JPS60197624A - 尿アルカリ化性食品組成物 - Google Patents

尿アルカリ化性食品組成物

Info

Publication number
JPS60197624A
JPS60197624A JP59055160A JP5516084A JPS60197624A JP S60197624 A JPS60197624 A JP S60197624A JP 59055160 A JP59055160 A JP 59055160A JP 5516084 A JP5516084 A JP 5516084A JP S60197624 A JPS60197624 A JP S60197624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urine
composition
sodium citrate
potassium chloride
citric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59055160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579648B2 (ja
Inventor
Shigeki Shin
辛 重基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemiphar Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemiphar Co Ltd filed Critical Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority to JP59055160A priority Critical patent/JPS60197624A/ja
Publication of JPS60197624A publication Critical patent/JPS60197624A/ja
Publication of JPH0579648B2 publication Critical patent/JPH0579648B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、尿アルカリ化性食品組成物に関するものであ
る。さらに詳しくは、本発明は、クエン酸、クエン酸ナ
トリウムおよび塩化カリウムを含有する非潮解性の尿ア
ルカリ化性食品組成物に関するものである。
従来より、痛風、尿路結石、腎機能障害などを煩う患者
にみもれる高尿酸血症の治療のために、重曹、クエン酸
ソーダなどの尿アルカリ土類金属を投与することが知ら
れている。すなわち、高尿酸血症においては尿が酸性に
傾くために、腎臓および尿路で尿酸が析出してしばしば
結石を生じるものであるため、その治療にあたっては、
尿酸の排泄促進とともに尿中の尿酸の溶解度を高めて尿
酸の析出を防止することが望まれている。この尿酸の析
出は、上記の重曹、クエン酸ソーダなどの投薬によって
尿をアルカリ化することにより防ぐことができる。さら
に尿をアルカリ化することにより、すでに体内で析出し
た尿酸または尿酸結石を溶解することが可能となる。
しかしながら、上記の重曹、クエン酸ソーダなどを投薬
した場合には、尿のアルカリ化は図れるものの、同時に
ナトリウムの過剰摂取となって血液中のN a ” /
 K+比のバランスが崩れるために、結果として高血圧
などの副作用をもたらすとの問題がある。
さらに近年になって、高尿酸血症治療のための補助的な
薬剤として、クエン酸とクエン酸のアルカリ塩とを含有
する薬剤が提案されている。たとえば尿酸第4巻第1号
(昭和55年)56〜63頁には、クエン酸、クエン酸
ナトリウムおよびクエン酸カリウムをl:2:2の組成
比(モル比)で有する顆粒状の組成物[商品名:ウラリ
ット−U (CG −120) 、 Dr 、マダウス
社製]が高尿酸血症の治療のための補助的な薬剤として
有用であることが実験的に立証され、そ−の有効性が示
