JPS60202458A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS60202458A
JPS60202458A JP59057392A JP5739284A JPS60202458A JP S60202458 A JPS60202458 A JP S60202458A JP 59057392 A JP59057392 A JP 59057392A JP 5739284 A JP5739284 A JP 5739284A JP S60202458 A JPS60202458 A JP S60202458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
carrier
image carrier
developing device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59057392A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Haneda
羽根田 哲
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Seiichiro Hiratsuka
平塚 誠一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59057392A priority Critical patent/JPS60202458A/ja
Publication of JPS60202458A publication Critical patent/JPS60202458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法、静電記録法、静電印刷法または
磁気記録法によって形成された静電潜像または磁気潜像
を現像する装置の改良に関し、特に、潜像を担持する像
担持体に対向する開口部を有し、開口部の内部に現像剤
層を表面に形成して現像剤層から現像剤を像担持体に供
給する現像剤搬送担体を有する現像装置に関する。
〔従来技術〕
上述のような現像装置としては、所謂磁気ブラシ現像装
置が周知であシ、また、像担持体と現像剤搬送担体の間
に振動電界を生ぜしめるようにして、あるいはさらに現
像剤搬送担体の現像剤層を像担持体に接触させないよう
にして、かぶりや掃き目のない鮮明な現像をなし得るよ
うにした現像装置が特開昭50−30537号、同55
−18656号。
同56−144452号、同57−139761号、同
57−147652号、同58−48065号各公報等
によシ知られている。このような現像装置における問題
の一つとして、現像剤が現像装置と像担持体の間隙から
現像装置外に飛散すると云う問題がある。
この問題は、像担持体と現像剤搬送担体の間に振動電界
を生ぜしめるもの、さらには現像剤搬送担体の現像剤層
を像担持体に接触させない非接触現像条件によった場合
に一層顕著となる。
一方、現像剤搬送担体と像担持体の間には振動電界等の
バイアス電界を与えずに、現像装置枠の現像剤搬送担体
外側を囲う像担持体と近接した部分に像担持体面と近接
する電極板を設けて、該電極板に所定の電位を与えるこ
とにより現像剤が現像装置と像担持体の間隙から飛散し
たシすることを防止するようにした現像装置がUSP 
3,926.516号公報や特開昭58−46365号
公報により知られている。
そこで、前述のような現像剤搬送担体と像担持体の間に
振動電界を生ぜしめる現像装置にUSP3.926,5
16号公報や特開昭58−46365号公報に記載して
いる技術を採り入れて、現像剤の飛散防止を行うように
することは容易に考えられるが、この場合は、USP 
3 、926 、516号公報や特開昭58−4636
5号公報に記載しているように、現像装置枠に設けた電
極板に直流バイアス電圧を印加しても、現像剤搬送担体
と電極板間に交番電界が生ずるために十分な現像剤の飛
散防止効果を得ることはできず、条件によっては反って
現像剤の飛散を太きくシ、画像にかぶりを生じさせるこ
との方が目立つようになる。
〔発明の目的〕
本発明は、上述のような電極板について研究を重ねた結
果、優れた現像剤の飛散防止効果を与え、しかもかぶシ
を生ぜしめることのない手段を見出してなされたもので
あり、磁気ブラシ現像条件の場合は勿論のこと、振動電
界下での非接触現像条件によった場合も、効果的に現像
剤の飛散を防止し、かぶりのない鮮明な画像再現が行わ
れる現像装置を提供するものである。
〔発明の構成〕
本発明は、潜像を相持する像担持体に対向する開口部を
有し、開口部の内部に現像剤層を表面に形成して現像剤
層から現像剤を像担持体に供給する現像剤搬送担体を有
する現像装置において、前記開口部周辺の少くとも一部
に電極を設けて、該電極と像担持体の間に振動電界を生
