JPS60203935A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS60203935A
JPS60203935A JP6015184A JP6015184A JPS60203935A JP S60203935 A JPS60203935 A JP S60203935A JP 6015184 A JP6015184 A JP 6015184A JP 6015184 A JP6015184 A JP 6015184A JP S60203935 A JPS60203935 A JP S60203935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
surfactant
present
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6015184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kuraki
康雄 椋木
Yukio Maekawa
前川 幸雄
Shigeki Yokoyama
茂樹 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6015184A priority Critical patent/JPS60203935A/ja
Publication of JPS60203935A publication Critical patent/JPS60203935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/38Dispersants; Agents facilitating spreading

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロケン化銀写真感光材料に関する。
更に詳しくは、本発明は特殊な界面活性剤を用いて写真
有用試薬を分散することにより、写真処理液の汚染を低
減せしめることのできるハロゲン化銀写真感光材料に関
する。
(背景技術) 従来、写真有用試薬としては無機及び有機の化合物が知
られており、有機の写真有用試薬には水溶性、水不溶性
もしくは水難溶性の化合物が存在する。これらの水不溶
性又は水難溶性の化合物の中でも、色素像形成カプラー
、色素供与レドックス化合物、紫外線吸収剤、褪色防止
剤、混色防止剤及びそれらの前駆体等の油溶性の写真有
用試薬が賞用されているが、これらは通常微細に分散さ
れた状態で親水性コロイド層に導入される。
この場合に使用する油溶性写真有用試薬の乳化分散に関
しては従来多(の技術が開発されてきた。
例えば、紫外線吸収剤については、米国特許第2゜73
9.888号、同第3,352,681号等、色カブリ
、色汚染防止、混色防止等のために用いる耐拡散性アル
キルハイドロキノン類については、米国特許第2,36
0,290号、同第2,728.659号、同第3.’
700.453号等に記載されている。特に油溶性写真
用添加剤を用い、乳化剤として七ツマー型のアニオン界
面活性剤を用いて乳化分散する方法が知られている11
例えば、米国特許第2,332.027号にはガージノ
ールWA (sulfonated coconut fatt、y alcoho+のデュ
ポン社の商品名)、及びトリイソプロピルナフタレンス
ルホン酸塩を用いる方法、日本特許428.191号に
は、スルホン基又はカルボキシル基と長鎖脂肪族基とを
併せ持つ水溶性カプラーを乳化剤として用いる方法、米
国特許第3,676.141号には、スルホ基を有する
アニオン系界面活性剤と、アンヒドロヘキシルエステル
型ノニオン界面活性剤を併用する方法が記載されている
。しかしながらこれらの乳化分散方法によっては、いず
れの場合も分散粒子の経時による粗大化を伴い、場合に
よっては写真有用試薬の析出をもたらし、十分安定な分
散物を得ることができない。又、感光材料中の乳化分散
物が粗大粒子であると、光が写真要素を通過するとき写
真性に悪影響を与える光散乱を起こし、不透明になる。
又、像シャープネス、粒状等の点で画質を悪化させる原
因にもなる。更に、いずれの化合物も低分子のため容易
に現像処理液中に溶出し、発泡が生じたり“スカム゛′
等の汚れ物質の発生原因となり、所謂″処理液汚染”を
引き起こす。
一方、特開昭53−138726号に開示された界面活
性重合体は、微細且つ安定性に優れた分散物を与え上記
の“処理液汚染”をも改善することができたが、発色濃
度の低下や画質の悪化をもたらす点で、十分と言えるも
のではなかった。
(発明の目的) 従って本発明の第1の目的は、写真用有用試薬を微細に
分散した親水性コロイド層を有し、且つ処理液を汚染し
ないハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
本発明の第2の目的は、製造が容易であり、且つ長期間
保存しても乳化分散粒子の凝集及び結晶析出を起こさな
いハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
本発明の第3の目的は、発色、感度などの写真特性及び
塗布性に悪影響を与えることなく、写真有用試薬を分散
した親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材
料を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の係る諸口的は、支持体上に少なくとも1つの感
光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光
材料であって、下記一般式(I)で表される界面活性剤
の存在下で、少なくとも1種の写真有用試薬を分散した
少なくとも1つの親水性有機コロイド層を有することを
特徴とするノλロゲン化銀写真感光材料によって達成さ
れた。
→賦(1) 式中、R1,R2、R3、R4、R5、R5、R7、R
8、RI3、R14、R15は、水素原子、ハロゲン原
子、置換もしくは無置換の、アルキル基、アルコキシ基
、アリール基、アシル基、アミド基、スルホンアミド基
、カルバモイル基、又はスルファモイル基を表す。R1
とR2、R5とR5、R13とRI4は互いに連結して
置換もしくは無置換の環を形成しても良い。
R9、RIOlRl 1.R12は、水素原子、置換も
しくは無置換の、アルキル基、アリール基又はへテロ芳
香環を表し、R9とRID、R11とRI2は互いに連
結して置換もしくは無置換の環を形成しても良い。
Aは単結合、置換もしくは無置換の、アルキレン基、ア
ルケニレン基又はアリーレン基を表す。
