JPS60196859A - メモリアドレス制御方式 - Google Patents

メモリアドレス制御方式

Info

Publication number
JPS60196859A
JPS60196859A JP5329084A JP5329084A JPS60196859A JP S60196859 A JPS60196859 A JP S60196859A JP 5329084 A JP5329084 A JP 5329084A JP 5329084 A JP5329084 A JP 5329084A JP S60196859 A JPS60196859 A JP S60196859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
memory
read
image memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5329084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Nishio
西尾 清和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5329084A priority Critical patent/JPS60196859A/ja
Publication of JPS60196859A publication Critical patent/JPS60196859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、イメージ情報を複製記憶するイメージメモ
リ等のメモリアドレス制御方式に関する。
〔発明の背景〕
一般に、マイクロプログラム制御方式のデータ処理シス
テム、例えば、文章ファイルにあっては、イメージリー
ダで読み取った原稿1画面分のデータをイメージメモリ
にそのままストアしてCRT。
イメージプリンタ等に出力するようにしているが、誤っ
て原稿が逆向き(倒立)のままでイメージリーダに読み
取られると、CRTには倒立画像のままで表示されるた
めにそれを確認し、原稿が正立するように原稿を正しい
向きに直して再度イメージリーダに読み取らせる必要が
あった。
しかしながら、イメージリーダの読み取シ動作には、相
当の時間を要するため、原稿を再度読み取らせることは
、作業能率を大幅に低下させる。
また、原稿を連続的に読み取−らせる場合、原稿が一枚
一枚正文か倒立かを確認しながら行うことは面倒であシ
、また能率的でもない。
〔発明の目的〕
この発明は、上述した事情を背景になされたもので、そ
の目的とするところは、例えば、原稿に記録されている
イメージ情報が倒立のままでイメ−ジメモリに記憶され
た場合でも、そのメモリの内容が読み出される時に、ア
ドレス変換されて王立のデータで読み出すことができ、
したがって、原稿が王立か倒立かを意識することがなく
、その結果作業能率を大幅に向上させ得るメモリアドレ
ス制御方式を提供することにある。
〔発明の要点〕
この発明は、上述した目的を達成するために、予め、メ
モリの読み出し先頭アドレス(例えば、最終アドレス)
を記憶しておき、このメモリを順次アドレス指定してそ
の内容を読み出す時に、その読み出しアドレスを前記先
頭アドレスから指定されるアドレス順に変換すると共に
、この変換されたアドレスにしたがってメモリ内のデー
タを読み出すようにしだ点を要旨とするものである。
〔実施例〕
以下、この発明を図面に示す一実施例に基づいて具体的
に説明する。第1図は文意ファイルのシステム構成図で
、図中1は、光電変換素子を有し、原稿に記録されてい
るイメージ情報を読み取るイメージリーダである。この
イメージリーダ1で読み取られたデータは、予め記憶さ
れているマイクプログラムにしたがって各種の動作を制
御するCPU(中央演算処理回路)2の制御下でイメー
ジメモリ3に順次ストアされる。イメージメモリ3 。
は、−原稿外のデータを記憶可能なもので、イメージリ
ーダ1で読み取られた順次にしたがってその先頭アドレ
ス領域から順次記憶するようになっている。そして、こ
のイメージメモリ3に記憶された一原稿分のデータは、
CPU2の制御下で、イメージプリンタ4に送られて記
録用紙に印字されると共に、ディスプレイコントローラ
5を介してディスプレイ装置(CRT)6に送られて表
示される他、所定の大きさに圧縮されたのち磁気あるい
は光デイスク記憶装置7に送られてストアされる。なお
、ディスク記憶装置7にストアされたデータの読み出し
時には、データの伸張処理が実行され、また、キーボー
