JPS60200526A - 焦点合せ装置 - Google Patents

焦点合せ装置

Info

Publication number
JPS60200526A
JPS60200526A JP59056039A JP5603984A JPS60200526A JP S60200526 A JPS60200526 A JP S60200526A JP 59056039 A JP59056039 A JP 59056039A JP 5603984 A JP5603984 A JP 5603984A JP S60200526 A JPS60200526 A JP S60200526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
slit
windows
focusing
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59056039A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yoshida
実 吉田
Tsutomu Tanaka
勉 田中
Yoshisada Oshida
良忠 押田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59056039A priority Critical patent/JPS60200526A/ja
Priority to GB08507524A priority patent/GB2157489A/en
Publication of JPS60200526A publication Critical patent/JPS60200526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • G11C11/5635Erasing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5671Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge trapping in an insulator
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5692Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency read-only digital stores using storage elements with more than two stable states
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • G11C16/0475Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS] comprising two or more independent storage sites which store independent data
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はレンズの試料面への焦点合せ装置に係シ、特に
、縮小投影露光装置の縮小レンズの試料面に対する高精
度の焦点合せ?するに好適な焦点合せ装置に関する。
〔発明の背景〕
縮小投影露光装置の縮小レンズの焦点合せとしては第1
図に示すものが従来採用されている。
図において、縮小レンズ1は試料であるウェハ2と対峙
して配設され、その間隔tは縮小レンズ1のワーキング
デスタンスに相当する約10關に保持されている。ウェ
ハ2は、上下移動可能なテーブル3に搭載される。又、
縮小レンズ1のウェハ2側には、エアーマイクロメータ
4が設けられ、エアーマイクロメータ4とウエノ12と
の間隙δは約50μmないし60μmに保持される。
焦点合せは、まず予め縮小レンズ1の焦点位置を露光に
よシ見つけ出し、この焦点位置におけるエアーマイクロ
メータ4の背圧を測定し、これ全基準値として定め、こ
の基準値からの背圧のズレを測定し、このズレ相当分だ
けテーブル3に一移動して行なう。
しかしながら、上記の焦点合せは、上記の如く間隙δが
せ寸く焦点合せの際にエアーマイクロメータ4とウェハ
2とが接触する危険性があシ調整に時間と熟練?要する
欠点があると共に、エアーマイクロメータ4に供給され
る空気の特性(圧力、温度等)1−常に一定にする必要
があシ、又雰囲気の圧力、温度の調整も必要となシ、か
つ上記ズレ全検出する′検出器も高精度のもの全必要と
する等の欠点が有った。
〔発明の目的〕
本発明は、上記欠点を解決するもので、その目的は、高
精度、かつ安定性の高い焦点合せが可能であると共に、
取扱が簡便で危険性がない焦点合せ装置を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記の目的全達成するために、試料面に斜め
から入射光を投射すると共に、該試料面上に微小スポッ
トの光束を形成する入射手段と、上記光束の上記試料面
からの反射光が透過する同一形状の2つの窓を有するス
リットと、該スリットに併設し、所定周期で往復動して
上記2つの窓のいづれか1つ全交互に開閉するシャッタ
と、上記スリットの2つの窓を透過した上記反射光のそ
れぞれ全受光し、受光量の差音検出する検出手段と、該
検出手段の検出信号によシ、上記試料面とこれに焦点合
せをするレンズとの間の距離を調整する調整手段とを設
け、上記2つの窓全透過した光のそれぞれ受光量が等し
くなるように上記距離を調整して焦点合せ全するように
形成される焦点合せ装置v特徴としたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
まず、本実施例の概要を説明する。
第2図に示す如く、入射手段100の光源5から出射し
た光束6はウェハ2に斜めに入射し、これから反射する
。この反射光10はスリット16上に結像される。スリ
ット13には第6図に示す如く同一形状の2つの窓16
.16’が設けられ、上記の反射光10はこの窓16.
