JPS60195563A - 放電装置 - Google Patents

放電装置

Info

Publication number
JPS60195563A
JPS60195563A JP5100884A JP5100884A JPS60195563A JP S60195563 A JPS60195563 A JP S60195563A JP 5100884 A JP5100884 A JP 5100884A JP 5100884 A JP5100884 A JP 5100884A JP S60195563 A JPS60195563 A JP S60195563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
float electrode
current
electrified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5100884A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Miyagawa
宮川 誠一
Masahide Nakatani
正秀 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5100884A priority Critical patent/JPS60195563A/ja
Publication of JPS60195563A publication Critical patent/JPS60195563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はコロナ放電によりイオンを発生させ。
除帯電を行なう放’*!4餘に関し、特K、その電源に
係るものである。
(従来技術) jず第1図に示す従来例のコロナ放電装置の説明を行な
う。
インバータlで作られた交流電圧は、平滑部2で直流電
圧に変換され保護抵抗3を介して、細線コ四す放電器4
に印加されコロナ放電11L流が流れ被帯電体5が帯電
される。コロナ放電を流11は、検出器6で電圧として
検出され比較器7を介して駆動回路8に帰還し、所定値
となるように制御される。これにより被帯電体を安定に
帯電する事ができる。
しかし、この様な従来の方式は、その構造上コロナ放”
KKよりイオンを発生するための放電用電礫と、イオン
を被帯電体に導く帯電用電源を、同一を源で兼ねている
ので、被帯電体を低い電位に帯電する場合に放電の為の
電圧も低下しコロナ放電が不安定になり帯電むらが発生
しやすい欠点があった。
又、帯電むらを防止する為に帝電用電みのリップル電圧
を低(する必要があるが、放電用電源と同一電源なので
必然的に平滑コンデンサが大容量となり、出力の過渡応
答が遅くなる欠点もあった。
(目的) 本発明はこの様な従来例の欠点を除去し、固体放電器を
用いて均一な除帯電を行なう為の放電装置を提供する事
を目的とする。
(構成) 以下、本発明の構成を図示の実施例に基づき説明する。
第2図は一実施例に係る回路図である。
同体放電器9は、イオン発生用の第一と第二の対電極1
0 、11と、この対電ffl to 、 11と酵電
体12を介して容量的に接続されているフロー)[極1
3がら成り、対電極10.11KG2、直流的にフロー
ティングされた交流電圧が、交流[源v、cより供給さ
れている。又、フロー)ill:極】3と被帯電体14
には直流11L源V、が接続されている。
この構成で、対電極10 、11 K交流電圧が印加さ
れると、容量的KW続されたフロート電極J3を介して
、コロナ放電電流が流れA部とB部にイオンが発生する
。この時、スイッチ15を■IIIIKL、、フロート
電極13と被帯電体140間に直titt電圧を印加す
ると、この間の電位差に応じた帯電電流Iaが流れ、被
帯電体を帯電する。
ここで、被帯電体14を均一に帯電するには、フロート
電極13と被帯電体14の間の電位差を一定にする必要
があり、検出器16で電位差を検出し、直流電源17の
出力電圧を定電圧制御している。これは、被帯電体14
は一般K IJプサイルで使う為、前工程で消去されな
かった残留電位に影響されずに所定の値に帯電させる為
である。
又、’It位差を一定にしても、As及びB部のイオン
濃度が、所定値以下になると、被帯電体14に降るイオ
ンの量が減り、均一な帯電を行なう事ができなくなる。
このため、環境変動等に影響されず、安定なイオン発生
を行なう為に対電極10 、11を流れる交流電流を、
検出器18で検出し、交流電源19の出力を流rcを所
定の値に定電流制御している。更に交流電源19の出力
は、直流的にフロートすると共に1対電極10 、11
の夫々に対しインピーダンスをバランスさせである。こ
れは、対電極10 、11で夫々のインピーダンスが異
なると対電極10 、11とフロート電極13の夫々の
電位差が異なりA部とB部の一方でしか放電を行なわな
くなり効率が低下するためである。このように固体放電
器の対電極10 、11 Kフロートした交流電圧を印
加し定電流制御すると共に、フロート電極13と被帯電
体14の間に直流電圧を印加し定電圧制御する事により
、環境変動や電源の入力変動等に影響されず均一なi電
を行なう事ができる。
次Kma図に故電装[K用いる電源の詳細な構成を示す
。以下図に従い説明する。V4とVI、Iは電源入力端
子であり、■□に正電圧が、VtW−に負電圧が印加さ
れる。■、とV、は、この電源装置の出力をオン−オフ
するためのトリガー端子で、■−に正電圧が加わり、V
、にスイッチ(図示していない)が接続しである。又、
抵抗へと八、フォトカプラPCKよりトリガー回路を構
成している。パルス幅変調回路IC−x(以下PWM回
路と呼ぶ)とトランジスタQ1#Q2.抵抗几2.R3
、チョークコイルCH,ダイオードD、コンデンサC2
によりDC−DCコンバータが構成され1いる。
DC−DCコンバータの制御された出力電圧ヲ1゜トラ
ンスTの1次コイルN、の中点に入力する。1次コイル
N、K G! 、抵抗几9.コンデンサC6から成るス
ナバ−回路と、トランジスタQ’i+Qs−ダイオード
