JPS60203076A - 固体撮像素子の駆動方法 - Google Patents

固体撮像素子の駆動方法

Info

Publication number
JPS60203076A
JPS60203076A JP59058265A JP5826584A JPS60203076A JP S60203076 A JPS60203076 A JP S60203076A JP 59058265 A JP59058265 A JP 59058265A JP 5826584 A JP5826584 A JP 5826584A JP S60203076 A JPS60203076 A JP S60203076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
photodiode
vertical
shift register
excess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59058265A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Koike
小池 紀雄
Toshiyuki Akiyama
俊之 秋山
Kenji Ito
健治 伊藤
Kayao Takemoto
一八男 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59058265A priority Critical patent/JPS60203076A/ja
Publication of JPS60203076A publication Critical patent/JPS60203076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体基板上に光電変換素子、および各素子
の光学情報を取出す電荷移送素子(Charge Co
upled ])evice、以下CCDと略称する。
)を用いた固体撮像素子に関するものである。
〔発明の背景〕
固体撮像素子は現行のテレビジョン放送で使用されてい
る撮像用電子管並みの解像力を備えることを必要とし、
このため垂直方向に500個、水平方向に800〜10
00個を配列した絵素(光電変換素子)マトリックスと
それに相当する走査素子が必要となる。したがって、上
記固体撮像素子は高集積化が必要なMO8大規模回路技
術を用いて作られ、構成素子として一般にCODあるい
はMOS)ランジスタ等が使用されている。第1図に低
雑音を特徴とするCCD型固体撮像素子の基本構−“成
を示す。1は例えば光ダイオードから成る光電変換素子
、2および3は°光電変換素子群に蓄積された光信号を
出力回路4に取り出すための垂直CODシフトレジスタ
、および水平シフトレジスタである。5,6は各々垂直
シフトレジスタ、水平シフトレジスタをg動するクロッ
クパルスを製作するクロックパルス発生器である。ここ
では2相のクロックパルス発生器を図示したが、4相あ
るいは3相いずれのクロック形態を採用してもよい。ま
た、7は光ダイオードに蓄積された電荷を垂直シフトレ
ジスタ2に送シ込む転送ゲートを示している。本素子は
このままの形態では白黒撮像素子となり、上部にカラー
フィルタを積層する ゛と各光ダイオードは色情報を備
えることになりカラー撮像素子となる。
固体撮像素子は衆知のように小型、軽量、メインテナン
スフリー、低消費電力など電子管に較べて固体化に伴う
多くの利点を有しており次期撮像デバイスとして将来が
期待されているものである。
しかし乍ら、現行素子を用いて撮像しモニタ上に再生像
を出すと輝度の高い光学情報パターン(すなわち明るい
パターン)の上下にも縦縞状のパターンが現われ画質を
著しく低下させている。これは固体素子に特有の現象で
あシその原因としてスメアおよびプルーミングの2種類
がある。前者のスメアは光電変換領域に入射した光によ
って発生した電荷が光ダイオードのみならず、垂直CO
Dシフトレジスタ領域にも拡散(漏洩)することによっ
て発生し、後者のプルーミングは光ダイオードに入って
きた過剰電荷が転送ゲート等を通して垂直CODシフト
レジスタ内Vト漏洩してくることによって発生する。
スメアを除去する手段として最近第2図に示すようなフ
レーム・インターライントランスファ型のCCD固体撮
像素子が発表された(黒田ほか:″Fll−CCD撮像
索子”、1982年テレビジョン学会全国大会予稿集、
35〜36頁)。11は撮像領域であシ垂直CCDシフ
トレジスタと光ダイオードにより構成されている。12
は光ダイオードの貯えた信号電荷を一時蓄積する蓄積領
域であり、選択ゲート8、蓄積用CODシフトレジスタ
9、出力ゲート10によ多構成されている。
インタレース走査(飛込し走査)により第1フイールド
の走査で奇数列の光ダイオードの信号が読出され、第2
フイールドで偶数列の光ダイオードの信号が読出される
。不構成の素子においては、第1フイールドにおいては
奇数列の光ダイオードの信号電荷1,3,5,7.・・
・が転送ゲート7−IL、7−IRを通して垂直COD
シフトレジスク内に読出され、続いて、垂直CODシフ
トレジスタの高速駆動により一旦蓄積用CCDシフトレ
ジタに移される。ここで、7−’ILを介して出た信号