16”i透過する。シャッタ14はスリット13と併設
し、図示しない手段によシ所定周期で往復動し、窓16
又は16′のいづれかを交互に開閉する。
検出手段101はスリット13ヲ透過した反射光全受光
する受光素子15と、窓16および16′からの受光量
の差音検出する検出器21とから構成される。又、調整
手段102は、検出手段101からの信号によシテーブ
ル3の8矢り方向の移動量を調整する。
以上の構成によシ、予め縮小レンズ1とウェハ2とが正
しい焦点距離に保持されるときスリット13の慾16お
よび16′からの受光量金等しくなるよう調整し、以後
、両者の受光量の差分だけテーブル3を移動せしめて焦
点合せを行う。
次に1本実施例を更に詳しく説明する。
第2図において、入射手段100は光源5.スリット7
、レンズ系8および鏡9等とから構成され、光源5から
出射した光束6全ウエハ2上に斜めに投射せしめる。又
、レンズ系8等の調整によシウエハ2面上に微小スボツ
)?形成するように光束6は調整される。次に、ウエノ
・2上で光束6は反射し、その反射光10は鏡11およ
びレンズ系12t−通シ、スリット13上にほぼ結像さ
れる。スリット13には第3図に示す如く所定ピッチ離
れて併設する同一形状の2つの窓16゜16′が形成さ
れ、反射光10はこの間?透過する。
従って、図示の如く、窓16および窓16′に等しく保
合する形状の反射光10が窓16.16’に投光される
と、反射光10は等光量だけ窓16および16′を透過
することKなる。
次に、第2図および第3図に示す如く、シャッタ14は
スリット13と併設され、その全幅はちょうどスリット
13の上記ピッチ寸法に窓16の窓幅(窓16′ も同
じ)ゲ加えた寸法に形成される0又、シャッタ14は図
示しない手段によシスリット13に平行に往復動する。
すなわち、第3図に示ス如く、スタート位置のシャッタ
14の位置からΔf1だけまず移動しく図において左方
向に移動)、シャッタ14′の位置にきたのちΔftだ
け更に同方向に移動し、シャッタ14′の位置にくる。
次に、Δf、だけ逆方向に戻シ、シャッタ14/の位置
にきてから更に同方向にΔf、だけ移動し、もとの位置
のシャッタ14に戻シ所定の1周期を終了する。なおシ
ャッタ14の位置では窓16が開放され窓16′が閉止
されるように位置決めされる。従ってシャッタ14′の
位置では窓16および16′の双方が閉止される。又、
シャッタ14″の位置では窓16が閉止され、窓16′
が開放される。
検出手段101は上記の如く受光素子15と検出器21
から構成され、スリット13の窓16および16′を透
過した光音受光し、窓16と窓16′全透過した光の受
光量の差音検出する。この差は後に説明する如く出力電
圧Eの差として表示される。
又、調整手段102は上記の如くテーブル3に係合し、
検出手段101からの受光量の差の信号に基づき、その
差分だけテーブル6を移動調整すべく機能する。
次に、本実施例の作用全説明する。
第4図に示す如<、1ずウェハ2の最適焦点位置fAと
し、その位置ケ予め露光にょシ見つけ出す。光束6は反
射し、反射光10Aとしてレンズ系12に送られ、第3
図および第5図に示す如く波形17Aとなシ、窓16お
よび窓16′から等光量の光を受光素子15に送る。次
に1 ウェハ2が図の上方の位置Bに移動すると反射光
10Bとなり、反射光10Bはレンズ系12で屈折し、
第5図に示す如く図の左方向にズして波形17Bとなる
。従って窓16から多くの光が透過する。逆K、ウェハ
2が下方に移動し位置Cとなると、反射光10Cとなシ
、第5図に示す如く右方向にズして波形17C′に形成
する。従って窓16′から多くの光が透過する。
第6図において、横軸にはスリット130周期fk示し
、縦軸に受光素子15での受光量に比例する出力電圧E
f示している。第5図の波形17Aに相当する出力電圧
をめると曲線18(一点印で示す)の如くなシ、波形1
7Bは曲線19(角印で示す)、波形17Cは曲線20
(Δ印で示す)の如くなる。
すなわち、波形17Aの場合には窓16および16′を
透過する光が等光量のため、シャッタ位置14における
出力電圧Ei〔窓16からの受光量に相当〕とシャッタ
位置14“における出力電圧Ej (窓16′からの受
光量に相当)とは曲線18に示す如く等しい。次に%波
形17Bの場合には、シャッタ位置14の出力電圧E、
がシャッタ位置14“の出力電圧E、よシ高く、波形1
7Cの場合は逆となる。
以上の如く、ウェハ2の位置が所°定の焦点位置からズ
レると、そのズレ量とズレ方向とに聞達する出力電圧E
の差値がめられる。この差値により、ウェハ2を移動調
整する量および方向が定められる。実際には上記の差値
は検出手段101による公知技術により演りされ、調整
手段による公知技術に基づく調整信号によシテーブル3
が差分だけ移動調整される。
本実施例は上記の如く電気的に動作されるため従来技術
の如く縮小レンズ1とウエバ2間に介在物を挿設する必
要がなく、かつ、温度、圧力等の諸物件?それ程吟味す
る必要もなく、取扱が極めて簡便のものとなシ、危険性
も生じない。又、誤差発生要因が少ないため、高精度の
焦点合が行われる。又、光源5および受光素子15は単
一のものが使用され、かつスリット13の窓16.16
’からの元は同一の受光素子15によシ検出されるので
経年変什の影響も受けず安定した焦点合せが行われる。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかの如く、本発明によれば高精度で、
かつ安定性の高い焦点合せができると共に、耶扱いが簡
便で危険性な〈実施し得る効果が上げられる。
【図面の簡単な説明】
+J!1図は従来技術における焦点合せ装置、第2図は
本発明一実施例の構成図、第3図は実施例のスリットと
シャッタとの詳細説明図、第4図および第5図は実施例
の作用?説明する説明図、第6図はシャッタ周期とスリ
ット全透過した光量に比例する出力電圧との関係を示す
線図である。 1・・・縮小レンズ 2・・・ウェハ 3・・・テーブル 5・・・光源 6・・・光束 7,15・・・スリット8.12・・・
