JPH0774339A - 固体撮像素子及びその駆動方法 - Google Patents

固体撮像素子及びその駆動方法

Info

Publication number
JPH0774339A
JPH0774339A JP5217128A JP21712893A JPH0774339A JP H0774339 A JPH0774339 A JP H0774339A JP 5217128 A JP5217128 A JP 5217128A JP 21712893 A JP21712893 A JP 21712893A JP H0774339 A JPH0774339 A JP H0774339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
region
transfer
signal
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5217128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2624141B2 (ja
Inventor
Nanao Tsukamoto
七生 塚本
Shinichi Teranishi
信一 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5217128A priority Critical patent/JP2624141B2/ja
Publication of JPH0774339A publication Critical patent/JPH0774339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624141B2 publication Critical patent/JP2624141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】FIT方式CCD型固体撮像素子のチップ面積
の縮小、または最大転送電荷量の増加に伴う赤外線感度
向上を目的とする。 【構成】撮像領域にて発生する信号としては不必要な電
荷(バイアス分)を撮像領域と蓄積領域間に設けられた
電荷吐き出し手段を有するダミー領域5、及び読みだし
制御ゲート6によって、少なくとも信号分のみを蓄積領
域に転送し、残留電荷はダミー領域にて掃出させる。蓄
積領域2、水平転送シフトレジスタの最大転送電荷量を
小さくできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像素子及びその
駆動方法に関し、特にフレームインターライントランス
ファ(FIT)方式CCD型固体撮像素子及びその駆動
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のFIT方式CCD型の赤外線固体
撮像素子のブロック図を図6(a)に示す。
【0003】行列状に配置された赤外線検知部11と、
複数段の第1の垂直転送シフトレジスタ12とからなる
撮像領域1と、撮像領域1と同等の段数をもつ第2の垂
直転送シフトレジスタ21からなる蓄積領域2と、第2
の垂直転送シフトレジスタ21からの信号電荷を映像信
号増幅部4へ転送する水平転送シフトレジスタ3を有し
ている。まず、全体的な動作について説明すると、撮像
領域1の赤外線検知部11により熱信号を信号電荷に変
換する熱電変換期間が終わると垂直ブランキング期間内
に高速垂直転送パルスによって撮像領域から蓄積領域2
へ信号電荷は第1,第2の垂直転送シフトレジスタによ
って転送される。その後、撮像領域1では再び信号電荷
の熱電変換期間が始まり、その間に蓄積領域2に転送さ
れた前フレームの信号電荷は、垂直転送パルスによって
1行ずつ水平転送シフトレジスタ3に転送され、順次水
平転送パルスによって映像信号増幅部4を経て電気信号
OUT として出力される。
【0004】次に赤外線検知部の一例を図6(b)に示
す。
【0005】この赤外線検知部は、起電力方式の赤外線
検出素子(セーベック効果を利用した熱電推)11a
と、ゲート電極が赤外線検出素子11aの一方の電極に
接続され、ソースが第1の垂直転送シフトレジスタ1
2、ドレインが基板(接地電位)に接続されたトランジ
スファゲート11bとで構成され、赤外線検出素子11
aのもう一方の電極に直流バイアス電圧(φVB )が印
加されている。
【0006】次にその動作について説明すると、赤外線
検出素子11aで赤外線の熱によって発生した起電力△
vsは直流バイアス電圧(φVB )で動作点に設定され
たトランスファゲート11bによって信号電荷(バイア
ス分N0 +信号分△ns)に変換され、第1の垂直転送
シフトレジスタに蓄積される。したがって、出力信号は
本来の信号成分が足されたものが出力される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来のFIT方式
CCD型の赤外線個体撮像素子では、信号起電力△vs
を信号分△nsとして変換するためのトランスファーゲ
ートの動作点を定めるバイアス電圧φVB によるバイア