唆されている。この組成物を投薬した場合には上記のよ
うに血液中のN a ” / K+比のバランスが崩れ
ることは殆どないが、該組成物に含まれるクエン酸カリ
ウムが潮解性を有するために1組成物臼体の保存性が悪
いとの欠点が生じている。
本発明者は、日常的に摂取することにより、痛風、尿路
結石などを効果的に予防することを可能とする尿アルカ
リ化性食品(健康食品)について研究を重ねた結果1日
常的な摂取に適した果糖などの賦形剤、希釈剤にクエン
酸、クエン酸ナトリウムおよび塩化カリウムを一定範囲
の組成比で添加含有させた組成物により、上記のような
公知の薬剤に伴う欠点が解消し、かつ予防食品として効
率良く摂取することができることを見出し、本発明に到
達した。
すなわち本発明は、尿のアルカリ化をもたらす食品組成
物であって、かつ潮解性および吸湿性を有しない食品組
成物を提供することをその目的とするものである。
上記の目的は、クエン酸、クエン酸ナトリウムおよび塩
化カリウムからなり、その組成比がX:y:z (クエ
ン酸:クエン酸ナトリウム:塩化カリウム、モル比)で
ある混合物を1〜80重量%(ただし、80%は含まな
い)の範囲で含有する組成物であって、かつ該混合物の
組成比を表わすx、yおよび2がそれぞれ、0.4≦X
≦1.4.1.2≦y≦4.0および1.0≦2≦12
゜0の範囲の数値である本発明の尿アルカリ化性食品組
成物により達成することができる。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明は、クエン酸、クエン酸ナトリウムおよび塩化カ
リウムを上記の組成比で含有する食品組成物により、痛
風の防止、結石の予防などを効果的に実現するものであ
る。すなわち、本発明の食品組成物は、尿のアルカリ化
を促すことにより、尿中の尿酸の溶解度を高めて尿酸の
析出を防止し、尿酸の析出による結石の発生を防ぐもの
である。
また、これらの成分、特にクエン酸ナトリウム(N a
 3 C6H!l O7)と塩化カリウム(KCJI)
とを上記の範囲の組成比で混合することにより、血液中
のN a ” / K+比のバランスを崩すことなく、
尿をアルカリ化して尿中の尿酸の溶解度を高めることが
できる。従って、血圧に影響を及ぼすことがないため、
高血圧の傾向がある人でも摂取することが可能である。
また、本発明の尿アルカリ化性食品組成物は、尿量およ
び尿酸の排量量を増加させることができる。すなわち、
尿のアルカリ化によって尿中の尿酸濃度を高めると共に
尿量を増加させるととができることによって、尿酸の排
泄促進をもたらすことが可能である。
さらに、本発明の尿アルカリ化性食品組成物は、潮解性
のみならず、吸湿性をも殆ど有していない。従って、日
常の使用に際してはその保存性が問題となることがなく
、食品としてのさらに特別な成形加工を要しないもので
ある。
以上に述べたような優れた特性を有する本発明の尿アル
カリ化性食品組成物は、次のような構成を有する。
本発明の尿アルカリ化性食品組成物は、クエン酸、クエ
ン酸ナトリウムおよび塩化カリウムからなる混合物を、
1〜80重量%(ただし、80%は含まない)の範囲で
含有する。
この混合物において、クエン酸:クエン醸ナトリウム:
塩化カリウム(x : y : z)の組成比(モル比
)におけるx、yおよび2はそれぞれ、0.4≦X≦1
.4.1.2≦y≦4.0およびl・0≦2≦12・0
の範囲の数値である。吸湿性、尿のアルカリ化作用およ
び血液中の電解質バランス(N a ” / K+比)
に対する影響などの点から、好ましくは、0.6≦X≦
1.3.1.5≦y≦2.5および2.2≦2≦3.8
の範囲の数値であり、さらに好ましくは、0.8≦X≦
1.1,1.8≦y≦2.2および2.8≦2≦3.2
の範囲の数値である。そして、特に上記組成比が1:2
:3である混合物は、吸湿性を全く示さず、かつ灰−の
アルカリ化作用において優れた効果を示すなどの点から
最も好ましい、また、この混合物中のナトリウムおよび
カリウムの含有量はそれぞれ、13.5%および11.
