JPS602034Y2 - 自動車のブレ−キ系統 - Google Patents

自動車のブレ−キ系統

Info

Publication number
JPS602034Y2
JPS602034Y2 JP15971979U JP15971979U JPS602034Y2 JP S602034 Y2 JPS602034 Y2 JP S602034Y2 JP 15971979 U JP15971979 U JP 15971979U JP 15971979 U JP15971979 U JP 15971979U JP S602034 Y2 JPS602034 Y2 JP S602034Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
parking
brake system
valve
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15971979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5676562U (ja
Inventor
正行 鹿山
嵩 佐藤
Original Assignee
日野自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車株式会社 filed Critical 日野自動車株式会社
Priority to JP15971979U priority Critical patent/JPS602034Y2/ja
Publication of JPS5676562U publication Critical patent/JPS5676562U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602034Y2 publication Critical patent/JPS602034Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車のブレーキ系統の改良に関する。
近年、トラック、ミキサー車、クレーン車などは、傾斜
した路面や傾斜面に長時間停車される場合、また傾斜し
た路面や傾斜面に停止されて作業する場合のために、パ
ーキング・ブレーキ系統にエア・サービス・ブレーキ系
統を作用したものが見られる。
そのようにパーキング・ブレーキ系統にエア・サービス
・ブレーキ系統を併用させる方法として、例えば、ブレ
ーキ・バルブとリレー・バルブの間にダブル・チェック
・バルブを設け、電磁弁を経由して、ブレーキ・チャン
バを作動させるものがあり、この場合電磁弁を作動させ
るためのマイクロ・スイッチを、その電磁弁の電気回路
に挿入し、パーキング・レバーの所定の回転角度以上で
マイクロ・スイッチが作動されるように構成され、その
使用方法は、先ず、エア・サービス・ブレーキをブレー
キ動作下に置き、次いでパーキング・レバーを引いてパ
ーキング・ブレーキ系統をブレーキ状態に置き、この際
、パーキング・レバーの回転角に応動してマイクロ・ス
イッチを作動させ、電磁弁を閉成させうるようにしてパ
ーキング・ブレーキ系統と共にエア・サービス・ブレー
キ系統を長時間ブレーキ動作下に置いている。
しかし、この種の自動車のブレーキ系統は、その操作方
法が煩雑であり、また、パーキング・ブレーキ系統とエ
ア・サービス・ブレーキ系統を併用して置かれたブレー
キ状態を解除する場合、そのエア・サービス・ブレーキ
系統における電磁弁の電気回路に、メイン・スイッチを
設けることが望ましく、このメイン・スイッチを設けな
い場合には、パーキング・ブレーキを引き下ろした際パ
ーキング・ブレーキ系統およびエア・サービス・ブレー
キ系統が一度に解除され、特に、急傾斜の路面などにあ
っては不用意に下降したり、逆行したりして事故を招く
恐れがあった。
この考案の目的は、−回の操作で、パーキング・ブレー
キ系統およびエア・サービス・ブレーキ系統を併用して
ブレーキ状態に置くことができ、かつ、そのパーキング
・ブレーキ系統およびエア・サービス・ブレーキ系統の
ブレーキ状態の解除にあっては、一度に両者とも解除さ
れることがなく、先ずエア・サービス・ブレーキ系統を
解除し、次にパーキング・ブレーキ系統を解除するよう
にして、不用意に自動車が下降したり逆行したりするこ
とがない自動車のブレーキ系統の提供にある。
それらを課題として、この考案の自動車のブレーキ系統
は、エア・ブレーキ、エア・タンク、そのエア・タンク
にそのエア・ブレーキを接続するサービス・ブレーキ配
管、およびそのサービス・ブレーキ配管に配置されるブ
レーキ・バルブよりなるエア・サービス・ブレーキ系統
と、パーキング・ブレーキ、連結機構を介して、そのパ
ーキング・ブレーキを操作するパーキング・レバー、そ
のパーキング・レバーブレーキ状態に置くラチェットお
よび爪よりなるパーキング・ブレーキ系統と、そのパー
キング・レバーを操作し得るように、操作ロッドをその
パーキング・レバーに連結するパーキング・ブレーキ・
アクチュエータと、一端をそのエア・タンクに、他端を
そのブレーキ・バルブの下流側のそのサービス・ブレー
キ配管にそれぞれ接続するブレーキ・バルブ・バイパス
配管と、そのバイパス配管に配置されるハンド・ブレー
キ・バルブと、そのパーキング・ブレーキ・アクチュエ
ータにそのハンド、ブレーキ、バルブの下流側のそのブ
レーキ・バルブ・バイパス配管に接続するパーキング・
ブレーキ配管とを含んで構成している。
以下、この考案に係る自動車のブレーキ系統の望ましい
具体例について、図面を参照して説明する。
図はこの考案の自動車のブレーキ系統をキャブ・オーバ
型トラックに適用した具体例を示している。
この自動車のブレーキ系統10は、パーキング・ブレー
キ系統20のパーキング・レバー11を操作し得るよう
に、操作ロッド24をそのパーキング・レバー11に連
結してなるパーキング・ブレーキ・アクチュエータ51
と、一端をエア・タンク16に、他端をブレーキ・バル