ス分NO が、多い程信号分△nsがより大きなものとし
て得られるため、このバイアス分NO をより多くする事
が赤外感度の向上につながる。しかしながら現状では、
チップサイズによってCCDシフトレジスタの最大転送
電荷量Nmax が制限されてしまう。信号電荷は第1,第
2の垂直転送シフトレジスタおよび水平転送シフトレジ
スタを転送されるので、赤外感度を向上させるためバイ
アス電荷分NO を大きくするとこれら3つのCCDシフ
トレジスタの寸法を全て大きくしなければならず、チッ
プサイズの増大が著しいという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の固体撮像素子
は、輻射線を受けて信号電荷を発生する複数の輻射線検
知部を行列状に配置し、各列毎に前記輻射線検知部から
それぞれ信号電荷を受取って垂直方向に転送する複数列
の第1の垂直転送シフトレジスタを含む撮像領域と、前
記第1の垂直レジスタと同等の段数を有し前記撮像領域
からの信号電荷を各列毎に複数列の第2の垂直転送シフ
トレジスタからなる蓄積領域と、前記各列の第2の垂直
転送シフトレジスタから信号電荷を受取って水平方向に
転送する水平転送シフトレジスタとを含む固体撮像素子
において、前記撮像領域と蓄積領域との間に電荷吐き出
し手段を備えるダミー領域および前記蓄積領域へ転送す
る信号電荷量を制限するための読み出し制御ゲートを順
に設けたというものである。
【0009】また、本発明の固体撮像素子の駆動方法
は、前述の本発明の固体撮像素子の前記読み出し制御ゲ
ートのしきい値を越える信号電荷分を前記蓄積領域へ転
送したのちに前記ダミー領域に残された信号電荷をバイ
アス電荷として前記電荷吐き出し手段により排出すると
いうものである。
【0010】
【実施例】次に図面を参照して本発明の実施例について
説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例を示すブロック
図、図2は図1のA部を示す平面図、図3は図2のX−
X線断面図である。
【0012】この実施例は、熱信号を受けて信号電荷を
発生する複数の赤外線検知部(赤外線検出素子11aと
トランスファゲート11bとよりなる)を行列状に配置
し、各列毎に前述の赤外線部からそれぞれ信号電荷を受
取って垂直方向に転送する複数列の第1の垂直転送シフ
トレジスタ12を含む撮像領域1と、第1の垂直転送シ
フトレジスタ12と同等の段数を有し撮像領域1からの
信号電荷を各列毎に受取る複数列の第2の垂直転送シフ
トレジスタ21からなる撮像領域2と、各列の第2の垂
直転送シフトレジスタ21から信号電荷を受取って水平
方向に転送する水平転送シフトレジスタ3とを含む赤外
線固体撮像素子において、撮像領域1と蓄積領域2との
間に電荷吐き出し機構を備えるダミー領域5および蓄積
領域2へ転送する信号電荷量を制限するための読み出し
制御ゲート6を順に設けたというものである。
【0013】第1の垂直転送シフトレジスタ12は、p
型シリコン基板100の表面部に形成されたnウェル1
01である埋込転送チャネル121と、画素(2点鎖線
で囲った長方形部)あたり4つの転送ゲート電極122
a,122b,122c,122dとを有している。転
送ゲート電極122a,122cはシリコン基板表面を
ゲート酸化膜104を介して選択的に被覆する第1層ポ
リシリコン膜、転送ゲート電極122b,122dは第
2層ポリシリコン膜でできている。第2層ポリシリコン
膜は間に絶縁膜105を挟んで第1層ポリシリコン膜と
一部でオーバラップしている。埋込転送チャネル121
は画素毎にトランスファーゲート11b(MOSトラン
ジスタ)を介して接地(基板コンタクト領域SCに接
続)されている。トランスファーゲート11bのゲート
電極は第2層ポリシリコン膜で形成されている。赤外線
検出素子11aは第2層ポリシリコン膜を被覆する絶縁
膜上に設けられた熱電推であり、その一方の電極はトラ
ンジスファーゲートに、他方の電極は直流バイアス電極
φVB を供給する配線(Al合金膜)にそれぞれ接続さ
れる。ダミー領域5には、第1の垂直転送シフトレジス
タの一画素分とほぼ同様の構成であり、埋込転送チャネ
ル121に連接する埋込転送チャネル51と4つの転送
ゲート電極52a,52b,52c,52dとを有して
いる。3番目の転送ゲート52c直下の埋込転送チャネ
ル51は電荷吐き出しゲート53を介してドレイン配線
109(VSO)に接続されている。VSOはドレイン配線
109(VSO)に印加される。例えば、15〜20ボル
トのドレイン電圧である。
【0014】電荷吐き出しゲート53は、転送ゲート電
極52cとオーバラップするゲート電極107(第2層
ポリシリコン膜)とドレイン領域101D(nウェル1
01の一部)とを有し、ゲート電極107はゲート配線
109(ΦVR)に接続され、ドレイン領域101Dは
ドレイン配線109(VSO)に接続されている。なお1
02はフィールド酸化膜,102はp 型チャネルス
トッパ、C1はAl系合金膜(109)とドレイン領域
101Dとをつなぐコンタクト孔、C2は109とゲー
