JPS6020178A - 携帯用小型時計 - Google Patents

携帯用小型時計

Info

Publication number
JPS6020178A
JPS6020178A JP58128203A JP12820383A JPS6020178A JP S6020178 A JPS6020178 A JP S6020178A JP 58128203 A JP58128203 A JP 58128203A JP 12820383 A JP12820383 A JP 12820383A JP S6020178 A JPS6020178 A JP S6020178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external information
watch
data
information device
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58128203A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yokozawa
幸男 横澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP58128203A priority Critical patent/JPS6020178A/ja
Publication of JPS6020178A publication Critical patent/JPS6020178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は外部情報機器とのデータ送受信用インターフェ
ース手段を有する携帯用小型時計に関するものである。
従来の携帯用小型時計=Aは他の情報機器Bとのインタ
ーフェースを持っていなかったので、Bに記憶されてい
るデータ等を受信して処理する等の作条は不可能であっ
たが、近年の半導体技術の発達によりBとのインターフ
ェースが可能となりつつあり、ヌ、その提案も多い。し
かし、現在はその有効性などの問題から時計として実現
してぃkい。
一方、従来のkの操作説明は付属のマニュアルに記載さ
れており使用者はそれを読んで使用していた。しかし、
A特にディジタルウォッチは多機能化が進み、又、種類
も多い為時計店などでの販売において、販売員がその機
能を充分説明する事が不可能な状況にある。その上、技
術的進歩により、Aの多機能化はまだまだ可能性があり
、今後ともその仕様説明不足によって、機能が充分評価
されない為に、販売数が増加しない等の問題は解決され
る方向にない。
本発1明けこの様な欠点を除去する為に、Bとのインタ
ーフェースを持ったAVcおいて、Bを用いたAの操作
仕様説明ないし、機能チェックを可能としたもので、以
下図面を用いて詳細に説明する。
本発明においては、A内に操作仕様データないし機能テ
スト用データを記憶し、それをBIC転送し、そのデー
タを基に、BVcよって操作説明ないし機能チェックを
行なう事を可能とした。
第1図は本発明によるシステムの実施例である。
1は外部情報機器、2けインターフェース、3は本発明
による携帯用小型時計である。2は1と6とのデータ交
換を処理する手段であり、1と2とのMは、汎用のイン
ターフェースを用い、2と3との間は光、磁気、音波、
!久等のインターフェースにより、情報が交換される。
但し、2け1まfcは3に含まれる場合もある。
3に記憶された操作仕様データないし機能テスト用デー
タは、2を通してIVc転送され、1で処理され、1の
機能を用いて操作が説明される。この時、1の外部情報
機器は、RS 232 C等の標準インターフェースを
持てば良い為、現在いわゆるバーンナルコンピューター
として販売されているほとんどの物が対象となる。又、
1を制御するプログラムも汎用で使用できる。又、3と
しての携帯用小型時計は、定められた形式でデータを1
VC転送すれば良いので、あらゆる種類の携帯用小型時
計(アナログも含む)VC応用可能である。
第2図は本発明による3の実施例である。
11け計時手段、12けスイッチ入力、13は制御手段
、14は表示手段、16は外部情報機器とのインターフ
ェース、17は入出力制御部、18は転送データ処理手
段、19はデータ記憶手段、20は操作仕様説明制御手
段、21け操作仕様説明用データ記憶手段、22は機能
テスト制御手段、23は機能テスト用データ記憶手段で
ある。操作仕様説明の場合、操作としてはまず1で3の
操作仕様説明用処理がスタートし、その指示に従って3
をIK接続する。 その後、12からの入力により、3
がデータ送受信処理可能となり。
1よりi6を通り、て17に仕様データ送出要求が送ら
れる。それを受け、17i−t20に命令・し、2゜の
制御によって21に記憶されていた仕様データが16よ
り送出される。これを受け、1では必要な表示あるいは
、音声出力等を行ない、3の操作仕様を説明する。この
時、1から16を通して送られる命令により、20の制
御でモードチェンジ、) e+ ティー出力等のデモン
ストレーション力、1の説明として同期して行なわれる
機能テストの場合も同様に1で6の機能テスト処理がス
タートされ、その指示に従って3をiK接続する。その
後、12からの入力により、3がデータ送受信処理可能
となり、1より16を通して17に機能テスト用データ
送出要求が送られ、22の制御によって23VC記憶さ
れていた機能テスト用データが16より送出される。こ
れによって1では必要な命令を16を通して22に送り
チェックを行なう。この時、テスト手順および操作1d
lKよって指示され、3の表示あるいけ、3から1への
反送データによって故障個所が検出される。
以上述べfC,通り、本発明によって携帯用小型時計の
操作仕様説明や、機能テストを外部情報機器によって小
型時計の動作と同期させて行なう事が可能となり、単な
るデータ交換可伸という物ではなく、インターフェース
を生かした機能が付加できるので、その効果は非常に大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図・・本発明の実施例のシステムを示す図。 1・・外部情報機器 2・・インターフェース3・・携
帯用小型時計 第2図・・携帯用小型時計の実施例を示す図。 11・・計時手段 12・・スイ・ノチ入力13・・制
御平部 14・・表示手段 16・・インターフェース回路 17・・入出力制御 18・・転送データ処理手段 19・・データ記憶手段 20・・操作仕様説明制御手段 21・・操作仕様説明用データ記憶手段22・・機能テ
スト制御手段 23・・機能テスト用データ記憶手段 以 上 出願人 株式会社 諏訪精工台 代理人 弁理士 最上 務

