JPS60198889A - 回路板を処理する方法および装置 - Google Patents

回路板を処理する方法および装置

Info

Publication number
JPS60198889A
JPS60198889A JP60031682A JP3168285A JPS60198889A JP S60198889 A JPS60198889 A JP S60198889A JP 60031682 A JP60031682 A JP 60031682A JP 3168285 A JP3168285 A JP 3168285A JP S60198889 A JPS60198889 A JP S60198889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
processing
liquid
nozzle
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60031682A
Other languages
English (en)
Inventor
ハルトムート・マールコヴ
ホルスト・ブレージング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS60198889A publication Critical patent/JPS60198889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0085Apparatus for treatments of printed circuits with liquids not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46; conveyors and holding means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回路板を連続的に処理するための特許請求の
範囲第1項の上意概念記載の方法、および回路板を処理
するための特許請求の範囲第5および第12項の上意概
念記載の装置に関″1−る。
従来の技術 すでに、回路板を処理する方法および装置は一般に公知
である。
この処理は、場合により銅張りされていることのあるい
わゆる基材に、適当な処理液、例えば清#液、vc#液
、エツチング液、中和液、活性化液、還元液、化学浴等
を作用させることにより条導体を設げ、かつこの板が穿
孔されている場合は申し分なくスルーホール接点形成さ
せるという目的を有する。
なわれ、そのため支持装置に懸垂された板が搬送装置に
より、それぞれの処理液が充填された容器中へ浸漬され
かつ容器から容器へ搬送されるが、このことは全処理装
置の大きい所要床面積を前提とする。さらに、この技術
による回路板のスルホール接点形成が一般に不十分であ
りかつ時間がかかる。
他方で、印刷回路板の吹付けにより実施される噴射処理
は、とりわけ洗浄に使用されかつ侵食性の処理液に不適
当である、それというのもこの溶液が所要の噴射圧力で
霧化されかつ従って板に全く十分に作用しえないからで
ある。この技術を使用した場合、接点形成が同じ(十分
に実施されることができない。
発明が解決しようとする問題点 本発明の線層は、垂直に搬送される回路板の処理液によ
るスルーホール接点形成に至るまでの処理を、空間およ
び時間を節減して可能ならしめる方法および装置をつ(
り出丁ことである本発明によればこの課題が、特許請求
の範囲第1項記載の方法、並びに特許請求の範囲第5お
よび第12項記載の装置により解決される。
有利な実施例が従属請求項に記載されている。
効果 意外にも、本発明による装置は、回路板のスルーホール
接点形成に至るまでの処理工程に相応する極めて空間節
減形の処理を可能にする。
有利に、本発明による方法を実施した場合、公知の方法
によるよりも著るしくわずかな処理時間で、優れたスル
ーホール接点を有する回路板が製造される。
本発明による装置により、処理液は、これが噴流状に板
面へ注がれかつ重力により下方へ流去し、その場合スル
ーホール中に着るしい乱流が生じるように接触せしめら
れる。これにより惹起された乱流が、気泡の発生な阻止
し、かつ処理液と孔面との強力な接触を配慮し、これに
より孔面がこれまでに未知の方法で所望の程度に処理さ
れる。
例えば、活性化に殊に適当な処理液として、アミノピリ
ジン中パラジウム塩のようなパラジウム錯体のアルカリ
