JPS60201711A - 弾性表面波装置 - Google Patents
弾性表面波装置Info
- Publication number
- JPS60201711A JPS60201711A JP5859284A JP5859284A JPS60201711A JP S60201711 A JPS60201711 A JP S60201711A JP 5859284 A JP5859284 A JP 5859284A JP 5859284 A JP5859284 A JP 5859284A JP S60201711 A JPS60201711 A JP S60201711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- acoustic wave
- surface acoustic
- comb
- electrode fingers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/125—Driving means, e.g. electrodes, coils
- H03H9/145—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
- H03H9/14517—Means for weighting
- H03H9/1452—Means for weighting by finger overlap length, apodisation
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/125—Driving means, e.g. electrodes, coils
- H03H9/145—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
- H03H9/14544—Transducers of particular shape or position
- H03H9/14552—Transducers of particular shape or position comprising split fingers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野1
本発明は、例えば弾性表面波フィルタや弾性表面波共振
子等として用いられる弾性表面波装置に関する。
子等として用いられる弾性表面波装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点]
従来から、弾性表面波フィルタとじては、第1図および
第2図に示したように、圧電基板1の主面上に、電極指
が対向するよう配置された対をなす櫛形電極2.3およ
び4.5で入力側電極E INおよび出力側電極E o
utを構成したものが知られている。
第2図に示したように、圧電基板1の主面上に、電極指
が対向するよう配置された対をなす櫛形電極2.3およ
び4.5で入力側電極E INおよび出力側電極E o
utを構成したものが知られている。
これらの櫛形電極2.3および4.5の電極指2a 、
2a・・・、3a 、3a・・・、電極指4a 、 4
a・・・、5a 、5a・・・は、2本ずつ相互に差し
込むように交叉されている。また通常、このような櫛形
電極については、弾性表面波フィルタが所望の出力周波
数特性が得られるように、入力側電極E IN 。
2a・・・、3a 、3a・・・、電極指4a 、 4
a・・・、5a 、5a・・・は、2本ずつ相互に差し
込むように交叉されている。また通常、このような櫛形
電極については、弾性表面波フィルタが所望の出力周波
数特性が得られるように、入力側電極E IN 。
出力側電極EOυ1のいずれか一方の側の電極指の交叉
幅L+、Lz・・・を変化させたり(アボタイズ法)あ
るいは同極の電極指間距離P+ 、P2・・・を適当に
変化せることにより(間引き電極法)重み付けが施こさ
れている。
幅L+、Lz・・・を変化させたり(アボタイズ法)あ
るいは同極の電極指間距離P+ 、P2・・・を適当に
変化せることにより(間引き電極法)重み付けが施こさ
れている。
第1図に示した弾性表面波フィルタでは、交叉幅の変更
による重み付けが入力側電極E IN側の電極指に施さ
れている。
による重み付けが入力側電極E IN側の電極指に施さ
れている。
上述したような弾性表面波フィルタでは、例えば入力側
電極E INの櫛形電極2.3に広域の周波数帯をもつ
電気信号が入力されると、電極指2a。
電極E INの櫛形電極2.3に広域の周波数帯をもつ
電気信号が入力されると、電極指2a。
2a・・・および3a 、3a・・・により圧電基板1
に弾性表面波が発生し、この弾性表面波が出力側電極E
