JPS6020278Y2 - 乾電池ケ−スの電極端子 - Google Patents

乾電池ケ−スの電極端子

Info

Publication number
JPS6020278Y2
JPS6020278Y2 JP11070979U JP11070979U JPS6020278Y2 JP S6020278 Y2 JPS6020278 Y2 JP S6020278Y2 JP 11070979 U JP11070979 U JP 11070979U JP 11070979 U JP11070979 U JP 11070979U JP S6020278 Y2 JPS6020278 Y2 JP S6020278Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode terminal
quadrilateral
battery case
dry battery
metal wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11070979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5628172U (ja
Inventor
富次郎 野下
Original Assignee
東亜特殊電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東亜特殊電機株式会社 filed Critical 東亜特殊電機株式会社
Priority to JP11070979U priority Critical patent/JPS6020278Y2/ja
Publication of JPS5628172U publication Critical patent/JPS5628172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020278Y2 publication Critical patent/JPS6020278Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、乾電池を収容する電池ケースに取付けられ
、乾電池の電極に当接する電極端子に関する。
従来、このような電極端子には正及び負の2種類があり
、負電極端子には単に導線を渦巻状に巻いたものがある
これを電池ケースの保持部に取付けるには、乾電池の取
換の際に外れることを防止するため、少なくとも3箇所
以上保持部に固定しなければならず、その取付は作業は
面倒で、作業能率が低かった。
また正電極端子には板金を加工した板ばね状のものがあ
るが、これも乾電池の取換の際に外れることを防止しよ
うとると、取付作業は面倒で、作業能率が低かった。
また、これら正または負の電極端子が保持部内でがたつ
くのを防止するため、保持部の幅寸法精度を高くしなけ
ればならず、製作が面倒であった。
この考案は、簡単に取付けられかつ電池の取換の際に外
れず、しかも保持部の製造が容易な電極端子を提供する
ことを目的とする。
以下、この考案を図示の1実施例に基いて説明する。
第1図において、2は乾電池、4は電池ケースである。
この電池ケース4はワイヤレスマイクロホン等の小型電
気機器6の内部に設けられ、その一端部には正電極端子
保持部7が形成されている。
この正電極端子保持部7には正電極端子8が取付けられ
ている。
この電池ケース4の他端部には負電極端子用の保持部1
0が形成されている。
この保持部10は、その両端部にそれぞれ内側に開口し
、かつ相対向するように配置された縦長の溝部12.1
2を有している。
この保持部10は合成樹脂によって構成されている。
なお、13はリード線接続部受は台である。
この負電極端子用の保持部10内には負電極端子14が
保持されている。
この負電極端子14は、第2図に示すように差込部16
を有している。
この差込部16は、水平部18の両端にそれぞれ脚部2
0.22を有する概略U字状に構成されている。
脚部20は水平部18に対して直角に上方へ伸延してい
る。
脚部22は水平部18に対して鈍角をなすように斜め上
方へ伸延している。
この脚部22の先端より脚部20側に向って略々水平に
直線状部21が伸延し、その先端部にはリード線接続部
24が形成されている。
これら脚部20.22及び水平部18は第3図に示すよ
うに脚部20.22の中途より後方に屈曲されている。
脚部20の先端に連なって電極接触部26が形成されて
いる。
この電極接触部26は円形の渦巻状に形成され、第3図
に示すようにその径は脚部22側より先端部に向うに従
って小さくなるように形成されている。
第4図に示すように差込部16の幅寸法Wは保持部10
の溝底間寸法Wよりも大きく形成されている。
また脚部22の先端部から水平部18までの高さ寸法り
は保持部10の高さ寸法Hよりも小さく形成されている
さらに第3図に示すように脚部20.22の屈曲寸法d
は保持部10の厚さ寸法りよりも大きく形成されている
このような負電極端子14は弾性を有する1本の導電性
金属線を屈曲させて形成される。
このように構成した負電極端子14の保持部10への取
付は、その幅寸法W及び屈曲寸法dをその作用力に抗っ
て保持部10の溝底間寸法Wおよび保持部10の厚さ寸
法りよりもそれぞれ狭めて、第4図に示すように脚部2
0.22が溝部12.12内に位置するように保持部1
0内に押込み、リード線接続部24にリード線を半田付
けすればよい。
この負電極端子は、保持部10内に取付けた状態におい
て、第4図に示すように脚部20の先端が溝部12の溝
底を作用力によって押圧すると共に、保持部10の側壁
を作用力によって押圧しているので、保持部10内にお
いて負電極端子14ががたつくことはない。
よって、保持部10の溝12の寸法精度を高くする必要
はなく、また他の部品も不要であるから製造が容易にな
る。
また、この負電極端子14の保持部10への取付けは、
上述したようにその幅寸法Wを狭めて保持部10内へ押
込むという簡単な操作だけで行なえるので、その作業能
率が向上する。
上記の実施例では、負電極端子にこの考案を実施したも
のを示したが、電極接触部26の構造をたとえば、電極
接触部26の先端を乾電池2の正電極の直径よりも幾分
小さめの直径を有する円形に構成するように変更すれば
正電極端子としても使用できる。
また脚部20は直角に伸延させたが、斜め上方へ伸延さ
せ、その先端部が溝部12の溝底を押圧する構成として
もよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による電極端子の保持部への取付図、
第2図は同電極端子の正面図、第3図は同電極端子の右
側面図、第4図は第1図のA−A線に沿う断面図である
。 4・・・・・・電池ケース、12・・・・・・溝部、1
4・・・・・・電極接触部、16・・・・・・差込部、
26・・・・・・電極接触部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性を有する導電金属線を正面形状が概略四辺形になる
    ように屈曲させ、乾電池の電極に接触する螺旋状接触部
    の基部を、上記四辺形部の内側に位置させると共に上記
    四辺形部を形成している金属線の一方の先端部につらな
    らせ、電池ケース本体にその内部に収容する乾電池の電
    極位置の両側に相対向して溝部を設け、その溝部の溝底
    間寸法よりも上記四辺形部の幅寸法を大きく形成し、上
    記四辺形部の上記溝部にそれぞれ差込まれる両脚部をそ
    の中途から上記溝部の幅寸法より大きく正背面方向にく
    の字状に屈曲させ、上記四辺形部を上記溝間に押し込ん
    でなる乾電池ケースの電極端子。
JP11070979U 1979-08-10 1979-08-10 乾電池ケ−スの電極端子 Expired JPS6020278Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070979U JPS6020278Y2 (ja) 1979-08-10 1979-08-10 乾電池ケ−スの電極端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070979U JPS6020278Y2 (ja) 1979-08-10 1979-08-10 乾電池ケ−スの電極端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5628172U JPS5628172U (ja) 1981-03-16
JPS6020278Y2 true JPS6020278Y2 (ja) 1985-06-18