5%(重量%)であり、体内の電解質バランスに、影響
を及ぼさない。
この混合物の調製は、たとえば、上記組成比に対応する
量のクエン酸、クエン酸ナトリウムおよび塩化カリウム
を秤量したのち、水に溶解し、脱水乾燥することによっ
て行なわれる。
得られた混合物にさらに、果糖、乳糖等の糖類からなる
賦形剤、安定化剤、矯味剤など、食品添加物として公知
の各種の添加物を添加することができ、このようにして
組成物中の上記混合物の含有量が1〜80重量%(ただ
し、80%は含まない)の範囲となるようにする。上記
混合物の含有量は、特に1〜20重量%の範囲であるの
が好ましい。
そののち、公知の製剤法あるいは食品としての加工法に
より顆粒状、固形状(ペレット等)など任意の形状に成
形加工して食品とすることができる。その形状に特に限
定はないが、直径が20− m m以上のペレット状の
固形物であることが好ましい。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
ただし、これらの各個は本発明を制限するものではない
[実施例1] クエン酸(CeHsOy・u2o)o、21g、クエン
酸ナトリウム(Na3CeH507e 2)I20)0
.588g、および塩化カリウム(KC文)0.224
gを蒸留水20m文に溶解したのち、80℃の温度で湯
浴しながら15分間攪拌した。次いで、この溶液の水分
を70〜80℃の温度で減圧留去して脱水乾燥すること
により、クエン酸、クエン酸ナトリウムおよび塩化カリ
ウムの組成比がl:2:3 (モル比)の結晶状の混合
物を得た。
さらに、クエン酸のモル比のみを0.1−1゜5の範囲
で変化させて、各種のクエン酸、クエン酸ナトリウムお
よび塩化カリウムからなる混合物を得た。
[実施例2] 実施例1において、クエン酸ナトリウムのモル比のみを
1.1〜5.0の範囲で変化させること以外は実施例1
の方法と同様の処理を行なうことにより、各種のクエン
酸、クエン酸ナトリウムおよび塩化カリウムからなる混
合物を得た。
[実施例31 実施例1において、塩化カリウムのモル比のみを1.0
〜13.0の範囲で変化させること以外は実施例1の方
法と同様の処理を行なうことにより、各種のクエン酸、
クエン酸ナトリウムおよび塩化カリウムからなる混合物
を得た。
実施例1〜3で得られた各々の混合物の吸湿性について
評価した。
まず、減圧乾燥直後の混合物の重量を測定したのち、温
度が20〜b 5%の条件下で48時間放置後の重量を測定し。
その重量変化(増加)を算出した。
得られた結果を第1図〜第3図に示す。
第1図は、クエン酸、クエン酸ナトリウムおよび塩化カ
リウムからなる混合物の組成比がx:2:3(モル比)
である各種の混合物において、横軸にクエン酸のモル比
Xをとり、縦軸に重量変化(%)をとった時の関係を表
わすグラフである。
第2図は、上記混合物の組成比がl:y:3(モル比)
である各種の混合物において、横軸にクエン酸ナトリウ
ムのモル比yをとり、縦軸に重量変化(%)をとった時
の関係を表わすグラフである。
第3図は、上記混合物の組成比が1:2:z(モル比)
である各種の混合物において、横軸に塩化カリウムのモ
ル比2をとり、縦軸に重量変化(%)をとった時の関係
を表わすグラフである。
第1.2および3図から、クエン酸、クエン酸ナトリウ
ムおよび塩化カリウムの組成比を表わすx、yおよび2
がそれぞれ、0.4≦X≦1.4.1.2≦y≦4.0
および1.0≦2≦12゜0の範囲の数値である場合に
は、得られる混合物は吸湿性において優れていることが
明らかである。さらに、上記のx、yおよび2がそれぞ
れ、0.6≦X≦1.3.1.5≦y≦2.5および2
.2≦2≦3.8の範囲の数値である場合には、吸湿性
を殆ど示さないことが判明した。
次に、実施例1で得られたクエン酸、クエン酸ナトリウ
ムおよび塩化カリウムの組成比がl:2:3(モル比)
である混合物の尿pHに対する作用、および尿量に対す
る作用について以下のような測定方法により評価した。
l)尿PHに対する作用 上記混合物をラットにlooomg/kgおよび150
0 m g / k g経口投与したのち、2〜9時間
後の尿のpHを測定した。
2)尿量に対する作用 上記混合物をラットにlo00mg/kgおよび150
0mg/kg経口投与したのち3時間の尿量を測定した
得られた結果を、上記混合物を全く投与しなかったラッ
ト(対照群)の測定値とともに、第4図および第5図に
それぞれ示す。
第4図は、横軸に測定時間をとり、縦軸に尿PHをとっ
た時の関係を示すグラフである。
i : tooo層g/kg投与のラット(投与群)2
:無投与のラット(対照群) 3 : 1500鵬g/kg投与のラット(投与群)4
:無投与のラット(対照群) 第5図は、上記1〜4のラットにおける投与後0〜3時
間の尿量を示すグラフである。
第4図から明らかなように、本発明に従うクエン酸、ク
エン酸ナトリウムおよび塩化カリウムの組成比が1:2
:3(モル比)である混合物を投与した場合には、いず
れも無投与の対照群よりも尿PHが高くなり、アルカリ
化作用を示した。
また第5図から、上記混合物を投与した場合には、いず
れも無投与の対照群よりも投与後0ん3時間の尿量が増
加することが明らかである。
[実施例4] 実施例1で得られたクエン酸、クエン酸ナトリウムおよ
び塩化カリウムの組成比が1:2:3(モル比)である
混合物0.1gに、果糖0.9gを混合したのち、常法
によりペレット状の錠剤を製造した。
[実施例5] 実施例1で得られたクエン酸、クエン酸ナトリウムおよ
び塩化カリウムの組成比が1:2:3(モル比)である
混合物0.05gに、果糖0゜95gを混合したのち、
常法によりペレット状の錠剤を製造した。
[実施例6] 実施例!で得られたクエン酸、クエン酸ナトリウムおよ
び塩化カリウムの組成比が1:2:3(モル比)である
混合物0.15gに、果糖0゜85gを混合したのち、
常法によりペレット状の錠剤を製造した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、クエン酸、クエン酸ナトリウムおよび塩化カ
リウムからなる混合物の組成比がx:2:3(モル比)
である各種の混合物において、横軸にクエン酸のモル比