Xは、−COOM、−303M。
−0−303M 又は −〇−P−(OM>21 を表し、Yは水素原子、置換もしくは無置換の、アルキ
ル基、アルケニル基もしくはアリール基、−COOM、
−303M、−OH。
−0−303M 又は −o−p −(OM) :z1 を表す。ここでMは水素原子、無機又は有機の陽イオン
である。mは0,1又は2の何れかである。
(発明の開示) 1)一般式(1)で表される界面活性剤本発明において
使用することのできる一般式(1)で表される化合物は
界面活性剤として作用するが、その好ましい例について
以下に示す。
一般式CI)中、R1,R2、R3、R4、R5・R5
,R7−、R6,R13、RI4、RI5は、水素原子
、ハロゲン原子、或いはメチル基、エチル基、1so−
プロピル基、t−ブチル基、t−7ミル基、t−ヘキシ
ル基、t−オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル
基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、1−フ
ェニルエチル基、2−フェニル−2−プロピル基等、炭
素数1〜20の置換又は無置換の、アルキル基、フェニ
ル基、p−クロロフェニル基等の置換又は無置換のアリ
ール基、−0R15(ここにRI5は炭素数1〜20の
置換又は無置換の、アルキル基又はアリール基を表す。
以下同じ)で表される置換又は無置換のアルコキシ基、
−CORl 5で表される置換又は無置換のアシル基、 −NR17CORl已(ここにR17は水素原子又は炭
素数1〜20の置換又もしくは無置換の、アルキル基又
はアリール基を表す。以下同じ)で表される置換又は無
置換のアミド基、 −NRI 7302 RI 5で表される置換又は無置
換のスルホンアミド基、 炭素数1〜20の置換もしくは無置換の、アルキル基又
はアリール基を表す。以下同じ)で表される置換又は無
置換のカルバモイル基、或いはスルファモイル基であり
、これらのうち水素原子、ハロゲン原子又は置換もしく
は無置換のアルキル基が好ましく、更に好ましくは水素
原子或いは、t−ブーF−/L4、t−アミル基、t−
オクチル基等の3級アルキル基が好ましい。
R1とR2、R5とR5、R113とRI4は互いに連
結して置換もしくは無置換の環を形成していてもよく、
この環には例えば置換もしくは無置換のベンゼン環が挙
げられる。又、R1とR8とは互いに連結してもよく、
この場合一般式CI)の化合物は大環状化合物となる。
R9、RIO,RI I、RI2は水素原子、メチル基
、エチル基、n−プロピル基、1so−プロピル基、n
−ヘビチル基、1−エチルアミル基、n−ウンデシル基
、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基等の置換も
しくは無置換のアルキル基、フェニル基、ナフチル基、
p−クロロフェニル基、p−メトキシフェニル基、m−
ニトロフェニル基等の置換もしくは無置換のアリール基
、或いはα−フリル基、4−(1−メチル−2,3=ベ
ンゾピロール)基等の置換もしくは無置換のへテロ芳香
環であり、これらのうち好ましくは水素原子、炭素数1
〜8のアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、
α−フリル基が好ましい。
R9とR1口、R11とR12は互いに連結して置換も
しくは無置換の環を形成してもよく、この環には例えば
シクロヘキサン環が挙げられる。
Aは、−(CH2)p−1 −(CH2CH20)q =、 −(CH2)mt−D −(CH2)m2−1\ \0./ (古H2) nl D (CH2) n2−1ここでD
は、−0−1−S−1−COO−1表し、p、ml、m
2、nl、n2はθ〜4の整数を表し、qは1〜20の
整数を表す。但し、R15は置換もしくは無置換の、炭
素数1〜12のアルキル基もしくはアリール基を表す。
又、Mとしては、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土
類金属、アンモニウム、低級アルキルアミン等が挙げら
れる。mは、0又は1が好ましく、特に0が好ましい。
本発明の化合物は下記一般式(II)で表される置換も
しくは無置換のビス、トリス又はテトラキスフェノール
にアニオン性基を導入することによって製造することが
できる。
一般式(n) ここに、R1−R15、mは一般式(1)と同義である
一般式(If)で表されるフェノール類の合成法は、m
の数、置換基R1〜Rδが何であるか及びその置換位置
によって選択される。
上記フェノール類は、特願昭58−188229号記載
の方法により合成することができる。
このようにして合成された一般式〔■〕で表されるフェ
ノール類から、一般式(I)で表されるアニオン性基を
有する化合物に誘導するには、例えば、小田良平、寺村
−広著「界面活性剤の合成と其応用」 (槙書店版)、
米国特許第1.933゜431号、同第1,968,7
93号、同第2゜005.619号等に記載されている
方法に準じて合成することができる。
一般式(1)で表される本発明の界面活性剤の具体例を
以下に記す。
以下余白 古5H1]−t ♂5HII−を 舌H3古H3 古4H9−t ♂8H17−t 古4Hg −t (!、4H9−t 占4H9−を次に
、本発明の一般式(1)で表される界面活性剤の合成例
を以下に記す。
合成例1.−化合物lの合成− 攪拌器、温度δI及び塩化カルシウム乾燥管を装置した
500rr+6三ツ口フラスコに2.4−ジ−t−ブチ
ルフェノール82.4g (0,4モル)及び氷酢酸1
00 rnβを加え、更に濃硫酸12m1をゆっくり加
えた。次に0〜3℃に冷却し、攪拌しながらプロピオン
アルデヒF’14g(0,24モル)を滴下した。滴下
後0〜3°Cで5時間攪拌を続け、その後室温で2日間
放置した。析出した結晶を濾取、水洗し、エタノール/
水(−5/1)200mβで再結晶し、■、1−ビス(
2−ヒI・ワキシー3,5−ジーL−ブチルフエニル)
プ1コパンの白色結晶30gを得た。収率34%、融点
は144〜145.5°Cであった。
攪拌器、還流冷却器を装置した2 00 m l!、三
ツ]口フラスコに、上記にて合成した1、1−ビス(2
−ヒドロキシ−3,5−シーt−ブチルフェニル)プロ
パン21.9g (0,05モル)、トルエン59 m
 j!及びナトリウムメトキシド2.7g(0,0’5
モル)を加え、70°Cに加益し、減圧下(5mmHg
)に濃縮した後、ジオキサン50m1を加えて溶液とし
、これにブタンザルトン6゜8g (0,05モル)を
加えた。次に90〜95°Cに加熱して5時間よく攪拌
した後、反応液を冷却して、アセト二1〜リル200 