(1,5,・・・)は選択ゲート8の開閉により左側の
蓄積用CCD9−Lに、7−IRを介して出た信号(3
,7,・・・)は選択ケート8の開閉により右側の蓄積
用CCD9−Rに移される。続いて、標準のテレビ駆動
周波数(15,7kH2)により蓄積用CODが駆動さ
れ、出力ケート9の開閉により、正規の配列順序(1,
3,5,7,・・・の)l序)に変換され、各列の光ダ
イオードが列毎に水平CODシフトレジスタ内に送り込
まれ、出力回路4に光信号が取り出される。一方、第2
フイールドでも同様の信号読出し動作が行われる(動作
の説明は省略する)。
本構成の撮像素子においては、第1図に示した従来の素
子に較べて、光信号成荷が撮像部を通りぬける時間が短
いため、スメア電荷を蓄積する時間が短くなり、その結
果、スメア電荷量が減少する。例えば、垂直CODシフ
トレジスタの駆動を785k)12(*準の50倍の速
度)で行うと、スメア電荷量は1150に減少すること
になる。
このような構成によシスメアは相当改善することができ
るようになった。
しかし乍ら、縦縞パターン発生のもう1つの原因であふ
プルーミンググは前述のフレーム・インターライントラ
ンスファ型のCOD素子でも除去することは不可能であ
シ、結局画質が向上できない−1ま固体素子め問題点と
なっている。除去できない理由はブルーミングが前述の
ようにスメアと異なるメカニズムによって発生するため
で、このブルーミングを抑制するためには動作メカニズ
ムに合った対策を講する必要があpo 〔発明の目的〕 本発明の目的は上記の問題点を解決すること、すなわち
、第2図に示したフレーム・インターライン−トランス
ファ型CCD撮像素子にブルーミング抑制手段を持たせ
るようにすることにある。
〔発明の概要〕
本発明は北記目的を達成するため、具体的には蓄積項域
に一時的に納められた光信号電荷が走査が終るまでの間
(次の光信号を垂直CCDシフトレジスタに読み出すま
での間)、終始垂直CODシフトレジスタを駆動し、=
の際転送ゲートに印加するパルスのn 1nレベル電圧
(高電圧)を光信号電荷を蓄積領域に転送する期間中よ
シ高くしてゲートポテンシャル障壁を下げ光ダイオード
からのブルーミング電荷が垂直CCDシフトレジスタ内
に漏洩し易いような状態を形成することによシ、ブルー
ミング電荷を掃き出しドレインに吸収する、あるいは水
平CODシフトレジスタにより外部へ掃き出すようにし
たものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
第3図および第4図は本発明の駆動方法を実現するため
に必要なCCD型撮像素子の構成を示している。第3図
において、13−1は本発明の駆動方法により掃き出さ
れた過剰光電荷の掃き出しドレイン、13−2は掃き出
しゲートを示している。
一方、第4図は掃き出しドレイン13′−1を蓄積領域
の上に設けた場合を示している。ここでは、掃き出しゲ
ートは選択ゲート8に兼用させることにし省略したが、
勿論掃き出しゲートを選択ゲートとは別にし選択ゲート
に隣接して設ける形にしてもよい。
本発明の駆動方法は転送ゲートが垂直CODシフトレジ
スタを構成する電極と共用している場合とそうでない場
合(別層の電極で形成されている場合)によって駆動パ
ルスの形状等が異なってくる。
(1)転送ゲート電極を垂直CCD電極とは別の層で形
成する場合。
第5図(a)に画素の構造を示す。2−1および2−2
は垂直CODシフトレジスタを構成する第1層目および
第2層目の電極(通常多結晶シリコンが使われる)、2
−3はCODのチャンネルを埋め込み型にするための濃
度の薄い第2導電型不純物層(例えばn型、但しチャン
ネルを表面型にする場合は本層は不要である)、1は第
2導電型の不純物層(例えばn型)から成る光ダイオー
ド、16は第14ぼ型(例えばn型)の半導体基板、7
は転送ゲートを形成する第3層目の電極(通常、多結晶
シリコンが使われる。本層は勿論第1層目あるいは第2
Jfi目で形成してもかまわない)である。また、15
はゲート酸化膜(通常8 i(hが使われる)、14は
画素間あるいはC0D−画素間を絶縁分離する厚い酸化
膜(通常Sighが使われる)である。
本発明の素子駆動法による過剰這荷の掃き出し動作を第
5図(b)に示したポテンシャル、同図(C)に示した
転送ゲートに印加する転送ゲート用パルスVtaを用い
て説明する。
1)第1フイールドの垂直帰線期間内の時間toにおい
て転送ゲートパルスVtaが1”レベル(高電圧)に上
昇すると、転送ケートFのポテンシャルがφLからφ■
に下降し、これまでの期間(前回の第2フィールド期間
)に光ダイオードに蓄積されていた光信号電荷Q、は転
送ゲートを介して垂直CODシフトレジスタ内に流れ込
む(矢印Sで示す)。電荷Q8がすべて垂直CCDに入
シ込むと光ダイオードのポテンシャルは転送ゲート下と
同一のポテンシャルφHICリセットされる。
11)時間ilでVTOは0”レベル(例えばアース電
圧)に戻ると、転送ゲートのポテンシャルはφLに上昇
し非導通状態となる。
111) 時間t2になると垂直CODに”1′”。
0”レベルの交番パルスVv(通常4相あるいは2相の
クロックパルスが使用される、図示せず)がCCDを構
