JPS60201545A - 光磁気記録媒体 - Google Patents
光磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPS60201545A JPS60201545A JP5648784A JP5648784A JPS60201545A JP S60201545 A JPS60201545 A JP S60201545A JP 5648784 A JP5648784 A JP 5648784A JP 5648784 A JP5648784 A JP 5648784A JP S60201545 A JPS60201545 A JP S60201545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- magnetic
- angle
- plane
- thetarg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10582—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
- G11B11/10586—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は、高密度記録が可能な光磁気記録媒体に関す
るものである。
るものである。
光磁気記録媒体は保磁力(He)の大きい垂直磁化膜の
微小部分をレーザ光等でキュリ一点Tcまたは補償点T
comp迄加熱し、その部分の磁化を反転させて記録
を行う。記録は光と磁化の相互作用による光の偏光面の
回転角(or)を検出することによって読み出される。
微小部分をレーザ光等でキュリ一点Tcまたは補償点T
comp迄加熱し、その部分の磁化を反転させて記録
を行う。記録は光と磁化の相互作用による光の偏光面の
回転角(or)を検出することによって読み出される。
なお、上記光の偏光面の回転角(or)のうち、反射の
場合はカー回転、透過の場合はファラデー回転と呼ばれ
ている。
場合はカー回転、透過の場合はファラデー回転と呼ばれ
ている。
光磁気記録媒体において媒体に要求される特性は下記の
ものである6 (1) 保磁力(Hc)の大きい垂直磁化膜であること
。
ものである6 (1) 保磁力(Hc)の大きい垂直磁化膜であること
。
(2)キュリ一点Tcまたは補償点Tcompが適当な
値(100〜200℃)であること。
値(100〜200℃)であること。
(3)光吸収量が大きいこと。
(4)記録磁区が安定で、その径が小さく記録マージン
が広いこと。
が広いこと。
(5)反射率Rおよび反射光の偏光面の回転角(or)
が大きいこと。
が大きいこと。
(6)欠陥や結晶粒界などによる媒体ノイズが少ないこ
と。
と。
光磁気記録媒体として現在までにM n−B i 。
M n−Cu−B i 、 M n−A l−G eな
ど多結晶系、Tb−Fe、Dy−Fe、Gd−Coなど
希土類遷移金属R−T (R:希土類金属元素、T:遷
移金属元素)系非晶質合金膜等が研究されてきたが、こ
れらは要求される上記(1)〜(6)の特性をすべて満
足しているわけではない。しかし、これらの中でR−T
系非晶質合金膜が得に注目されている。
ど多結晶系、Tb−Fe、Dy−Fe、Gd−Coなど
希土類遷移金属R−T (R:希土類金属元素、T:遷
移金属元素)系非晶質合金膜等が研究されてきたが、こ
れらは要求される上記(1)〜(6)の特性をすべて満
足しているわけではない。しかし、これらの中でR−T
系非晶質合金膜が得に注目されている。
この膜は上記(5)の条件を除く他の条件を満たしてい
るが、偏光面の回転角(or)が小さいことが応用への
最大の障壁となっている。
るが、偏光面の回転角(or)が小さいことが応用への
最大の障壁となっている。
また、読み出し特性はショットノイズのみを考j黄すれ
ば、およそ磁気光学性能指数5・orに比例することか
ら、磁気光学性能指数1k・Orの値は種々の媒体の読
み出し特性を比較する目安とされている。
ば、およそ磁気光学性能指数5・orに比例することか
ら、磁気光学性能指数1k・Orの値は種々の媒体の読
み出し特性を比較する目安とされている。
このうち、R−T系非晶質合金膜の磁気光学性能指数f
K−orを増大させるためにはこれまでにいくつかの提
案がなされきた。その具体例としては、SiO,5i0
2など透明な誘電体をR−T系非晶質の表面にλ/4n
(入:波長、n:屈折率)だけ被覆することによって、
波長入の光に対し多重反射を起こさせようとするもので
ある。
K−orを増大させるためにはこれまでにいくつかの提
案がなされきた。その具体例としては、SiO,5i0
2など透明な誘電体をR−T系非晶質の表面にλ/4n
(入:波長、n:屈折率)だけ被覆することによって、
波長入の光に対し多重反射を起こさせようとするもので
ある。
例えば、Tb−Fe非晶質に5iC)7を被覆すると、
波長λ=500nmでR=0.04 、or=0.65
degとなり、光の偏光面の回転角(or)は単層に比
べて3.6倍増大している。
波長λ=500nmでR=0.04 、or=0.65
degとなり、光の偏光面の回転角(or)は単層に比
べて3.6倍増大している。
第1図は他の従来例を示す光磁気記録媒体の構造を示す
断面図であり、aはガラス基板、bはR−T非晶質膜、
°Cは5i02膜、dはCu等の金属反射膜である。
断面図であり、aはガラス基板、bはR−T非晶質膜、
°Cは5i02膜、dはCu等の金属反射膜である。
以下動作について説明する。
R−T非晶質II! bを透過した光(点線で示す)は
