JPS60195773A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS60195773A
JPS60195773A JP5047184A JP5047184A JPS60195773A JP S60195773 A JPS60195773 A JP S60195773A JP 5047184 A JP5047184 A JP 5047184A JP 5047184 A JP5047184 A JP 5047184A JP S60195773 A JPS60195773 A JP S60195773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational phase
magnetic
disk
circuit
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5047184A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Tanabe
育夫 田辺
Yoshitaka Oota
佳孝 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5047184A priority Critical patent/JPS60195773A/ja
Publication of JPS60195773A publication Critical patent/JPS60195773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/026Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、画像記録・再生用の磁気ディスクを211以
上具備した磁気記録再生装置に関し、更に詳しくは、磁
気ディスクの回転vUIl11路の簡素化を図った磁気
記録再生装置に関する。
(従来技術) 近年、半導体技術、エレクトロニクスの進歩発展により
、Il―手段として固体WA像素子を用いた画像記録装
置が用いられるようになってきている。
この種の装置としては例えば電子スチルカメラがある。
電子スチルカメラは、固体IiI!!素子の画像信号出
力を変調して磁気ディスク等の記憶装置に書込むように
なっている。書込まれた画像は、必要に応じて磁気ディ
スク等から読出され、復調された1llli像信号とし
て再生される。11気配録再生装置は、1個の@胃内に
前述した磁気ディスクへの情報の書込みを行う手段と、
書込まれた情報を読出して再生を行う手段の双方が内蔵
されたものである。
このような磁気配録再生装置において、その内部に2個
以上の磁気ディスクを具備し、一方の磁気ディスクの内
容を他方の磁気ディスクにダビングする機能をもったも
のがある。第1図は従来のこの種の磁気記録再生装置の
例を示す構成図である。図において、1,2は磁気ディ
スク、3.4はそれぞれこれら磁気ディスク1.2を回
転させるモータ、5は磁気ディスク1に記録された情報
を読出す磁気ヘッド(以下読出しヘッドという)、6は
該読出しヘッド5のピックアップ信号を増幅するヘッド
アンプ、7は該ヘッドアンプ6の出力を受けて磁気ディ
スク1から読出された信号を元の画像情報信号にtll
lする復調回路である。該復調回路7からは、復調され
た画像信号(ビデオ信号)が出力される。
8は磁気ディスク1のPGヨークの中心を検出するPG
コイル、9は該PGコイルの検出信号を受けてPGヨー
クの中心をめ、モータ3の回転位相制御を行う第1のサ
ーボコントロール回路、10は該サーボコントロール回
路9にモータ3を回転させるためのクロックパルスを与
える基準クロック発生器である。11は復調回路7の出
力(ビデオ信号)を受けてこの画像信号を再び変調する
変調回路、12は該変調回路11の出力を受ける記録ア
ンプ、13は該配録アンプ12より駆動され磁気ディス
ク2に画像記録を行う書込み用の磁気ヘッド(以下書込
みヘッドという)である。
14は8と同じく磁気ディスク2のPGヨークの中心を
検出するPGコイル、15は該PGコイル14の検出信
号を受けてPGヨークの中心をめ、モータ4の回転位相
制御を行う第2のサーボコントロール回路、16は復調
回路7の出力から同期信号を分離してクロックをつくり
出す同期信号分離回路で、その出力は第2のサーボコン
トロール回路18にクロック信号として与えられる。
このように構成された従来装置において、一方の磁気デ
ィスク1から他方の磁気ディスク2に画像情報をダビン
グする場合、磁気ディスク1に記録された画像情報を読
出しヘッド5でピックアップした後、復調回路7で元の
画像信号に復調し、再び変調回路11で変調してから書
込みヘッド13で磁気ディスク2に書込んで記録してい
る。
次に図に示t装置の回転制御系について説明する。記録
系については、ビデオ信号(復調回路7の出力)を同期
信号弁ll1口路16に入れて同期信号成分のみを分離
し、該同期信号成分からクロックをつくり、このクロッ
クを基準クロックとして、サーボコントロール回路15
でPGコイル14よリビックアップされた検出パルスと
の間で同期をとる回転位相制御を行う。再生系について
は、サーボコントロール回路9は、基準り0ツク発生器
10の出力クロックと、PGコイル8の検出パルスを受
けこれら2つの信号が同期するように回転位相制御を行
う。即ち、図に示す装置では、まず再生系でサーボコン
トロール回路9による回転位相制御を行わせる。この結
果、磁気ディスク1の回転は正確な回転となる。従って
、検出ヘッド5で検出され、ヘッドアンプ6を介して復
調回路7で1ullされた画像信号(ビデオ信号)には
正確な刻みの同期信号が含まれていることになる。この
ビデオ信号から、同期信号分離回路16により同期信号
成分を抽出し、パルス化する。パルス化されたクロック
は、基準クロック発生器1oから発生される基準クロッ
クに準じた安定なものとなるので、このクロックを基準
クロックとみなして記録系のサーボコントロール回路1
5による回転位相制御を行うことができる。
このような、従来装置の回転制御方式では以下に示すよ
うな不具合を有している。
(1)同期信号分離回路16で抽出された同期クロック
とPGコイル14で検出された検出パルスの位相を決め
られた量だけずらす必要があるため、サーボコントロー
ル回路の構成が複雑となる。
(2)磁気ディスク相互間のダビングだけを目的とする
場合、ヘッドアンプ6の出力を周波数特性の補正等を行
った後、記録アンプ12に入力すれば書込みヘッド13
から磁気ディスク2に画像記録を行うことができる。そ
して、この場合、復調回路7.変調回路11は不要とな
る。しかしながら、記録系の磁気ディスク2の回転制御
を行う必要があるため、この目的のためだけに復調回路
7.同期信号分離回路16等が必要となり、回路構成を
複雑なものにしている。
(発明の目的) 本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、その目
的は、2111X上の磁気ディスクを具備した装置にお
いて、その回転制御系の回路の簡素化を図った磁気記録
再生装置を実現することにある。
(発明の構成) このような目的を達成する本発明は、画像記録・再生用
の磁気ディスクを2個以上具備した磁気記録用再生装置
において、その内の1個の磁気ディスク(!1準ディス
ク)に対して、基準クロックを発生ずる基準クロック発
生器、磁気ディスクの回転位相を検出する回転位相検出
II、該回転回転位相検出装置出パルスと前記基準クロ
ック発生器の出力パルスを受けこれら2つの信号が同期
するように磁気ディスク四転用モータに回転制御信号を
出力するサーボ回路とにより該基準ディスクの回転位相
制御を行わしめると共に、残りの磁気ディスクに対して
は基準ディスクに設けられた前記回転位相検出装置の検
出パルスをJ1準クロックとし、それぞれの磁気ディス
クに設けられた回転位相検出装置の検出パルスが該基準
クロックと同期するような回転位相制御を行わせるよう
に構成したことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、図面を参照し本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す構成図である。
第1図と同一部分には同一の番号を付して示す。
図において、磁気ディスク1.モータ3.PGコイル8
,11準クロック発生器10及びサーボコントロール回
路9とで構成される系が基準サーボ系(図中破線で示す
)を構成している。
図において、21は磁気ディスク1中に設けられている
PGジョークあり、PGコイル8はこのPGジョーク1
からの磁束の変化をとらえて検出パルスを発生させる。
22はヘッドアンプ6の出力を受けて変調画像信号の周
波数補正等を行う補正四路で、その出力は、直接記録ア
ンプ12に入力されている。23.24は記録用の磁気
ディスク、25.26はこれら磁気ディスクを回転させ
るモータ、27.28はそれぞれPGジョーク中心を検
出するPGコイル、29.30は記録アンプ12の出力
を共通に受けてそれぞれ磁気ディスク23.24に画像
の書込みを行う書込みヘッド、31.32は基準サーボ
系のPGコイル8の検出パルスを共通に受け、それぞれ
のPGコイル27゜28からの検出パルスを個別に受け
、これら2つのパルスが同期するようにモータ25,2
6にそれぞれ回転制御信号を与えるサーボコントロール
回路である。このように構成された装置の動作を説明す
れば、以下の通りである。
基準サーボ系の動作については前述したので説明は省略
する。即ち、基準サーボ系は、基準クロック発生器10
から出力されるクロックを基準として安定で正確な磁気
ディスク1の回転l11wを行う。この基準サーボ系が
定常状態にあれば、PGコイル8の検出パルスも安定で
高精度のパルスになる。そこで、次段以下の磁気ディス
クの回転制御を行うにあたっては、基準サーボ系のPG
コイル8の検出パルスを基準クロックとしてサーボコン
トロール回路による回転位相制御を行わせるようにした
のが本発明である。即ち、PGコイル8の出力を基準ク
ロックとして各サーボコントロール回路31.32に共
通に入力させている。これらサーボコントロール回路は
、自己の回転制御系のPGコイル27.28の検出パル
スを受けて、基準クロックと各PGコイル27.28の
検出パルスが同期するような回転制御信号をそれぞれの
モータ25.26に与えて回転位相制御を行う。
この結果、磁気ディスク23.24は基準サーボ系の磁
気ディスク1と同位相の回転を行うことになる。即ち、
基準サーボ系の磁気ディスク1と同様正確で安定な回転
を行うことができる。磁気ディスク相互間のダビングだ
けを目的とする場合、第1図の従来例に示したような画
像信号の復調・変調に要する回路は全く不要になり、回
路が極めて簡素化される。以上の例では回転位相検出装
置としてPGジョークびPGコイルを用いているが、こ
れは他の方法でも構わない。
尚、画像信号の*m・変調が必要な場合でも、本発明に
よれば、再生されたビデオ信号から同期信号を分離して
基準クロックをつくる操作が不要となるので、W41因
の従来例に示すような同期信号分離回路16は不要であ
る。従って、同期信号を取出すためにだけ用いる復調回
路7も不要になり、復調したがために必要になっている
変調回路11も不要になる。上述の説明においては、画
像記録用の磁気ディスクを21使用した場合を例にとっ
たが、これに限る必要はなく任意の数であってよい。又
、磁気ディスクも記録等のものに限る必要はなく、再生
系のものであってもよい。又、検出信号の周波数特性の
補正が必要ない場合、補正回路22はなくてもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば基準サーボ
系の1転位相検出装置の検出パルスを次段以降の回転位
相−−系の基準クロックとして用いることにより、2個
以上の磁気ディスクを具備した@−において、回転制御
系の回路の簡素化を図った磁気記録再生@−を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置例を示す構成図、第2図は本発明の一
実施例を示す構成図である。 1.2.23.24・・・磁気ディスク3.4.25.
