロー
チャートで、千−人力処理(ステップ8201)後、ス
テップ5202において「出発地点」キーの操1作を判
断し、地点設定処理のサブルーチン5203を実行する
。第7C図はこのサブルーチン5203のフローチャー
トで、ステップ5301においてキーが操作されるまで
待機し、操作されると、キーの内容を読み取る。
ステップ5302で文字キーであると判断すると、ステ
ップ8303でそのキーの示す文字(または濁点、半濁
点記号)を所定のメモリーに格納する。
文字キーが操作されるごとにステップ8301〜530
3を実行し、順に文字「ア」「力」「シ」を格納する。
つぎに、「東西」キーの操作をステップS304で判断
し、ステップ5305を実行する。ステップ5305に
おいて、キーが操作されるまで待機し、操作されるとキ
ーの内容を読み取シ、ステップ5306で数字キーであ
ると判断するとステップ5307でそのキーの示す数字
(または小数点、負記号)をメモリーPn(n=1.2
 、・・・・・・)に格納する。
数字キーが操作されるごとにステップ8305〜530
7を実行し順にr−J、r2Jを格納する。添字nはキ
ー人力ごとに更新し、したがってPlにr J r P
2に「2」を格納する。なお負記号「刊は西方向を示す
つぎに「南北」キーの操作によシ、ステップ5306 
、8304を経てステップ8308を災行する。
ステップ8308〜5310は上述の説明でのステップ
8305〜8307と同様のもので、数字キーの内容を
順次メモリーQn(n”1+2+・・・・・・)に格納
する。
次に「セット」キーの操作をステップ8309 。
5304で判断し、ステップ5311(後述する)を経
て、ステップ5312において、地名の検索金行なう。
すなわち、読み込んだ地名の文字列「ア」。
「力」及び「シ」と半導体メモリー205に記憶されて
いる地名情報とを比較し、地名「ア」「力」「シ」を記
憶している地点情報を捜し出し、その位置情報(メモリ
ー501d〜501g )を読み出す。この位置情報を
それぞれx、y(第5図の座標値とする)とする。
次にステップ5313において、数字キーの内容を格納
したメモリーPn、Qnに基づき、これを演算用゛の数
値P、Qに変換し、第7b図のステップ5204へ戻る
ステップ5204においては、明石の代表地点を示す座
標(x、y)に、数字キーで入力した明石を基準とした
相対座標(P 、Q)を加え、出発地点の座標(xat
ya)を設定する。ステップ5205では次回の処理の
ためにメモリーX * Y s Pn、Qnをゼロクリ
アして初期化を行なう。
次に出発地点が設定されたことを、メモリーF8に1を
設定することによシ示す。
以上のようにして出発地点が設定されると、今度は目的
地点を設定する。例えば、第8図において神戸市903
から東へ2−5ks北へ2KInの地点904を選ぶと
すると、出発地点の入力方法と同様に、キーボード10
3を用い「目的地点」、「コ」「つ」、「へJ 、r#
J 、r東西J 、r2J 、r・J I r゛5J 
「南北J 、 r2J及び「セット」キーをこの順に操
作する。これによシ第7a図のサブルーチン5103に
おいて目的地点設定処理のプログラムが起動される。第
7d図はこのサブルーチン5103のフローチャートで
あるが、その内容は第7b図に示した出発地点設定処理
のフローチャートと同様のものであp1詳細な説明は省
略することとする。なお、第7d図の中で、「目的地点
」キー、Xg、 Yg。
Fgは第7b図の「出発地点」キー、Xs、YB、Es
にそれぞれ対応するものである。ここで、Xg、Ygは
け目的地点の各座標のFgは目的地点の設定済を示す各
メモリーである。
出発地点設定処理(サブルーチン8102 )、目的地
点設定処理(サブルーチン5103 )がともに実行さ
れると、メモIJ−F、、 Fgがともに1に設定され
(ステップ8206 、8406 ) 、出発地点・目
的地点マーク表示処理(サブルーチン8104 )が実
行される。このサブルーチン5104のフローチャート
を第7e図に示す。まず、ステップ5θ1で出発地点、
目的地点がともに設定されていることを判断し、メモリ
ーFs、Fgをゼロクリアーする。
つぎに、出発地点と目的地点のマークを、第6図のブラ
ウン管106の画面701に予め仮想設定した横の長さ
tx を縦の長さ1yの矩形領域702の外周703上
に表示するよう縮尺を定め、この゛縮尺に基づいて出発
地点、目的地点のマークを表示する。すなわち、今、出
発地点、目的地点の第5図における座標をそれぞれ(x
i t ys) + (xgl yg)とし、ステップ
5503において、出発地点と目的地点との東西方向距
離lx、−xgIと矩形領域702の横の長さ1Xとの
比r、−zx/lx、−xgl、同じく南北方向距離I
ysyglと矩形領域702の縦の長さtyとの比ry
=ty/l ys−yglとをめ、ステップ5504で
この比r 、r の大小比較を行う。七のy 結果rx≦ryならばrXを、r X > r yなら
ばryを縮尺rと定める(ステップ8505 、550
6 )。
つぎに、出発地点と目的地点の中点の座標(Xo。
yo)をステップ5507で計算し、この中点が矩形領
域702の中心、すなわちu=o、v=0の点(原点)
に対応するよう座標の変換および縮尺rによる縮小をス
テップ8508において に基づき計算すると、画面701における出発地の座標
(U81■11)と目的の座標(UgI vg)が得ら
れる。これらの座標(Us tvs ) r (Ug 
+ vg)が矩形領域702の外周703上にちるのは
明白である。
したがって、ステップ8509において座標(USIV
s ) (Ug h Vg )に第9a図に示すように
出発地点のマーク1001、目的地点のマーク1002
を表示する。
