JPS60198319A - 二次空気供給装置 - Google Patents

二次空気供給装置

Info

Publication number
JPS60198319A
JPS60198319A JP5476684A JP5476684A JPS60198319A JP S60198319 A JPS60198319 A JP S60198319A JP 5476684 A JP5476684 A JP 5476684A JP 5476684 A JP5476684 A JP 5476684A JP S60198319 A JPS60198319 A JP S60198319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
secondary air
resonator
pulsation
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5476684A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Ishida
石田 年伸
Shigeru Kamiya
茂 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP5476684A priority Critical patent/JPS60198319A/ja
Publication of JPS60198319A publication Critical patent/JPS60198319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内燃機関の排気脈動による負圧を利用して排
気通路内に二次空気を供給し、有害排出物を低減させる
二次空気供給装置に関する。
〔技術背景〕
まず、二次空気供給装置の概略について記す。
ガソリンエンジンの排気ガスを触媒により浄化するシス
テムにおいて、排気ガス成分のうち、炭化水素(HC)
−酸化炭素(CO)を酸化反応より浄化するために、排
気系内の触媒1その上流部より空気を供給することを二
次空気の供給という。
これには、機関で駆動されるエアーポンプ等により強制
的に二次空気を供給する方法と、排気管内に発生する脈
動負圧を利用して二次空気を供給する二通りの方法があ
る。
前者は、特に空気ポンプなどを使って二次空気を供給す
るため、供給量の調節等、エンジンへの適合が容易な反
面、構造が複雑でコストも高くつく欠点を有する。一方
後者は、構造の簡単な逆止弁と管路のみから構成されて
いるだけであり、コストは安い。しかしながら、脈動負
圧利用している為、十分な供給量を得るためには排気系
は當に大きな脈動を発生しなくてはならず、振動、騒音
などの原因となる恐れがある。また、エンジンの運転条
件により排気脈動が変化し、供給空気量が変わるため、
エンジンへの適合が難しいという欠点がある。このよう
に、排気マニホールド内の脈動は、エンジンの運転条件
及び排気系の共鳴特性に大きく左右され、一般車両では
、騒音、振動対策のため、エンジン低回転時には、その
脈動は極めて小さくなる様に設計されている場合が多い
従って、この状態では、二次空気の供給量は非常に小さ
くなってしまう。
これを改善するには、排気系の共鳴特性を変え、排気管
内の脈動を大きくすれば容易に解決できるのであるが、
騒音、振動対策の為、排気系の共鳴特性を変更すること
ができないのが現状である。
〔従来技術〕
たとえば、第1図に示す構成の二次空気供給装置では、
排気マニホールド3に取付けた分岐管4上流に逆止弁5
を取付け、排気マニホールド内の脈動負圧を利用して、
エアクリーナ1より二次空気を導入する構造となってい
る。従って、このような構成では、排気マニホールド3
内が負圧になった時のみ逆止弁が開き、エアクリーナl
から二次空気が排気マニホールド3内に導入される。従
って、脈動が小さい時には、二次空気はほとんど供給さ
れない。この構成における、エンジン回転数と二次空気
供給量との関係を示したものが第2図である。
この図かられかるように、二次空気の供給量は、エンジ
ンの回転数により大きく変化し、図中Aで示す毎分60
0回転で最小、図中Bで示す900回転で最大となる。
ここで、第2図に示すA、B各々のエンジン回転数にお
ける排気マニホールド3内の圧力変動をとってみると、
第3図に示すようになる。
この図かられかるように、二次空気の供給量が少ないA
点(600rpm)で脈動の負圧部分はほとんどなく、
B点(900rpm)では、脈動の変動幅が大きく負圧
部分も大きい。従って、前に説明した様に、Aの状態で
も、脈動を大きくすれば、二次空気の供給量は増加する
ことがわかる。
これには、排気系の共鳴特性を変更することで対策が可
能であるが、振動、騒音対策上困難である。
〔発明の目的〕
そこで本発明は上記問題点に鑑み、振動、騒音を発生さ
せることなく、エンジン低回転時の二次空気量を増加さ
せることを目的とする。
〔発明の構成〕
この目的を達するため本発明では、逆止弁を介して大気
と排気系を連通ずる通路の逆止弁下流側に共鳴器を配し
、排気系の排気脈動の圧力変動幅が最小時の排気脈動周
波数に前記共鳴器が共鳴するようにした。
〔発明の効果〕
本発明の二次空気供給装置を用いれば、排気系内の排気
脈動は増幅せず、逆止弁近傍の通路内のみの排気脈動を
共鳴器によって増幅することができる。従って、排気脈
動の圧力変動幅が小さい時でも、振動、騒音を発生させ
ることなく、十分に二次空気を供給させることができる
。さらに、排気脈動の圧力変動幅が大きい時には共鳴器
が減衰効果を奏し、二次空気の供給量が多すぎるときの
騒音を防止することができる。
〔実施例〕
一般に管は、その管長に応じた周波数の音に共鳴するこ
とが知られている。音は、いわゆる空気の振動であるか
ら、排気系の脈動に対しても必ず共鳴は起こる。しかし
ながら、エンジン低回転の周波数は、数十ヘルツと低く
、単一管で共鳴させるには、数〜十数メートルの長さを
必要とする。
これでは、実際の車両への搭載は不可能である。
次に共鳴器について考えてみる。第4図に示すように、
細管10とその断面積に対して十分大きな広さを持つ共
鳴511には、 V’o = C/ 2π・ S/C11Q)−・・・ 
式(1)で表わす周波数で共鳴する特性があることは周
知である。VOは共鳴周波数、Cは音速、pは管長、Q
は共鳴器の体積、Sは管の断面積である。
このような共鳴器の場合、エンジン低回転でも、細管と
の組合せにより十分車両搭載可能な体積で共鳴可能であ
る。そこで、第5図に示す様に排気マニホールド3に共