ト電極107とをつなぐコンタクト孔である。
【0015】読み出し制御ゲート6は、埋込転送チャネ
ル61(51に連接)と制御ゲート電極62(第2層ポ
リシリコン膜)とを有し、制御ゲート電極62には一定
の直流電圧VROC が供給される。
【0016】蓄積領域2(図1,図2には、図示の都合
上、実際よりかなり大きく描いてある。)には第2の垂
直転送シフトレジスタ21が設けられている。埋込転送
チャネル211は、121より幅が広くなっている。転
送ゲート電極212a,212b,212c,212d
は転送ゲート電極122a〜122dより細いストライ
プ状になっている。撮像領域1のようにトランスファゲ
ート11bを設ける必要がないので、スペースを有効に
利用するためである。
【0017】次に、この実施例の動作について説明す
る。
【0018】図4は一実施例の動作説明のタイミングチ
ャートで、転送パルスφIV1〜φIV4,φSV1〜
φSV4のパルス高は10〜15ボルト、図5は電荷の
転送を説明するためのポテンシャル図である。
【0019】熱電変換期間中のタイミングt0におい
て、撮像領域1の最下行画素から第1の垂直転送シフト
レジスタ12に信号電荷Q0(信号分+バイアス分)が
蓄積されているとする。この信号電荷Q0はタイミング
t1〜t5でそれぞれ転送ゲート電極1個分ずつ転送さ
れダミー領域5の転送ゲート電極52b,52c直下部
に移動する。タイミングt6で信号電荷Q0は転送ゲー
ト電極52c,52d直下に移動してくるが、制御ゲー
ト電極62直下部のポテンシャルVCは、第1の垂直転
送シフトレジスタにおける障壁部(ここでは52a,5
2b直下部)のポテンシャルより深く(電子に対するポ
テンシャルは低い)なっているので一部の電荷Q2は蓄
積領域2の転送ゲート電極212a,212b直下部へ
移動する。残留電荷Q1は電荷吐き出しゲート53に加
わる吐き出しパルスφVRが“H”となるタイミングで
ドレイン領域101Dに吐き出される。電荷Q2は順次
蓄積領域2を転送され水平転送シフトレジスタ3へ流入
する。
【0020】制御ゲート電極62に印加する直流電圧V
ROC を調整することにより残留電荷Q1を制御すること
ができる。Q1の上限はバイアス分NO 、Q2の下限は
信号分△nsである。第2の垂直転送シフトレジスタ2
1および水平転送レジスタ3の最大転送電荷量は第1の
垂直転送シフトレジスタ1より小さくすることができ
る。CCDシフトレジスタの最大転送電荷量は埋込転送
チャネルの幅と転送ゲート電極の幅(チャネル長)とで
定まる。従って第2の垂直転送レジスタ21,水平転送
レジスタ3の占有面積は従来例より小さくできる。
【0021】赤外線検出素子とに熱電推を用いた場合、
一画素の寸法100μm×100μm、画素数128×
128の固体撮像素子だと、NO は107 (個)、△n
sの最大は105 (個)程度あればよいので、NO +△
nsを全てのCCDシフトレジスタで転送する従来例に
比較して、第1の垂直転送シフトレジスタを除くCCD
シフトレジスタの占有面積を小さくすることができ、こ
れにより従来まで、チップサイズによって制限されてい
た第1の垂直転送シフトレジスタの占有面積を4倍程度
(従来は一画素の面積のごく一部を占有して狭い埋込転
送チャンネルを設けていた)にでき、したがって2倍程
度の感度向上が可能となる。さらに、第1の垂直転送シ
フトレジスタを除くCCDシフトレジスタの占有面積は
96%程度小さくすることができ、全体のチップサイズ
も40%程度小さくできる。
【0022】以上に一実施例について説明したが、赤外
線検出素子は起電力タイプに限定されるものではなく、
バイアス電荷のような信号として不必要な成分を持つも
のであれば適用が可能である。
【0023】また、本発明はセル当り4個の転送ゲート
電極を持つ4電極セルCCDに限定されるものではな
く、2電極セル、3電極セル等での採用も可能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、FIT方
式CCD型の固体撮像素子において、撮像領域と蓄積領
域との間に電荷吐き出し手段を備えるダミー領域および
読み出し制御ゲートを設けることにより、撮像領域内の
各輻射線検知部に設けられたトランスファーゲートを適
切な動作点に設定するために発生する、本来信号として
は不必要な電荷バイアスの少なくとも一部を蓄積領域へ
転送するのを制限する読みだし制御ゲートによって選別
し、電荷吐き出し手段を備えたダミー領域内にて残留電
荷として吐き出させることができる。したがって、蓄積
領域の第2の垂直転送シフトレジスタ及び水平転送シフ
トレジスタは少なくとも信号として有効な電荷(信号
分)の転送を行うのに必要な面積があれば良く、これに
より大幅にその面積を削減する事が可能となる。その結
果、チップ面積を削減し、さらに撮像領域の垂直転送シ
フトレジスタ最大転送電荷量を向上させる事が可能な固
体撮像素子が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1のA部を示す平面図である。
【図3】図2のX−X線断面図である。