つぎに、「スタート」キーが操作されると、第7a図の
現在位置初期設定処理(サブルーチン5105)が実行
される。第7f図はそのサブルーチン5105のフロー
チャートであシ、ステップ5601でキー人力処理後「
スタート」キー操作を判断し、(ステップ8602)、
ステップ5603で出発地点の座標(us I ■II
 )を画面701上での現在位置の積算計算に用いる座
標用メモリー”P l vPに設定する。
さて、以上のように、出発地点、目的地点の設定、現在
位置の初期値の設定が終了し、車両を走行させると、走
行距離センサー201によって得られるパルス信号を基
に、単位走行距離aZ(例えばITn)ごとにマイクロ
コンピュータ(図示せず)に割込指令が入力し、これに
よって第7g図の割込処理ルーチンが実行される。
第7g図において、まず方位信号H& * Hbを入力
しくステップ8701)、第2図に示した地磁気Hと車
両301の進行方向302とのなす角度θを算出する(
ステップ8702)。つき゛に、単位走行距離atの各
座標軸x、yに対する方向成分をステップ5703で計
算し、縮尺rを考慮して画面701上での現在位置の移
動量du 、 dvをステップ8704で計算する。さ
らに、ステップ8705で、現在位置の画面701上で
の座標(!Ip m ’ip )を積算計算し、ステッ
プ5706でこれを表示する。第9b図はその表示例で
あJ、1003が現在位置のマークを示している。なお
、点線1004はそれまでの走行軌跡を示すものである
なお、上述の笑施例においては、出発地点、目的地点と
も、地名と、その地点を基準にした相対座標とを指定し
たが、設定しようとする出発地点が半導体メモリー10
5に記憶した地点と全く同位置にあれば、相対座標の指
定は必要ない。例えば明石(市役所々在地)のすぐ近く
から出発する場合には、「出発地点」、「ア」、「力」
、「シ」及び「セット」の順でキーボード203を操作
すれば、第7C図のステップ5313において、メモ’
) PnlQnに入力情報がないことから数値P、Qは
ゼロに設定され、したがって第7b図のステップ520
4において出発地点の座標(xg、yg)には明石の座
標(X#Y)がそのまま設定される。目的地点について
も同様である。
さらに、特殊な使用方法として、出発地点をとくに指定
せずに目的地点を現在位置からの相対座標だけで指定す
る方法が考えられる。例えば、まず「出発地点」及び「
セット」のキー操作を行なう。これによシ、第7C図の
ステップ5311で判断されて、地名の検索(ステップ
8312)は実行されず、また、メモ’) pnl q
n4人力情報がないために数値P s Qはゼロである
。したがって第7b図のステップ5204において、出
発地点の座標(x、、y、)はともにゼロが設定される
。次に、「目的地点」、「東西J 、 r’zJ 、 
r南北J、r−JJ3J及び「セット」のキー操作を行
なうと、第7C図のステップ5305〜5307でPl
に2が、ステップ5308〜5310でQlに負記号(
ハ)、Q2に3がそれぞれ設定される(負記号は南方向
を示す)。地名についても、入力されてい々いためステ
ップ5311で判断されて、地名の検索(ステップ53
12)は実行されない。したがって、第7d図のステッ
プ5404においてX、Yはともにゼロ、Pは2、Qは
−3であるから目的地点の座標(xgI Yg)は相対
座標(ptQ)すなわち(2,−3)(単位は−)に設
定される。その他の動作については同様である。このよ
うな使用法は、出発地点と目的地点との距離が短い場合
にとくに有効である。
第8図はこの発明の他の実施例を示すブロック図である
。図示のようにこの装置は、第1図に示す装置を一般化
したもので、車両の走行距離を検出する走行距離センサ
ー101と、上記車両の進行方位を検出する進行方位検
出手段102&、走行距離センサー101によシ得られ
る走行距離と進行方位検出手段102aとによって得ら
れる進行方位とから車両の現在位置を計算する現在位置
計算手段i o4mとこの現在位置計算手段104aに
対して現在位置の初期設定を行なう現在位置初期設定手
段103&と、2次元直交座標系による平面表示が可能
なブラウン管106と地名情報とその位置情報とからな
る地点情報を複数組記憶した半導体メモ1j−105と
、上記車両の出発地点と目的地点とを半導体メモリー1
06に記憶されている地名とその地点を基準にした相対
座標とを指定することによシ設定する地点設定手段10
3bと、この地点設定手段103bによって指定された
地名に基づき半導体メモIJ−106から該当する地名
を検索し、その位置情報を読み出す地点情報検索手段1
04bと、地点設定手段103bによって設定した出発
地点と目的地点の距離および位置関係に基づき、両者の
位置を示すマークをブラウン管106の画面に表示し、
これによって定まる縮尺で当該車両の現在位置を示すマ
ークを上記画面に表示するマーク表示制御手段104C
とから成る。現在位置初期設定手段103a及び地点設
定手段103bはキーボード103によシ構成され、ま
た現在位置計算手段io4m、地点情報検索手段104
b及びマーク表示制御手段104cは制御回路104を
構成する。このような構成によシ、第1図に示した実施
例と同じようにしてブラウン管106上の画面に表示さ
れた出発地点、目的地点および車両の現在位置を示す各
1−りの位置関係から走行中の車両の大凧の位置を知る
ことができるものである。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、出発地点。
目的地点を地名とその地点を基準にした相対座標で指定
すると、制御回路104が予め記憶していた地点情報d
中からそれら地点の位置情報を読み出し、この位置情報
に上記の相対座標を考慮した座標を、出発地点及び目的