Oυlの電極指4a 、4a・・・、5a 、5a・・
・に伝播して再び電気信号に変換され、出力側電極E
outの櫛形電極4.5から所望の帯域の周波数の電気
信号が出力される。なお、上記の如く電極指を2本ずつ
相互に交叉させるのは、表面波の反射を打ち消させる効
果を得るためである。
に弾性表面波が発生し、この弾性表面波が出力側電極E
Oυlの電極指4a 、4a・・・、5a 、5a・・
・に伝播して再び電気信号に変換され、出力側電極E
outの櫛形電極4.5から所望の帯域の周波数の電気
信号が出力される。なお、上記の如く電極指を2本ずつ
相互に交叉させるのは、表面波の反射を打ち消させる効
果を得るためである。
しかしながら、上述したような櫛形電極は電極指の交叉
幅11、L2・・・、あるいは同極の電極指開側111
1PI、P2の変更による重み付けが施されると、弾性
表面波装置が設計上の特性を呈しないことがあった。
幅11、L2・・・、あるいは同極の電極指開側111
1PI、P2の変更による重み付けが施されると、弾性
表面波装置が設計上の特性を呈しないことがあった。
本発明者等は、この点について検討をすすめた結果、そ
の原因が櫛形電極の異極の電極指間の距離G+ 、G2
・・・が各位置で異なっているために、電界強度が各位
置で相違し、その結果、励振効率が不均一になってしま
うことにあることを発見した。
の原因が櫛形電極の異極の電極指間の距離G+ 、G2
・・・が各位置で異なっているために、電界強度が各位
置で相違し、その結果、励振効率が不均一になってしま
うことにあることを発見した。
[発明の目的]
本発明はかかる知見に基いてなされたものぐ、櫛形電極
の各位置における励振効率が一定になり、常に設計上の
特性を呈する弾性表面波装置の提供を目的としCいる。
の各位置における励振効率が一定になり、常に設計上の
特性を呈する弾性表面波装置の提供を目的としCいる。
[発明の概要]
すなわち本発明の弾性表面波装置は、異極を構成する複
数の櫛形電極の電極指を対向させ、異極性の電極指を複
数本ずつ互いに差し込むように交叉させて重板上に形成
してなる櫛形電極を有する弾性表面波装置において、前
記櫛形電極の隣接する異極性の電極指間が一定間隔とさ
れていることを特徴としている。
数の櫛形電極の電極指を対向させ、異極性の電極指を複
数本ずつ互いに差し込むように交叉させて重板上に形成
してなる櫛形電極を有する弾性表面波装置において、前
記櫛形電極の隣接する異極性の電極指間が一定間隔とさ
れていることを特徴としている。
本発明は櫛形電極の異極の電極指間の距離が各位置で異
なっていると、各位置における電界強度が異なり、各交
叉指ぐの励振効率が不均一になるという実験事実に基づ
くものCある。
なっていると、各位置における電界強度が異なり、各交
叉指ぐの励振効率が不均一になるという実験事実に基づ
くものCある。
[発明の実施例]
以下、本発明の詳細を図面に示す一実施例につい゛C説
明する。、 第3図は本発明の弾性表面波装置における櫛形電極の形
状を模式的に示す図であり、第2図と共通する部分には
共通の符号が付されている。
明する。、 第3図は本発明の弾性表面波装置における櫛形電極の形
状を模式的に示す図であり、第2図と共通する部分には
共通の符号が付されている。
なJ) N櫛形電極は、信号の入力側電極E INおよ
び出力側電極E outとじで、基板1上に所定の距離
をおい“C−組ずつ形成されるが、本発明はいずれの側
の電極にも適用可能であるので、同図には入力側電極の
主要部分のみが示されている。
び出力側電極E outとじで、基板1上に所定の距離
をおい“C−組ずつ形成されるが、本発明はいずれの側
の電極にも適用可能であるので、同図には入力側電極の
主要部分のみが示されている。
同図において符号2.3は入力側電極E INの櫛形電
極を示しCおり、電極指2a、2a・・・、電極指3a
、3a・・・が延出している。さらにこれら電極指は
2本ずつ相互に差し込むように交叉している。
極を示しCおり、電極指2a、2a・・・、電極指3a
、3a・・・が延出している。さらにこれら電極指は
2本ずつ相互に差し込むように交叉している。
そして、隣接する電極指2aと電極指3aとの距離、す
なわち異極指間側11tGは各位置で同一にされている
。
なわち異極指間側11tGは各位置で同一にされている
。
なお、交叉幅L+、l−2・・・、あるいは同極指間距
離PI、P2・・・、および電極指輪Wl、W2・・・
は従来通り各位置で異なっている。(第3図においては
交叉幅、同極指間距離が共に異なっているが、通常はい
ずれか一方を異ならせることにより重み付けが施される
。) しかして、本実施例の弾性表面波装置においては、異極
指間距離Gが各位置で同一にされているので、重み付け
を交叉幅Ll、L2・・・、同極指間距離PI、P2・