性水溶液が挙げられるが、このものは相応に適合された
前−および逐次処理液とともに噴射される。
従って、本発明により農道された印刷回路は抜群の特性
を有する。
さらに、殊に有利なのは、本発明による装置が軽量構造
で共遺されうろことである、それというのも従来より常
用の貯槽および重い搬送装置がないからである。
さらに、わずかな所要床面積の装置は、これを大きい工
業的費用なしに環境と分離しかつそれにより環境保護下
に運転することを可能にする。
処理液が循環系で搬送されうるので、この溶液の濾過が
容易に可能である。さらに、これら溶液の容積が公知の
技術と比べ着るしく低減されることができる。
実施例 以下に、本発明を図面実施例につき詳説する第1図は、
本発明による装置の構造を示す縦断面図である。図面中
、1は捕集容器、2はノズル、3は連続コンベアに取付
けられた回路板、4は排液孔、5は集液容器、6は弁を
有する接続管、7は弁を表わす。
第2図は、第1図の装置の構造を部分的に拝承する縦断
面図である。図面中、1は捕集容器、2は横方向孔を有
するノズルヘッド、3は回路板、4は排液孔を表わす。
第6図は、本発明による装置の、回路板を処理する際の
機能を示す略示縦断面図、および第4図は、第6図にお
いて空運転の際の状態を示す略示縦萌面図である。これ
ら図面中、1は捕集容器、2はノズル、3は回路板、4
は排液孔、8は処理液を表わす。
例 fl、Bの一面一一;油0弐鉛ナーゴラス鯖1釦血エゼ
キシ樹脂基板を、常法で穿孔しかつその後に連続コンタ
アに懸垂し、このコンベアが基板を、ユニット形に相互
に接続され、種々の処理液のための別々の供給装置が設
けられた本発明による装置を経て搬送した。
常用組成の以下の処理液を、以下の処理時間で基板に接
触させた。
1、 浄化液(水酸化アルカリ金属をベースとする)0
.5分 2、 洗浄a(水ン 0・5分 6、 エツチング液(過酸化水素の安定な硫酸溶液をベ
ースとする) 0・5分 4、洗浄液(水) 0・5分 5、 中和液(水酸化アルカリ金属をベースとする)0
.5分 6、洗浄液(水)1.0分 l 前活性化液(湿潤剤を含有する硫酸溶液をベースと
する)0,5分 8、活性化液(パラジウム錯体のアルカリ性溶液をベー
スとする)0.5分 9 洗浄液(水)0.5分 10. 還元液(水素化硼素溶液をベースとする)0.
5分 従って、総処理時間は5.5分であり、その後に基板を
常法で、銅塩、エチレンジアミンテトラ酢酸、シアン化
アルカリ金属、水酸化アルカリ金属およびホルムアルデ
ヒドを含有する常用の化学銅浴な使用し化学的にメタラ
イズした。
全ての場合、抜群にスルーホール接点形成された、最低
I X 10’Ωの特性値を有する回路板が得られた。
その後に、類似の方法で、相応する回路板を常用の浸漬
法により処理したが、それには以下の処理時間が必要で
あった: 処理y161 5分 処理/162 1分 処理A 3 2分 処理Ai4 1分 逃理/I65 2分 処理46 3分 処理/167 0.5分 処理腐8 5分 逃理49 1分 処理410 5分 従って、常用の処理技術の総時間は25.5分であり、
かつ本発明による方法を実施した場合の約5着根度であ
った。
引続き、前述と類似の方法で化学銅メッキした場合、部
分的に不十分にスルーホール接点形成された回路板が得
られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の1実施例を略示する縦断面
図、第2図は第1図の装置のS造を部分的に拝承する縦
断面図、および第6図および第4図は本発明による装置
の作動状態をそれぞれ略示する縦断面図である。 1・・・捕集容器、2・・・ノズル、3・・・回路板、
4・・・排液孔、5・・・集液容器、6・・・接続管、
1・・・弁、8・・・処理液 第3図 市4圃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 回路板(3)を、液状の表面処理剤および/また
    は電解液をその板面に処理工程に相応に作用させること
    により連続的に処理する方法において、処理液を、連続
    コンベアに垂直に!静画された回路板(3)へ両側面か
    ら自由落下させることにより接触させ、かつその流下お
    よび捕集後に循環系(6,7)で工程に再び供給するこ
    とを特徴とする回路板を処理する方法。 2、処理液が、場合により連続コンベアの両側面に取付
    けられた捕集容器(1)中に導かれ、かつそこから集液