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 計時手段、入力手段、表示手段、制御手段、外
    部情報機器とのインターフェース手段を少なくとも有す
    る携帯用小型時計において1時計内に時計の操作仕様説
    明用データを有し、前記インターフェース手段を用いて
    外部情報機器にそのデータを送出し、外部情報機器によ
    る時計の操作説明を可能ならしめる所の、操作仕様説明
    用データ制御手段を有する事を特徴とする携帯用小型時
    計。
  2. (2) 外部情報機器とのインターフェース[R823
    2Cを用いる所のシリアル入出力手段を有する事を特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の携帯用小型時計。
  3. (3) 外部情報機器での操作説明と同期して外部情報
    機器より送出される命令信号によってモードチェンジ、
    音声出力などの、デモンヌトレーションを可能ならしめ
    る所のデモンストレーション制御手段を有する事を特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の携帯用小型時計。
  4. (4)計時手段、入力手段、表示手段、制御手段、外部
    情報機器とのインターフェース手段を少なくとも有する
    携帯用小型時計において、時削内に時計の機能チェック
    用データを有し、前記インターフェース手段を用いて外
    部情報機器にそのデータを送出し、外部情報(幾器によ
    る時計の機能チェックを可能ならしめる所の、機能チェ
    ・ツク用データ制御手段を有する事を特徴とする携帯用
    小型時8(。
  5. (5) 外部情報機器での機能チェックと同期して外部
    情報機器より送出さhる命令信号によって、ランプ点灯
    、ブザー出力等の機能チェックを可能ならしめる所の機
    能チェック制御手段を有する事を特徴とする特許請求の
    範凹@4項St”載の携帯用小型時計。
JP58128203A 1983-07-14 1983-07-14 携帯用小型時計 Pending JPS6020178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128203A JPS6020178A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 携帯用小型時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128203A JPS6020178A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 携帯用小型時計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020178A true JPS6020178A (ja) 1985-02-01

Family

ID=14979017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58128203A Pending JPS6020178A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 携帯用小型時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020178A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100843897B1 (ko) * 2000-03-17 2008-07-03 에타 쏘시에떼 아노님 마누팍투레 홀로게레 스위세 특히, 시계와 같은 휴대용품으로부터 데이터를 로딩하거나 추출하기 위한 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100843897B1 (ko) * 2000-03-17 2008-07-03 에타 쏘시에떼 아노님 마누팍투레 홀로게레 스위세 특히, 시계와 같은 휴대용품으로부터 데이터를 로딩하거나 추출하기 위한 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2079995A (en) Portable data processing apparatus
WO2004025435A3 (en) Method and system for managing token image replacement
US4424576A (en) Maintenance panel for communicating with an automated maintenance system
US5890004A (en) Method and apparatus for signaling power management events between two devices
JPS5856134B2 (ja) 記憶装置
JP2759997B2 (ja) 節電回路及び端末装置
JPS5941033A (ja) 電子式計算機装置
JPS6020178A (ja) 携帯用小型時計
US20050182859A1 (en) Software controlled hard reset of mastering IPS
US20020193149A1 (en) Wireless display system, method and computer program media therefor
JPH11119856A (ja) 情報端末装置
CN213423847U (zh) 一种新型服务器前面板
JPS6027035A (ja) 入出力装置の遠隔保守方式
JPS59155779A (ja) 携帯用小型時計
JPS59139458A (ja) 電子計算機の入出力制御方式
JPH04280294A (ja) ポインタ表示装置
JPS6336462Y2 (ja)
KR930004421B1 (ko) 단말기의 통신 데이타 모니터링 방법
JPS6335988B2 (ja)
JPH0289274A (ja) メモリカード
JPS61210403A (ja) プラント監視装置
JPS5833761A (ja) 遠隔保守方式
JPH05224827A (ja) ディスクミラーリング機構
JPS6124739B2 (ja)
JPH08292898A (ja) マイクロコンピュータ及びデバック装置