・・の変更により施しても、各位置での電界強度はほぼ
等しくなる。
離PI、P2・・・、および電極指輪Wl、W2・・・
は従来通り各位置で異なっている。(第3図においては
交叉幅、同極指間距離が共に異なっているが、通常はい
ずれか一方を異ならせることにより重み付けが施される
。) しかして、本実施例の弾性表面波装置においては、異極
指間距離Gが各位置で同一にされているので、重み付け
を交叉幅Ll、L2・・・、同極指間距離PI、P2・
・・の変更により施しても、各位置での電界強度はほぼ
等しくなる。
従って各位置での励振効率が均一になり、弾性表面波装
置が設計上の特性に近い特性を示すようになる。
置が設計上の特性に近い特性を示すようになる。
第4図は本発明の他・の実施例を示す図であり、第3図
に示したものと同様に異極指間距離Gが各位置で同一に
されているが、これとともに電極指幅Wもそれぞれ同一
にされている。
に示したものと同様に異極指間距離Gが各位置で同一に
されているが、これとともに電極指幅Wもそれぞれ同一
にされている。
従つC1交叉幅Ll、L2・・・、あるいは同極指開側
1i1tP+、Pz・・・の変更によって重み付けを施
し−Cも各位置での励振効率はより一層一定に保たれ、
これに伴なってリップルおよびスプリアスも減少する。
1i1tP+、Pz・・・の変更によって重み付けを施
し−Cも各位置での励振効率はより一層一定に保たれ、
これに伴なってリップルおよびスプリアスも減少する。
なお、以上の実施例では、本発明を弾性表面波フィルタ
に適用した場合の実施例について説明したが、本発明は
これらの実施例にに限定されるべきものではなく、表面
波共振子、遅廷線、さらには表面波増幅器等の[相]形
電極にも適用することもできる。
に適用した場合の実施例について説明したが、本発明は
これらの実施例にに限定されるべきものではなく、表面
波共振子、遅廷線、さらには表面波増幅器等の[相]形
電極にも適用することもできる。
また、上記実施例では対向する異極の電極指が2本ずつ
交叉する櫛形電極に本発明を適用しIこ場合つい【説明
したが、本発明は゛電極指が3本ずつ交叉する櫛形電極
においても、異極指間距離あるいはこれとともに電極指
幅を一定にり°ることにより実施可能である。
交叉する櫛形電極に本発明を適用しIこ場合つい【説明
したが、本発明は゛電極指が3本ずつ交叉する櫛形電極
においても、異極指間距離あるいはこれとともに電極指
幅を一定にり°ることにより実施可能である。
本発明は、特に電極指の同極指間距離P + 、Pz・
・・を大ぎく変化させて重み付けを施しCなる、いわゆ
るチャープ形の分散、非分敵影遅延線の櫛形電極に適用
すると励振効率の均一化効果が顕暑ぐある。
・・を大ぎく変化させて重み付けを施しCなる、いわゆ
るチャープ形の分散、非分敵影遅延線の櫛形電極に適用
すると励振効率の均一化効果が顕暑ぐある。
[発明の効果]
以上説明したJ、うに本発明の弾性表面波装置では、櫛
形電極の隣接する異極性の電極指の指間距離を一定にし
たので、各位置で発生ずる電界強度がほぼ等しくなり、
励振効率が均一になって、弾性表面波装置が段ム1上の
1!i性rするようになる。
形電極の隣接する異極性の電極指の指間距離を一定にし
たので、各位置で発生ずる電界強度がほぼ等しくなり、
励振効率が均一になって、弾性表面波装置が段ム1上の
1!i性rするようになる。
第1図は従来の弾性表面波装置における櫛形電極の構造
を概略的に示す図、第2図はその要部を示す図、第3図
は本発明の弾性表面波装置の一実施例の要部を示す図、
第4図は本発明の他の実施例の要部を示す図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・圧電基
板2.3.4.5・・・櫛形電極 2a 、2a 13a 、3a ・・・・・・・・・・・・電極指 E IN・・・・・・・・・・・・・・・・・・入力側
電極E 011・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出力側電極P+、Pz・・・・・・・・・同4〜指間距
離Gs GI、G2・・・異極指間距離 W、Wl、W2・・・電極指幅 Ll、L2・・・・・・・・・交叉幅 代理人弁理士 須 山 仏 − 第1図 第2図 第3図 第4図 手 続 補 正 書 (自発) 昭和60年2月25日 特許庁長官 殿 2、発明の名称 弾性表面波装置 3、補正をする者 事件との関係・特許出願人 神奈川県用崎市幸区堀用町72番地 (307)株式会社 東芝 4、代理人 〒101 昭和59年4月2日名称変更済(一括ン明 細 川 1、発明の名称 弾性表面波装置 2、特許請求の範囲 (1)異極を構成する複数の櫛形電極の電極指を対向さ
せ、異極性の電極指を複数本ずつ互いに差させて基板上
に形成してなる櫛形電極を有する弾性表面波装置におい