m 12中に注いで固型分を析出させ、ヌソチェにて濾
取し、目的とする化合物(1)を19.5g得た。
合成例2.−化合物3の合成− 前述の合成例と全く同様にして得られる1、1−ビス(
2−ヒドロキシ−3,5−ジーL−アミルフェニル)エ
タン49.5g (0,1モル)、ジメチルスルホキシ
ド15.8mj2及び水酸化ナトリウム1.12g (
0,02モル)を加えて、窒素気流下攪拌しながら、内
温135〜145°Cに加熱した。水酸化カリウムが/
81つ〒し、均一/81(νとなった後、激しく攪拌し
ながらエチレンオキシドガスを180m1/分の流速で
バフルさせた。
エチレンオギシド吸収による反応系の重量増加が8.8
g (0,2モル)となった時点(エチレンオキシド吹
き込み始めから1時間を要した。)で反応を停止した。
室温に冷却後、セライト濾過(ゴミ取り)し、アセトン
5 Q m (lを加えて水冷すると白色結晶が析出し
た。これを濾取し、アセトン/水−37,5m℃15m
βでかけ洗いした後乾燥して、1.1−ビス(2−(2
−ヒドロキシエチル)オキシ−3,5−ジ−t−アミル
フェニル)エタンの白色結晶33.3gを得た。収率は
57.2%であった。
上記の方法によって得られた結晶26.3g(0,05
モル)に、トルエン59 m It及びナトリウムメ1
−キシド2.7g (0,05モル)を加え、70°C
に加熱し、続いて溶媒を減圧下(5mmHg)に留去し
た。残留物にジオキサン50 m 12を加えて溶液と
なし、90〜95°Cに保ちつつブタンサルトン6.8
g (0,05モル)を加えた。次に90〜95℃で5
時間反応させた後、冷却させた反応液を200m1V、
のアセトニトリル中に注いで結晶を析出させ、濾取する
ことによって、目的とする化合物(3)を22.3g得
た。
本発明に使用される界面活性剤は、溶解性の許す範囲内
において、油溶性写真試薬溶液か又はコロイド水溶液(
或いは親水性コロイドを含まない水溶液)のいずれか一
方又は両方に添加することができる。詳細な使用法は後
述する。
ii )併用し得る界面活性剤 本発明の一般式CI)で表される界面活性剤は、単独で
使用しても2種以上を一緒に用いてもよい。
又、場合によっては他の界面活性剤と併用することかで
きるが、その場合は、一般式〔11で表されるアニオン
界面活性剤の使用量を写真有用試薬の分散に使用する全
分散用界面活性剤の総重量の30%以上とすることによ
り、本発明の目的を達成することができる。本発明にお
いては、一般式(1〕で表される界面活性剤の使用比率
が高いほど、本発明の効果が顕著に得られ、該界面活性
剤の使用量が60%以上のときは、特に良好な結果を得
ることができる。
上記において併用され得る他の界面活性剤としては、ア
ニオン性界面活性剤、ヘタイン性界面活性剤及び/又は
非イオン性界面活性剤が挙げられる。
上記アニオン性界面活性剤としては、1分子中に炭素数
8〜30までの疎水性基と一303Mもしくは一030
3M基(Mは前記CI)中と同じ意味を持つ)とを併せ
持つ化合物を用いることが好ましい。この種の化合物は
、小田良平、寺村−広著[界面活性剤の合成と其応用」
 (槙書店版)及びベリー著「サーフェス・アクティブ
・エージェンツJ CA、W、Perry。
“5urface Active Agents″ (
Interscience Publi −catio
ns Inc、New York)〕に記載がある。
上記ヘタイン性界面活性剤としては、特公昭43−10
247号、特開昭48743924号、米国q)許第3
,113.816号、同第2,199.397号、同第
2.217.846号、同第2.468,012号、英
国特許第356.218号等に記載がある。
上記非イオン性界面活性剤としては、特開昭48−30
933号記載の非イオン性界面活性剤及び多価アルコー
ルの脂肪酸エステル系界面活性剤を用いることが好まし
い。多価アルコールの脂肪酸エステル系界面活性剤は、
水酸基を少なくとも2つ、好ましくは少なくとも3つ有
し、しかも脂肪酸の炭素原子数を6〜25個有するもの
が好ましい。具体的には米国特許第3,676.141
号記載のソルビタンの脂肪酸エステル系の非イオン性界
面活性剤か本発明では有利に用いられる。
併用される他の界面活性剤の中でも特に好ましいのはア
ニオン性界面活性剤であり、そのアニオン性界面活性剤
の具体例として次の化合物が挙けられる。
(A 1 ) C12H250S O3N a(A−2
)C14H290SO3Na (A−3) ロート油 (A−4) Cl2l−125CONHNa 035O
CH2CH2 (A−5) Cl2H25SO3Na (A−6) C14H29SO3Na (A−7) 10CH2CH20CH2CH2SO3Na品(17 (A−9) (A−1o) ゛ ス。3Na を表す。
iii )有機写真有用試薬 本発明において使用することのできるを機写真有用試薬
とは、写真用途に有用な任意の有機試薬を意味する。本
発明においては、油溶性の有機写真有用試薬を使用する
ことが好ましい。ここで油溶性とは、室温(約20℃)
において、有t!溶剤に3重量%以上溶解するようなも
のをいう。又、有機溶剤とは、「溶剤ハンドブック」等
に記載の有機溶剤を意味し、それらの化合物例としては
、メタノール、エタノール、イソプロパツール、ブタノ
ール、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、アセトン、メチ
ルエチルケトン、テトラハイドロフラン、シクロヘキザ
ノン、ヘンゼン、トルエン、ジオキサン、アセトニトリ
ル、ジクロロメタン、クロロホルムなどが挙げられる。
本発明で使用し得る写真有用試薬としては、色素像形成
カプラー、色素像供与レドックス化合物、紫外線吸収剤
、混色防止、酸化防止、褪色防止などを目的として使用
される電子供与体、カブリ防止剤や現像抑制剤、現像薬
、カブラセ剤、ハロケン化銀溶剤、漂白促進剤、フィル
ター用色素及びこれらの前駆体などが挙げられる。
a)カプラー 好ましい写真有用試薬としては、芳香族第一級アミン現
像主薬の酸化生成物とカップリングして、有色又は無呈
色の色素を形成する色素像形成カプラーがある。有色の
色素を形成するカプラーとしては、イエロー、マゼンタ
及びシアンのカプラーがある。
イエローカプラーとしては、ピハロイルアセトアニリF
型、ベンゾイルアセトアニリド型、マロンジエステル型
、マロンジアミド型、ジベンゾイルメタン型、ヘンジチ
アプリルアセトアミド型、マじiンエステルモノアミド
型、ヘンジチアゾリルアセテート型、ヘンズオキザゾリ
ルアセトアミド型、ヘンズオキサジノルアセテート型、
ペンスイミダゾリルアセトアミド型もしくはベンズイミ
ダゾリルアセテート型のカプラー、米国特許第3゜8.