金属反射膜dで反射した後、5i02膜C中で干渉し、
光の偏光面の回転角(or)が増大させられるもので、
例えば、R−T非晶質膜りbとして、GdTbFe非晶
賀膜を用いた場合、波長入が633nmにおいてR=0
.1.or=0 、5degとなり、光の偏光面の回転
角(or)は単層に比べて2倍程度増大している。
金属反射膜dで反射した後、5i02膜C中で干渉し、
光の偏光面の回転角(or)が増大させられるもので、
例えば、R−T非晶質膜りbとして、GdTbFe非晶
賀膜を用いた場合、波長入が633nmにおいてR=0
.1.or=0 、5degとなり、光の偏光面の回転
角(or)は単層に比べて2倍程度増大している。
このように、透明な誘電体、すなわち5i02膜C内の
多重反射によって見かけの偏光角はかなり増大するが、
その増大の程度にはおのずと限度がある。さらに、多重
反射によって反射率が著しく低下するため磁気光学性能
指数f「・01g)W4著な増大は望めないのが現状で
ある。
多重反射によって見かけの偏光角はかなり増大するが、
その増大の程度にはおのずと限度がある。さらに、多重
反射によって反射率が著しく低下するため磁気光学性能
指数f「・01g)W4著な増大は望めないのが現状で
ある。
この発明は、上記の点にかんがみなされたもので、R−
T系非晶質合金膜等の表面にファラデー回転角が大きく
、かつ、透明な磁性膜を所定厚さ被覆させることにより
、読み出し性能を増大させることができる光磁気記録媒
体を提供するもである。以下この発明について説明する
。
T系非晶質合金膜等の表面にファラデー回転角が大きく
、かつ、透明な磁性膜を所定厚さ被覆させることにより
、読み出し性能を増大させることができる光磁気記録媒
体を提供するもである。以下この発明について説明する
。
第2図はこの発明の光磁気記録媒体の一実施例を示す構
造断面図であり、1はGGG基板、2は磁性ガーネット
膜、3はR−T非晶質膜、4はSiOx膜である。以下
動作について説明する。
造断面図であり、1はGGG基板、2は磁性ガーネット
膜、3はR−T非晶質膜、4はSiOx膜である。以下
動作について説明する。
入射直線偏光の偏光面は磁性ガーネットllI2により
θrg回転し、R−T非晶質膜3表面でθra回転し、
再び磁性ガーネット膜2でθrg回転する。
θrg回転し、R−T非晶質膜3表面でθra回転し、
再び磁性ガーネット膜2でθrg回転する。
さらに、磁性ガーネットjFJ 2での多重反射により
回転角を増加する。
回転角を増加する。
このことをさらに説明する。光磁気記録媒体はGGG基
板1上にLPE法によって磁性ガーネット膜2、例えば
(Bi Yb Sm)3 (Fe Ga)5012を成
長させた後、高周波スパッタリング法でR−T非晶質膜
3、例えばTb−Fe膜を堆積し、さらにSiOx膜4
を保護膜として被覆し作製する。ここでBi置換ガーネ
ット膜による偏光面の回転角θrgが負であるため、T
b−F e膜による偏光面の回転角θrgが負になる
ように組成を調整(Fe−rich)する。
板1上にLPE法によって磁性ガーネット膜2、例えば
(Bi Yb Sm)3 (Fe Ga)5012を成
長させた後、高周波スパッタリング法でR−T非晶質膜
3、例えばTb−Fe膜を堆積し、さらにSiOx膜4
を保護膜として被覆し作製する。ここでBi置換ガーネ
ット膜による偏光面の回転角θrgが負であるため、T
b−F e膜による偏光面の回転角θrgが負になる
ように組成を調整(Fe−rich)する。
第3図(a)は第2図に示したこの発明による光磁気記
録媒体の反射率Rの波長依存性を示す波形図で、実線は
ガーネットの膜厚りがo、46ILmのものを示し、破
線はガーネットの膜厚りが0.85μmのちを示す。
録媒体の反射率Rの波長依存性を示す波形図で、実線は
ガーネットの膜厚りがo、46ILmのものを示し、破
線はガーネットの膜厚りが0.85μmのちを示す。
第3図(b)は第2図の光磁気記録媒体の偏光面の回転
角(Or)の波長依存性を示す波形図で、実線はガーネ
ットの膜厚りが0.46#1.mのものを示し、破線は
ガーネットの膜厚りが0.851Lmのもを示す。
角(Or)の波長依存性を示す波形図で、実線はガーネ
ットの膜厚りが0.46#1.mのものを示し、破線は
ガーネットの膜厚りが0.851Lmのもを示す。
これらの図が示すように、干渉による反射率の山と谷の
波長はガーネットの膜厚りと屈折率nに対応しており、
第3図(a)に示す反射率Rの谷(山)での波長は、第
3図(b)に示す偏光面の回転角(Or)の山(谷)の
波長に一致している。
波長はガーネットの膜厚りと屈折率nに対応しており、
第3図(a)に示す反射率Rの谷(山)での波長は、第
3図(b)に示す偏光面の回転角(Or)の山(谷)の
波長に一致している。
また、第3図(b)に示す偏光面の回転角(or)は2
org+θraの値を越えており、このことはGGG基
板1表面の偏光面で回転角を持た。ない反射光の重畳を
考えるまでもなく、磁性ガーネット膜2中での多重反射
による干渉効果を示しているものである。さらに、近赤
外での偏光面の回転角(Or)の値はガーネットの11
り厚りを大きくすることにより大きくできるが、ガーネ
ットの膜厚りが大きくなるにつれて、媒体の高密度性が
悪くなることが既に知られている(t57回日木応用磁
気学会学術講演会9aB−7参照)が、第3図(b)に
示した偏光面の回転角(or)は高密度性を損なうもの
ではない。
org+θraの値を越えており、このことはGGG基
板1表面の偏光面で回転角を持た。ない反射光の重畳を
考えるまでもなく、磁性ガーネット膜2中での多重反射