成する電極に印加されCODは光信号電荷の転送動作を
開始する。この結果、垂直CCD内の光信号電荷は時間
t2からt3までの期間に蓄積領域を構成する蓄積CC
D内にすべて送シ込まれる(時間t3でクロックパルス
は交番を停止し1“′あるいは0″の状態を保持する。
また、t2からt3までの間は蓄積CODにも”1″、
”0”ルベル’&l返すクロックパルスv8が印加され
る)。
ivン 光信号電荷の蓄積領域への転送が完了すると時
間t4で転送ゲートパルスVTGが0”レベルから若干
持ち上げられ(′O”から′M″に上昇し)、ソの結果
、転送ゲート下のポテンシャルは若干低くなりφMとな
る。
■)時間t5になると垂直帰線期間は#!−シ映像期間
に入る。蓄積CCD用のクロックパルス■8は再び1l
ZIIO”の交番をくシ返し、蓄積CCDに一時的に蓄
積されている光信号電荷を一列ずつ順次水平CODシフ
トレジスタ内に送シ込む。水平CCD内の光信号電荷は
水平CCD用の交番パルスの印加により順次出力回路に
向けて転送され映像信号となる。一方、転送ゲートパル
スはこの期間(ts〜t6の間)″′M″レベルにめシ
、強い光が入射して光ダイオードに蓄積しきれなくなっ
た過剰電荷Q11は僅かに導通した転送ゲートを介して
垂直CCD内に流れ込む(矢印Bで示す)。垂直CCD
用のクロックパルスは時間t5よシ再び°′1”、”0
”の交番を開始し時間t6まで交番をくシ返すので、垂
直CCD内に流れ込んだ過剰電荷はドレイン13−16
るいは13’−1に向けて転送されドレインに掃き出さ
れる。ここで、過剰電荷Q、をドレイン13−1に掃き
出す場合は垂直CCUの転送動作が逆方向になるように
CCD電極にクロックパルスVvを印加し、また、掃き
出しゲー) 13−2にも時間t5〜t6までの間61
”レベル電圧を印那して13−2を導通状態に置く。一
方、QIIをドレイン13’−1に掃き出す場合は垂直
CCDの転送動作が正方向(光信号の転送方向と同じ方
向)になるようにクロックパルスVvを印加する。 −
vI)次は第2フイールドに入るが、本フィールドにお
いても前述の1)〜V)までの動作が行われ、過剰電荷
Q、を掃き出しドレインに掃き出すことができる。
第5図(C)において転送ゲート用ノくルスvTGは、
従来の素子駆動法において使用される/くルス波形であ
り、比較のため記載した。VTGは本発明の素子駆動法
において用いる転送ゲート用ノ(ルスV T aと異な
り光信号電荷Q8を垂直CCDに読出す期間(to=t
t)を除いて他の期間はすべて0”レベルに設定される
。したがって、本発明の駆動法のように光ダイオードに
たまった過剰電荷を垂直CODへ吸い出すことができな
い。一方、転送ゲート用パルスVTGは本発明の駆動法
に用いるVTcとは異なるもう1つのノ(ルスである。
両)(ルス(Vta 、 V’TO) (7)異ナル点
1dVtaは時間T、〜1110までの間VMにあり、
VTGは同時間の間”0”レベルにある点である。V’
TOを用いた場合も動作は前述の1)〜v1)と全く同
じである。
(2)転送ゲート電極を垂直CCD電極と同層で形成す
る場合。
第6図(a)に画素の構造を示す。2−1は垂直COD
シフトレジスタを構成する第1層目の電極であり、2−
1は同時に転送ゲート7′も兼ねている。2−2は垂直
CODシフトレジスタを構成する第2層目の電極、その
他は第5図の場合と同じでおる。本発明の素子駆動法に
よる過剰電荷の掃き出し動作を第6図(b)に示したポ
テンシャル、同図(C)に示したCCD畦極電工び転送
ゲートに印加する垂直CODシフトレジスタ用クロック
ツくルスVcpを用いて説明する。通常垂直CODは2
相ないし4相の複数個のノくルスを用いて転送動作を行
うが、ここでは2相ないしは4相を代表してそのうちの
1相のみを図示した。
1)第1フイールドの垂直帰線期間内の時間toにおい
てクロックツくルスVcpカ“11”レベ電圧(最も高
い電圧)に上昇すると、転送ゲート下のポテンシャルが
φLからφHに下降し、これまでの期間(前回の第2フ
ィールド期間)に光ダイオードに蓄積されていた光信号
電荷Qsは7′を介して垂直CCD内に流れ込む(矢印
Sで示す)、電荷QBの転送完了と同時に元ダイオード
のポテンシャルはφHにリセットされる。
11)時間t1でVcpVi″M′”レベルに戻り転送
ゲートのポテンシャルはφ・1・に上昇し非導通状態と
なる。
111)時間tzKなるとVcpは”M”、0”レベル
−の交番をくシ返し垂直CCDは光信号電荷Q5の転送
動作を開始する。この結果、t2から13までの期間に
Qsは蓄積CCD内に送り込まれる(時間t3でクロッ
クパルスは交番を停止し1”あるいは”0”の状態を保
持する。また、t2から13−までの間は蓄積CODに
も交番)くルスVsが印加される。
fV) Qsの蓄積領域への転送が完了すると時間t4
でV c pはM”レベルから若干持ち上げられ(′M
″から1”に上昇し)、その結果、転送ゲートのポテン
シャルは若干低くなりφ里となる。
■)時間t5になると映像期間に入9、蓄積用CODに
一時的にWJされていた光信号電荷は一列ずつ水平CC
Dシフトレジスタに送り込まれ、出力回路に映像信号を
得ることができる。一方、垂直CCD用クロックパルス