【図4】一実施例の動作説明のためのタイミングチャー
トである。
【図5】一実施例の電荷の転送の説明のためのポテンシ
ャル図である。
【図6】FIT方式CCD型固体撮像素子のブロック図
(図6(a))および赤外線検知部の一例を示す回路図
(図6(b))である。
【符号の説明】
1 撮像領域 11 赤外線検知部 11a 赤外線検出素子 11b トランスファーゲート 12 第1の垂直転送シフトレジスタ 121 埋込転送チャネル 122a〜122d 転送ゲート電極 2 蓄積領域 21 第2の垂直転送シフトレジスタ 212a〜212d 転送ゲート電極 3 水平転送レジスタ 4 ビデオ増幅器 5 ダミー領域 51 埋込転送レジスタ 52a〜52d 転送ゲート電極 100 p型シリコン基板 101 nウェル 102 p 型チャネルストッパ 103 フィールド酸化膜 104 ゲート酸化膜 105 第1層ポリシリコン膜 106 絶縁膜 107 第2層ポリシリコン膜 108 絶縁膜 109 Al系合金膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輻射線を受けて信号電荷を発生する複数
    の輻射線検知部を行列状に配置し、各列毎に前記輻射線
    検知部からそれぞれ信号電荷を受取って垂直方向に転送
    する複数列の第1の垂直転送シフトレジスタを含む撮像
    領域と、前記第1の垂直レジスタと同等の段数を有し前
    記撮像領域からの信号電荷を各列毎に受取る複数列の第
    2の垂直転送シフトレジスタからなる蓄積領域と、前記
    各列の第2の垂直転送シフトレジスタから信号電荷を受
    取って水平方向に転送する水平転送シフトレジスタとを
    含む固体撮像素子において、前記撮像領域と蓄積領域と
    の間に電荷吐き出し手段を備えるダミー領域および前記
    蓄積領域へ転送する信号電荷量を制限するための読み出
    し制御ゲートを順に設けたことを特徴とする固体撮像素
    子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の固体撮像素子の前記読み
    出し制御ゲートのしきい値を越える信号電荷分を前記蓄
    積領域へ転送したのちに前記ダミー領域に残された信号
    電荷をバイアス電荷分として前記電荷吐き出し手段によ
    り排出することを特徴とする固体撮像素子の駆動方法。
JP5217128A 1993-09-01 1993-09-01 固体撮像素子の駆動方法 Expired - Fee Related JP2624141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217128A JP2624141B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 固体撮像素子の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217128A JP2624141B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 固体撮像素子の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0774339A true JPH0774339A (ja) 1995-03-17
JP2624141B2 JP2624141B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=16699297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5217128A Expired - Fee Related JP2624141B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 固体撮像素子の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624141B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021610A (ja) * 2008-07-31 2009-01-29 Fujifilm Corp 固体撮像装置
JP2009081834A (ja) * 2007-09-06 2009-04-16 Nec Electronics Corp 固体撮像素子、及び固体撮像装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203076A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Hitachi Ltd 固体撮像素子の駆動方法
JPS60206168A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Fujitsu Ltd 赤外線電荷結合装置