Xをとり、縦軸に重量変化(%)をとった時の関係を表
わすグラフである。 第2図は、第1図に係る混合物の組成比がl:y:3(
モル比)である各種の混合物において、横軸にクエン酸
ナトリウムのモル比yをとり、縦軸に重量変化(%)を
とった時の関係を表わすグラフである。 第3図は、第1図に係る混合物の組成比が1=2:z(
モル比)である各種の混合物において、横軸に塩化カリ
ウムのモル比2をとり、縦軸に重量変化(%)をとった
時の関係を表わすグラフである。 第4図および第5図はそれぞれ、横軸に測定時間をとり
、縦軸に尿pHをとった時の関係を示すグラフ、および
投与後0〜3時間の間の尿量を示すグラフである。 1 : 1000鵬g/kg投与のラット(投与群)2
:無投与のラット(対照群) 3 : 1500鵬g/kg投与のラット(投与群)4
:@投与のラット(対照群) 特許出願人 日本ケミファ株式会社 代理人 弁理士 柳川泰男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 lゆ クエン酸、クエン酸ナトリウムおよび塩化カリウ
    ムから”なり、その組成比がx:y:z (モル比)で
    ある混合物を1〜80重量%(ただし、80%は含まな
    い)の範囲で含有する組成物であって、かつ該混合物の
    組成比を表わすx、yおよび2がそれぞれ、0.4≦X
    ≦1.4.1.2≦y≦4.0および1.0≦2≦12
    .0(7)範囲の数値である尿アルカリ化性食品組成物
    。 2゜上記混合物の組成比を表わすx、yおよび2がそれ
    ぞれ、0.6≦X≦1.3.1.5≦y≦2.5および
    2.2≦2≦3.8であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の尿アルカリ化性食品組成物。 3゜上記混合物の組成比を表わすX、yおよび2がそれ
    ぞれ、0.8≦X≦ltl、1.8≦y≦2.2および
    2.8≦2≦3.2であることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の尿アルカリ化性食品組成物。 4、上記混合物を1〜20重量%の範囲で含有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の尿アルカリ化
    性食品組成物。 5、上記組成物が、糖類を含有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の尿アルカリ化性食品組成物。 6゜上記組成物が、固形状であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の尿アルカリ化性食品組成物。
JP59055160A 1984-03-21 1984-03-21 尿アルカリ化性食品組成物 Granted JPS60197624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055160A JPS60197624A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 尿アルカリ化性食品組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055160A JPS60197624A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 尿アルカリ化性食品組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60197624A true JPS60197624A (ja) 1985-10-07
JPH0579648B2 JPH0579648B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=12990986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055160A Granted JPS60197624A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 尿アルカリ化性食品組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197624A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845125A (en) * 1987-11-10 1989-07-04 Indianapolis Center For Advanced Research, Inc. Chemolytic EDTA-citric acid composition for dissolution of calculi
EP0916270A3 (de) * 1997-11-18 1999-12-08 EnergyBalance AG Mineralstoffgemisch mit verbessertem Geschmack
JP2013542975A (ja) * 2010-11-18 2013-11-28 アドビセンヌ クエン酸及び重炭酸塩を含んでなる医薬組成物、並びにシスチン尿症を治療するためのこれらの使用
WO2018193752A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 国立大学法人東北大学 アルカリ性化剤による血液浄化
JP2021080238A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 佰吉ジャパン生物技術開発株式会社 高尿酸血症を予防又は軽減する組成物及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194817A (ja) * 1982-05-06 1983-11-12 アルザ・コ−ポレ−シヨン カリウム補欠療法用組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194817A (ja) * 1982-05-06 1983-11-12 アルザ・コ−ポレ−シヨン カリウム補欠療法用組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845125A (en) * 1987-11-10 1989-07-04 Indianapolis Center For Advanced Research, Inc. Chemolytic EDTA-citric acid composition for dissolution of calculi