Vcpはこの期間(ts〜t6 )1′と”0”レベル
の間をくり返すので光タイオードの過剰゛電荷QBは1
”レベルが加わった期間に転送ゲートを介して垂直CC
D内に流れ込む(矢印Bで示す)。さらに、この電荷は
Vcpによってドレイン13−1あるいは13′−1に
向けて転送されドレインに掃き出される。
V+> 第2フイールドにおいても前述の1)〜V)ま
での動作が行われ、過剰電荷はビレ1ンに掃き出される
ここで、クロックパルスVCPは従来の素子駆動法にお
いて使用されるパルス波形であり比較のため記載した。
本発明の素子駆動法に用いるクロックパルスVc、pは
4つのレベル(”)(”、”1”。
M′″、″′0”)により構成されるのに対し、vcp
は3つのレベル(H” l’I n、0”)の3つのレ
ベルによシ構成されており、光信号電荷を垂直CODに
読み出す期間(to〜11 )を除いて他の期間はすべ
て1M”と10″ンベルの間をくシ返す。
第3図および第4図に示した構成のCCDu撮像累子に
ふ・いては過剰な光電荷の掃き出しのために掃き出しド
レインを設けたが、特別に掃き出しドレインを設けなく
ても本発明の第5図とは異なる駆動方法によって過剰電
荷を掃き出させることができる。この場合に用いるCC
D型撮課素子の構成は第2図に示した素子と全く同一の
構成で示すことができる。以丁、この場合の駆動方法に
ついて説明する。
1)例えば第1フイールドの垂直帰線期間の時間toに
おいて光ダイオードの信号電荷が高レベル電圧Vnのか
かった転送ゲートを介して垂直CODシフトレジスタ内
に取シ込まれ、垂直CODの転送動作によシ時間t3で
蓄積領域への送シ込みが完了したとする。この間(to
=t3 )転送ゲートには低電圧VLが印加されている
ft)t4以降転送ゲートには若干高い電圧VMが加わ
り、この間転送ゲートを介して垂直CODシフトレジス
タには光ダイオードの過剰光電荷が流れ込む、時間t6
でVMはVLに低下すると同時に垂直CCD内にたまっ
た過剰光電荷が垂直CCDおよび蓄積領域を構成する蓄
積CODの転送動作によシ水平CCDシフトレジスタに
送り込まれる。時間17 (第1フイールドの時間t6
と第2フイールドの時間toの間に存在する)で水平C
ODは転送動作を開始し、過剰光電荷は出力に向けて転
送され、出力回路4を構成するリセット端子(第7図の
18)に掃き出される(光信号電荷も検出が完了すると
次の信号電荷の入力に備えてこのリセット端子から外部
に掃き出される)。
ここで、最も一般的に使用されている出力回路を第7図
に示した。18はリセットゲート端子、19−1および
19−2は電荷を電圧の形に変換−jるMOsンースホ
ロアである。
111)過剰電荷の掃き出しが完了すると、第2フイー
ルドの時間toで転送ゲートに高電圧Vmが加わり第2
フイールドに2いて光ダイオードにたまった光信号電荷
が垂直CODに送り込まれ、垂直CODの転送動作によ
り蓄積鎖酸に送9込まれる。以降転送ゲートには低電圧
Vt、が印加され第1フイールドにおける過剰電荷の垂
直CCD内への流入が始まる。一方、垂直°帰線期間が
終ると時間t5から蓄積CCDの転送動作が始まり水平
CODを介して一列ごとに順次光信号が読み出される。
以下、前述と同じ動作が繰り返される。
本駆動法においては垂直CCDシフトレジスタに過剰電
荷全映像期間の間一時的に蓄積する必要がある(第3図
および第4図の素子を用いた駆動方法では垂直CCD内
に流入した過剰電荷は掃き出しドレインを通して常に外
部に掃き出されるため過剰電荷を垂直CCDに一時的に
蓄積する必要はない)。したがって、本発明の駆動方法
では素子内に掃き出しドレインを設ける必要はなくなる
〔発明の効果〕
以上、実施例を用いて詳細に説明したように、光信号電
荷を一旦蓄積領域に送シ込んでおき、次に光ダイオード
の電荷を読出すまでの期間、終始垂1ccDシフトレジ
スタを動作させておき、かつ転送ゲートに光信号電荷を
移す期間より若干高い1”レベルパルスを印加すること
により常時転送ゲートを僅か導通状態に置き、光ダイオ
ードにたまった過剰電荷を転送ゲートを介して垂直CO
Dシフトレジスタ内に強制的に取り出し、この過剰電荷
を外部に掃き出すようにしたことによシ、ブルーミング
を抑制することが可能になる。
さらに、過剰電荷の掃き出しと同時に垂直CODシフト
レジスタ内にたまる暗゛成流も掃き出されるため、CC
D型固体撮像素子の弱点の1つになっている暗電流の問
題も解消することができる。また、前述の動作では前回
の信号電荷読出しから次回の読出しまでの全期間常時掃
き出し動作を行うようにしたが、全期間ではなく一部の
期間だけ掃き出し動作を行ワようにしてもよい。この場
合は一部の期間だけ垂直CODを動作させ、それ以外の
期間は動作させないようにする、あるいは転送ゲートに
加える若干高い″1″レベルパルスのパルス幅を短かく
する(一部の期間だけ若干高い1”レベルにする)こと
によシ簡単に実行できる。本動作により過剰電荷の全部
をすててしまうのでなく、プルーミングによる画質の低
下を招かない範囲で過剰電荷の一部を信号(映像用の信
号)として利用するごとができる。本発明は素子の構造
あるいは構成を変えることなく、駆動に使用するパルス
の変更によって実現できるので(換言すれば、素子自体