1.1,880号に含まれるヘテロ環置換アセトアミド
もしくはヘテロ環置換アセテートから導かれるカプラー
、又は米国特許第3,770,446号、英国特許第1
,459,171号、西独公開特許(OLS)第2,5
03,099号、特開昭50−1397’38号もしく
はリサーチ・ディスクロージャー15737号に記載の
′7シルアセトアミド類から導かれるカプラー、又は米
国特許第4,046,574号に記載のへテロ保型カプ
ラーなどが挙げられる。
上記のイエローカプラーの中では、一般に開鎖のケトメ
チレン系カプラーが特に好ましく用いられる。
マセンタカプラーとしては、5−オキソ−2=ピラゾリ
ン型、ピラゾロベンズイミダゾール型、シアノアセ1〜
フエノン型、ピラゾロイミダゾール型もしくは西独公開
特許(OLS)第3.121゜955号に記載のN−へ
テロ環置換アシルアセトアミド型カプラー、米国特許第
3,725,067号、英国特許第1.2’52.41
8号、同第1゜334.515号に記載された、IH−
ピラゾロ(5,1−c)(1,2,4))リアゾール型
カプラー、特願昭58−45512号に記載された、L
 H−ピラゾロ(1,5−b)(1,2,’4))リア
ゾール型カプラーなどが挙げられる。
シアンカプラーには主としてフェノール又はナフトール
の誘導体が用いられる。
カラードカプラーとしては例えば、米国特許第2.52
1,908号、同第3,034,892号、同第3,4
76.560号、特公昭38−22335号、同42−
11304号、同44−2016号、同44−3246
1号、特願昭49−98469号明細書、同50−11
8029号明細書、西独公開特許第2. 4t8,95
9号に記載のものを使用することができる。
その他、現像時に現像銀量に対応して現像抑制剤もしく
はそのプレカーサーを放出する型のカプラー(D I 
Rカプラー)、あるいはカブラセ剤もし、くは現像促進
剤を放出する型のカプラー(DARカプラー)及び電子
供与体を放出する型のカプラーも本発明の写真有用試薬
として使用することができる。
無呈色のカプラーあるいは無呈色のDIRカプラーも使
用することができる。実質的に色素を形成しないカプラ
ー残基としては、インタリン型、アセトフェノン型のカ
プラー残基などが挙げられる。
上記のカプラー等は感光材料にめられる特性を満足する
ために同一層に二種類以上を併用することができる。
b)色素像供与化合物 本発明に使用し得る他の写真有用試薬としては、カラー
拡散転写法感光材料で使用される色素像供与レドックス
化合物がある。この化合物には当業者に公知のように、
ネガ型もしくはポジ型があり、アルカリ性の処理組成物
で処理されたときに最初は写真要素中で可動性であるか
、もしくは非可動性である。
本発明に有用なネカ1型の色素像供与化合物としては、
酸化された発色現像薬と反応して色素を形成又は放出す
るカプラーがあり、その具体例は米国特許第3.22.
7,550号及びカナダ国特許第602,207号等に
記載されている。
本発明に使用するのに好ましいネガ型の色素像供与化合
物としては、酸化状態にある現像薬或いは電子移動剤と
反応して色素を放出する色素放出レドックス化合物があ
り、その代表的な具体例は特開昭48−33826号、
同51−113624号、同54−54021号及び同
56−71072号などに記載されている。又、本発明
で使用し得る非可動性のポジ型色素像供与化合物として
は、アルカリ性条件の写真処理中に全く電子を受しJ取
ることなく (即ち、還元されずに)、あるいは少なく
とも一つの電子を受け取った(即ち、還元された)後、
拡散性色素を放出する化合物がある。
更に、最初からアルカリ性の写真処理条件において、可
動性であるポジ型の色素像供与化合物として色素現像薬
があり、これは本発明において有効である。その代表的
具体例は特公昭48−32130号及び同55−227
80号などに記載されている。
本発明で使用される色素像供与化合物から形成される色
素は、既成色素であるか、あるいは又、写真処理工程あ
るいは追加処理段階において色素に変換し、得る色素前
駆体であってもよく、最終画像色素は金属化されていて
もいなくてもよい。本発明に有用な代表的染料構造とし
ては、アゾ色素、アゾメチン色素、アントラキノン色素
、フタロシアニン色素の金属化された、あるいは金属化
されていない色素を挙げることができる。この中でアゾ
系のシアン、マゼンタ及びイエローの色素は特に重要で
ある。
また色素前駆体の一種として、感光要素中では一時的に
光吸収をシフトさせである色素部分を有する色素放出レ
ドックス化合物も本発明に使用することができる。
本発明で使用するのに特に好ましい色素像供与化合物と
しては、まず色素放出レドックス化合物(DRR−化合
物)があり、その具体例は前述の特開昭48−3382
6号、同51−113624号、同54〜54021号
及び同56−71072号などに記されている。
別の型の特に好ましい色素像供与化合物としてはポジ型
に属するものがあり、特開昭53−110827号、同
53−1108.28号及び同56−164342号に
記されている。
C)紫外線吸収剤 本発明を実施するに逍した紫外線吸収剤は、例えば特公
昭42−21687号、同48−54.96号、特開昭
47−1026号、英国特許第1゜293.982号等
に記載されている。
d)その他の、本発明で使用し得る有機写真有用試薬 本発明に使用し得る他の写真有用試薬としては、少なく
とも一つの電子を酸化型の色素供与性化合物あるいは発
色現像主薬の酸化体などに与えることのでき・るような
電子供与体(以下、rEDJという)である。有効なE
Dとしそは、 T、 H,,1a m e s著、rThe Theo
ryof the PhotographicProc
essJ第4版第11章に記されているような、Ken
dall−Plizの部分構造を有する化合物がある。
この群に属する化合物としては、ハイドロキノン類、カ
テコール類、O−アミノフェノール類、p−アミノフェ
ノール類なとがある。本発明で使用するED化合物は、
感光材料層に組み込んだ場合に低拡散性であることが望
ましい。低拡散性ないしは非拡散性のハイドロキノン類
、ピロガロール類などは、混色防止剤、酸化防止剤、褪
色防止剤などとして広く使用される。
これらの具体的な化合物例としては、2,5−シーn−
オクチルハイドロキノン、2.5−ジーを一ペンタデシ
ルハイドロキノン、没食子酸ri−ドデシルエステル、
p−ラウリルアミドピロガロールなどがある。
本発明に使用し得るEDプレカーサーとしては、ポジ型
の色素像供与化合物と組み合わせて使用するのに好適な
化合物が挙げられる。その例としては、米国特許第4.