て、前記櫛形電極の隣接する異極性の電極指間が一定間
隔とされていることを特徴とする弾性表面波装置。 (2)対向する電極指が、2本ずつ互いに差し込むよう
に交叉して基板上に形成されている特許請求の範囲第1
項記載の弾性表面波Vi置。 (3)各電極指の幅寸法が、互いに等しくされている特
許請求の範囲第1項または第2項記載の弾性表面波装置
。 (4)電極指が、交叉幅により重み付けされて形成され
ている特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1
項記載の弾性表面波装置。 3、発明の詳細な説明 [発明の技術分野] 本発明は、例えば弾性表面波フィルタや弾性表面波共振
子等として用いられる弾性表面波装置に関する。 [発明の技術的背景とその問題点] 従来から、弾性表面波フィルタとしては、第1図および
第2図に示したように、圧電基板1の主面上に、電極指
が対向するよう配置された対をなす櫛形電極2.3およ
び4.5で入力側電極E INおよび出力側電極E o
utを構成したものが知られている。 これらの櫛形電極2.3および4.5の電極指2a12
a・・・、3a 、3a・・・、電極指4a 、 4a
・・・、5a、5a−は、2本ずつ相互に差し込むよう
に交叉されている。また通常、このような櫛形電極につ
いては、弾性表面波フィルタが所望の出力周波数特性が
得られるように、入力側電極E IN 。 出力側電極E 01+1のいずれか一方の側の電極指の
交叉幅11.L2・・・を変化さVたり(アボタイズ法
)あるいは同極の電極指間距離PI、Pz・・・を適当
に変化せることにより(間引き電極法)重み付けが施こ
されている。 第1図に示した弾性表面波フィルタでは、交叉幅の変更
による重み付けが入力側電極E IN側の電極指に施さ
れている。 上述したような弾性表面波フィルタでは、例えば入力側
電極E INの櫛形電極2.3に広域の周波数帯をもつ
電気信号が入力されると、電極指2a。 2a・・・および3a 、3a・・・により圧電基板1
に弾性表面波が光生し、この弾性表面波が出力側電極E
outの電極指4a、4a−・・、5a 、5a −
・・に伝播して再び電気伝号に変換され、出力側電極E
outの櫛形電極4.5から所望の帯域の周波数の電
気信号が出力される。なお、上記の如く電極指を2本ず
つ相互に交叉させるのは、表面波の反射を打ち消させる
効果を得るためである。 しかしながら、上述したような櫛形電極は電極−の交叉
幅Ll、L2・・・、あるいは同極の電極指開路111
fP+、Pzの変更による重み付けが施されると、弾性
表面波装置が設計上の特性を呈しないことがあった。 本発明者等は、この点について検討をすすめた結果、そ
の原因が櫛形電極の異極の電極指間の距離G+ 、G2
・・・が各位置で異なっているために、電界強度が各位
置で相違し、その結果、励振効率が不均一になってしま
うことにあることを発見した。 [発明の目的] 本発明はかかる知見に基いてなされたもので、櫛形電極
の各位置における励振効率が一定になり、常に設計上の
特性を呈する弾性表面波装置の提供を目的としている。 [発明の概要] すなわら本発明の弾性表面波装置は、異極を構成する複
数の櫛形電極の電極指を対向させ、異極性の電極指を複
数本ずつ互いに差し込むように交叉させ、この異極性の
電極指にはさまれてなる同極性の複数の電極指を電極指
群としこの各電極指群の間隔を少なくとも一部異ならさ
せて基板上に形成してなる櫛形電極を有する弾性表面波
装置において、前記櫛形電極の隣接する異極性の電極指
間が一定間隔とされていることを特徴としている。 本発明は櫛形電極の異極の電極指間の距離が各位置で異
なっていると、各位置における電界強度が異なり、各交
叉指での励振効率が不均一になるという実験事実に基づ
くものである。 [発明の実施例] 以下、本発明の詳細を図面に示す一実施例について説明
する。 第3図は本発明の弾性表面波装置における櫛形電極の形
状を模式的に示す図であり、第2図と共通する部分には
共通の符号が付されている。 なお、櫛形電極は、信号の入力側電極E INおよび出
力側電極E outとじて、基板1上に所定の距離をお
いて一組ずつ形成されるが、本発明はいずれの側の電極
にも適用可能であるので、同図には入・ 力側霜極の主
要部分のみが示されている。 同図において符号2.3は入力側電極E INの櫛形電
極を示しており、電極指28 M 2a・・・、電極指
3a 、3a・・・が延出している。、さらにこれら電
極指は2本ずつ相互に差し込むように交叉している。 そして、隣接する電極指2aと電極指3aとの距離、す
なわち異極指間距離Gは各位置で同一にされている。 なお、交叉幅Ll、L2・・・、あるいは同極指間距離
P+、Pz・・・、および電極指幅Wl、W2・・・は
従来通り各位置で異なっている。また、交差幅’l、L