EP0916270A3 (de) * 1997-11-18 1999-12-08 EnergyBalance AG Mineralstoffgemisch mit verbessertem Geschmack
JP2013542975A (ja) * 2010-11-18 2013-11-28 アドビセンヌ クエン酸及び重炭酸塩を含んでなる医薬組成物、並びにシスチン尿症を治療するためのこれらの使用
WO2018193752A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 国立大学法人東北大学 アルカリ性化剤による血液浄化
JP2021080238A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 佰吉ジャパン生物技術開発株式会社 高尿酸血症を予防又は軽減する組成物及びその製造方法
WO2021100837A1 (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 佰吉ジャパン生物技術開発株式会社 高尿酸血症を予防又は軽減する組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579648B2 (ja) 1993-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Peters et al. Tetracycline-induced fatty liver in nonpregnant patients: a report of six cases
US4405596A (en) Pharmaceutical preparations for and treatment procedures involving increasing plasma bicarbonate level
CA1040532A (en) Process for producing solid bismuth-containing pharmaceutical compositions
Dock et al. Cation exchangers: their use and hazards as aids in managing edema
Biberstein et al. Enema-induced hyperphosphatemia
EP0339508A1 (en) Mouth-soluble pharmaceutical compositions containing acetylcysteine
US8216614B2 (en) Powder mix of potassium calcium citrate for the treatment of kidney stones and osteoporosis
JPS60197624A (ja) 尿アルカリ化性食品組成物
Clark et al. Nephrolithiasis in childhood inflammatory bowel disease
SU1009467A1 (ru) Средство дл растворени мочевых конкрементов
Grove et al. Experimental urolithiasis. II. The influence of urine volume upon calculi experimentally produced upon foreign bodies
JP2811331B2 (ja) 骨形成促進剤
US2673827A (en) Therapeutic ion exchange resin mixture
JPH0430373B2 (ja)
Agroyannis et al. Sodium thiosulphate in the treatment of renal tubular acidosis I with nephrocalcinosis: case report
JPS60197623A (ja) 尿アルカリ化剤組成物
FRIEDMAN Problems of cation-exchange-resin therapy
JPH0430374B2 (ja)
Friedman Observations concerning the effects of (1) sodium salicylate and (2) sodium salicylate and glycine upon the production and excretion of uric acid and allantoin in the rat
EP1043022B1 (en) Sodium ion absorption inhibitors and sodium ion excretion accelerators as preventive and therapeutic agents for diseases resulting from excessive intake of common salt
JP2003321371A (ja) 利尿剤
Johny et al. Amiloride hydrochloride, a hypercalciuric diuretic
Vincent et al. The effect of large doses of calcium carbonate on serum and urinary calcium
JP2579593B2 (ja) 吸収性の優れたカルシウム含有組成物を含有する健康食品、該組成物を含有する薬剤
US3055805A (en) Process of treating acidosis with t.h.a.m.