ぜしめるようにしたことを特徴とする現像装置にあり、
この構成によって上記目的を達成したものである0〔実
施例〕 以下、本発明を図面に基いて詳細に説明する0第1図乃
至第5図はそれぞれ本発明現像装置の例を示す記録装置
の部分構成図、第6図、第7図は現像剤飛散防止用の電
極と現像剤搬送担体にノくイアスミ圧を印加する電源の
例を示す回路図、第8図は現像剤飛散防止の原理図であ
る0(5) 図において、1は表面に電子写真感光体層や誘電体層あ
るいは磁気記録体層を有して矢印方向に回転し、公知の
静電潜像形成装置や磁気潜像形成装置によって静電潜像
や磁気潜像を形成される像担持体、2は像担持体1に対
向する開口部2aを有する現像装置枠、3はステンレス
鋼やアルミニウム等の非磁性材料からなる現像剤搬送担
体、4は現像剤搬送担体3の内部に設けられた表面に複
数のN−8磁極を開方向に有する磁石体であり、図は磁
石体4が矢印方向に回転して、静止または磁石体4と反
対方向に回転する現像剤搬送担体3の表面に現像剤が吸
着されて現像剤層を形成し、その現像剤層が矢印方向に
移動するものであることを示している。しかし、磁石体
4が静止していて、現像剤搬送担体3が回転することに
よって現像剤層が現像剤搬送担体3の表面と共に移動す
るようなものであってもよい0磁石体4が回転するもの
にあっては、N、S磁極は通常500〜1500ガウス
の均等な磁束密度のものとされるが、静止しているもの
にあっては、像担持体1に対向する(6) 磁極の磁束密度を他の磁極の磁束密度よ如も大きくする
ことが通常行われる。
5は現像剤搬送担体3の表面に形成される現像剤層の厚
さを規制する層厚規制ブレード、6は現像剤層から現像
剤が像担持体1の潜像に付着する現像領域Aを通過した
現像剤層を現像剤搬送担体3の表面から除去するクリー
ニングブレード、7は現像剤搬送担体3の表面に現像剤
を供給する現像剤溜り、8は現像剤溜り7の現像剤を攪
拌して現像剤搬送担体3に吸着され易いようにし、また
現像剤がトナー粒子とキャリヤ粒子とから成る二成分現
像剤の場合にその混合を均一にする攪拌ローラ、9は現
像剤(二成分現像剤の場合はトナー粒子)を補給するだ
めの現像剤補給ホッパー、10は現像剤補給ホッパー9
から現像剤溜り7に現像剤を落すだめの表面に凹部を有
する現像剤補給ローラ、11は保護抵抗12を介して現
像剤搬送担体3にバイアス電圧を印加して金属基体部を
接地されている像担持体1との間に振動電界を生ぜしめ
るバイアス電源、13.13’は開口部2aの周辺部分
に設けられた電極、14は保護抵抗15を介して電極1
3.13’にバイアス電圧を印加し、像担持体1との間
に振動電界を生ぜしめるバイアス電源である。
こ−で、層厚規制ブレード5は接地しても、フローティ
ング状態としても、あるいはバイアス電源11または1
4と接続してもよい。また、第1図の電極13は現像装
置枠2の内側に取付けられたもの、第2図の電極13は
現像装置枠2の外側に取付けられたもの、第3図の電極
13は現像装置枠2の形状の一部をなすように一体に設
けられたもの、第4図の電極13は現像装置枠2の端面
に取付けられ、層厚規制ブレードの役割りも兼ねるもの
、電極13′は矢印方向に回転して電極13′に付着し
た現像剤が現像剤溜り7に落されるようにしたものであ
シ、これら第1図乃至第4図の電極13 、13’はそ
れぞれ像形成体1への対向面を有する。そして、第1図
乃至第4図の電極13は像担持体1への対向面の全体が
開口部2aの中心側程像相持体10面から離れるように
なっているが、電極13′は像担持体1と電極13′の
中心線から開口部2aの中心側になる対向面が開口部の
中心側程像担持体1の面から離れるようになる対向面と
なっておυ、これら対向面と像担持体1の間に振動電界
が生ぜしめられる。このような対向面が開口部2aの中
心側程像拒持体1の面から離れるようになる度合は、対
向面と像担持体1の電極が最接近している位置における
接線とのなす角が5〜80°に相当する程度が好ましく
、特に20〜60’に相当する程度が好ましいO これに対して、第5図の電極13は、第3図の電極13
と同様現像装置枠2の形状の一部をなすように一体に設
けられたものであるが、像担持体1への対向面を有しな
いものである0すなわち、第5図の電極13の像担持体
1に対向する面は現像装置枠2の外側に相当する面であ
るが、この対向する面には絶縁層を介して導電層が設け
られ、その導電層が接地されているから、この対向する
面と像担持体1の間には振動電界が生ぜず、振動電界は
現像装置枠2の内側に相当する面と像形成体1との間に
生ずることになる。したがって、第5図の電極13は、
第1図乃至第4図の電極13の対向面の像担持体1の接
線とのなす角を鈍角にした場合に相当する0このような
電極13によっても現像剤の飛散防止効果′tt得るこ
とができる。
しかし、第1図乃至第4図の電極13.13’に比較す
ると、その効果は劣る。