鳴器1oを設置し、実際に脈動の大きさを調べてみた。
第1図に示す従来装置では、第2図にも示した様にエン
ジン回転数が60Orpmで二次空気供給量が最少とな
っており、この時の排気マニホールド3内の周波数は4
0 )1 zである。そこで第5図の装置ではこの周波
数に共鳴する様に、前記+11式より分岐管1oの内径
を12*m、長さを70cm、共鳴器11の容積296
c+aとしである。
第6図は第5図装置による実験結果を示すもので、第6
図(a)は排気マニホールド3内の圧力変動を示し、第
6図(blは共鳴器ll内の圧力変動を示している。こ
の図からもわかる様に共鳴器11内の脈動は、排気マニ
ホールド3内の脈動に比べ、大きく増幅されていること
がわかる。つまり、排気マニホールド3内の脈動が小さ
くとも、共鳴器11を共鳴させることにより、二次空気
の増加が可能であることがわかった。
以上の検討結果に基づき、本実施例は第7図に示す様な
構成とした。
第7図中9は自動車走行用エンジンで、このエンジン9
の複数の燃焼室(省図示)内には、エアクリーナlによ
ってチリ、ホコリ等を取り除かれた新気が、吸気マニホ
ールド2を通って導入される。そして、各燃焼室内より
排出される排気ガスは、排気マニホールド3によって集
合され排気管6に導かれる。排気管6には排気ガス中に
含まれる炭化水素(HC)や−酸化炭素(CO)を酸化
反応により浄化させる酸化触媒7と、排気音低減のため
の消音装置が配されている。
また、排気マニホールド3には耐熱性のある金属からな
る分岐管10の一端が開口しており、この分岐管10の
他端は共鳴器11に開口している。
さらにこの共鳴器11内には逆止弁12が配され、この
逆止弁12を介して共鳴器11は連結管13により前記
エアクリーナlに連絡している。前記逆止弁12はエア
クリーナ1から共鳴器11へ流れる空気の流れを許容し
ており、共鳴器11からエアクリーナ1への流れを防止
している。尚、本実施例において、分岐管10内径を1
21111、厚さを7Qcm、共鳴器11の容積を29
6cdとし、エンジン回転数が60Orpm (40H
2)で共鳴するように構成されている。また図中30は
吸入空気量を調整するスロットルバルブである。
次に本実施例の効果について説明する。
第8図はエンジン回転数と二次空気供給量の関係を示す
もので、図中(イ)が本実施例によるもの、(ロ)が従
来装置によるものである。この図かられかる様に、二次
空気供給量が最小となるエンジン回転数60Orpm(
A点)では、本実施例のものは従来装置に比べ約2.6
倍の二次空気供給量を有している。一方、二次空気供給
量が最大となるエンジン回転数90Orpm(B点)で
は、本実施例装置の方が二次空気の供給量が減少してい
る。これは、共鳴器11がエンジン回転数60Orpm
(40Hz)で共鳴するように設定されているため、そ
の共鳴周波数から離れるに従って共鳴器11内の脈動が
減衰されるからである。しかしながら、B点での二次空
気供給量は多少減少しても触媒にとっても十分であり、
逆にこの共鳴器11の減衰作用は供給量が大ずぎる時に
発生する騒音を低減する効果もある。また共鳴は、前記
したように、分岐管の長さ、断面積、共鳴器の体積に関
係し、その形状にはあまり左右されない。
第9図は本発明の他の実施例を示すものである。
前述の実施例では共鳴器11とエアクリーナ1を別体に
設けたが、第9図に示す様に、これらを一体に形成して
もよい。つまりエアクリーナ1の側面に共鳴器11を設
置し、共鳴器11とエアクリーナ1との連結開口部に逆
止弁12が配されている。共鳴器11とエアクリーナ1
とが一体化されていることにより通気抵抗が減少してい
る。
第10図も他の実施例を示すもので、逆止弁5と共鳴器
11を別体に構成したものである。
第11図も他の実施例を示すもので、分岐管の途中から
さらに副分岐管10aを設け、この副分岐管10aの先
端に共鳴器11を設置した。この様な構成としても前述
の第1実施例と同様な効果を有する。
以上の実施例では分岐管10の内径、長さ、共鳴器11
の容積を規定したが、もちろんこれらに限るものではな
く、エンジン条件、車両への搭載条件等により最適に決
定されるべきものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の二次空気供給装置を示す構成図、第2図
は従来の二次空気供給装置の特性を示す図第3図は排気
マニホールド内の脈動を示す図、第4図は共鳴系の原理
を示す構成図、第5図は共鳴系をエンジン排気系に取付
けた場合の構成図、第6図は共鳴系の効果を示す図、第
7図は本発明の第1実施例を示す構、成因、第8図は本
発明の第1実施例の効果を示す図、第9図、第10図、
第11図は本発明の他の実施例を示す図である。 1・・・エアクリーナ、2・・・吸気マニホールド、3
・・・排気待ち、4.10・・・分岐管、5.12・・
・逆止弁、6・・・排気管、7・・・触媒、8・・・消
音器、9・・・エンジン本体、11・・・共鳴器。 代理人弁理士 岡 部 隆 エンシ゛ン回車(Q (rl)m) 第3図 第4図 第5図 第7図 工ンシ′ンω車元′vK (rpm) 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端が大気に連通し他端が逆止弁を介して内燃機関の排
    気系に連通ずる通路と、この通路の前記逆止弁下流に設
    けられ″た共鳴器とを備え、前記排気系の排気脈動を利
    用して前記通路より前記排気系に二次空気を供給し、前
    記排気脈動の圧力変動幅が最小時の排気脈動周波数に前
    記共鳴器が共鳴するよう構成された二次空気供給装置。
JP5476684A 1984-03-21 1984-03-21 二次空気供給装置 Pending JPS60198319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5476684A JPS60198319A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 二次空気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5476684A JPS60198319A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 二次空気供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198319A true JPS60198319A (ja) 1985-10-07