による干渉効果を示しているものである。さらに、近赤
外での偏光面の回転角(Or)の値はガーネットの11
り厚りを大きくすることにより大きくできるが、ガーネ
ットの膜厚りが大きくなるにつれて、媒体の高密度性が
悪くなることが既に知られている(t57回日木応用磁
気学会学術講演会9aB−7参照)が、第3図(b)に
示した偏光面の回転角(or)は高密度性を損なうもの
ではない。
第4図は第2図の光磁気記録媒体の磁気光学性能指数a
・orの波長依存性を示す波形図で、実線はガーネット
の膜厚りが0.46#Lmのものを示し、破線は磁性ガ
ーネット膜2の膜厚りが0.85pmのもを示し、一点
鎖線はTb−Fe膜すなわち、R−T非晶質膜3が単層
のものを示している。
・orの波長依存性を示す波形図で、実線はガーネット
の膜厚りが0.46#Lmのものを示し、破線は磁性ガ
ーネット膜2の膜厚りが0.85pmのもを示し、一点
鎖線はTb−Fe膜すなわち、R−T非晶質膜3が単層
のものを示している。
この図が示しているように、R−T非晶質膜3が単層の
ものに比べて磁性ガーネット膜2と複合させたこの発明
の方が偏光面の回転角(or)は非常に大きな値となる
。また、磁性ガーネット膜2の膜厚りをm入/ 4 n
とすれば光磁気記録媒体の磁気光学性能指数[r・or
を最大にすることができる。(1望iv なお、上記実施例ではR−T非晶質膜3と磁性ガーネッ
ト膜2との複合の場合について示したが、これ以外の組
み合せでも基本的には同じであり、R−T非晶質膜3の
代りにMn−B i、Mn−Cu−B i、Mn−A
l−Ge、Pt−Co、Co−Cr等、磁化が膜面に垂
直で保磁力が大きい磁性膜で置き換えることができ、ま
た、磁性ガーネット膜2は磁化が膜面に垂直でファラデ
ー回転角の大きい透明な磁性膜で置き換えることができ
る。
ものに比べて磁性ガーネット膜2と複合させたこの発明
の方が偏光面の回転角(or)は非常に大きな値となる
。また、磁性ガーネット膜2の膜厚りをm入/ 4 n
とすれば光磁気記録媒体の磁気光学性能指数[r・or
を最大にすることができる。(1望iv なお、上記実施例ではR−T非晶質膜3と磁性ガーネッ
ト膜2との複合の場合について示したが、これ以外の組
み合せでも基本的には同じであり、R−T非晶質膜3の
代りにMn−B i、Mn−Cu−B i、Mn−A
l−Ge、Pt−Co、Co−Cr等、磁化が膜面に垂
直で保磁力が大きい磁性膜で置き換えることができ、ま
た、磁性ガーネット膜2は磁化が膜面に垂直でファラデ
ー回転角の大きい透明な磁性膜で置き換えることができ
る。
以上説明したように、この発明はファラデー回転角の大
きい透明な磁性膜を保磁力が大きい磁性膜の表面に所定
厚さに被覆したので、透明な磁性膜内の多重反射によっ
て磁気光学性能指数を著しく高めることができ、読み出
し性能を増大させることができる優れた効果を有する。
きい透明な磁性膜を保磁力が大きい磁性膜の表面に所定
厚さに被覆したので、透明な磁性膜内の多重反射によっ
て磁気光学性能指数を著しく高めることができ、読み出
し性能を増大させることができる優れた効果を有する。
第1図は従来の光磁気記録媒体の一例を示す断面図、第
2図はこの発明の光磁気記録媒体の一実施例を示す構造
断面図、第3図(L)は第2図の媒体の反射率の波長依
存性を示す波形図、第3図(b)は第2図の媒体の偏光
面の回転角の波長依存性を示す波形図、第4図は第2図
の媒体の磁気光学性能指数の波長依存性を示す波形図で
ある。 図中、1はGGG基板、2は磁性ガーネット膜、3はR
−T非晶質膜、4はSiOx膜である。 第1図 第3図 破及入(nm)− 第4図
2図はこの発明の光磁気記録媒体の一実施例を示す構造
断面図、第3図(L)は第2図の媒体の反射率の波長依
存性を示す波形図、第3図(b)は第2図の媒体の偏光
面の回転角の波長依存性を示す波形図、第4図は第2図
の媒体の磁気光学性能指数の波長依存性を示す波形図で
ある。 図中、1はGGG基板、2は磁性ガーネット膜、3はR
−T非晶質膜、4はSiOx膜である。 第1図 第3図 破及入(nm)− 第4図
Claims (1)
- 磁化が膜面に垂直で保磁力が大きい磁性膜の表面に磁化
が膜面に垂直でファラデー回転角の大きい透明な磁性膜
を反射光の偏光面の回転角が増大するようにその屈折率
と前記反射光の波長より決定した膜厚で被覆したことを
特徴とする光磁気記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5648784A JPS60201545A (ja) | 1984-03-24 | 1984-03-24 | 光磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5648784A JPS60201545A (ja) | 1984-03-24 | 1984-03-24 | 光磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60201545A true JPS60201545A (ja) | 1985-10-12 |
Family
ID=13028455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5648784A Pending JPS60201545A (ja) | 1984-03-24 | 1984-03-24 | 光磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60201545A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6122452A (ja) * | 1984-07-09 | 1986-01-31 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 光磁気記録媒体 |