以上の電極13 、13’は、像担持体1に最も接近す
る部分を像担持体1に接触させず、そして、像担持体1
に形成された潜像やトナー像を損ねない範囲で出来るだ
け像担持体1に接近して設けることが好ましい0 バイアス電源11および14には第6図や第7図に示し
たような電源が好ましく用いられる。第6図および第7
図において一点鎖線で囲んだ構成が現像剤搬送担体3に
バイアス電圧を印加するバイアス電源11であシ、二点
鎖線で囲んだ構成が電極13 、13’にバイアス電圧
を印加するバイアス電源14である。このようなバイア
ス電源11と14を用いると、トナーを現像剤層から像
担持体1にかぶシを生ぜしめることなく容易に移行させ
るように現像剤搬送担体3に印加するバイアス電圧の交
流成分と同様の交流成分を有するバイアス電圧が電極1
3 、13’に印加されるようになるから、電極13 
、13’は単に現像装置と像担持体10間隙から現像剤
の飛散することを防止するだけでなく、かぶりのない現
像にも寄与すると云う効果も与える。なお、第6図の回
路においては、バイアス電源11を現像剤層から像担持
体1へのトナー移行制御に最適な条件に設定し、それに
対して、電極13 、13’にトナーが付着しようとす
るのはバイアス電源14のトランス2次側に接続した直
流電源回路によるトナーと同極性の直流バイアスで防止
することができる。この点、第7図の回路においては、
バイアス電源11の出力回路から交流成分のみを取り出
して電極13.13’に印加する。本発明はこのような
第6図、第7図の例に限らず、例えば、バイアス電源1
1をバイアス電源14に兼用してもよい。
電極13.13’に交流成分を有するバイアス電圧を印
加することによって現像剤の飛散防止が行われる原理を
第8図に示す0すなわち、電極13゜13′に交流成分
を有するバイアス電圧が印加されると、電極13.13
’と像担持体1の間に、両者の間隙が狭い所では強く、
間隙が広がるにつれて弱くなる点線矢印で示したような
電気力線の交番電界が生じ、両者の間隙の間の現像剤T
は電気力線の方向に振動して電気力線の弱くなる方向に
押し出される力を受けるようになるから、現像装置枠2
の開口部2aの中心方向に一点鎖線矢印で示しだように
運動するようになり、それによって現像剤の飛散防止効
果が得られたと考える。この効果は、電極13 、13
’の対向面と像担持体1の面のなす角が鈍角の場合にも
、程度の差こそあれ、やはり得られる。
さらに、現像剤の飛散防止を完全にするためには、バイ
アス電源11による現像剤搬送担体3へのバイアス電圧
の印加を現像時以外は交流成分のないトナーの移行を抑
制する直流成分のみの状態とするか、あるいは接地やフ
ローティングの状態13′には、現像搬送担体3へのバ
イアス電圧の印加と同時か、あるいはそれよりも前後に
長い時間バイアス電圧を印加するようにするのが好まし
い。
電極13 、13’へのバイアス電圧の印加は、記録装
置への電源投入と同時に行ってもよい。
本発明現像装置によれば、以上述べたように、現像剤の
飛散を防止して、しかも現像剤搬送担体3の現像剤層か
ら像担持体1へのトナーの移行制御を十分に行うことが
できる。したがって、本発明現像装置には、掃き目やか
ぶり等の防止が容易な振動電界を用いる現像条件、特に
非接触現像条件が好ましく用いられる。それには、像担
持体1と現像剤搬送担体3の間隙を数10〜2000μ
mの範囲として、現像剤搬送担体3に形成する現像剤層
の厚さを像担持体1の表面に接触しない範囲で厚くする
ことが好ましい。像担持体1と現像剤搬送担体3の間隙
が数10μmよりも狭くなり過ぎると、均一に現像剤層
を形成することが困難となり、安定して鮮明な現像を行
うことが難しくな(13) る。また、間隙が2000μmを大きく超すようになる
と、現像剤搬送担体3と像形成体1の間の振動電界によ
る効果が低下して十分な現像濃度が得られないようにな
る。そして、エツジ効果も大きくなる。このように、現
像剤搬送担体3と像担持体1の間隙が極端になると、そ
れに対して現像剤搬送担体3上の現像剤層の厚さを適当
にすることができなくなるが、間隙が数10μm〜20
00μmの範囲では、それに対して現像剤層を厚さを適
当に形成することができる。そこで、現像剤層を像担持
体1の表面に接触させない、できるだけ近接する厚さに
形成すると、掃き目やかぶりのない鮮明な現像を行うこ
とができる。
現像剤搬送担体3に現像剤層を形成するのは、図示例の
ように磁石体4を回転させて形成する条件によるのが好
ましい。それによって、形成された現像剤層は、波状に
起伏して現像剤搬送担体3の表面を移動するようになる
から、新しい現像剤が現像領域Aに次々と供給されて、
現像剤層に多少の層厚の不均一があってもその影響は上
記波状(14) の起伏により実際上問題とならないように十分にカバー
される。像担持体1と現像剤層の移動方向は図示例のよ
うに同方向でも、あるいは逆方向でもよい。そして、現