JPH0358479A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203076A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Hitachi Ltd 固体撮像素子の駆動方法
JPS60206168A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Fujitsu Ltd 赤外線電荷結合装置
JPH0358479A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081834A (ja) * 2007-09-06 2009-04-16 Nec Electronics Corp 固体撮像素子、及び固体撮像装置
JP2009021610A (ja) * 2008-07-31 2009-01-29 Fujifilm Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2624141B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9621827B2 (en) Imaging element, driving method, and electronic apparatus
EP0898312B1 (en) Active pixel image sensor with shared amplifier read-out
US6091793A (en) Solid-state photographic device having a charge storage element for simultaneous shutter action
EP0819351B1 (en) Read-out circuit for active matrix imaging arrays
US5430481A (en) Multimode frame transfer image sensor
US20040159901A1 (en) Photoelectric converter, its driving method, and system including the photoelectric converter
EP0825763A2 (en) High sensitivity image sensor arrays
US20050237409A1 (en) Solid-state image pickup element and driving method thereof, and camera system
JP2001127277A (ja) 半導体像強化装置
EP0732748B1 (en) Solid-state image sensing device and its driving method
EP1850387A1 (en) Solid-state image pickup device
JPH11164210A (ja) 動き検出用固体撮像装置
JP2001345440A (ja) 電磁波検出装置
US7250971B2 (en) Charge read-out method and solid-state imaging device capable of shortening read-out time charges stored in a plurality of light receiving units
US5748232A (en) Image sensor and driving method for the same
EP0399551A2 (en) Frame interline transfer type ccd imager
EP0405401B1 (en) Apparatus for transferring electric charges
JP3062010B2 (ja) 固体撮像装置
US7054041B2 (en) Image sensor method and apparatus having addressable pixels and non-destructive readout
JPH0774339A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
US20040252215A1 (en) Solid state imaging device
GB2109631A (en) Charge transfer device and image sensing device
JP3718103B2 (ja) 固体撮像装置とその駆動方法、およびこれを用いたカメラ
Zarnowski et al. Performance of a large-format charge-injection device
EP0273831A2 (en) Multipacket charge transfer image sensor and method

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees