JPS6019912B2 - 2−アザエリスリナン誘導体 - Google Patents

2−アザエリスリナン誘導体

Info

Publication number
JPS6019912B2
JPS6019912B2 JP55016953A JP1695380A JPS6019912B2 JP S6019912 B2 JPS6019912 B2 JP S6019912B2 JP 55016953 A JP55016953 A JP 55016953A JP 1695380 A JP1695380 A JP 1695380A JP S6019912 B2 JPS6019912 B2 JP S6019912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
azaerythrinane
reaction
chloroform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55016953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56113784A (en
Inventor
博 村井
進午 松村
岩男 森田
宏 榎本
喜代史 木村
豊 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority to JP55016953A priority Critical patent/JPS6019912B2/ja
Publication of JPS56113784A publication Critical patent/JPS56113784A/ja
Publication of JPS6019912B2 publication Critical patent/JPS6019912B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は次の一般式〔1〕で表わされる2−アザェリス
リナン誘導体およびその殿付加塩に関する。 R,は水素又は低級アルコキシを表わし、R2は低級ア
ルコキシを表わし、R3は低級ァルキル又は(mは1又
は2を表わ す。 )を表わす。本発明者らは多くのアザェリスリナン誘導
体を合成しその薬理作用を検討中、本発明化合物が強力
な鎮痛作用を有することを見出し本発明を完成した。 本発明化合物は文献未記載の新規化合物で中枢神経抑制
作用、特に強い鎮痛作用を有し医薬として有用である。 本発明化合物は種々の方法によって得ることができるが
、一般式
〔0〕(式中、Rは前記と同じ)で表わされる
化合物と、一般式〔m〕〔式中、R,,R2は前記と同
じ、×はCI,Br、又は一OC02R4(R4はアル
キル基)で表わされる炭酸ェステル基を意味する。 〕で示されるフェニル酢酸誘導体と反応せしめて一般式
〔W〕(式中、R,,R2,R3は前記と同じ。)の化
合物とし、次いで酸性条件下で加熱下に閉環せしめて得
られる。又、化合物
〔0〕のケタール基を酸性条件下で
脱ケタール化して得られる一般式〔V〕(式中、R3は
前記と同じ。 )の化合物に前記と同様にして化合物〔m〕を反応せし
めて一般式〔W〕(式中、R.,R2,R3は前記と同
じ。)の化合物とし、次いで酸性条件下で加熱閉環して
〔1〕を得ることができる。原料に使用する化合物〔0
〕は、一般式〔W〕(式中、R3はと同じ、R3がメチ
ル基についてはJ.D.Batyら、J.Chem.S
比.(C)、1969,1520一1528を参照)で
示されるニトリル体を還元することにより容易に得られ
る。 一級アミン体〔ロ〕とフェニル酢酸誘導体〔m〕との反
応は不活性な有機溶媒、たとえばクロロホルム、塩化メ
チレン等を用いて脱酸剤の存在下に氷冷下で反応するか
、Scho比en−舷umann反応条件下で行うと収
率よく〔W〕を得ることができる。 次に〔N〕を酸性条件下で閉環する反応は硫酸、臭化水
素酸、塩酸、リン酸等の鉱酸類あるし・はギ酸、pート
ルェンスルホン酸、トリクロル酢酸、トリフルオロ酢酸
等の有機酸類か又はポリリン酸(PPA)、ポリリン酸
ェステル(PPE)、五酸化リン、酸性イオン交換樹脂
等を単独又は水溶液か有機溶媒中で加熱することにより
行なわれる。反応温度は80〜160℃で行うのがよく
、反応時間は1時間から1項攻時間を要して閉環が達成
される。
〔0〕から〔V〕を得る反応は一般的な酸性で
の加水分解条件、たとえば塩酸中で加熱すればよく、脱
ケタールしたカルポニル基が分子内の−N比基と縮合し
て環状ィミン体〔W〕となる。〔W〕から〔1〕への閉
環反応は前記〔W〕から〔1〕への反応条件下で行える
。このようにして得た化合物〔1〕は塩酸あるいは生理
学的に許容し得る酸によって、その結晶性酸付加塩に変
えることができる。本発明化合物の薬理作用は以下の実
験で確められた。 Kosねr等の方法〔Fed.PrOc.,18,41
2(1959)を参照〕に準じてdd系雄性マウス(体
重25〜32夕)1群6匹として用い、0.6%酢酸を
10の‘/k9腹腔内投与した際に生じるWrithi
ng数を測定し、対照群に対する抑制を指標とした。 また、体重ね〜30夕のdd系雄性マウスを用い、一群
4匹として各被検薬物投与(i.p.)後2細時間にお
ける死亡率よりWeil氏法によってLD則値を算出し
た。これらの結果を表1に示した。表1 表1における本発明化合物は、15,16−ジメトキシ
ー2ーメチルー10ーオキソー2−アザエリスリナンで
ある。 以下に本発明化合物の製造に関する実施例を掲げて本発
明を詳しく説明する。実施例 11516ージメトキシ