Family

ID=12979893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5476684A Pending JPS60198319A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 二次空気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198319A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0272769A2 (en) * 1986-11-26 1988-06-29 Arvin Industries, Inc. Exhaust manifold tuning structure
EP1431536A1 (de) * 2002-12-18 2004-06-23 MAHLE Filtersysteme GmbH Schallwandler für ein Kraftfahrzeug
JP2006226261A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車の排気2次エア導入装置
JP2014227902A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社デンソー 2次空気制御システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0272769A2 (en) * 1986-11-26 1988-06-29 Arvin Industries, Inc. Exhaust manifold tuning structure
EP1431536A1 (de) * 2002-12-18 2004-06-23 MAHLE Filtersysteme GmbH Schallwandler für ein Kraftfahrzeug
JP2006226261A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車の排気2次エア導入装置
JP4592008B2 (ja) * 2005-02-21 2010-12-01 本田技研工業株式会社 自動2輪車の排気2次エア導入装置
JP2014227902A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社デンソー 2次空気制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1300581B1 (en) Resonance box for sound pressure level modulation for internal combustion engines
US6679351B2 (en) Air turbine for combustion engine
CN110388245A (zh) 包括亥姆霍兹共振器的消声器及包括这种消声器的车辆
AU2002240379A1 (en) Air turbine for combustion engine
US20060011409A1 (en) Exhaust system of a turbo-charged engine
JP6051556B2 (ja) 内燃機関
JPS60198319A (ja) 二次空気供給装置
JP4159032B2 (ja) 導管内の共振を減衰する装置
US4149378A (en) Exhaust system affecting suction of secondary air by use of larger connector pipe
JPS58117350A (ja) 内燃機関のエアクリ−ナ
US6779628B2 (en) Device for producing an overtone-rich sporty exhaust sound
US3530648A (en) Combined air-filter and induction silencer
JP2003336554A (ja) エンジンの吸気構造
JP2003041934A (ja) 排気系のテールパイプ
JPH08312361A (ja) ターボチャージャのコンプレッサハウジング
JPH08185189A (ja) アクティブノイズコントロール方式の消音装置
JPH0218261Y2 (ja)
JPH08284654A (ja) 自動車用排気消音装置
JPH0143449Y2 (ja)
JPH0121124Y2 (ja)
JPS628324Y2 (ja)
JPS5843661Y2 (ja) 消音装置付空気清浄器
JPH10246161A (ja) 自動車用エンジンの吸気装置
JPH05164007A (ja) 内燃機関の吸気マニホルド
JPS60132014A (ja) 自動車用消音器