.263,393号に記載されているようなサッカリン
系の化合物や、米国特詐第4,278,750号に記載
されているような活性メヂン系の化合物がある。
その他の写真有用試薬で本発明に使用し得る試薬は、例
えばメルカプトテトラゾール類、メルカプトトリアゾー
ル類、メルカプトピリミジン類、メルカプトヘンズイミ
ダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、ヘンシトリ
アゾール類、イミダゾール類等に代表されるカブリ防止
剤や現像抑制剤;p−フェニレンジアミン類、ハイドロ
キノン類、p−アミノフェノール類等の現像薬;ピラプ
リトン類に代表される補助現像薬;ヒドラジン類、ヒド
ラジド類等のカブラセ剤;ハイポ等のハロゲン化&HN
剤;アミノアルキルチオール類等のBHq白促進剤;あ
るいはアブ色素、アゾメチン色素等の色素類か挙げられ
る。又、上記の写真試薬のプレカーサー、或いは、現像
の関数としては上記写真試薬が放出されるレドックス機
能を更に有しているj、真試薬、例えば前述のカラー拡
散転写感光材料用色素材料の他に、D I R−もしく
はDAR−ハイドロキノン類をも有用な写真試薬として
挙げることができる。以上述べた写真的有用試薬はタイ
ミング基を介して結合していてもよく、このようなタイ
ミング基としては、特開昭54−145135号明細書
に記載の分子内閉環反応によって写真的有用試薬を放出
するもの、英国特許第2゜072、’363号、特開昭
57−154234号明細書等に記載の分子内電子移動
によって写真的有用試薬を放出するもの、特開昭57−
179842号明細書等に記載の炭酸ガスの脱離を伴っ
て写真的有用試薬を放出するもの、あるいは特願昭57
−20344.6号明細書に記載のポルマリンの離脱を
伴って写真的有用試薬を放出するもの等が挙げられる。
e)有機写真有用試薬の分散 本発明においては、写真有用試薬は乳化分散際作の前に
あらかしめ加熱溶融するか、又は有機溶媒に溶解して液
状にして使用する事が好−]ミしい。
溶融によって直接乳化することかできるものは融点が約
90°C以下の化合物に限られる。
油溶性写真有用試薬を微細に水性媒体中に分散させるの
に使用する高沸点の有機溶媒(即し所謂、油分)として
は、水に事実上不溶で、常圧で沸点190°C以上のも
のが有用である。この種の有機溶媒はカルボン酸エステ
ル類、燐酸エステル類、カルボン酸アミド類、エーテル
類、置換された炭化水素類及び界面不活性な疎水性有機
重合体などの中から選ぶことができる。その具体的な例
を挙げれば、ジーn−プチルフクール酸エステル、ジー
イソオクチルフラール類エステル、ジメトキシエチルフ
ラール類エステル、ジ−n−ブチルアジピン酸エステル
、ジーイソオクチルアゼレン酸エステル、トリーn−ブ
チルクエン酸エステル、ブチルラウリン酸エステル、ジ
−n−セバシン酸エステル、トリクレジル燐酸エステル
、トリーn−ブチル燐酸エステル、トリーイソオクチル
燐酸エステル、N、N−ジエチルカプリル酸アミド、N
N−ジメチルパルミチン酸アミド、n−ブチル−m−ペ
ンタデシルフェニルエーテル、エチル−2゜4−ter
t−ブチルフェニルエーテル、塩化パラフィン、ポリエ
チルアクリレート及びジエチレングリコール−アジピン
酸ポリエステルなどかある。
本発明においては、分散される写真有用試薬に対して任
意の量の高沸点有機溶媒を使用することによって本発明
の諸口的を達成することができる。
写真有用試薬の40重量%以下、特に好ましくは写真有
用試薬の10重量%以下(無添加の場合を含む)の高沸
点有機溶媒を使用した場合には、生保存性の改良等の効
果が得られることがある。
本発明の界面活性剤は界面張力低下には極めて有効であ
り、写真有用試薬の安定な微細分散を可能ならしめる。
本発明においては油溶性写真有用試薬を熔解するために
、そのような溶媒の他に低沸点有機溶媒(室圧で130
℃以下の沸点を有し、水と部分的に混和性であるものが
好ましい)、又は水に可溶な有機溶媒を併せて使用する
ことが有利なことがある。例えば、プロピレンカーボネ
ート、酢酸メ □チル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル
、酢酸ブチル、エチルプロピオン酸エステル、5ec−
ブチルアルコール、メチルエチルケトン、2−ペンタノ
ン、3−ペンタノン、シクロヘキザノン、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキザイドがその例として挙げ
られる。好ましい使用量は分散する油溶性写真有用試薬
の重量の0.1〜100倍量である。
本発明の一般式(1)で表される界面活性剤を使用して
得られた写真有用試薬の分散物は、ハロゲン化銀写真感
光材料の所望の層に添加することができる。このような
層として、写真感光層、中間層、保護層等ハロケン化銀
乳剤と通常水透過性の関係にある層の外、上記関係にな
いバンク層等を挙げることができる。バンク層には、す
べり剤、帯電防止剤、ハレーション防止剤、紫外線吸収
剤等の写真有用試薬と、本発明で使用する界面活性剤の
共存する水性分散物を添加することができる。
本発明を実施するために使用する乳化装置としては、大
きな剪断力を有する高速攪拌型分散機、高強度の超音波
エネルギーを与える分散機などがある。具体的には、コ
ロイドミル、ホモジナイザー、毛細管式乳化装置、液体
サイレン、電磁歪式超音波発生機、ボールマン治を有す
る乳化装置などがある。本発明で使用するのに好ましい
高速攪拌型分散機は、ディシルバー、ポリ1ヘロン、ホ
モミキサー、ボモブレンダー、ケディミル、ジェットア
ジターなど、分散作用する要部が液中で高速回転(50
0〜15,0OOrprn、好ましくは2.000〜4
.00Orpm)するタイプの分散機である。本発明で
使用するのに特に好ましい高速攪拌型分散機は、ディシ
ルバーないしは高速インペラー分散機とも呼ばれ、特願
昭54−36045にも記載されているように、高速で
回転する軸に鋸歯状のブレードを交互に上下方向に折り
曲げたインペラーを装着して成るものである。
本発明に従って写真有用試薬の水中油滴型分散物(以下
、「水性分H&物」という)を調製する際には、種々の
プロセスに従うことができる。写真有用試薬を有機溶媒
に/8解するときは、i’+iJ述の高沸点有機溶媒と
低沸点溶媒などのいずれか一方、又は両者の混合物に熔
解し、次いで本発明の一般式(1)で表される界面活性
剤の存在下で、水中あるいは親水性コロイド組成物中に
分散せしめる。
この場合、該界面活性剤は写真有用試薬を含む溶液ある
いは水、もしくは親水性コロイド溶液の少なくともいず