−2ーメチルー10ーオキソー2ーアザエリスリナン3
一(2ーアミノエチル)一4.4−エチレンジオキシ−
1ーメチルピベリジン0.80夕を10w【のクロロホ
ルムに溶解し、炭酸カリウム1.0夕を加えて氷冷損投
下に3.4ージメトキシフェニルアセチルクロラィド0
.90夕を徐々に滴加する。 滴加後2時間室温で蝿拝し、次いで40qoで1時間反
応する。反応液に氷水を加えて分液し、クロロホルム層
を水洗、乾燥してクロロホルムを蟹去する。残査を石油
エーテルーェーテル混合溶媒で洗浄して炉取する。アミ
ド体得量=1.40夕(酢酸エチルーェーテルから再結
晶する)mp94.5〜5.5『0アミド体1.10夕
をポリリン酸15タ中に加えて75〜80ooの油裕上
で1印時間加熱鷹拝する。 冷後反応液を氷水に注ぎ、炭酸カリウムで中和して遊離
物をクロロホルム抽出し、水洗、乾燥してクロロホルム
を留去する。残留物をエーテルで結晶化して炉取する。
得量=0.80夕(酢酸エチルから再結晶)mp140
〜1℃塩酸塩(エタノールから再結晶)、mp265〜
7℃(dec.)元素分析値 C,8日24N203 計算値 C(%)=68.33日(%)=7.65N(
%)=8.85実測値 C(%)=68.20 日(%
)=7.70 N(%)=8.80IRひ益袋弧1:(
塩基)2780,2750,1646実施例 216ー
メトキシ−2ーメチルー10ーオキソー2一アザエリス
リナン2,3,4,5,6,7−へキサハイドロ−5ー
メチル−粉日一ピロロ〔3,2一C〕ピリジン1.0夕
をクロロホルム10の上に溶解し、炭酸カリウム1.0
夕を加えて氷冷鷹拝下にmーメトキシフェニルアセチル
クロラィド1.6夕を滴加する。 滴加後室温で3時間反応し、反応液に氷水を加えて分液
、クロロホルム層を水洗、乾燥してクロロ、ホルムを蟹
去する。残留物にポリリン酸20夕を加えて80C0の
油裕上で1畑時間加熱鷹拝する。冷後反応液を氷水に注
ぎ、炭酸カリウムで中和、遊離物をクロロホルム抽出し
て水洗、乾燥し、クロロホルムを蟹去する。残留物1.
5夕をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し精製
し、目的物の塩基0.31夕を得る。塩酸塩として結晶
化、含水アセトンから再結晶する。塩酸塩mp276午
0(dec.)元素分析値 C,7日24N203・H
C1・比○計算値 C(%)=59.90 日(%)=
7.39N(%)=8.22CI(%)=10.40実
測値 C(%)=59.79日(%)=7.71N(%
)=8.21CI(%)=10.361Rひ総支肌‐1
:(塩酸塩)3500,2700〜2400,1650
実施例 3 1516ージメトキシー10−オキソ−2−フエネチル
ー2ーアザエリスリナン3一(2−アミノエチル)一4
,4ーエチレンジオキシー1−フヱネチルピベリジン2
.9夕を用い、実施例1と同様に反応後処理をしてケタ
ールァミド体5.0夕を得る。 この物3.6夕を85%リン酸40の‘に熔解し、60
〜7び0で2慨時間加熱蝿拝する。袷後反応液を氷水で
うすめ、炭酸カリウムで中和、遊離物をクロロホルムで
抽出、水洗、乾燥してクロロホルムを蟹去する。残留物
3.0夕をエーテルで結晶化して炉取する。塩基得量=
2.7夕(エタノールから再結晶)mp172〜3℃塩
酸塩(エタノールから再結晶)mpl95〜7℃(1水
和物)元素分析値 C25日3州203 計算値 C(%)=73.86日(%)=7.44N(
%)=6.89実測値 C(%)=73.86日(%)
=7.61N(%)=6.89IRひ奇襲仇‐2:(塩
基)2815,2770,1642実施例 416ーメ
トキシ−10−オキソー2ーフエネチルー2ーアザエリ
スリナン2,3,4,5,6,7−へキサハイドロ−5
ーフエネチルー粉日一ピロロ〔3,2−C〕ピリジン2
.0夕を用い実施例2と同様に反応、後処理をしてアミ
ド体を得、精製することなくポリIJン酸40夕を加え
て90q○で1曲時間加熱燈梓する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式〔I〕で表わされる2−アザエリスリナ
    ン誘導体およびその酸付加塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、R_1は水素又は低級アルコキシを表わし、
    R_2は低級アルコキシを表わし、R_3は低級アルキ
    ル又は▲数式、化学式、表等があります▼ (mは1又は2 を表わす。 )を表わす。
JP55016953A 1980-02-13 1980-02-13 2−アザエリスリナン誘導体 Expired JPS6019912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55016953A JPS6019912B2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13 2−アザエリスリナン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55016953A JPS6019912B2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13 2−アザエリスリナン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56113784A JPS56113784A (en) 1981-09-07
JPS6019912B2 true JPS6019912B2 (ja) 1985-05-18