地点の座標として設定し、適切な縮尺で両地点をブラウ
ン管206にマークで表示し、さらに刻々計算される現
在位置をマークで表示することによシ、以下に述べるよ
うに小形、廉価で操作性に優れるという極めて車載に適
した条件を満足しながらも、十分な実用性が得られる効
果がある。
第1に半導体メモリーには、地図の画像情報をそのまま
記憶させるのではなく、地名情報とその位置情報からな
る地点情報を基本要素として記憶させることによシ、広
範囲の地域にわたる地点情報を記憶することが可能とな
る。
第2に、出発地点及び目的地点を地名とその地点を基準
にした相対座標で指定できるため、半導体メモリー10
5に記憶していない任意の地点を出発地点及び目的地点
として設定することが可能である。ところで、出発地点
と目的地点との距離が離れているような場合においては
、両地点の相対距離を地図帳などから測って設定するが
、縮尺の大きい地図で測定すると測定誤差が大きくり9
、縮尺の小さい地図で測定しようとすると、大きな地図
が必要か、もしくは複数の頁にまたが)、測定が容易で
なくなる。しかしながら、本発明の設定方式によると、
このような不便さから免かれ、簡単で、しかも正確な設
定が可能となる。
第3に出発地点と目的地点の距離および位置関係から、
両者を示すマーク1001 、1002を画面101の
適切な位置に表示し、これによって定まる縮尺で車両の
現在位置を示すマーク1003を表示するようにしたた
め、使用者は各マークの位置設定や、縮尺の設定などの
煩わしい操作から免かれることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による車載ナビゲーション
装置の構成を示すブロック図、第2図は方位センサーの
ベクトル図、第3図はキーボードの外観図、第4図は半
導体メモリーのメモリーマツブ図、第5図は日本座標位
置を示す地図、第6図はブラウン管の外観刃、第7図は
制御回路の動作説明のための流れ図、第8図は出発地点
、目的地点の距離を示す地図、第9図はブラウン管の表
示例を示す表示図、第10図はこの発明の他の実施例を
示すブロック図でちる。 101・・・走行距離センサー、102・・・方位セン
サー、103・・・キーボード、104・・・制御回路
、105・・・半導体メそリー、106・・・ブラウン
管。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 特許出願人 三菱電機株式会社 (外2名) 第2図 名3図 宅6図 泡4又 IJでイト+srソト) 鬼7c図 児7e図 第7f図 児79図 第9q図 児9bヌ グ ○ 手続補正書(自発) 石゛5t「庁長官殿 1 事件の表示 特願昭59−60128号2発明の名
称 車載ナビゲーション装置3、補正をする者 事件との関係 腸許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名 称 
(601)三菱電機株式会社 代表者片山仁八部 5、補正の対象。 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 (2)図面 6、補正の内容 明細書をつぎのとおり訂正する。 (3)別紙の通9第10図を補正する。 7、添付書類の目録 補正後の第10図を記載した書面 1通以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の走行距離を検出する走行距離検出手段と、上記車
    両の進行方位を検出する進行方位検出手段と、上記走行
    距離検出手段および進行方位検出手段によって得られた
    走行距離および進行方位から上記車両の現在位置を計算
    する現在位置計算手段と、この現在位置計算手段に対し
    て現在位置の初期設定を行なう現在位置初期設定手段と
    、2次元直交座標系による平面表示が可能な表示手段と
    、地名情報とその位置情報とからなる地点情報を複数組
    記憶した地点情報記憶手段と、上記地点情報記憶手段に
    記憶されている地名及びその地点を基準にした相対座標
    を指定することによシ上記車両の出発地点及び目的地点
    を設定する地点設定手段と、この地点設定手段によって
    指定された地名に基づき上記地点情報記憶手段から線光
    する地名を検索し、その位置情報を読み出す地点情報検
    索手段と、上記地点設定手段によって設定した出発地点
    及び目的地点の距離および位置関係に基づき、両者の位
    置を示すマークを上記表示手段の画面に表示させ、この
    画面によって定まる縮尺で上記車両の現在位置を示すマ
    ークを上記画面に表示するマーク表示制御手段とを備え
    た車載ナビゲーション装置。
JP6012384A 1984-03-28 1984-03-28 車載ナビゲ−シヨン装置 Granted JPS60203981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012384A JPS60203981A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 車載ナビゲ−シヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012384A JPS60203981A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 車載ナビゲ−シヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60203981A true JPS60203981A (ja) 1985-10-15
