JPS60196785A - 一成分系現像装置 - Google Patents

一成分系現像装置

Info

Publication number
JPS60196785A
JPS60196785A JP59052197A JP5219784A JPS60196785A JP S60196785 A JPS60196785 A JP S60196785A JP 59052197 A JP59052197 A JP 59052197A JP 5219784 A JP5219784 A JP 5219784A JP S60196785 A JPS60196785 A JP S60196785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimming member
trimming
developing roll
toner
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59052197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244068B2 (ja
Inventor
Akio Arai
新井 明雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59052197A priority Critical patent/JPS60196785A/ja
Publication of JPS60196785A publication Critical patent/JPS60196785A/ja
Publication of JPH0244068B2 publication Critical patent/JPH0244068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、乾式−成分トナーを用いた一成分系現像装
置に係り、特に、現像ロール上のトナ一層の厚みを一定
に規制するトリミング部材を備えた一成分系現像装置の
改良に関する。
〔従来技術〕
従来この種の一成分系現像装置は、例えば第1図に示す
ように、ハウジング(1)内に感光ドラム(2)と近接
させて現像ロール(3)を配設し、」1記ハウジング(
1)内のホッパ部(4)から供給される一成分トナーを
上記現像ロール(3)を介して感光ドラム(2)との現
像部位へ保持、搬送する一方、上記現像ロール(3)の
周囲の一部には、−のトリミンク部材(5)を現 一体
部位に対しトナーの搬送方向の逆側に偏位させて配設し
、この1〜リミンク部拐(5)と現像ロール(3)周面
との間に所定の隙間(以下トリミングギヤツブという)
(δ)を形成し、このトリミングギャップ(δ)により
現像ロール(3)」−の1・す一層の厚みを一定ζこ規
制するようにしたものである。尚、第1図中、(6)は
」上記ポソパ部(4)へトナーを補給するトナーボトル 拌するアノテータ、(8)及び(9)は上記トリミング
部材(5)を−1−記ハウンンク+11に固定する押え
プレート及び止具、(10)、(11)はハウジンク(
1)と感光ドラム(2)との間を気密ζこ保つシール部
拐である。
このようなタイプにおいて、現像ロール+31 4:の
トナ一層は」上記トリミング部材(5)により一定の厚
みをもって感光ドラム(2)との現像部位へ到達するの
で、現像ニップが均一に保たれることになって安定した
現像が行なわれる。このため、画像濃度にむらが生ずる
というような$態は有効に防止され、画像品質は良好に
保たれるのである。
ところが、このような従来の一成分系現像装置を長1す
1に亘って使用してくると、必然的にハウジンク(1)
内のトナー粒子か相互に結合して粗大なトナー塊になっ
たり、ハウジンク(1)V刊こ埃や紙粉等が侵入してく
るという事態を生ずる。このような場合において、」上
記トリミンクギャップ(δ)は、通常−成分トナ〜の粒
子径に対応させて02乃至0.5mm程度に小さく設定
されていることから、」上記トナー塊や埃、紙粉等の粗
大粒子が」1記1− ’J ミンクキャップ(δ)間に
目詰りしてしまうという虞れを生ずる。このとき、上記
トリミンクキャップ(δ)間に上記粗大粒子が目詰りす
ると、目詰りした個所に対応する現像ロール(3)の周
面部位にトナーか保持され得ないため、当該部位に対応
する感光ドラム(2)上の潜像がトナー現像され得ない
ことになってしまう。このため、コピー用紙等の画像上
に筋状の白抜けが生じてしまい、その分、画像品質を損