26・・・モータ 5・・・検出ヘッド 6・・・ヘッドアンプ7・・・復
調回路 8.14,27.28・・・PGコイル9.15,31
.32 ・・・サーボコントロール回路 10・・・基準クロック発生器 11・・・変調回路 12・・・記録アンプ13.29
.30・・・書込みヘッド 16・・・同期信号分離回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像配録・再生用の磁気ディスクを2個以上具備した磁
    気記録用再生装置において、その内の1個の磁気ディス
    ク(基準ディスク)に対して、基準クロックを発生する
    基準クロック発生器、磁気ディスクの回転位相を検出す
    る回転位相検出装置。 該回転位相検出装置の検出パルスと前記基準クロック発
    生器の出力パルスを受けこれら2つの信号が同期するよ
    うに磁気ディスク回転用モータに回転l1jIII信号
    を出力するサーボ回路とにより該基準ディスクの回転位
    相制−を行わしめると共に、残りの磁気ディスクに対し
    ては基準ディスクに設けられた前記回転位相検出装置の
    検出パルスを基準クロックとし、それぞれの磁気ディス
    クに設けられた回転位相検出装置の検出パルスが該基準
    クロックと同期するような回転位相11JIllを行わ
    せるように構成したことを特徴とする磁気記録再生装置
JP5047184A 1984-03-15 1984-03-15 磁気記録再生装置 Pending JPS60195773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047184A JPS60195773A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047184A JPS60195773A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195773A true JPS60195773A (ja) 1985-10-04

Family

ID=12859805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047184A Pending JPS60195773A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195773A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129557A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Hitachi Ltd 光ディスクダビング装置
EP0276744A2 (en) * 1987-01-29 1988-08-03 Fujitsu Limited Synchronous rotation control system of magnetically recording disk
US4864431A (en) * 1987-08-19 1989-09-05 Sony Corp. Tape dubbing apparatus in which each of a plurality of slave recorders is operated in synchronism with a master player
EP0332099A2 (en) * 1988-03-07 1989-09-13 Nec Corporation Control circuit for spindle motor
JPH051536A (ja) * 1991-01-29 1993-01-08 Teikoku Piston Ring Co Ltd エンジンの油冷装置
US5497276A (en) * 1991-07-11 1996-03-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disk drive array system having internal synchronization and external synchronization monitoring

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129557A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Hitachi Ltd 光ディスクダビング装置
EP0276744A2 (en) * 1987-01-29 1988-08-03 Fujitsu Limited Synchronous rotation control system of magnetically recording disk
US4864431A (en) * 1987-08-19 1989-09-05 Sony Corp. Tape dubbing apparatus in which each of a plurality of slave recorders is operated in synchronism with a master player
EP0332099A2 (en) * 1988-03-07 1989-09-13 Nec Corporation Control circuit for spindle motor
JPH051536A (ja) * 1991-01-29 1993-01-08 Teikoku Piston Ring Co Ltd エンジンの油冷装置
US5497276A (en) * 1991-07-11 1996-03-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disk drive array system having internal synchronization and external synchronization monitoring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0147729B1 (en) Electronic still camera capable of editing picture recorded on disk
JPS60195773A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6123482A (ja) 電子カメラ装置
JPS60193138A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6352835B2 (ja)
JP3298121B2 (ja) ディスクおよびディスク装置
JP3026610B2 (ja) スチルビデオ装置の記録モード判定装置
JPH0369063A (ja) 光ディスク記録再生装置の時間軸制御装置
JP2519086B2 (ja) スチル・ビデオ・カメラ
JPS62200988A (ja) 電子スチルカメラ
JPH02100477A (ja) 電子カメラの映像記録制御装置
JPS58222669A (ja) 情報記録システム
JPS6243294A (ja) 試験信号発生装置
JPH06189250A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6315669B2 (ja)
JPS62267989A (ja) 静止画像録画/再生装置
JPH0240165A (ja) 再生装置
JPS58208903A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63204558A (ja) ビデオデイスクプレ−ヤの時間軸補正回路
JPH02162572A (ja) 画像信号記録装置
JPS62183686A (ja) 静止画記録装置
JPH0487068A (ja) 磁気ディスクのダビング装置
JPS59182683A (ja) 画像記録再生装置
JPH1042237A (ja) 記録装置
JPH08237595A (ja) 映像信号記録装置及び情報記録媒体