ド8から操作キーに対応して出力されるキー人力データ
は、CPU2に数取シ込まれて入力処理が実行される。
次に、第2図を参照して、イメージメモリ3に対するア
ドレス制御部の構成を説明する。イメージメモリ3はR
AM(ランダム・アクセス・メモリ)によって構成され
、CPU2がらのリード/ライト信号R/Wにしたがっ
てデータの読み出し、書き込み動作が指定されると共に
、CPU2からアドレスセレクタ11を介して順次入力
される行アドレスとアドレスセレクタ12を介して順次
入力される列アドレスにしたがって所定エリアがアドレ
ス指定される。そして、このイメージメモリ3の指定ア
ドレスに対してCPU2との間ではデータの授受が行な
われ、イメージリーダ1で読み取られたデータが書き込
まれ、または読み出される。この場合、イメージメモリ
3からデータを読み出す際の特定時には、イメージリー
ダ1に設けられた原稿の縦幅および横幅検出器(図示せ
ず)で夫々検出されたデータがイメージメモリ3の縦幅
(行方向の幅)アドレス、横幅(列方向の幅)7)”L
/スとして対応する縦幅レジスタ13、横幅レジスタ1
4に転送される。この縦幅レジスタ13、横幅レジスタ
14は、CPU2からのアドレスを解読するデコーダ1
5の出力にしたがって択一的に指定され、CPU2から
の縦幅アドレス、横幅アドレスをデータとして取υ込む
。而して、縦幅レジスタ13、横幅レジスタ14に転送
されたアドレスデータは、対応するアドレス変換回路1
6.17に送られる。このアドレス変換回路16.17
にはCPU2から行アドレス、列アドレスデータも入力
されている。そして、アドレス変換回路16.17は、
縦幅レジスタ13、横幅レジスタ14からのアドレスよ
りCPU2からのアドレスを減算することによりアドレ
ス変換を行うもので、減算回路によって構成され、この
減算結果データは対応するアドレスセレクタ11.12
を介してイメージメモリ3に夫々行アドレス、列アドレ
スとして入力される。なお、アドレスセレクタ11.1
2は、SR型タフリップフロップSR〆F/F ) 1
8のQ出力状態によって2つの入力データを選択的に出
力するもので、5R−F/F18がセットされている状
態は対応するアドレス変換回路16.17から変換され
たアドレスを送出するようになっている。また、5R−
F/、F18は、CPU2からの制御信号C,,C2が
対応するSおよびR入力端に与えられることにより、セ
ット、リセットされる。
次に、上記実施例の動作を第6図に示すフローチャート
を参照して説明する。先ず、イメージリーダ1からの読
み取シデータをイメージメモリ3に貯える読み取り動作
が実行される。すなわち、CP U 2から制御信号C
2が出力されて5R−F/F18がリセットされる(ス
テップSI )。これによって、アドレスセレクタ11
.12は、CPU2からのアドレスを選択的に出力し、
イメージメモリ3に送る。したがって、イメージメモリ
3は、CPU2からのアドレス(Oto)にしたがって
その先頭アドレス(Xo、Yo )から順次指定される
ようになる。そして、イメージメモリ3はリード/ライ
ト信号R/Wにしだがって書き込み指定を受け、その結
果、イメージリーダ1で読み出されたデータがイメージ
メモリ3の指定アドレスにストアされる(ステップS2
 )。続いて、ステップS3では、データの読み取り動
作が終了したか否かが判別され、その結果、まだ、読み
取シ途中である場合にはステップS2に戻り、読み取り
動作が終了するまでステップS2が繰シ返し実行される
このような読み取シ動作が実行される結果、イメージメ
モリ3にはイメージリーダ1で読み取られた順序にした
がってその先頭アドレス(Xo。
Yo )から順次イメージデータがストアされる。
すなわち、原稿が正立で読み取られたか、倒立して読み
取られたかに拘らず、イメージメモリ3には読み取られ
た状態のままストアされる。
而して、読み取シ動作が終了すると、次のステップS4
では、原稿を王立で読み取ったか倒立で読み取ったかが
判別される。この判別は次の方法で実行可能である。例
えば、第1の方法としては、原稿の右上コーナ部に予め
所定のマークを印刷形成し、このマークをイメージリー
ダ1に設けたマークセンサで検出するようにすれば、原
稿の正文、倒立を容易に判別することができる。また、
第2の方法としては、イメージメモリ3中のデータを読
み出して原稿の正立、倒立を判別する方法であり、その
他、如何なる方法であってもよい。而して、このような
判別結果、倒立であると判別された場合KFi、CPU
2から制御信号c1が出方され1.5R−FF18がセ
ットされる(ステップS5 )。これにより、アドレス