うという不具合がある。
〔発明の目的〕
この発明は以上の観点に立って為されたものてあって、
その目的とするところは、現像ロールとトリミング部材
との隙間部におけるトナー塊、埃、紙粉等の粗大粒子の
目詰りを有効に防止し、もって、長期に亘って画像品質
を良好に保てるようにした一成分系現像装置を提供する
ことにある。
〔発明の構成〕
そして、この発明の基本的桶成は、現像ロールの周囲の
一111≦に、補助トリミンク部材をトリミング部材に
対しトナーの搬送方向の逆側に偏位させて配設し、この
補助トリミンク部材と現像ロール周面吉の間の隙間を上
記トリミング部材の隙間より適宜人きく設定し、これに
より、現像装置の長期使11目こ伴って生ずる粗大粒子
を上記補助トリミンク部材て目詰りさせることなく有効
に遮断し、J.、記トリミンク部材配設部位に到達させ
ないようにしたものである 〔実施例〕 以下、添付図面に示す実施例に基づいてこの発明の詳細
な説明する。
第2図に示す実施例において、−成分系現像装置は、現
IMo−ル(3)の周囲に従来と同様なトリミンク)1
1へ材(5)に加えて補助トリミンク部材(支))を配
設したものである。
上記補助[・リミング部材(20)は、ハウジンク(1
)内に設けた支持部材(2〃に止具Qシで取付けられ、
現像ロール(3)の周囲の一部に上記トリミング部材(
5)に対しトナーの搬送方向の逆側に偏位して配置され
ている。この実施例では、」上記補助トリミンク部材(
20)は、]・リミング部材(5)に対し現像ロール(
3)の円周方向に60乃至180°程度の偏位角(θ)
をもって配置されている。
また、上記補助トリミング部材(20)と現像ロール(
3)周面との間には所定の隙間(以下トリミンクギャッ
プという)(δ)が形成されており、このトリミングキ
ャンプ(δ)は、現像装置の長期使用に伴って生ずるト
ナー塊等の粗大粒子か目詰りすることなくしかも通過し
ない程度に、上記トリミンク部材(5)のトリミンクギ
ャップ(δ)より大きく設定されている。この実施例で
は、上記トリミングキャンプ(δ)は、トリミング部材
(5)のそれ(δ)(02乃至05叫程度)に対し15
乃至3.0倍程度、具体的には03乃至1、5mm程度
に設定されている。
尚、ハウジンク(1)内のホッパ部(4)からのトナー
は、補助トリミンク部材(支))に対しトナーの搬送方
向の逆側に位置する現像ロール(3)周面に供給される
ようになっている。
従って、この実施例によれば、上記ホッパ部(4)から
供給されるトナーは、矢印aで示すように、現像ロール
(3)に保持され、補助トリミング部材(20)及び]
・リミング部材(5)の配設部位を通過した後、感光ド
ラム(2)との現像部位へと搬送される。このとき、先
ず」上記現像ロール(3)上のトナ一層の表面が補助ト
リミング部材(20)で削り取られて、現像ロール+3
11の1・す一層の厚みはトリミングギャップ(δ)(
δ′〉δ)に対応したものに規制され、次いで、上記現
像ロール(3)上のトナ一層の表面がトリミング部材■
で削り取られて、現像ロール(3)上のトナ一層の厚み
はトリミングギャップ(δ)に対応したものに設定され
る。このため、上記現像ロール(3)上のトナ一層は従
来と同様に一定の厚みをもって現像部位へ向かうことに
なり、その分、現像ニップが均一に保たれて安定した現
像が行なわれる。
このようなトナーの搬送過程においては、現像装置を長
期に亘って使用してくると、トナー塊、埃、紙粉等の粗
大粒子が通常のトナー粒子と共に上記現像ロール(3)
に沿って搬゛送されてくる。この場合、補助トリミング
部材舛のトリミンクギャップ(δ1は、トリミング部材
(5)のそれ(δ)に対し3倍程度までに抑えられてい
るため、上記粗大粒子はほとんど上記トリミングギャッ
プ(δ1を通過できず、上記補助トリミング部材(20
)でせき止められる。このため、上記粗大粒子がトリミ
ンク部材(5)の配設部位に到達するという事態は有効
に回避されることになり、これに伴って上記粗大粒子が
上記トリミング部材(5)のトリミングギャップ(δ)
間に目詰りするという事態は有効に解消される。この結
果、トリミング部材(5)の配設部位において、現像ロ
ール(3)の周面部位にトナーを保持し得ない筋状部が
形成されるという事態は有効に回避される。また、上記
補助トリミング部材@)のトリミングギャップ(δ)は
トリミング部材(5)のそれ(δ)に対し15倍以上に
ある程度大きく設定されていることから、上記粗大粒子