れか一方に共存せしめる。該界面活性重合体を写真有用
試薬と共存せしめる時には、この両者の真溶液を形成し
得る、実質的に水非混和性の低沸点有機溶媒を併用する
ことが望ましい。
本発明の一般式(1)で表される界面活性剤は、酢酸エ
チル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、水等の
うちのいずれかの低沸点溶媒に易溶性のものが多い。
本発明で使用する界面活性剤の多くは水に対して溶解度
が低いために、水もしくは親水性コロイド組成物と共存
せしめるときは、界面活性剤の水性エマルジョンとする
のが望ましい。
本発明に使用する界面活性剤の水性エマルションをt周
製する方法としては、 ■有機溶剤にまず本発明の界面活性剤を熔解しておき、
水中でコロイドミル、ホモジナイザー、ディシルバー、
電磁歪式超音波発生機等の乳化装置を用い、乳化する通
常の乳化法に従ってもよいし、あるいは、 ■有機溶剤と水との混合溶媒に本発明の界面活性剤を溶
解し、有機溶剤を蒸溜することによって自己乳化させる
方法に従ってもよい。
界面活性剤の水性エマルションの調製例は、特願昭57
−200862号明細書に記載されている。又、本発明
の一般式CI)で表される界面活性剤を写真有用試薬と
共存せしめて水性分散物を得る場合、水あるいは水性コ
ロイド液中6ご写真有用試薬の溶液を分散せしめる通常
の分散方法でもよく、あるいは写真有用試薬の溶液中に
水あるいは親水性コロイド組成物を徐々に加えることに
よって、途中にW2O型から0/W型への相転移を伴う
分散方法としてもよい。水性分散物の調型後、水溶性バ
インダーをそのまま或いは水i’a ll上ことして添
加熔解せしめてもよい。水性分散物を調製した後、低分
子の有機溶剤を除去してもよい。このためには、有機溶
剤を蒸溜、好ましくは減圧蒸溜したり、限外濾過膜を使
用したり、透析したり、又は親水性コロイド組成物のゲ
ルを水洗する、などの種々の方法に従うことができる。
一般式〔1〕で表される界面活性剤の使用量は、使用す
る写真有用試薬の種類、高沸点有ta溶剤の種類と量、
場合によっては併用する他の界面活性剤の種類と量など
によって最適量が変化するが、使用可能な範囲は分散さ
れる物質の0.1〜300重量%であり、好ましくは0
.5〜50重量%である。
本発明においては、油溶性写真有用試薬を水中又は親水
性コロイド組成物中のいずれにおいても安定に分散する
ことができるが、親水性コロイlζ組成物に分散するこ
とが好ましい。
本発明に用いられる親水性コロイド組成物中の親水性コ
ロイドとしては、通常ハロゲン化銀写真感光材料に使用
される結合剤又は保護コロイドか用いられる。−8 写真乳剤の結合剤又は保護コロイドとしては、セラチン
を用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイド
も用いることができる。例えば、セラチン誘導体、セラ
チンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミン、
カゼイン等の蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エステル類
等の如きセルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、R粉誘
導体などの糖誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルアルコール部分アセクール、ポリーN=ビニルピロリ
Fン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリ
ルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾ
ール等の車−あるいは共重合体の如き多種の合成親水性
高分子物質を用いることができる。
セラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンを用いてもよく、ゼラチン加水分解物、ゼラチン酵
素分解物も用いることができる。
セラチン誘導体としては、セラチンに例えば酸ハライド
、酸無水物、イソシアナート類、ブロモ61″酸、アル
カンサルトン類、ビニルスルホンアミド類、マレインイ
ミド化合物類、ポリアルキレンオキシド類、エポキシ化
合物類等種々の化合物を反応させて得られるものが用い
られる。
本発明で使用する一般式CI)で表される界面活性剤は
、カラーネガフィルム、カラーペーパー、カラーポジフ
ィルム、スライド用カラーリハーサルフィルム、映画用
カラーリバーザルフィルム、′r■用カラーリバーザル
フィルム等の一般のハロゲン化銀カラー感光材料を初め
、撮影用黒白ネカフィルム、映画用白黒ポジフィルム、
シロ黒反転ポジフィルム、各種の印刷用白黒フィルム、
レントゲンフィルム、マイクロフィルム等の白黒感光材
料、更には白黒もしくはカラーの拡散転写性感光材料、
熱現像方式の白黒もしくはカラー感光kA料等に使用す
ることができる。
一般式(1)で表された界面活性剤の存在下に写真有用
試薬を分H’lする本発明の場合には、親水性コロイド
の存在しない水性分散物の場合も高い分散安定性を示す
又、一般式(1)で表される界面活性剤は、従来型のア
ニオン性界面活性剤の場合よりも、少ない量の高沸点有
機溶媒を使用して安定な水中油滴分散型分散物を得るこ
とができる。従って、本発明によれば、高沸点有機溶媒
を低減した水性分散物を調製することができる。このよ
うな低オイルの水性分散物はハロゲン化銀写真感光月料
の経時低感度化或いは現像後の画像濃度の経時低下等の
劣化の防止、有色分散物の分光吸収の短波長化に伴う感
度の向上、史には漂白定着浴処理でのシアンロイコ色素
の復色を促進する等の効果を得ることもできる。
(発明の効果) 本発明によれば、一般式(1)で表される界面活性剤を
使用することにより写真有用試薬を微細に分散すること
ができ、得られる分散物の安定性も極めて良好である。
この分散物を用いたハロう−ン化銀写真感光材料は、鮮
鋭度等に優れた画質を与える。本発明の一般式(1)で
表される界面活性剤は適度に大きい分子皇であるために
、現像時における現像処理液中への溶出か抑えられるの
−(、発泡やスカム発生による処理液汚染等の処理を夜
の故障を減少せしめることができる。しかもこの場合、
画像濃度の低下等の写真性に悪影習を及ばずことがない
更に8’f細に本発明の効果を述べれば、以下の如くで
ある。即ぢ、 本発明の一般式(1)で表される界面活性剤を使用した
写真有用試薬の分散組成物は種々の経時条件下で安定で