2を示す矢印は互いに異極性の各電極指の間隔の中点に
引かれており、この矢印L1.L2の間隔を異極性の電
極指にはさまれてなる同極性の複数の電極指からなる電
極指群とし、この各電極指群の間隔のうら少なくとも1
個が他の間隔と異なる間隔である。 しかして、本実施例の弾性表面波装置においては、異極
指間距離Gが各位置で同一にされているので、■み付け
を交叉幅Ll、L2・・・、同極指問距離P I 、P
2・・・の変更により施しても、各位置での電界強度
はほぼ等しくなる。 従って各位置での励振効率が均一になり、弾性表面波装
置が設計上の特性に近い特性を示すようになる。 第4図は本発明の他の実施例を示す図であり、第3図に
示したものと同様に異極指間距離Gが各位置で同一にさ
れているが、これとともに電極指幅Wもそれぞれ同一に
されている。 従って、交叉幅し1、[2・・・、あるいは同極指間距
離PI、P2・・・の変更によって重み付けを施しても
各位置での励振効率はより一層一定に保たれ、これに伴
なってリップルおよびスプリアスも減少する。 なお、以上の実施例では、本発明を弾性表面波フィルタ
に適用した場合の実施例について説明したが、木頼明は
これらの実施例にに限定されるべきものではなく、表面
波共振子、遅延線、さらには表面波増幅器等の櫛形電極
にも適用することもできる。 また、上記実施例では対向する異極の電極指が2本ずつ
交叉する櫛形電極に本発明を適用した場合ついて説明し
たが、本発明は電極指が3本ずつ交叉する櫛形電極にお
いても、異極指間距離あるいはこれとともに電極指幅を
一定にすることにより実施可能である。 本発明は、特に電極指の同極指間距離P+、P2・・・
を大きく変化させて重み付けを施してなる、いわゆるチ
ャープ形の分散、非分敵影遅延線の櫛形電極に適用する
と励振効率の均一化効果が顕著である。 [発明の効果] 以上説明したように本発明の弾性表面波装置では、櫛形
電極の隣接する異極性の電極指の指間距離を一定にした
ので、各位置で発生する電界強度がほぼ等しくなり、励
振効率が均一になって、弾性表面波装置が設z1上の特
性を呈するようになる。 4、図面の簡単な説明 第1図は従来の弾性表面波装置における櫛形電極の構造
を概略的に示す図、第2図はその要部を示す図、第3図
は本発明の弾性表面波装置の一実施例の要部を示す図、
第4図は本発明の他の実施例の要部を示す図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・圧電基
板2.3.4.5・・・櫛形電極 2a 、 2a % 3a 、 3a ・・・・・・・・・・・・電極指 E IN・・・・・・・・・・・・・・・・・・入力側
電極E olIt・・・・・・・・・・・・・・・・・
・出力側電極PI、P2・・・・・・・・・同極指間距
離G、G+ 、G2・・・異極指間距離 W1W+ 、W2・・・電極指幅 Ll、L2・・・・・・・・・交叉幅 代理人弁理士 須 山 佐 − 第3図
を概略的に示す図、第2図はその要部を示す図、第3図
は本発明の弾性表面波装置の一実施例の要部を示す図、
第4図は本発明の他の実施例の要部を示す図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・圧電基
板2.3.4.5・・・櫛形電極 2a 、2a 13a 、3a ・・・・・・・・・・・・電極指 E IN・・・・・・・・・・・・・・・・・・入力側
電極E 011・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出力側電極P+、Pz・・・・・・・・・同4〜指間距
離Gs GI、G2・・・異極指間距離 W、Wl、W2・・・電極指幅 Ll、L2・・・・・・・・・交叉幅 代理人弁理士 須 山 仏 − 第1図 第2図 第3図 第4図 手 続 補 正 書 (自発) 昭和60年2月25日 特許庁長官 殿 2、発明の名称 弾性表面波装置 3、補正をする者 事件との関係・特許出願人 神奈川県用崎市幸区堀用町72番地 (307)株式会社 東芝 4、代理人 〒101 昭和59年4月2日名称変更済(一括ン明 細 川 1、発明の名称 弾性表面波装置 2、特許請求の範囲 (1)異極を構成する複数の櫛形電極の電極指を対向さ
せ、異極性の電極指を複数本ずつ互いに差させて基板上
に形成してなる櫛形電極を有する弾性表面波装置におい
て、前記櫛形電極の隣接する異極性の電極指間が一定間
隔とされていることを特徴とする弾性表面波装置。 (2)対向する電極指が、2本ずつ互いに差し込むよう
に交叉して基板上に形成されている特許請求の範囲第1
項記載の弾性表面波Vi置。 (3)各電極指の幅寸法が、互いに等しくされている特
許請求の範囲第1項または第2項記載の弾性表面波装置
。 (4)電極指が、交叉幅により重み付けされて形成され