レンズ系 9.11・・・鏡10、10.(、10B、
 I DC・・・反射光14・・・シャッタ 15・・
・受光素子16.16’・・・窓 17A、 17B、
 17C・・・波形1B、19,20・・・曲線 21
・・・検出器100・・・入射手段 101・・・検出
手段102・・・調整手段 ?!、 1 ■ 第 2 図 慕 3 犯 虱 ら 昏] 9 一一一一一一シスリ、ン)の岡期千 第 4Ii21 鬼■図 1に

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 試料面とレンズ間の距離を調整し、焦点合せをする焦点
    合せ装置において、上記試料面に斜めから入射光を投影
    し、該試料面上に微小スポットの光束全形成する入射手
    段と、上記光束の上記試料面からの反射光が透過する同
    一形状の2つの窓を有するスリットと、該スリットに併
    設され、所定周期で往復動して上記の2つの窓のいづれ
    か1つを交互に開閉するシャッタと、上記スリットの2
    つの窓を透過した上記反射光のそれぞれを受光し、受光
    量の差音検出する検出手段と、該検出手段の検出信号に
    よシ、上記試料面とレンズ間の距離を調整する調整手段
    とを設けたこと全特徴とする焦点合せ装置。
JP59056039A 1984-03-23 1984-03-26 焦点合せ装置 Pending JPS60200526A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056039A JPS60200526A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 焦点合せ装置
GB08507524A GB2157489A (en) 1984-03-23 1985-03-22 A semiconductor integrated circuit memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056039A JPS60200526A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 焦点合せ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60200526A true JPS60200526A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13015936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59056039A Pending JPS60200526A (ja) 1984-03-23 1984-03-26 焦点合せ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200526A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220714A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Hitachi Ltd 投影露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220714A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Hitachi Ltd 投影露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4687322A (en) Projection optical apparatus
RU2072510C1 (ru) Способ определения оптического качества прозрачной пластины
US3418477A (en) Apparatus for determining the focal point of a light beam
US5202740A (en) Method of and device for determining the position of a surface
JPH0381082A (ja) レーザビーム径の制御方法とその装置
JPS60200526A (ja) 焦点合せ装置
JPS6336526A (ja) ウエハ露光装置
JP2828145B2 (ja) 光切断顕微鏡装置及びその光学手段の位置合わせ方法
JPS61153502A (ja) 高さ検出装置
JPH05500853A (ja) ガラス管壁の厚さを決定するための方法及び装置
JPS62503049A (ja) 二次元的な対象物を整向、検査及び/または測定するための方法及び装置
KR100314284B1 (ko) 광학식 두께측정 방법과 장치
JP2926777B2 (ja) 形状計測装置
JPH06109435A (ja) 表面変位計
SU1402802A1 (ru) Способ контрол кривизны плоской поверхности
JPH0231103A (ja) パターン立体形状検知装置
JPH03130639A (ja) Mtf測定装置の光軸整合方法
JP2869143B2 (ja) 基板の傾斜検出装置
JPS62212508A (ja) 面振れ測定法
SU1219999A1 (ru) Устройство дл контрол положени линзы Френел в зеркальном фотоаппарате
JPH01267407A (ja) 変位測定装置
JPS62127614A (ja) レ−ザ光による表面変位計測法
JPH04130239A (ja) 動的面出入り測定装置
JPH03238307A (ja) 外径測定装置
JPS5965815A (ja) 焦点検出装置