は従来の素子がそのまま使用できるので)、ビデオカメ
ラ等の価格を上げることなく極めて簡単に実現すること
ができる。
以上の説明はフレーム・インターライン型のCCD撮像
系子を例にとって行ってきたが、フレーム・インターラ
イン型と同様の構成を持つフレームトランスファ型のC
CD撮像素子(やはり撮像領域と蓄積領域から成る)に
本発明が適用できることは全く自明である。1だ、MO
8型撮琢素子11Cかいても、元ダイオード群、転送ス
イッチ、走査用ジットレジスタ、信号出力線から成る一
撮像領域の他に該撮像領域で検出した光信号を一時的に
蓄積する蓄積領域を付加すれば、MO8型撮像素子にお
いても本発明を適用することができることは自明である
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のインターライン型CCD撮像素子の構成
を示す図、第2図はスメアを抑制するために考案された
フレーム・インターライントランスファ型のCCD撮像
素子の構成を示す図、第31および第4図は本発明の駆
動方法を適用するフレーム・インターライントランスフ
ァ型のCCD撮像素子の例を示す図、第5図および第6
図は本発明の実施列であるところの駆動方法を示す図、
第7図は水平CODの出力回路の例を示す図である。 1・・・充電変換素子、2・・・垂直CCDシフトレジ
スタ、3・・・水平CCDシフトレジスタ、8・・・選
択ゲート、9−L、9−R,・・・蓄積用CCDンフシ
フトスタ、10・・・出力ゲート、13−1.13’−
1・・・過剰光電荷掃き出しドレイン、13−2・・・
掃き出罰 1 図 第 2 口 第 3 図 1−/L 13−/ ¥li 4 図 −JL 第5図 Qす −2 高 6I2] (a−ラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一半導体基板上に、光電変換素子群と、転送スイッチ
    と、該光電変換素子群のだくわえた光信号を運ぶ走査素
    子とから成る撮像領域と、該撮像領域で検出した光信号
    を一時的に蓄積する蓄積領域とを集積化した固体撮像素
    子において、該光電変換素子群から該走査素子に取り込
    んだ該光信号を該走査素子を動作させること釦より該蓄
    積領域に送シ込む期間は該転送スイッチに印加する電圧
    を低くして該スイッチを非導通状態に置き、該光信号の
    該蓄積領域への送シ込みを完了した時点から次に光電変
    換素子群の光信号を走査素子に取り込むまでの所定の期
    間は該転送スイッチに印加する電圧を若干高くして転送
    スイッチを若干導通状態(換言すれば完全導通状態に至
    らない導通状態)に置くことにより該光電変換素子群に
    たまった過剰な光信号を該走査素子に取シ込み、さらに
    取シ込んだ該過剰光信号を該走査素子を動作させること
    により該過剰光信号を素子外部へ掃き出すようにする(
    換言すれば該過剰光信号が映像信号に入らないようにす
    る)ことを特徴とした固体撮像素子の駆動方法。
JP59058265A 1984-03-28 1984-03-28 固体撮像素子の駆動方法 Pending JPS60203076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058265A JPS60203076A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 固体撮像素子の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058265A JPS60203076A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 固体撮像素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60203076A true JPS60203076A (ja) 1985-10-14

Family

ID=13079332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058265A Pending JPS60203076A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 固体撮像素子の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203076A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204587A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd カラー用固体撮像素子
US5041890A (en) * 1988-10-25 1991-08-20 Sat (Societe Anonyme De Telecommunications) Pre-processing wafer for the output currents of detection diodes subjected to thermal radiation