ブ14の下流側のサービス・ブレーキ配管35にそれぞ
れ接続されたブレーキ・バルブ・バイパス配管18と、
そのバイパス配管18に設けられたハンド・ブレーキ・
バルブ19と、そのパーキング・ブレーキ・アクチュエ
ータ51にハンド・ブレーキ・バルブ19の下流側のブ
レーキ・バルブ・バイパス配管18に接続するパーキン
グ・ブレーキ配管39とを備えている。
すなわち、このパーキング・ブレーキ系統20は、パー
キング・レバー11の根元側を後端部を残してブラケッ
ト26およびピン27によって運転室の床40に取り付
け、このブラケット26の直前には、外側を鋸歯状に形
成したラチェット用のプレート28が床40に固定され
、さらにパーキング・レバー11のほぼ中央には先端を
プレート28の鋸歯状の部分に引っ掛ける爪29がピン
31により取り付けられ、この爪29の他端にはロッド
32およびブツシュ・ボタン33が、そのパーキング・
レバー11内に収められるようにして取り付けられてい
る。
パーキング・ブレーキ本体12は、トランス・ミッショ
ン(図示せず)直後のプロペラ・シャフト(図示せず)
に配置され、そのパーキング・ブレーキ本体12のブレ
ーキ・レバー34と、パーキング・レバー11の根元側
、すなわち、ピン27よりやや中央寄りの位置における
部分とを、アイドル・レバー(図示せず)、リンク・ロ
ッド(図示せず)、パーキング・ブレーキ・ケーブル(
図示せず)等の連結機構13によって連結している。
また、エア・サービス・ブレーキ系統30は、エア・タ
ンク16とダブル・チェック・バルブ17とを連結する
サービス・ブレーキ配管35に、エア・ブレーキ・バル
ブ14を挿入し、このダブル・チェック・バルブ17と
ブレーキ・チャンバ36とをサービス・ブレーキ配管3
7で連結している。
ハンド・ブレーキ・バルブ19は、エア・タンク16と
ダブル・チェック・バルブ17とを連結するバイパス配
管18内に挿入され、エア・タンク16からの圧縮空気
を手動によってダブル・チェック・バルブ17の方へ流
入するようにハンドル38を備えている。
さらに、このハンド・ブレーキ・バルブ19とダブル・
チェック・バルブ17との間にはパーキング・ブレーキ
配管39によって減圧弁21が取り付けられ、この減圧
弁21にはアクチュエータ51が連結される。
このアクチュエータ51は、パーキング・レバー11の
後方付近に固定され、シリンダ室22内の操作ロッド2
4の先端には長孔23を有するコネクタ25が取り付け
られ、パーキング・レバー11の後端がピン41によっ
てコネクタ25の長孔23に取り付けられる。
次に、この自動車のブレーキ系統10の使用方法につに
て説明する。
パーキング・ブレーキ系統20およびエア・サービス・
ブレーキ系統30を併用してブレーキ状態下に置く場合
には、ハンド・ブレーキ・バルブ19を開くように、ハ
ンドル38を手動により操作する。
このハンド・ブレーキ・バルブ19が開かれると、エア
・タンク16から圧縮空気が流入され、ダブル・チェッ
ク・バルブ17および減圧弁21の両方に送られ、ダブ
ル・チェック・バルブ17側に送られた圧縮空気はサー
ビス・ブレーキ配管37を通ってブレーキ・チャンバ3
6を作動してエア・サービス・ブレーキ系統30はブレ
ーキ状態に置かれる。
また、ハンド・ブレーキ・バルブ19より減圧弁21側
に送られた圧縮空気は、この減圧弁21で減圧され、さ
らにアクチュエータ51を作動させる。
アクチュエータ51が作動すると、パーキング・レバー
11の後端をコネクタ25が押し下げ、パーキング・レ
バー11が引き上げられた状態となり、連結機構13を
介してパーキング・ブレーキ本体12が作動し、パーキ
ング・ブレーキ系統20もブレーキ状態に置かれる。
また、パーキング・ブレーキ系統20およびエア・サー
ビス・ブレーキ系統30のブレーキ状態を解除するため
には、先ず、ハンド・ブレーキ・バルブ19のハンドル
38を操作して、ハンド・ブレーキ・バルブ19を閉じ
、ダブル・チェック・バルブ17および減圧弁21に送
られた圧縮空気を排出して、エア・サービス・ブレーキ
系統30のブレーキ状態を解き、次に、引き上げられた
状態にあるパーキング・レバー11を押し下げて、パー
キング・ブレーキ系統20を解く。
なお、パーキング・ブレーキ系統20およびエア・サー
ビス・ブレーキ系統30のブレーキ状態を解除する際、
先にパーキング・レバー11を押し下げようとすれば、
アクチュエータ51のシリンダ室22内に圧縮空気が送
られた状態にあるため、運転者は抵抗を感じ、従って、
ブレーキ状態の解除のための手順が規制される。
また、パーキング・ブレーキ系統20のみをブレーキ状
態に置く場合には、アクチュエータ51におけるロッド
24の先端に取り付けられたコネクタ25が長孔23を
有しているため、パーキング・レバー11の引き上げの
妨げになることはなく、パーキング・ブレーキ系統20
のみを単独でブレーキ状態に置くことは勿論可能である
如上のこの考案によれば、ハンド・ブレーキ・バルブの
一回の操作で、パーキング・ブレーキ系統およびエア・
サービス・ブレーキ系統を併用してブレーキ状態に置く
ことができ、かつ、そのパーキング・ブレーキ系統およ
びエア・サービス・ブレーキ系統のブレーキ状態の解除
にあっては、一度に両者とも解除されることがなく、先
ずエア・サービス・ブレーキ系統を解除し、次にパーキ
ング・ブレーキ系統を解除するようにして、不用意に自
動車が下降したり、逆行したりすることを未然に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案に係る自動車のブレーキ系統の具体例を
示す概説図である。 10・・・・・・自動車のブレーキ系統、11・・
・・・・パーキング・レバー、14・・・・・・ブレー
キ・バルブ、16・・・・・・エア・タンク、19・・
・・・・ハンド・ブレーキ・バルブ、20・・・・・・
パーキング・ブレーキ系統、 ド、30・・・・・・エア・サービス・ 1・・・・・・アクチュエータ。 24・・・・・・操作口ツ ブレーキ系統、5