JPH0333263B2 JPH0333263B2 (ja) 1991-05-16

Family

ID=13133034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6012384A Granted JPS60203981A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 車載ナビゲ−シヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203981A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214500A (ja) * 1986-03-14 1987-09-21 本田技研工業株式会社 移動体の走行経路表示方式

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149806A (en) * 1979-05-11 1980-11-21 Mitsubishi Electric Corp Indicator for automobile
JPS57160011A (en) * 1981-03-28 1982-10-02 Nissan Motor Co Ltd Travel guiding equipment for vehicle
JPS5870121A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 Nippon Denso Co Ltd 車載用ナビゲ−タ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149806A (en) * 1979-05-11 1980-11-21 Mitsubishi Electric Corp Indicator for automobile
JPS57160011A (en) * 1981-03-28 1982-10-02 Nissan Motor Co Ltd Travel guiding equipment for vehicle
JPS5870121A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 Nippon Denso Co Ltd 車載用ナビゲ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214500A (ja) * 1986-03-14 1987-09-21 本田技研工業株式会社 移動体の走行経路表示方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333263B2 (ja) 1991-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1260122A (en) Automotive navigation system
EP0505152B1 (en) Map display device
US7225076B2 (en) Map search system
US6038508A (en) Vehicular navigation system and memory medium
US7570263B2 (en) Map display device and navigation system therewith
JP3305341B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS6175375A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
US7088365B2 (en) Map display device and method for displaying map
US6873907B1 (en) Navigation system with user interface
JPS60239791A (ja) 車輛ナビゲ−シヨン装置
US4736303A (en) On-vehicle navigation system
CA1219076A (en) Automotive navigation system
JPH08339162A (ja) 地図描画方法
JP3883719B2 (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
JPS60230684A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JPS60203981A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JP3239440B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0148964B2 (ja)
JP3493394B2 (ja) 電子方位計
JPH0148965B2 (ja)
JPS60230685A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JPS60230186A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JPS60230683A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JPS60196616A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JP4319760B2 (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term