    容器(5)を経て循環系(6,7)に再び供給されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回路板を処
    理する方法。 工程で使用されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の回路板を処理する方法4、処理液−、アミノビ
    リシン中のパラジウム塩のようなパラジウム錯体のアル
    カリ性水溶液が、相応に適合された前−および逐次処理
    液との関連において使用されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の回路板を処理する方法。 5、回路板(3)を、液状の表面処理剤および/または
    電解液をその板面に処理工程に相応に作用させることに
    より連続的に処理するため、処理液を、連続コンベアに
    垂直に懸垂された回路板(3)へ両側面から自由落下さ
    せることにより接触させ、かつその流下および捕集後に
    循環系(6j7)で工程に再び供給するだめの、連続コ
    ンベア、表面処理l汰果敢容器(5)および、接続導管
    を有するノズル(2)を有する装置において、集液容器
    (5)の上方に、その下端部に取付けられた排液孔(4
    )を有する鏡像的に同形の2つの捕集容器(1)が配置
    され、これらが回路板の搬送方向に平行に両側面に配置
    され、その場合それらの回路板に向いた側壁が、外側の
    側壁よりも低(形成されていることを特徴とする回路板
    を処理する装置。 6、捕集容器(1)が直方形に形成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第5項記載の回路板を処理する
    装置。 Z ノズル(2)が、捕集容器(1)の外側壁の上端部
    にそれぞれ配置されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第5項記載の回路板を処理する装置。 8、 ノズル(2>eノズルリッツの形に形成されてい
    ることを特徴とする、%tf’F請求の範囲第5項記載
    の回路板を処理する装置。 9 ノズル(2)に、水平方向に回路板に向けて配置さ
    れた横孔を有するノズルヘッドが備えられていることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載の回路板を処理す
    る装置。 10、集液容器(5)が、導管を経てノズル(2)に接
    続されていることを特徴とする特許請求の範囲第5項記
    載の回路板を処理する装置。 11、回路板(3)のスルーホール接点形成のために使
    用されることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    回路板を処理する装置。 12、回路板(3)を、液状の表面処理剤および/また
    は電解液をその板面に工程に相応に作用させることによ
    り連続的に処理するため、処理液を、連続コノベアに垂
    直に懸垂された回路板(3)へ両側面から自由落下させ
    ることにより接触させ、かつその流下および捕集後に循
    環系(6,7)で工程に再び供給するための、連続コン
    ペア、表面処理成果液容器(5)および、接続導管を有
    するノズル(2)を有し、場合により穿孔された回路板
    (3)をそのスルーホール接点形成に至るまで表面処理
    する装置において、櫨々の処理液用に別々の供給装置が
    ユニット形に前後に配置されていることを特徴とする回
    路板を処理する装置。
JP60031682A 1984-02-21 1985-02-21 回路板を処理する方法および装置 Pending JPS60198889A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3406583.0 1984-02-21
DE19843406583 DE3406583A1 (de) 1984-02-21 1984-02-21 Vorrichtung und verfahren zur behandlung von leiterplatten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198889A true JPS60198889A (ja) 1985-10-08