D4.D5,06,1)7、抵抗R7゜R8と駆動回路
IC2から周るI) C−A Cインバータが接続しで
ある。2次コイルN、の巻始めと巻終りは夫々、固体放
電器の対電極11とIOK接続しである。又巻終りには
、カレントトランスCTが設けてあり、全波整流器D8
、コンデンサC3と共に交流電流検出回路を構成してい
る。
一方、固体放電器9のフロート電極13と接地間には3
次コイルN8.ダイオードD9.DIO,コンデンサC
7、C8、抵抗器to、R11、定電圧素子ZNRI 
、ZNR,2、可変抵抗器VR2から成る正、負の直流
出力回路が接続しである。又、4次コイルN4と全波整
流器D8、コンデンサC5、可変抵抗器VRI、ダイオ
ードD2により、交流出力の過電圧防止回路を構成して
いる。
次にこの構成の作用を説明する。
DC−DCコンバータのPWM回路ICIは、制御端子
IK大入力る交流出力電流の検出信号に対応したパルス
幅の駆動信号を作り、トランジスタQlを駆動する。1
次コイルNIKは、トランジスタQ1の導通時間に比例
した直流電圧が加わると共に、駆動回路IC2で作られ
た交互に出力する信号により、トランジスタQ4とQ5
が交互にスイッチングを行ない、トランスTを励磁し、
2次側に出力な自起する。2次コイルN、に銹起した交
流電圧を1.対電極10 、11間に印加され、フロー
ト電極13を介しコロナ放電が行なわれる。
この時の、コロナ放電′#IL流を、カレントトランス
CTで検出し、全波整流器D3とコンデンサC3で直流
にし、DC−DCコンバータのPWMu路ICIの制御
端子IK供給する。これによりPWM回路ICIでは、
検出信号が、所定の値に保たれるようにパルス中を制御
し、交流出力′#L流が定電流化される。
又、4次コイルN4には、2次コイルN、に@起する電
圧に比例した、低い電圧が銹起しており、全波整流器D
8とコンデンサC5で直流にし可変抵抗器VRIで分圧
した後、ダイオードD2を介して制御端子IK大入力る
。これKより2次コイルN、に自起する電圧が所定値を
越えると定電圧制御が行なわれ過電圧を防止する。又、
この電圧は。
可変抵抗器■几の摺動子により任意に設定できる。
又、中点が接地された3次コイルN、に#s起した交流
電圧は定電圧素子ZNR1とZNR2で夫々、正電圧と
負電圧に定電圧化され、可変抵抗器V几2で分圧し、フ
ロート113に印加してlvする。
m4図は他の実施例である。
トランスTの左側(DC−DCコンノ(−タ、DC−A
Cインバータ)は第3図と同一である。第3図と異なる
点は、交流llE流の検出方法と、直流出力回路である
。全波整流器D 11 Kより、直流化された電流は、
7オトカプラでアイソレートC2検出され、反転回路I
NVを介してPWM回路IC1の制御端子IK大入力て
いる。又、正電圧の直流出力回路では、出力電圧を抵抗
R11と可変抵抗器VR2の分圧回路で検出し、比較器
IC3で基準電圧VRsfと比較し、偏差信号でトラン
ジスタQ6のインピーダンスを制御し、フロート電極1
3に印加する電圧を定電圧化している。
第5図に別の実施例を示す。これは例え−了、複写機の
よ5に複数の放電器(帯電器)を用(・る場合、各放電
器毎に電源装置を設けると、スペースや経済性で不合理
な為、一部を共用した時の例である。
前述のように固体放電器では、対電極10 、11間に
は、所定値以上のコロナ放電電流を流せば、被帯電体1
4とフロート電極130間に印加した直流電圧により、
被帯電体14の帯電量が決定される。そこで、交流−[
jの2次コイルN、に各固体放電器の対電極10 、1
1を並例に接続し、各々に所定値以上のコロナ放電電流
が流れるように、トータル電流icをカレントトランス
CTで検出し、定電流化する。これにより、1つの交流
li源で、複数の固体放電器にイオンを発生する事がで
きる。
次に、固体放電器58C1,88C2,llIC3のフ
ロート電極13には、夫々直流電源DCI。
DC2,DC3が接続してあり、各直流電源毎に独立に
定電圧制御を行なっている。又、各直流電源には、出力
電圧をオン−オフするための、スイッチSWI 、SW
2.8W3が設けてあり、出力電圧を各々独立のタイミ
ングでオン−オンする事ができる。
これら直流電源は、同−機能及び構成なので。
直流電源DCIと固体放電器5sclKつ(為てのみ説
明する。
交#L電源と共通の電源入力端子Nl1lからトラフッ
1,01次コイルN、に電圧が供給され、トランジスタ
Q7のベースにパルス幅変調回路PWMより駆動信号が
入力すると、トランジスタQ7はスイッチングを行ない
トランスT、を励磁する。これKよりトランスT、の2
次コイルN!に交流電圧が自起し、ダイオードD9とコ
ンデンサC7で整流平滑されフロート電極13に直流電
圧■、が印加され、被帯電体14が帯電される。
3次コイルN3とダイオードD12.コンデンサC9、
可変抵抗器V R2で直流電圧V、に比例する低い電圧
を検出し、比較器IC4で基準電圧VR*fと比較し、
偏差信号をパルス幅変調回路PWMIK送る。これによ
り、直流電圧V、が所定値となるような駆動信号が、ト
ランジスタQ7に供給され、直流電圧V、が定電圧化さ
jる。又、直流電圧V、は可変抵抗器V几2で任意に設
定できる。
(効果) 本発明)X以上の如き構成及び作用からなるものであり
、本発明によれば固体放電器の対電極に、定電流制御さ
れている交流電圧を供給し、フロート電極と被帯電体の
間に定電圧制御された直流電圧を供給する事罠より、温
度や湿度などの環境変動や被帯電体の残留電位に影響さ
れずに、均一な除帯電を任意に行なう事ができる。又、
放電用電源と帯電用電源を別系統で出力し制御している
ので、帯電用電源の平滑コンデンサの容量を小さくでき
、応答性及びレギーレーションが向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例に係る放電装置を示す回路図、第2図は
本発明の一実施例に係る放電装置を示す回路図、第3図
、第4図、絽5図はこの放電装置に用いられる、それぞ
れ異なる実施例に係る具体的回路図である。 10 、11・・・・・・対1を極、13・・・・・・
フロートx′&、14・・・・・・被帯電体。 第1図 第2図 4