あり、写真有用試薬の結晶析出や凝集をおこすことかな
い。従って、一般式(1)の界面活性剤を使用して調製
した写真有用試薬の分11に組成物は、乳化分散工程、
脱溶媒工程、冷蔵保存工程或いは塗布工程を通して高い
分散安定性を示すのみならづ゛、塗布後の乾燥膜中にお
いても分散安定性が高い。このことは、写真有用試薬の
水性分散物の大量製造や長期間の連続塗布を可能とする
ものであり、従来の製造上の制約も大幅に級和すること
ができる。
以下、本発明を実施例により更に詳述するか、本発明は
これにより限定されるものではない。
実施例1゜ フィルム試料の調製は以下のようにして行った。
シアン形成カプラー(kl)10g、トリノニルホスフ
ェ−1−10g、下記の比較用化合物(1)もしくは比
較用化合物(2)の何れかの化合物1.0g、及び酢酸
エチル20ccの混合物を65℃で加熱熔解し、この溶
液をセラチンlogを含む水溶液100cc中に添加し
乳化分散してから、この分散物を表1に示す比較試料1
0又はllの赤感層の塗布に使用した。
比較用化合物(1) C9HI9 C9H19 1 x +y = 6 次に、本発明の化合物を用いたフィルム試料の調製は、
前記の比較用化合物(1)又は(2)を用いる代わりに
、本願明細書中に例示されている界面活性剤である(1
)、(3)、(17)のいずれかを用いたことの他は全
(同様にして乳化分散試料を得て、これを本発明の試料
12〜■4の赤感層に使用した。
続いて、全く同様にして緑感層及び青感層についても表
1中の構成要素を含む乳化分散物を作製した。この場合
も比較化合物としては、比較用化合物(1)又は(2)
1.0gを用い、又、本発明の試料としては、本明細書
の例示化合物である(1)、(3)及び(17)をそれ
ぞれ使用した。
表1 第 6 層:ゼラチン・・・・・・・1600 mg/
m(保護層)、 第 5 層:塩臭化銀乳剤(臭化銀50モルχ)(赤感
層) 銀め布量・・・・ 300 mg/ gシアンカ
プラー (*1)・ 400 mg/ mカプラー溶媒
(*2)・・ 300 mg/ポゼラチン・・・・・・
・ 500mg/rrr第 4 層:紫外線吸収剤(*
3) ・600 mg/m(紫外線 紫外線吸収剤用 吸収層) 溶媒(*2)・・・・・300mg/dゼラ
チン・・・・・・800 mg/nr第 3 層:塩臭
化銀乳剤(臭化銀70モル″/、)(緑感層) 銀塗布
量・・・・ 500 mg/n(マゼンタカプラー(*
4) 400 mg/m褪色防止剤(*5)・・・ 2
00 mg/ rlカプラー溶媒(*6)・・ 400
 mg/ n(ゼラチン・・・・・・・ 700 mg
/ m第 2 層:ゼラチン・・・、・・・・1f)0
0 mg/%(中間層) 第 1 層:塩臭化銀乳剤(臭化銀80モルχ)(青感
層) 銀塗布量・・・・ 400 mg/%シアンカプ
ラー (*7)・ 500 mg/n?カプラー熔媒(
’l’2) ・・400 mg/n(ゼラチン・・・・
・・・ 700 mg/■r、支 持 体:ポリエチレ
ンで両面ラミネートした紙支持体 但し、表中の(mg/m)は塗布量を表し、*印の化合
物は以下のものである。
(*1)カプラー=2−〔α−(2,4−ジーter 
t−ペンチルフェノキシ)ブタンアミド) −4,6−
シクロロー5−メチルフェノール (*2)i’a媒: 1−リノニルホスフエート(*3
)紫外線吸収剤: 2−(2−ヒドロキシ−3−sec
−ブチル−5−tert−ブチルフェノール)ベンゾ1
−リアゾール (才4)カプラー: i−(2,4,6−ドリクロロフ
エニル)−3−(2−クロロ−5−テトラデカンアミド
′)アニリノ−2−ピラゾロン−5−オン (*5)緋色防止剤=2,5−ジーter t−へキン
ルハイトロキノン (* 6) fg媒: トリクレジルホスフェ−1(*
7)カプラー: α−ピバロイル−α−(2,4−ジオ
キシ−5,5°−ジメチルオキ4」−シリジン−3−イ
ル)−2−クロロ−5−〔α−(2,4−ジーter 
t−ペンチルオキシ)ブタンアミド〕アセl−アニリド このようにして得られた全重層試料10〜14を像様露
光し、次に示すような工程に従ってそれぞれ100M連
続現像処理を行った。
カラー現像工程 3分30秒 3分30秒水洗 ■ 2
0秒 漂白定着工程 1分30秒 1分30秒水洗 ■ 3分
00秒 3分oo秒 (各処理時間は各浴中時間及び次浴へのクロス・オーバ
一時間を含む。) 使用した各処理液は表2に、又、処理条件は以下に示し
た通りである。
以下余白 このようにして処理された現像液の汚染度を評価したと
ころ、比較用化合物(1)を用いて調製された比較用フ
ィルム試料(lO)の場合には現像液表面上に著しい発
泡が見られ、又、浴壁面にタール状の“スカム”が付着
して汚染が著しかった。
又、比較用化合物(2)を用いて調製された比較用フィ
ルム試料(11)の場合には、現像液表面上の発泡はか
なり低減され、フィルムの汚染も改良されたが、表3か
ら分かるように最大発色濃度が低下し、画質の低下が著
しかった。
これに対し本発明の試料(12)〜(14)は現像液で
の発泡が殆ど見当たらず、又“スカム”も全く無く、現
像液の汚染が著しく改良された上発色濃度も高く、良好
な写真画像が得られることが実証された。
Zl寺貧午庁長官 志賀学 殿 ハロゲン化銀写真感光材料 オオニシミノル イブ者大西 實 るのを「イエローカプラー」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1つの感光性ハロゲン化銀乳剤層
    を有するハロゲン化銀写真感光材料であって、下記一般
    式(1)で表される界面活性剤のの存在下で、少なくと
    も1種の写真有用試薬を分散した少な(とも1つの親水
    性有機コロイド層を有することを特徴とするハロゲン化
    銀写真感光材料。 l賦〔I〕 式中、R1、R2、R3、R4、R5、R已、R7,R
    a、RI13、R14、R15は、水素原子、ハロゲン
    原子、置換もしくは無置換の、アルキル基、アルコキシ
    基、アリール基、アシル基、アミド基、スルホンアミド
    基、カルバモイル基、又はスルファモイル基を表す。R
    1とR2、R5とR口、R13とR14は互いに連結し
    て置換もしくは無置換の環を形成しても良い。 R9、RIO,RI I、R12は、水素原子、置換も
    しくは無置換の、アルキル基、アリール基又はへテロ芳
    香環を表し、R9とRIOlRllとR12は互いに連
    結して置換もしくは無置換の環を形成しても良い。 Aは単結合、置換もしくは無置換の、アルキレン基、ア