が上記トリミンクギャップ(δ1間に目詰りするという
事態も有効に解消される。このため、補助トリミング部
材(5))の配設部位において、現像ロール(3)の周
面部位にトナーを保持し得ない筋状部が形成されるとい
う事態もほとんど生じない。それ故、トナーを保持し得
ない筋状部が現像ロール(3)に形成されたまま現像部
位へ到達するという事態はほとんどなくなり、これに伴
って、感光ドラム(2)上の潜像は常に満遁なく均一に
トナー現像され、コピー用紙等の画像上に筋状の白抜け
が生ずるという事態は有効に解消される。
また、この実施例において、上記補助トリミング部材(
4))は、」上記トリミング部材(5)に対し現像ロー
ル(3)の円周方向に60°以上の偏位角(θ)をもっ
て配置されていることから、トリミング部材(5)と補
助トリミンク部材+201との間に位置する現像ロール
(3)の円周方向寸法(L+は比較的長いものになって
いる。このため、仮に、」上記補助トリミング部材(4
))のトリミンクギャップ(δ)に粗大粒子が目詰りし
、当該補助トリミング部材(、l!O)の配設部位にお
いて、現像ロール(3)周面にトナーを保持し得ない筋
状部が形成されたとしても、当該筋状部がトリミンク部
材(5)の配設部位に到達するまでにはある程度の長い
時間を要する。この間、上記現像ロール(3)回転時に
おける微振動等によって、」上記筋状部に周囲のトナー
粒子が次第に充填されることから、」−配筋状部はほと
んどなくなり、現110−ル(3)上のトナ一層は均一
な表面をもって上記トリミング部材(5)の配設部位に
達することになる。このため、仮に、補助トリミング部
材(20)の配設部位において上記筋状部が形成された
としても、当該筋状部がトリミング部材(5)の配設部
位をそのまま通過して現像部位へ到達するという事態は
有効に回避されることになる。また、上記補助トリミン
グ部材(5))は上記トリミング部材(5)に対し現像
ロール(3)の円周方向に180°以下の偏位角をもっ
て配置されていることから、トリミング部材(5)と補
助トリミング部材(4))との間に位置する現像ロール
(3)の周面(8a)が不必要に広くなることはない。
このため、上記現像ロール(3)の周面(3a)に粗大
粒子か直接付着しトリミンク部側(5)の配設部位にそ
のまま達するという事態はほとんど生じない。
このような実施例の作用を確認するために、本願発明者
は、I・リミング部材(5)及び補助トリミング部材(
20)の夫々のトリミンクキャップ(δ)(δ)をδ−
0、4! mm 、δ””1.0mmに設定し、しかも
トリミング部材(5)と補助トリミンク部U(20+と
の偏位角(のをθ−60°に設定した現像装置CI+を
備えた複写機を用い、1日500回のコピー動作を間欠
使用で実働8011間使用した1i15000枚のコピ
ー用紙について画像の繰返し品質を調べたところ、以下
の第1表及び第3図(al(blに実線で示すような結
果を得た。
第 1 表 尚、第1表において、上段はコピー用紙を見たときの視
覚的評価をA(良好)、B(はぼ良好、薄い原稿では筋
状の白抜けになる可能性がある)、C(筋状に画像が薄
くなる)、D(明らかに筋状に白抜けする)の四段階で
示したものであり、下段はコピー用紙(A4サイズ横寸
法210#)に対する白抜は発生個数を示している。
第1表及び第8図(a)(b)によれば、現像装置(I
lについては、コピー用紙15000枚について筋状の
白抜けは全くなく、画像品質は極めて良好なものになっ
ていることが確かめられた。また、参考までに、トリミ
ング部材(5)と補助トリミンク部材(20)との偏位
角(θ)をθ−30°に設定した現像装置(11)を備
えた複写機を用いて、同様な品質試験を行なったところ
、第1表及び第3図(al(bJに一点鎖線で示すよう
に、コピ一枚数Pが約10000教程度までは筋状の白
抜けは全くなく、画像品質は極めて良好に保たれるが、
約10000枚以降になった段階において、微か2.3
ケ所に筋状の濃度の尚い個所が発生し、15000枚ま
でそのままの状態が推移していることが確かめられた。
これは、補助トリミング部材■)の配設部位がトリミン
ク部材(5)に接近しすぎていることによるもので、補
助トリミング部材(4))の配設部位において形成され
た筋状部の消去が不完全になっていることを示している
が、全体的に見れば1iii像品質はある程度良好に保
たれている。
更に、比較のjこめに、補助トリミンク部材’ CI!
IJ)を取外した従来の現像装置(順を備えた被写機を