像剤層の移動速度が像担持体1の移動速度と同等かそれ
以上であることが鮮明な画像を得る上から好ましいが、
磁石体4の回転による現像剤層の撹乱がある場合は現像
剤層の移動速度が遅くても鮮明な画像を得ることができ
る〇さらに1本発明現像装置には、現像剤の摩擦帯電制
御を容易に行うことができ、したがって・振動電界によ
る現像剤の移行制御が効果的に行われるトナー粒子とキ
ャリヤ粒子とから成る二成分現像剤を用いることが好ま
しい。そして、振動電界によってトナー粒子はキャリヤ
粒子から離れて像担持体1に移行し易くなるから、従来
の平均粒径が十数μmのトナー粒子と平均粒径が数十〜
数百μmの磁性キャリヤ粒子とから成る二成分現像剤よ
りも平均粒径が10μm以下のトナー粒子と平均粒径が
数十μm以下の磁性キャリヤ粒子とから成る二成分現像
剤を用いることが一層再現性に優れた高画質画像を得る
上から好ましい。この点、現像剤搬送担体3と像担持体
1の間に振動電界を生ぜしめない現像装置では、トナー
粒子とキャリヤ粒子を上述のように微粒子化すると、現
像時のクーロン力に対してファンデルワールス力の影響
が現われて、像背景の地部分にもトナー粒子が付着する
所謂かぶりが生ずるようになυ、現像剤搬送担体3への
直流バイアス電圧の印加によってもかぶりを防ぐことが
困難となるし、トナー粒子の摩擦帯電制御が難しくなっ
て、凝集が起り易くもなるし、キャリヤ粒子も像担持体
1の潜像部分や背景部分に付着し易くなる、等の問題が
発生するから、実際に微粒子化したトナー粒子及びキャ
リヤ粒子を用いることは困難であった。なお、トナー粒
子とキャリヤ粒子の平均粒径は、重量平均粒径であり、
コールタ社製コールタカウンタあるいはボッシュロム社
製オムニコンアルファによって測定した値による。
本発明現像装置によれば、微粒子化したトナー粒子とキ
ャリヤ粒子とから成る二成分現像剤を用いても、現像剤
搬送担体3と像形成体1の間に生ぜしめられる振動電界
によって現像剤搬送担体3の現像剤層からトナー粒子が
個々に分離し易く、そしてクーロン力によって潜像に付
着して、かぶりやエツジ効果を生ぜしめることがないと
云う結果が得られるoしかも、現像剤層からトナー粒子
が個々に分離し易くても、電極13 、13’が現像装
置と像形成体1の間隙からトナー粒子の飛散することを
防止すると云う結果を与えるOまた、この電極13 、
13’に第6図や第7図に示したようなバイアス電源1
4によって振動電圧を印加した場合には、現像剤搬送担
体3に印加されている現像バイアスと同位相であるから
、現像剤搬送担体3と像担持体1の間の振動電界状態が
乱されることなく、そして、現像剤搬送担体3と電極1
3゜13′の間に振動電界が生ずることもなくて、画像
再現性に優れた鮮明な現像が行われる0さらに、電極1
3.13’にトナー粒子の帯電と同極性の直流成分を有
するバイアス電圧を印加した場合は、電極13.13’
にトナー粒子が付着することも防(17) 止される。
本発明現像装置において、現像剤搬送担体3や電極13
.13’の表面に絶縁性乃至は半絶縁性の被膜を設ける
ことは、それらに高いバイアス電圧を印加することがで
きるので好ましい。また、トナー粒子やキャリヤ粒子が
球形化され、磁性キャリヤ粒子が磁性体粒子に絶縁体被
膜を設けられた粒子、あるいは磁性体粒子を分散含有し
た熱可塑性樹脂から成る粒子のように抵抗率が108Ω
α以上、特に1013Ωの以上の絶縁性キャリヤ粒子で
あることがトナーの帯電制御やバイアス電圧の印加によ
る制御等の上から好ましい0この抵抗率は、粒子をQ、
5cm2の断面積を有する容器に入れて1闘程度の厚さ
にタッピングした後、詰められた粒子上にI Ky/α
2の荷重を掛け、荷重と底面電極との間に1000v/
cWLの電界が生ずる電圧を印加したときの電流値を読
み取ることで得られる値である0次に本発明の具体的実
施例について述べる0実施例1゜ 第1図及び第6図に示した現像装置において、(18) バイアス電源11は2 kHz 、 2 kVの交流電
圧と−150Vの直流電圧の重畳したバイアス電圧を現
像剤搬送担体3に印加するものとし、バイアス電源14
は位相が同じ2 kHz 、 2 kVの交流電圧と+
 100 Vの直流電圧の重畳したバイアス電圧を電極
13に印加するものとした。そして、像担持体1は表面
に有機光導電体opaから成る像形成層を有するもので
あシ、矢印方向に120 ss / seaの表面速度
で回転して表面に一50Vの背景部電位に対して一50
0vの静電潜像が形成されるようにした。電極13は、
現像装置枠2の開口部2aの周辺部に近い最も像担持体
1に接近した間隙を500〜2000μmとし、その間
隙位置における像担持体1の接線と長さが1Qsssの
電極13の対向面とのなす角を45°とした。そして、
像担持体1と現像剤搬送担体3の間隙すなわち、現像領
域Aの間隙を700μm1外径30闘の現像剤搬送担体
3の左方向の回転数を65 rpm 、磁束密度900