ている特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1
項記載の弾性表面波装置。 3、発明の詳細な説明 [発明の技術分野] 本発明は、例えば弾性表面波フィルタや弾性表面波共振
子等として用いられる弾性表面波装置に関する。 [発明の技術的背景とその問題点] 従来から、弾性表面波フィルタとしては、第1図および
第2図に示したように、圧電基板1の主面上に、電極指
が対向するよう配置された対をなす櫛形電極2.3およ
び4.5で入力側電極E INおよび出力側電極E o
utを構成したものが知られている。 これらの櫛形電極2.3および4.5の電極指2a12
a・・・、3a 、3a・・・、電極指4a 、 4a
・・・、5a、5a−は、2本ずつ相互に差し込むよう
に交叉されている。また通常、このような櫛形電極につ
いては、弾性表面波フィルタが所望の出力周波数特性が
得られるように、入力側電極E IN 。 出力側電極E 01+1のいずれか一方の側の電極指の
交叉幅11.L2・・・を変化さVたり(アボタイズ法
)あるいは同極の電極指間距離PI、Pz・・・を適当
に変化せることにより(間引き電極法)重み付けが施こ
されている。 第1図に示した弾性表面波フィルタでは、交叉幅の変更
による重み付けが入力側電極E IN側の電極指に施さ
れている。 上述したような弾性表面波フィルタでは、例えば入力側
電極E INの櫛形電極2.3に広域の周波数帯をもつ
電気信号が入力されると、電極指2a。 2a・・・および3a 、3a・・・により圧電基板1
に弾性表面波が光生し、この弾性表面波が出力側電極E
outの電極指4a、4a−・・、5a 、5a −
・・に伝播して再び電気伝号に変換され、出力側電極E
outの櫛形電極4.5から所望の帯域の周波数の電
気信号が出力される。なお、上記の如く電極指を2本ず
つ相互に交叉させるのは、表面波の反射を打ち消させる
効果を得るためである。 しかしながら、上述したような櫛形電極は電極−の交叉
幅Ll、L2・・・、あるいは同極の電極指開路111
fP+、Pzの変更による重み付けが施されると、弾性
表面波装置が設計上の特性を呈しないことがあった。 本発明者等は、この点について検討をすすめた結果、そ
の原因が櫛形電極の異極の電極指間の距離G+ 、G2
・・・が各位置で異なっているために、電界強度が各位
置で相違し、その結果、励振効率が不均一になってしま
うことにあることを発見した。 [発明の目的] 本発明はかかる知見に基いてなされたもので、櫛形電極
の各位置における励振効率が一定になり、常に設計上の
特性を呈する弾性表面波装置の提供を目的としている。 [発明の概要] すなわら本発明の弾性表面波装置は、異極を構成する複
数の櫛形電極の電極指を対向させ、異極性の電極指を複
数本ずつ互いに差し込むように交叉させ、この異極性の
電極指にはさまれてなる同極性の複数の電極指を電極指
群としこの各電極指群の間隔を少なくとも一部異ならさ
せて基板上に形成してなる櫛形電極を有する弾性表面波
装置において、前記櫛形電極の隣接する異極性の電極指
間が一定間隔とされていることを特徴としている。 本発明は櫛形電極の異極の電極指間の距離が各位置で異
なっていると、各位置における電界強度が異なり、各交
叉指での励振効率が不均一になるという実験事実に基づ
くものである。 [発明の実施例] 以下、本発明の詳細を図面に示す一実施例について説明
する。 第3図は本発明の弾性表面波装置における櫛形電極の形
状を模式的に示す図であり、第2図と共通する部分には
共通の符号が付されている。 なお、櫛形電極は、信号の入力側電極E INおよび出
力側電極E outとじて、基板1上に所定の距離をお
いて一組ずつ形成されるが、本発明はいずれの側の電極
にも適用可能であるので、同図には入・ 力側霜極の主
要部分のみが示されている。 同図において符号2.3は入力側電極E INの櫛形電
極を示しており、電極指28 M 2a・・・、電極指
3a 、3a・・・が延出している。、さらにこれら電
極指は2本ずつ相互に差し込むように交叉している。 そして、隣接する電極指2aと電極指3aとの距離、す
なわち異極指間距離Gは各位置で同一にされている。 なお、交叉幅Ll、L2・・・、あるいは同極指間距離
P+、Pz・・・、および電極指幅Wl、W2・・・は
従来通り各位置で異なっている。また、交差幅’l、L
2を示す矢印は互いに異極性の各電極指の間隔の中点に
引かれており、この矢印L1.L2の間隔を異極性の電
極指にはさまれてなる同極性の複数の電極指からなる電
極指群とし、この各電極指群の間隔のうら少なくとも1
個が他の間隔と異なる間隔である。 しかして、本実施例の弾性表面波装置においては、異極
指間距離Gが各位置で同一にされているので、■み付け
を交叉幅Ll、L2・・・、同極指問距離P I 、P