セレクタII、12は、対応するアドレス変換回路16
.17からのアドレスデータを選択的に出力し、イメー
ジメモリ3に送る。したがって、この場合には、イメー
ジメモリ3Fi、アドレス変換回路16.17からのア
ドレスにしたがってアドレス指定されるようになる。而
して、続く、ステップS6.S7ではイメージリーダ1
に設けられた横幅、縦幅検出器での検出データを夫々読
み取り、とのデータを横幅アドレス、縦幅アドレストし
て対応する横幅レジスタ14、縦幅レジスタ13に夫々
セットする。
そして、次のステップS8では、イメージメモリ3にス
トアされたデータを読み出すために、CPU2はリード
/ライト信号R/Wを出力してイメージメモリ3を読み
出し指定すると共にアドレスデータ(Oto)、(1+
1)・・・・・・を順次出力する。ξの結果、アドレス
変換回路16.17では夫々アドレス変換処理が実行さ
れる。いま、横幅レジスタ14にセットされた横幅アド
レスをX n s縦幅レジスタ13にセットされた縦幅
アドレスをYnとする。この状態において、CPU2か
らアドレスデータ(OtO)、(1,1戸・・・・・が
入力されると、アドレス変換回路16.17は、横幅レ
ジスタ14、縦幅レジスタ13のアドレスよりCPU2
からのアドレスを減算し、この結果データは、アドレス
セレクタ11.12を介してイメージメモリ3に送られ
る。その結果、イメージメモリ3は、その最終アドレス
(Xn、Yn)から(Xn−1,Yn−1)・川・・の
順序でアドレス指定される。すなわち、原稿が倒立した
状態でイメージメモリ3に読み込まれた場合には、イメ
ージメモリ3はその最終アドレスから順次アドレス指定
される。したがって、イメージメモリ3内のデ−タは書
き込まれた順序とは逆に読み出されるようになる。
他方、ステップS4で正立であると判・断された場合に
は、上述したステップ85〜S7は実行されず、そのま
まステップS8の実行に移行するようになる。したがっ
て、この場合には、5R−F/F18はセットされたま
まであるから、アドレスセレクタ11.12はCPU2
からのアドレスデータを出力するようになり、イメージ
メモリ3は、CPU2からのアドレス(010)、(1
゜1)・・・・・・にしたがってその先頭アドレス(X
o。
Yo )から順次今アドレス指定される。このため、イ
メージメモリ3内のデータは書き込まれた順序にしたが
って読み出される。なお、ステップS8において、イメ
ージメモリ3から読み出されたデータは、イメージプリ
ンタ4、ディスプレイ装置6に印字、表示されると共に
、所定の大きさに圧縮されたのち、ディスク記憶装置7
に貯えられる。
このように、原稿が倒立した状態でイメージメモリ3に
書き込まれたとしても、アドレス変換回路16.17で
、CPU2からのアドレスが変換される為、CPU2は
原稿の正立、倒立を判別したのちは、原稿が正立か倒立
かに拘らず動作することができる。
、なお、原稿の王立、倒立を判別する方法は、上記実施
例に限らず、他の方法、例えば、イメージメモリ内のデ
ータを表示させ、仁の表示によって、正立か倒立かを目
視確認し、これ゛に応じてキーボード上に設けだ正立/
倒立指定キーを操作することにより、上述したステップ
84〜S7の処理を実行するようにしてもよい。その他
、この発明を逸脱しない範囲内において種々変形応用可
能である。
〔発明の効果〕
この発明は、以上詳細に説明したように、予め、メモリ
の読み出し先頭アドレスを記憶しておき、このメモリを
順次アドレス指定してその内容を読み出す時に、その読
み出しアドレスを前記先頭アドレスから指定されるアド
レス順に変換すると共に、この変換されたアドレスにし
たがってメモリ内のデータを読み出すようにしたから、
例えば、原稿に記録されているイメージ情報が倒立のま
までイメージメモリに記憶された場合でも、そのメモリ
の内容が読み出される時に、アドレス変換されて王立の
データで読み出すことができる。したがって、原稿が正
文か倒立かを意識することがなく、その結果、作業能率
を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例を示し、第1図は文章ファ
イルのシステム構成図、第2図は第1図で示したイメー
ジメモリ3のアドレス制御部を示した回路構成図、第3
図は、イメージメモリ3に対するデータの書き込み、読
み出し動作を説明するためのフローチャートである。 2・・・・・・CPTJ、3・・・・・・イメージメモ
リ、13・・・・・・縦幅レジスタ、14・・・・・・
横幅レジスタ、16,17・・・・・・アドレス変換回