用いて、同様な晶質試鋏を行なったところ、第1表及び
第3図(a)F+))に二点鎖線で示すように、コピ一
枚数Pが約:3500教程度から薄い筋状の白抜けが現
われ、4200枚ぐらいからは完全な筋状白抜けが現わ
れ、その筋状部の個数も次第に増え15000枚の時に
は10ケ所以」二にもなっており、画像品質が極めて悪
くなるということが確かめられた。それ故、これらの結
果から見ても、画像品質の良否が上記補助トリミンク部
材(20)の有無に大きく影響していることは明らかで
ある。
尚、−1−記補助トリミンク部材(支))の配設部位や
トリミンクギ−・ツブ(δ′)については、」上記実施
例で示したものに限られるものではなく、適宜設計変更
して差支えない。また、補助トリミンク部材20+とト
リミング部材(5)との間に位置する現像ロール(3)
周面に粗大粒子が直接入り込まないように、例えば、上
記現像ロール(3)周面に対応して辿蔽膜等を設けると
いうような設計変更を加えても差支えない。
〔発明の効果〕 以上説明してきたように、この発明に係る一成分系現像
装置によれば、現像装置の長期使用に伴って生ずるトナ
ー塊、埃、紙粉等の粗大粒子を補助トリミング部材で目
詰りさせることなくせき止め、上記粗大粒子をトリミン
グ部材の隙間部に搬送しないようにしたので、トリミン
ク部材の隙間部における粗大粒子の目詰りを有効?こ防
止することが可能となり、その分、現像ロール」二にト
ナーを保持し得ない筋状部が形成されるという事態は有
効に解消される。このため、コピー用紙等の画像上に筋
状の白抜けが生ずるということも有効に回避され、これ
に伴って、画像品質を長期に亘つて良好に保つことがで
きる。
また、」1記実施例の如く、上記補助トリミング部材の
隙間をトリミンク部材のそれに対して15乃至80倍程
度に設定した場合には、補助トリミング部Hによる機能
、即ち、粗大粒子を目詰りさせることなくせき止めると
いう機能を充分に発揮させることかできる。更にまた、
上記実施例の如の偏位角を60乃至180°程度に設定
した場合には、仮に、補助トリミング部材の配設部位に
おいて粗大粒子の目詰りが生じたとしても、当該目詰り
によって形成されるトナ一層の乱れをトリミング部側の
配設部位へ向かうまでの間に除去することが可能になる
ばかりか、補助トリミング部材とトリミンク部材との間
に位置する現像ロール上へ粗大粒子が直接入り込むとい
う事態を有効に抑えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一成分系現像装置の一例を示す説明図、
第2図はこの発明に係る一成分系現像装置の一実施例を
示す説明図、第′3図(a)(け)はこの発明に係る現
像装置と従来クイズのものとに関して画像の繰返し品質
を比較するためのグラフで、第3図(alはコピ一枚数
Pとコピー画像の白抜は発生個数Nとの関係を、第8図
(blはコピ一枚数Pとコピー画像の視覚的評価との関
係を夫々示すものである。 符号説明 (1)・・・・・・ハウジング (2)・・・・・・感光ドラム(感光体)(3)・・・
・・・現像ロール (4+・・・・・・ホッパ部(5)
・・・・・・トリミング部材 例・・・・・・補助トリミング部材 θ・・・・・・偏位角 δ、δ′・・・・・・トリミングギャップ特許出願人 
富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理土中村智廣 同 同 成瀬勝夫 第1図 第3図(Q) 第3図(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)ハウジング内のホッパ部から供給された一成分トナ
    ーを感光体との現像部位へ保持、搬送する現像ロールと
    、この現像ロールの周・囲の一部において当該現像ロー
    ル周面との間に所定の隙間を介して配設され、上記現像
    ロール上のトナ一層の厚みを一定に規制するトリミング
    部材とを備えた一成分系現像装置において、上記現像ロ
    ールの周囲の一部には、補助トリミング部材を上記トリ
    ミンク部材に対しトナーの搬送方向の逆側に偏位させて
    配設し、この補助トリミング部材と現像ロール周面との
    間には、」1記トリミング部材の隙間より適宜人きい隙
    間を設定したことを特徴とする一成分糸現像装置。 2)」1記補助トリミング部材は、上記トリミンク部材
    に対し現像ロールの円周方向に60乃至180゜の偏位