JPH0774339A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Nec Corp 固体撮像素子及びその駆動方法
US5432551A (en) * 1991-11-15 1995-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Interline transfer image sensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204587A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd カラー用固体撮像素子
US5041890A (en) * 1988-10-25 1991-08-20 Sat (Societe Anonyme De Telecommunications) Pre-processing wafer for the output currents of detection diodes subjected to thermal radiation
US5432551A (en) * 1991-11-15 1995-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Interline transfer image sensor
JPH0774339A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Nec Corp 固体撮像素子及びその駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0244655B1 (en) Solid state color pickup apparatus
US7002630B1 (en) Method of driving solid-state imaging device, solid-state imaging device and camera
Hynecek A new device architecture suitable for high-resolution and high-performance image sensors
US20100097505A1 (en) Charge-coupled device image sensor with vertical binning of same-color pixels
JP2525781B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
US4758895A (en) Storage registers with charge packet accumulation capability, as for solid-state imagers
JPH04262679A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
US7379107B2 (en) Image sensor for still or video photography
JPS60203076A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH0834564B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2001053267A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
US20060044441A1 (en) Image sensor for still or video photography
JP2554621B2 (ja) 固体撮像装置
US6785027B1 (en) Method for driving a CCD solid-state imaging device
US4860326A (en) Solid-state image pickup device
US6760072B1 (en) Multi-phase readout of signal charge to vertical CCD
JPH0150156B2 (ja)
Harada et al. A high-resolution staggered-configuration CCD imager overlaid with an a-Si: H photoconductive layer
JP2000236486A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2544341B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPS59122085A (ja) 固体撮像素子
JP2825075B2 (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JPS60167579A (ja) 電荷移送型固体撮像素子
JP2513177B2 (ja) 固体撮像素子
KR100384416B1 (ko) 고체촬상장치및그구동방법