路。 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メモリと、このメモリのアドレスを指定するアドレス指
    定手段と、前記メモリの読み出し先頭アドレスを記憶す
    るアドレス記憶手段と、前記メモリの読み出し時に、前
    記アドレス指定手段によって指定されるアドレスを前記
    先頭アドレスから指定されるアドレス順に変換するアド
    レス変換手段と、このアドレス変換手段によって変換さ
    れたアドレスによって指定される前記メモリ内のデータ
    を読み出す読出手段とを具備してなるメモリアドレス制
    御方式。
JP5329084A 1984-03-19 1984-03-19 メモリアドレス制御方式 Pending JPS60196859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329084A JPS60196859A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 メモリアドレス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329084A JPS60196859A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 メモリアドレス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60196859A true JPS60196859A (ja) 1985-10-05

Family

ID=12938584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5329084A Pending JPS60196859A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 メモリアドレス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196859A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169665A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Fujitsu Ltd イメ−ジ・メモリ・システムにおけるイメ−ジ配列の縦横変換回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169665A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Fujitsu Ltd イメ−ジ・メモリ・システムにおけるイメ−ジ配列の縦横変換回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60196859A (ja) メモリアドレス制御方式
JPH0118470B2 (ja)
KR950033868A (ko) 데이타 처리 장치
JPS59148089A (ja) ルビ文字のセンタリング装置
JP2618863B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2717984B2 (ja) 電子学習機
US5940327A (en) Information transmission system
KR100200615B1 (ko) 데이타 베이스 화면 출력방법
JPS5828588B2 (ja) グラフイツクヒヨウジホウシキ
JPH0242675B2 (ja)
JPH0117165B2 (ja)
JPS6134588A (ja) 画像記憶制御回路
JPS61288560A (ja) ハ−ドコピ−インタフエイス用画面記憶メモリ
JPS62269192A (ja) 罫線発生・消去装置
JPS60127045U (ja) 受信装置のプログラム操作装置
JPH0322041A (ja) リアル・タイム・トレーサー
JPH06293160A (ja) ターミナルプリンタ
JPH01177169A (ja) 情報処理装置
JPH04135279A (ja) 画像データ索引用文字データ入力方式
JPS6016250U (ja) 光学的記号読取装置
JPH01176384A (ja) 情報処理装置
JPS63201687A (ja) 変形文字発生装置
JPS60222892A (ja) 文字表示装置
JPS62196746A (ja) メモリ集積回路
JPH03163651A (ja) デュアルポートメモリの割込み発生回路