ガウスのN、S磁極8極を等間隔に有する磁石体4の矢
印方向の回転数を700 rpm 1磁性体から成る層
厚規制ブレード5と現像剤搬送担体3の間隙を400μ
mとし、現像剤には重量平均粒径が30μm程度で樹脂
中に磁性体粉末を分散含有した比抵抗が約1×10 Ω
αの絶縁性キャリヤ粒子と重量平均粒径が10μmの絶
縁性非磁性トナー粒子とから成るトナー濃度が20 w
t%の二成分現像剤を用い、現像剤搬送担体3上に形成
された現像剤層の層厚が約500μmとなる条件で像担
持体1の静電潜像を現像した0現像によって得られたト
ナー像は、図示していないコロナ放電転写装置によって
普通紙に転写し、表面温度140℃のローラ定着装置に
よって定着した。
得られた記録画像は、エツジ効果やかぶシのない、濃度
の高いきわめて鮮明なものであシ、引続いて5万枚の記
録紙を得たが、最初から最後まで安定して変らない記録
画像を得ることができた。
また、この間、現像装置と像担持体1の間隙からトナー
粒子が飛散することも起らなかった。
これに対して、電極13にバイアス電圧を印加せず、そ
れらをフローティング状態や接地状態にした場合は、ト
ナー粒子の飛散が著しくて1万枚の記録紙を得るのが限
度であった0また、電極13にトナーと同極性あるいは
異極性の直流電圧のみを印加した場合は、70−ティン
グ状態や接地状態にした場合と比較して、トナー粒子の
飛散は少ししか減少しなかった。
なお、現像剤搬送担体3や電極13に印加するバイアス
電圧の交流成分は、100〜10000Hz好ましくは
1000〜5000H2の実効値が200〜5000 
Vで像担持体1との間に実効値で300〜5000V/
wの電界強さを生ぜしめるようなものであることが好ま
しく、波形は、正弦波に限らず、矩形波や三角波であっ
てもよい。
〔発明の効果〕
本発明の現像装置によれば、かぶりやエツジ効果のない
鮮明な現像を行うことができて、像担持体との間隙から
現像剤が飛散することもないと云う優れた効果が得られ
る。
本発明において、現像剤搬送担体と像担持体間に振動電
界を生せしめるのは、図示例に限らず、両者の間に電極
ワイヤ電極ネット等を張設して、それにバイアス電圧を
印加するようにしてもよい。
本発明の現像装置を磁気潜像の現像に利用するのは、現
像剤に磁性トナー粒子を用いるようにすればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はそれぞれ本発明現像装置の例を示す
記録装置の部分構成図、第6図、第7図は現像剤飛散防
止用の電極と現像剤搬送担体にバイアス電圧を印加する
電源の例を示す回路図、第8図は現像剤飛散防止の原理
図である01・・・像担持体、 2・・・現像装置枠、
3・・・現像剤搬送担体、 4・・・磁石体、5・・・
層厚規制ブレード、 6・・・クリーニングブレード、 7・・・現像剤溜り、 8・・・攪拌ローラ、9・・・
現像剤補給ホッパー、 10・・・現像剤補給ローラ、11・・・バイアス電源
、12・・・保護抵抗、 13 、 j3’・・・電極
、14・・・バイアス電源、15・・・保護抵抗。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)潜像を担持する像担持体に対向する開口部を有し
    、開口部の内部に現像剤層を表面に形成して現像剤層か
    ら現像剤を像担持体に供給する現像剤搬送担体を有する
    現像装置において、前記開口部周辺の少くとも一部に電
    極を設けて、該電極と像担持体の間に振動電界を生ぜし
    めるようにしたことを特徴とする現像装置。 (2) 前記電極が前記開口部周辺の内側程前記像担持
    体の面から離れるようになる像担持体との対向面を有し
    、該対向面と像担持体との間に前記振動電界を生ぜしめ
    られる特許請求の範囲第1項記載の現像装置。 (5) 前記電極が表面に絶縁性乃至は半絶縁性の層を
    設けられている特許請求の範囲第1項まだは第2項記載
    の現像装置。 (4) 前記現像剤搬送担体と像担持体の間にも振動電
    界を生ぜしめるようにした特許請求の範囲第1項乃至第
    5項記載の現像装置。 (5) 前記現像剤層の層厚を前記像担持体と現像剤搬
    送担体の間隙よりも薄く形成するようにした特許請求の
    範囲第1項乃至第4項記載の現像装置。
JP59057392A 1984-03-27 1984-03-27 現像装置 Pending JPS60202458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59057392A JPS60202458A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59057392A JPS60202458A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60202458A true JPS60202458A (ja) 1985-10-12