JPH0257463A (ja) * | 1988-08-24 | 1990-02-27 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 索道用搬器安全運行管理システム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59167864A (ja) * | 1983-03-14 | 1984-09-21 | Mitsubishi Electric Corp | 光磁気デイスク |
-
1984
- 1984-03-24 JP JP5648784A patent/JPS60201545A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59167864A (ja) * | 1983-03-14 | 1984-09-21 | Mitsubishi Electric Corp | 光磁気デイスク |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6122452A (ja) * | 1984-07-09 | 1986-01-31 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 光磁気記録媒体 |
JPH0257463A (ja) * | 1988-08-24 | 1990-02-27 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 索道用搬器安全運行管理システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1213670A (en) | Multi-layer amorphous optical recording medium | |
US5747136A (en) | High-density magneto-optic disk and method of manufacturing the same | |
JPS6066349A (ja) | 光熱磁気記録媒体およびその製造方法 | |
EP0368194B1 (en) | Magneto-optical recording medium | |
JPS6025036A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
US4664977A (en) | Opto-magnetic recording medium | |
US4861671A (en) | Magneto-optic recording media with protective layer | |
JPH08106660A (ja) | 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法 | |
US5666346A (en) | Super-resolution magnetooptical recording medium using magnetic phase transition material, and method for reproducing information from the medium | |
JPS6148148A (ja) | 光熱磁気記録媒体 | |
US5030512A (en) | Magneto-optical recording medium | |
EP0470546B1 (en) | Magneto-optical recording medium | |
JPS60201545A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
US4777082A (en) | Optical magnetic recording medium | |
EP0475452B1 (en) | Use of a quasi-amorphous or amorphous zirconia dielectric layer for optical or magneto-optic data storage media | |
JPS59201247A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
EP0487275A2 (en) | Magneto-optic data storage medium | |
JPS6122454A (ja) | 磁気光学記録媒体 | |
JPS6168748A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP2960470B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
Chen et al. | Dynamic Study of Amorphous Tb-Fe Film for Magneto-Optic Memory Applications | |
JPS6029996A (ja) | 光磁気記録担体 | |
JPS6025038A (ja) | 光熱磁気記録媒体 | |
JPS6057556A (ja) | 光磁気多層膜媒体 | |
JPH05282718A (ja) | 光磁気記録媒体 |