    ルケニレン基又はアリーレン基を表す。 Xは、−COOM、 −so3M。 −0−303M 又は −、O−−P−(OM) 21 を表し、Yは水素原子、置換もしくは無置換の、アルキ
    ル基、アルケニル基もしくはアリール基、−C,OOM
    、−303M、−OH。 −0−303M 又は −〇−P −−(OM) 21 を表す。ここで、Mは水素原子、無機又は有機の陽イオ
    ンである。mは0.1又は2のいずれかである。
JP6015184A 1984-03-28 1984-03-28 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS60203935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015184A JPS60203935A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015184A JPS60203935A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60203935A true JPS60203935A (ja) 1985-10-15

Family

ID=13133865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6015184A Pending JPS60203935A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0246766A2 (en) * 1986-04-30 1987-11-25 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) The stabilization of dye images produced in photographic materials
JPH02120848A (ja) * 1988-09-26 1990-05-08 Eastman Kodak Co ポリマーステリック安定剤不存在下における写真系塩基分解性成分の安定なコロイド分散体沈殿方法
US5710121A (en) * 1995-12-21 1998-01-20 Rhone-Poulenc Inc. Anionic surfactants having multiple hydrophobic and hydrophilic groups

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0246766A2 (en) * 1986-04-30 1987-11-25 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) The stabilization of dye images produced in photographic materials
JPH02120848A (ja) * 1988-09-26 1990-05-08 Eastman Kodak Co ポリマーステリック安定剤不存在下における写真系塩基分解性成分の安定なコロイド分散体沈殿方法
US5710121A (en) * 1995-12-21 1998-01-20 Rhone-Poulenc Inc. Anionic surfactants having multiple hydrophobic and hydrophilic groups
US5922671A (en) * 1995-12-21 1999-07-13 Rhodia Inc. Anionic surfactants having multiple hydrophobic and hydrophilic groups

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2874877B2 (ja) 写真ハロゲン化銀組成物
US2322027A (en) Color photography
US4629683A (en) Processing silver halide photographic material with blocked agent and hydroxylamine
JPH0152742B2 (ja)
JPS6136745A (ja) シアン染料形成カプラー及びこれを含む写真要素
US4501898A (en) Photographic development inhibitor (1H- or 2H-) indazolyl hydroquinone derivatives
JPS60203935A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04124661A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS60200251A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
JPH0635139A (ja) Dirまたはdiarカプラーおよびフェノール性カプラー溶媒を含むカラー写真材料と方法
JPS5817946B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6057839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6316730B2 (ja)
JPH061360B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0342451B2 (ja)
JPS6360371B2 (ja)
JPS63307448A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01263644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6364768B2 (ja)
JPH0762757B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63254444A (ja) 写真用添加剤を含む塗布液の塗布方法
JPH0248098B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
JPH01147448A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5821738A (ja) カラ−写真画像の形成方法