Family

ID=13054341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59057392A Pending JPS60202458A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202458A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555373A (en) * 1978-10-20 1980-04-23 Ricoh Co Ltd Pulse bias developing system for magnetic toner
JPS56119142A (en) * 1980-02-26 1981-09-18 Canon Inc Electrophotographic method and its device
JPS56154770A (en) * 1980-05-02 1981-11-30 Canon Inc Developing device using one-component magnetic toner
JPS57139770A (en) * 1981-02-25 1982-08-28 Canon Inc Developing device
JPS57139759A (en) * 1981-02-25 1982-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic charge image developing method
JPS58108565A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
JPS58187962A (ja) * 1982-04-27 1983-11-02 Canon Inc 画像形成方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555373A (en) * 1978-10-20 1980-04-23 Ricoh Co Ltd Pulse bias developing system for magnetic toner
JPS56119142A (en) * 1980-02-26 1981-09-18 Canon Inc Electrophotographic method and its device
JPS56154770A (en) * 1980-05-02 1981-11-30 Canon Inc Developing device using one-component magnetic toner
JPS57139770A (en) * 1981-02-25 1982-08-28 Canon Inc Developing device
JPS57139759A (en) * 1981-02-25 1982-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic charge image developing method
JPS58108565A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
JPS58187962A (ja) * 1982-04-27 1983-11-02 Canon Inc 画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342783B2 (ja)
JPH0648404B2 (ja) 現像装置
JPH058424B2 (ja)
JPH0414793B2 (ja)
JPS6122355A (ja) 現像方法
JPS60125863A (ja) 現像装置
JPH06100849B2 (ja) 現像方法
JPS60202458A (ja) 現像装置
JPS59222853A (ja) 現像方法
JPS60130771A (ja) 現像装置
JPS62208079A (ja) 現像装置
JPS6113269A (ja) 現像装置
JPS60130770A (ja) 現像装置
JP3353172B2 (ja) 帯電装置
JPH0685095B2 (ja) 現像方法
JPH06186821A (ja) 画像形成装置
JPS58108565A (ja) 現像装置
JPS59222852A (ja) 現像方法
JPH06186820A (ja) 画像形成装置
JPH08320614A (ja) 現像剤担持体及び現像装置
JPH0364073B2 (ja)
JPH07306568A (ja) 帯電装置
JPH06180523A (ja) 画像形成装置
JPH06118767A (ja) 帯電装置
JPH06295115A (ja) 帯電方法