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 エア・ブレーキ、エア・タンク、そのエア・タンクにそ
    のエア・ブレーキを接続するサービス・ブレーキ配管、
    およびそのサービス・ブレーキ配管に配置されるブレー
    キ・バルブよりなるエア・サービス・ブレーキ系統と、 パーキング・ブレーキ、連結機構を介して、そのパーキ
    ング・ブレーキを操作するパーキング・レバー、そのパ
    ーキング・レバーをブレーキ状態に置くラチェットわよ
    び爪よりなるパーキング・ブレーキ系統と、 そのパーキング・レバーを操作し得るように、操作ロッ
    ドをそのパーキング・レバーに連結するパーキング・ブ
    レーキ・アクチュエータと、一端をそのエア・タンクに
    、他端をそのブレーキ・バルブの下流側のそのサービス
    ・ブレーキ配管にそれぞれ接続するブレーキ・バルブ・
    バイパス配管と、 そのバイパス配管に配置されるハンド・ブレーキ・バル
    ブと、 そのパーキング・ブレーキ・アクチュエータにそのハン
    ド・ブレーキ・バルブの下流側のそのブレーキ・バルブ
    ・バイパス配管を接続するパーキング・ブレーキ配管 とを含む自動車のブレーキ系統。
JP15971979U 1979-11-17 1979-11-17 自動車のブレ−キ系統 Expired JPS602034Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15971979U JPS602034Y2 (ja) 1979-11-17 1979-11-17 自動車のブレ−キ系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15971979U JPS602034Y2 (ja) 1979-11-17 1979-11-17 自動車のブレ−キ系統

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5676562U JPS5676562U (ja) 1981-06-22
JPS602034Y2 true JPS602034Y2 (ja) 1985-01-21

Family

ID=29670916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15971979U Expired JPS602034Y2 (ja) 1979-11-17 1979-11-17 自動車のブレ−キ系統

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602034Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5676562U (ja) 1981-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7821154B2 (en) Device and method for controlling an electric parking brake of a utility vehicle
US5431253A (en) Braking system for use on a towing vehicle and on a towed vehicle
EP1199234A3 (de) Notentriegelungseinrichtung für die Parksperre eines Kraftfahrzeugs
US6280004B1 (en) Brake control system for balanced braking of a towed vehicle
US5069472A (en) Electronically controlled fluid release fifth wheel safety mechanism
CN207089288U (zh) 一种基于气压冗余的电子驻车系统
DE3506418C1 (de) Federspeicherfeststellbrems- und Betriebsbremseinrichtung fuer Anhaenger
US7765049B2 (en) Braking system
US4398771A (en) Braking system for towed vehicles
HUE030425T2 (en) Trailer brake system
US3077248A (en) Brake actuator
JPS5819088Y2 (ja) 自動車のブレ−キロツク装置
JPS602034Y2 (ja) 自動車のブレ−キ系統
US3866723A (en) Safety device for actuating a brake
TR201613346A2 (tr) Bi̇r otomati̇k durak freni̇
JPH11314545A (ja) 海上コンテナセミトレーラ用コンテナロック安全装置
JPS6211695B2 (ja)
JPS6220938B2 (ja)
JPS6220939B2 (ja)
JPS6211696B2 (ja)
JPS6318537B2 (ja)
US6460940B1 (en) Supplemental brake system
KR100373649B1 (ko) 자동차용 핸드브레이크
JP2508650Y2 (ja) 産業車両の駐車ブレ―キ
JPS6346294Y2 (ja)