Family

ID=11930475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55016953A Expired JPS6019912B2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13 2−アザエリスリナン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019912B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56113784A (en) 1981-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI69451B (fi) Foerfarande foer framstaellning av antiinflammatoriska 4,5-diaryl-2-nitroimidazoler
IE902657A1 (en) New substituted 1H-indazole-3-carboxamides
EP0104522B1 (en) New pyrazolo(3,4-b)pyridine derivatives and process for producing them
WO2007129111A1 (en) Diazepine derivatives as 5-ht2a antagonists
US4695571A (en) Tricyclic oxindole antiinflammatory agents
NO873108L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive 1,4-benzodiazepiner.
FI78084B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya, terapeutiskt verksamma bensopyranderivat.
US5932728A (en) Pharmaceutically active tricyclic amines
US5990106A (en) Bicyclic amino group-substituted pyridonecarboxylic acid derivatives, esters thereof and salts thereof, and bicyclic amines useful as intermediates thereof
SE461041B (sv) 4-hydroxi-3-kinolein-karboxylsyraderivat, substituerade i 2-staellning, framstaellning daerav, anvaendning daerav som laekemedel samt farmaceutiska kompositioner innehaallande naemnda derivat
JPS6019912B2 (ja) 2−アザエリスリナン誘導体
KR880001719B1 (ko) 1,4,9,10-테트라하이드로-피라졸로[4,3-e]-피리도[3,2-b][1,4]디아제핀-10-온의 제조 방법
US3882119A (en) Tetracyclic substituted phthalazine compounds
CA1152993A (en) 3h-naphtho [1,2-d]imidazoles, the process for preparing them, their use as antiinflammatory agents and compositions containing them
US4420476A (en) Benzofuro[3,2-c]pyrazol-3-amine derivatives
JPS61126082A (ja) アミノピロリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
FI77869B (fi) Foerfarande foer framstaellning av substituerade karboxitiazolo/3,2-a/pyrimidinderivat med en antiallergisk verkan.
GB2054593A (en) 6-Alkyl-7-phenyl-1,6-naphthyridine- 5(6H)-one derivatives
JPS6229585A (ja) エーテル化若しくはエステル化しうるジヒドロキシ基により位置2で置換された4―ohキノリンカルボン酸の新規の誘導体、その製造方法、及び医薬としてのその使用
US4500708A (en) Benzothiazine derivatives
KR830000654B1 (ko) 테트라하이드로-2H-벤조[c]피롤의 제조방법
FI80460C (fi) Nya 3- eller 5-(3-pyridyl-1h-3h- pyrrolo/1,2-c/tiazol-7-s-alkyltiokarboximidat, vilka aer mellanprodukt vid framstaellning av motsvarande terapeutiskt anvaendbara 7-karboxamiddialkylhydrazon- och 7-piperidinokarboimidylpyrrolotiazolderivat.
EP0119541A1 (en) Substituted 4,10-dihydro-10-oxothieno-benzoxepins, a process for their preparation and their use as medicaments
CA1053670A (en) Triazolo-benzodiazepines
JPS58194886A (ja) ナフチリジン誘導体及びその製法