Family

ID=6228627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031682A Pending JPS60198889A (ja) 1984-02-21 1985-02-21 回路板を処理する方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4611554A (ja)
EP (1) EP0152600B1 (ja)
JP (1) JPS60198889A (ja)
AT (1) AT396311B (ja)
CA (1) CA1231595A (ja)
DE (2) DE3406583A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3529313A1 (de) * 1985-08-14 1987-02-26 Schering Ag Automatische transport- und behandlungseinrichtung fuer waren, insbesondere leiterplatten
US4862827A (en) * 1988-06-28 1989-09-05 Wacker-Chemie Gmbh Apparatus for coating semiconductor components on a dielectric film
US5211756A (en) * 1991-08-09 1993-05-18 Micro-Plate/Systems Apparatus to manufacture printed circuit boards
US5733376A (en) * 1994-04-01 1998-03-31 Argus International Apparatus for spray coating opposing major surfaces of a workpiece
US5588996A (en) * 1994-04-01 1996-12-31 Argus International Apparatus for spray coating flat surfaces
KR100399650B1 (ko) * 2001-10-27 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3122449A (en) * 1962-09-19 1964-02-25 Motorola Inc Method for metallizing non-conductors
US3298588A (en) * 1964-01-23 1967-01-17 Sanders Associates Inc Printed circuit board and machine for soldering same
US3798050A (en) * 1971-05-28 1974-03-19 Ppg Industries Inc Catalytic sensitization of substrates for metallization
US3931790A (en) * 1971-07-06 1976-01-13 Ppg Industries, Inc. Angled crossfire rinses
JPS55156388A (en) * 1979-05-24 1980-12-05 Matsushita Electric Works Ltd Method of forming electric path onto insulating substrate
SU913612A1 (ru) * 1980-07-07 1982-03-15 Igor N Kolokolov Устройство для жидкостной обработки печатных плат, преимущественно для химического меднения 1
US4371422A (en) * 1980-10-15 1983-02-01 Micro-Plate, Inc. Continuous processing of printed circuit boards
US4454003A (en) * 1983-01-06 1984-06-12 Systems Engineering & Manufacturing Corp. Printed circuit board component conveyor apparatus and process
US4539069A (en) * 1983-01-06 1985-09-03 Systems Engineering & Manufacturing Corp. Printed circuit board component conveyor apparatus and process

Also Published As

Publication number Publication date
AT396311B (de) 1993-08-25
EP0152600A2 (de) 1985-08-28
DE3406583A1 (de) 1985-08-22
DE3484138D1 (de) 1991-03-28
CA1231595A (en) 1988-01-19
EP0152600A3 (en) 1987-04-22
ATA49585A (de) 1992-11-15
EP0152600B1 (de) 1991-02-20
US4611554A (en) 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100226178B1 (ko) 비금속성 기판에 금속 도금막을 적용하는 방법
JP3357473B2 (ja) 電気鍍金方法
JPH0445996B2 (ja)
CN109862710B (zh) 一种pcb板厚薄均匀沉铜工艺及其装置
CA1097823A (en) Cleaning of high aspect ratio through holes in multilayer printed circuit boards
JPH0448872Y2 (ja)
CN104661448A (zh) 小孔径高纵横比pcb板的化学沉铜方法
JPS60198889A (ja) 回路板を処理する方法および装置
US6626196B2 (en) Arrangement and method for degassing small-high aspect ratio drilled holes prior to wet chemical processing
TW498110B (en) Fluid delivery systems for electronic device manufacture
CN114071890A (zh) 一种电路板的沉铜方法及电路板
CN101671819A (zh) 一种聚酰亚胺薄膜的非贵金属活化液及其表面活化工艺
US5223037A (en) Plant for the manufacture of printed-circuit boards or multi-layers
CN114727491A (zh) 盲孔气泡消除设备及消除方法
JP3079698B2 (ja) プリント配線板の表面処理装置
Stone Electroless copper in printed wiring board fabrication
KR101124552B1 (ko) 기판도금장치
JPH0572165U (ja) エッチング装置
CN215785051U (zh) 一种电镀通孔蚀刻线的除钯控制装置
CN217491876U (zh) 集成电路引线框架电镀箱的喷浸可选的工艺槽
JPS589149B2 (ja) 無電解メツキ装置
JP3137488U (ja) 垂直分流式の薄板材を化学処理する装置
CN101277587A (zh) 一种生产印制线路板节约药剂和减少污染的方法和装置
CN208424935U (zh) 一种电路板清洗装置
JPH02110993A (ja) プリント配線板の洗浄装置