Family

ID=29343232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11070979U Expired JPS6020278Y2 (ja) 1979-08-10 1979-08-10 乾電池ケ−スの電極端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020278Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5628172U (ja) 1981-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6124056A (en) Battery holder
JPH03128848U (ja)
TW200427157A (en) Connection clip for electrical leads and connection clip
JPS6020278Y2 (ja) 乾電池ケ−スの電極端子
US5492483A (en) Structure of lamp socket
JPH03126370U (ja)
JPS5841672Y2 (ja) フラツト型螢光灯用ソケツト
JPS5920756Y2 (ja) 乾電池ケ−スの電極端子
JP4097481B2 (ja) 充電器
CN218677662U (zh) 一种插套及其插座
CN209692047U (zh) 一种座体护套
JPS58925Y2 (ja) デンシドケイノデンチリ−ドタンシ
JPS6010279Y2 (ja) 端子金具
CN2154546Y (zh) 一种小型耳机插座
JPS5814682Y2 (ja) 小型直流電動機のブラシ保持機構
CN210637993U (zh) 一种采用弹簧结构的螺口式灯座
KR890007931Y1 (ko) 이어폰 잭
KR910005675Y1 (ko) 화재 감지기용 베이스
JP3051171U (ja) 電池ボックス
CN2090107U (zh) 一种改进型保险丝座结构
JPS6336623Y2 (ja)
JPH0214143Y2 (ja)
JPS6087171U (ja) 導線接続具における作動片復動装置
JPS6127081Y2 (ja)
JPH0732048B2 (ja) 電球ソケツト装置