2・・・の変更により施しても、各位置での電界強度
はほぼ等しくなる。 従って各位置での励振効率が均一になり、弾性表面波装
置が設計上の特性に近い特性を示すようになる。 第4図は本発明の他の実施例を示す図であり、第3図に
示したものと同様に異極指間距離Gが各位置で同一にさ
れているが、これとともに電極指幅Wもそれぞれ同一に
されている。 従って、交叉幅し1、[2・・・、あるいは同極指間距
離PI、P2・・・の変更によって重み付けを施しても
各位置での励振効率はより一層一定に保たれ、これに伴
なってリップルおよびスプリアスも減少する。 なお、以上の実施例では、本発明を弾性表面波フィルタ
に適用した場合の実施例について説明したが、木頼明は
これらの実施例にに限定されるべきものではなく、表面
波共振子、遅延線、さらには表面波増幅器等の櫛形電極
にも適用することもできる。 また、上記実施例では対向する異極の電極指が2本ずつ
交叉する櫛形電極に本発明を適用した場合ついて説明し
たが、本発明は電極指が3本ずつ交叉する櫛形電極にお
いても、異極指間距離あるいはこれとともに電極指幅を
一定にすることにより実施可能である。 本発明は、特に電極指の同極指間距離P+、P2・・・
を大きく変化させて重み付けを施してなる、いわゆるチ
ャープ形の分散、非分敵影遅延線の櫛形電極に適用する
と励振効率の均一化効果が顕著である。 [発明の効果] 以上説明したように本発明の弾性表面波装置では、櫛形
電極の隣接する異極性の電極指の指間距離を一定にした
ので、各位置で発生する電界強度がほぼ等しくなり、励
振効率が均一になって、弾性表面波装置が設z1上の特
性を呈するようになる。 4、図面の簡単な説明 第1図は従来の弾性表面波装置における櫛形電極の構造
を概略的に示す図、第2図はその要部を示す図、第3図
は本発明の弾性表面波装置の一実施例の要部を示す図、
第4図は本発明の他の実施例の要部を示す図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・圧電基
板2.3.4.5・・・櫛形電極 2a 、 2a % 3a 、 3a ・・・・・・・・・・・・電極指 E IN・・・・・・・・・・・・・・・・・・入力側
電極E olIt・・・・・・・・・・・・・・・・・
・出力側電極PI、P2・・・・・・・・・同極指間距
離G、G+ 、G2・・・異極指間距離 W1W+ 、W2・・・電極指幅 Ll、L2・・・・・・・・・交叉幅 代理人弁理士 須 山 佐 − 第3図
Claims (4)
- (1)異極を構成する複数の櫛形電極の電極指を対向さ
せ、異極性の電極指を複数本ずつ互いに差し込むように
交叉させて基板上に形成してなる櫛形′?B極を有する
弾性表面波装置においC1前記櫛形電極の隣接する異極
性の電極指間が一定間隔とされていることを特徴とする
弾性表面波装置。 - (2)対向する電極指が、2本ずつ互いに差し込むよう
に交叉して基板上に形成されている特許請求の範囲第1
項記載の弾性表面波装置。 - (3)各電極指の幅寸法が、互いに等しくされ−Cいる
特許請求の範囲第1項または第2項記載の弾性表面波装
置。 - (4)電極指が、交叉幅により重み付I′Jされて形成
されている特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
か1項記載の弾性表面波装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5859284A JPS60201711A (ja) | 1984-03-27 | 1984-03-27 | 弾性表面波装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5859284A JPS60201711A (ja) | 1984-03-27 | 1984-03-27 | 弾性表面波装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60201711A true JPS60201711A (ja) | 1985-10-12 |
Family
ID=13088756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5859284A Pending JPS60201711A (ja) | 1984-03-27 | 1984-03-27 | 弾性表面波装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60201711A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01236714A (ja) * | 1988-03-16 | 1989-09-21 | Shosuke Sasaki | 弾性表面波装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5417647A (en) * | 1977-07-11 | 1979-02-09 | Hitachi Ltd | Elastic surface wave element |