    角をもって配置されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の一成分系現像装置。 3)上記補助トリミング部材の隙間は、」1記トリミン
    グ部材のそれに対して15乃至3.0倍程度に設定され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載、の−成分系現像装置。
JP59052197A 1984-03-21 1984-03-21 一成分系現像装置 Granted JPS60196785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052197A JPS60196785A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 一成分系現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052197A JPS60196785A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 一成分系現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60196785A true JPS60196785A (ja) 1985-10-05
JPH0244068B2 JPH0244068B2 (ja) 1990-10-02

Family

ID=12908059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59052197A Granted JPS60196785A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 一成分系現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196785A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055402A (en) * 1997-07-03 2000-04-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Single-component developing station

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055402A (en) * 1997-07-03 2000-04-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Single-component developing station

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244068B2 (ja) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60196785A (ja) 一成分系現像装置
JP5775860B2 (ja) 画像形成装置
JPH01265280A (ja) 電子写真現像装置
JPS6015654A (ja) 電子複写機の現像装置
JPS601624B2 (ja) 磁性トナ−用現像装置
JP2000206791A (ja) 現像装置
JPH01142760A (ja) 現像装置
JP3089900B2 (ja) 現像剤漏出防止装置
JPS5986072A (ja) 現像装置
JP2002341646A (ja) 現像装置
JPS5855377Y2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPS63113573A (ja) 現像装置
JPH0561337A (ja) 現像装置
JPS61198260A (ja) 電子写真現像装置
JPS5965864A (ja) 現像装置
JPH0486775A (ja) トナー補給装置
JPS6352168A (ja) 電子写真現像装置
JPH03266866A (ja) 現像装置
JP2000112232A (ja) 現像装置
JPS6281679A (ja) 現像装置のトナ−濃度制御方法
JPS58122573A (ja) 現像装置
JPS59228667A (ja) 現像方法
JPH0462392B2 (ja)
JPH04104186A (ja) 電子写真装置
JPH05113714A (ja) 一成分現像装置