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) コロナ放電によりイオンを発生させ除帯電を行
    なう放電装置に於いて、少なくとも3つの電極を有する
    固体放1t4aの第一と第二の電極間に、交流電源を接
    続し、第一と第二の電極とは直流的に絶縁された第三の
    電極と被帯電体間に直流′IL源を接続すると共に、第
    一と第二の電極を流れる交流電流を定電流制御し、第三
    の電極と被帯電体間に印加した直流電圧を定電圧制御し
    た事を特徴とする放電装置。
  2. (2)泥−と第二の電極間に交流電流を供給する交流電
    源の出力回路と第三の電極と被帯電体間に直流電圧を供
    給する直流電源の出力回路とは、直流的に絶縁させてい
    る事を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の放電
    装置。
  3. (3)交流電源の出力回路に複数の固体放電器の第一と
    第二の電極を並例に接続し、各固体放電器に流れる交M
    t11LiAtの和を、定電流制御すると共に。 各固体放電器毎に、第三の電極と被帯電体間に直流電源
    を接続し出力電圧を定電圧制御した事を特徴とする特許
    請求の範囲第(])項記載の放電装置。
JP5100884A 1984-03-19 1984-03-19 放電装置 Pending JPS60195563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100884A JPS60195563A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100884A JPS60195563A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 放電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195563A true JPS60195563A (ja) 1985-10-04

Family

ID=12874745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5100884A Pending JPS60195563A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195563A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0232136A2 (en) * 1986-01-30 1987-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Charging or discharging device
US4783716A (en) * 1986-01-30 1988-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Charging or discharging device
JPH03190077A (ja) * 1989-12-19 1991-08-20 Toto Ltd コロナ放電器
US5420671A (en) * 1988-04-20 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Charger and image forming apparatus with same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0232136A2 (en) * 1986-01-30 1987-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Charging or discharging device
US4783716A (en) * 1986-01-30 1988-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Charging or discharging device
US5420671A (en) * 1988-04-20 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Charger and image forming apparatus with same
JPH03190077A (ja) * 1989-12-19 1991-08-20 Toto Ltd コロナ放電器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100372553B1 (ko) 유도성부하에대한제어회로
US5644214A (en) Power factor correction circuit
JP2708773B2 (ja) 高周波電源装置
EP0661100B1 (en) Electric dust collector
JPS635876A (ja) ア−ク溶接機
CN106134060A (zh) 隔离且高效的整流器系统
CN101847938B (zh) 开关电源以及开关方法
JPS60195563A (ja) 放電装置
US11552554B2 (en) Electrical circuits for power factor correction by measurement and removal of overtones using a constant or slowly varying first frequency
JP2001232241A (ja) 電気集塵機およびその電源装置
KR100774921B1 (ko) 저항용접전원장치
JP2772175B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR100205392B1 (ko) 공기조화기의 전기집진장치
JPS61109462A (ja) 高圧電源装置
JPH0371180B2 (ja)
JP2011250598A (ja) 電源装置とこれを利用する充電器
JPH02299464A (ja) 多出力電源回路
JP3693799B2 (ja) 直流高電圧発生装置
JP2829022B2 (ja) 電子写真装置の高圧電源
JP3456320B2 (ja) トランジスタインバータ装置
JPS6133247A (ja) 電気集塵装置の電源装置
JPH03217914A (ja) 直流安定化電源装置
JPS6248477B2 (ja)
JPS61254967A (ja) コロナ帯電装置
JP2000284839A (ja) 力率改善回路