JPS5419634A (en) * | 1977-07-15 | 1979-02-14 | Hitachi Ltd | Elastic surface wave transducer |
JPS5533555B2 (ja) * | 1973-06-26 | 1980-09-01 | ||
JPS5884517A (ja) * | 1981-11-16 | 1983-05-20 | Toshiba Corp | 弾性表面波トランスジユ−サ |
JPS60140917A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-25 | Toshiba Corp | 弾性表面波トランスジユ−サ |
-
1984
- 1984-03-27 JP JP5859284A patent/JPS60201711A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5533555B2 (ja) * | 1973-06-26 | 1980-09-01 | ||
JPS5417647A (en) * | 1977-07-11 | 1979-02-09 | Hitachi Ltd | Elastic surface wave element |
JPS5419634A (en) * | 1977-07-15 | 1979-02-14 | Hitachi Ltd | Elastic surface wave transducer |
JPS5884517A (ja) * | 1981-11-16 | 1983-05-20 | Toshiba Corp | 弾性表面波トランスジユ−サ |
JPS60140917A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-25 | Toshiba Corp | 弾性表面波トランスジユ−サ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01236714A (ja) * | 1988-03-16 | 1989-09-21 | Shosuke Sasaki | 弾性表面波装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5834049B2 (ja) | 弾性表面波装置 | |
JPH08279728A (ja) | 弾性表面波装置 | |
JPS60201711A (ja) | 弾性表面波装置 | |
EP0782256A3 (en) | Surface acoustic wave resonator filter apparatus | |
CN100495911C (zh) | 使用压电材料的滤波器 | |
US4365220A (en) | Surface wave circuit device | |
JPH0629774A (ja) | 圧電セラミックフィルタ回路及び圧電セラミックフィルタ | |
JPS616916A (ja) | 浮き電極をもつ内部反射型一方向性弾性表面波変換器 | |
JPS5997216A (ja) | 弾性表面波フイルタ | |
WO2002009278A2 (en) | Surface wave devices with static electric field | |
JP2714189B2 (ja) | 弾性表面波フィルタとそれを用いた通信装置 | |
JPS60246115A (ja) | 表面波フイルタ | |
JPH06224682A (ja) | 弾性表面波装置 | |
JPS58127426A (ja) | 弾性表面波装置 | |
JPH04249906A (ja) | 弾性表面波フィルタ | |
JP3449034B2 (ja) | 弾性表面波共振子 | |
JPH033408B2 (ja) | ||
JPH04249907A (ja) | 弾性表面波フィルタ | |
JPH02198211A (ja) | 表面弾性波共振子 | |
JPS6327113A (ja) | 表面波フイルタ | |
JPH039609A (ja) | 弾性表面波フィルタ | |
JPH0243363B2 (ja) | ||
JPS61189010A (ja) | 弾性表面波装置 | |
JPH088680A (ja) | 弾性表面波一方向性変換器及び電子装置 | |
JPS6354816A (ja) | 圧電フィルタ |