JPS60195149A - 耐油性ゴム組成物 - Google Patents

耐油性ゴム組成物

Info

Publication number
JPS60195149A
JPS60195149A JP5053684A JP5053684A JPS60195149A JP S60195149 A JPS60195149 A JP S60195149A JP 5053684 A JP5053684 A JP 5053684A JP 5053684 A JP5053684 A JP 5053684A JP S60195149 A JPS60195149 A JP S60195149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
oil
group
resistance
acrylic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5053684A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Watanabe
純一郎 渡辺
Iwao Fukushima
福島 伊和夫
Sumitaka Kiyogami
清神 純孝
Yoji Mori
洋二 森
Hironori Matsumoto
松本 裕則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Toshiba Silicone Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Toshiba Silicone Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5053684A priority Critical patent/JPS60195149A/ja
Publication of JPS60195149A publication Critical patent/JPS60195149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は耐油性ゴム組成物に係り、さらに詳し−くは、
架橋してゴム状弾性体となるアクリル系ポリマーとフッ
素原子を含有するポリジオルガノシロキサンとをベース
ポリマーとして含む、ロール作業性が良好で、ざらに耐
熱性、耐寒性、機械的性質、耐油性おにび耐ガソリン性
に優れたゴム状弾性体を与えるゴム組成物に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] ポリオルガノシロキサンは、耐熱性、耐寒性に優れてい
て使用温度範囲が広く、電気特性、耐候性なども良好で
あることから、ポリオルガノシロキサンをベースポリマ
ーとするゴム状弾性体、すなわちシリコーンゴムは、工
業的に多く使用されている。
しかしながらシリコーンゴムは機械的強度が小さく、耐
油性が悪いという欠点のために、用途が限定されている
一方、アクリル系ポリマーをベースポリマーとするゴム
状弾性体、すなわちアクリルゴムは、耐熱性、耐油性に
優れ、特に自動車用材料に対する耐熱性の向上が要求さ
れるにつれて、ニトリルゴムにかわって使用量が増えて
いる。
しかしながらアクリルゴムには、ニトリルゴムと比較し
て耐寒性が悪いという難点があり、その改良がめられて
いる。
しl〔がって、シリコーンゴムとアクリルゴムの両者を
複合した材料が得られるならば、それぞれの欠点を補い
、要求される耐熱性、耐寒性、機械的性質および耐油性
を満足させる材料が得られるものと考えられる。
しかるに、通常のアクリル系ポリマーと通常のポリオル
カッシロキサンは互に相溶性に乏しいので、この両ベー
スポリマーを均一に混合することはきわめて困難であり
、アクリルゴムとシリコーンゴムを複合した材料に、実
用に耐える機械的強度を与えることは困MpAされてい
た。
この相溶性の不足を改善するために、未加硫のアクリル
系ポリマーと未加硫のポリオルガノシロキサンに、シロ
キサン−アクリル酸エステル共重合体を配合することに
より、相溶性と混線作業性が良く、有機過酸化物ぐ加硫
ができるアクリル−シリコーンゴムブレンドを得る技術
が特開昭55−7814号公報に開示されている。
しかしながらこの方法では、上記両ベースポリマーの合
計量100重量部に対し、シリコーン−アクリル酸共重
合体を5〜50重量部、同公報の実施例の記載によれば
10〜40重量部添加する必要があるうえに、過酸化物
による共加硫が完全でないため、加硫後のゴムの機械的
性質が十分でないという難点があり、また上記公報の実
施例に示される生ゴム状の共重合体を再現性よく得るた
めには、かなりの条件制御を必要とするという問題もあ
る。
[発明の目的] 本発明者らは、これらの問題を解決J′るために、相溶
性のあるアクリル系ポリマー−ポリオルカッシロキサン
の系を見出すことを目的として研究を重ねた結果、ポリ
オルガノシロキサンとし°c1フッ素原子を含有する1
価の有機基がケイ素原子に結合したポリジオルガノシロ
キサンを用いることにより、両ベースポリマーが相溶性
が得られること、これらをブレンドして得られるベース
ポリマー混合物の混練作業性が著しく優れていること、
およびこの複合系から得られるゴム状弾性体がきわめて
耐油性および耐ガンリン性に富むことを見出して、本発
明をなすに至った。
すなわち、本発明は、耐熱性、耐寒性、機械的性質、耐
油性J3よび耐ガソリン性に優れたアクリル系ポリマー
−ポリオルガノシロキサン系の耐油性ゴム組成物を提供
することを目的としている。
[発明の概要コ 本発明の耐油性ゴム組成物は、 (A>架橋してゴム状弾性体となるアクリル系ポリマー
 90〜10重母%と、 (B)ケイ素原子に結合した有機基のうち15〜50モ
ル%がフッ素原子を含有する1価の有機基、0.02〜
5モル%がビニル基であり、平均重合度が500〜1o
、oooのポリジオルガノシロキサン 10〜90重に
%から成ることを特徴としている。
本発明に用いられる(A)成分としては、エチルアクリ
レート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレ−1〜
などのアルキルアクリレート;メトキシエヂルアクリレ
ート、■トキシエチルアクリレートなどのアルコキシア
ルキルアクリレート、メチルチオエチルアクリレートな
どのアルキルチオアルキルアクリレートおよびシアンエ
チルチオアクリレートなどのシアノアルキルアクリレー
トから成る群より選ばれた1種または2種以上のアクリ
レートを主成分とし、これに好ましくは架橋性上ツマ−
の1種または2種以上を用いて共重合させた、架橋して
ゴム状弾性体となるアクリル系ポリマーが例示される。
上記の架橋性モノマーとしては、ブタジェン、ピペリレ
ン、イソプレン、1.4−ペンタジェンメチルペンタジ
ェン、シクロペンタジェン、ジシクロペンタジェン、ビ
ニルシクロヘキセン、アセトキシブタジェン、メトキシ
ブタジェン、シアノブタジェン、■ヂリデンノルボルネ
ン、ビニリデンノルボルネン、プロペニルノルボルネン
、ジシクロペンタジーエニルアクリレートなどのジエン
系モノマー;2−クロロエチルビニルエーテル、2〜ク
ロロエチルアクリレート、ビニルクロロアセテート、ア
クリクロロアセテート、エチレンクロロアセテ−1〜メ
タクリレート、2−ヒドロキシプロピレンクロロアレテ
ートメタクリレート、ノルボルニルメチルクロロアセテ
ート、4−クロロメチルスチレンなどの塩素含有七ツマ
ー;ビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエー
テル、イソブテニルグリシジルエーテル、グリシジルア
クリレート、グリシジルメタクリレートなどのエポキシ
阜含有モノマー;アリルシアノアセテートトリヒドロ−
1,3,5−トリアジン−1,3゜5−トリアクリレー
トなどのその他の架橋性七ツマ−が例示されるが、広範
囲の有機過酸化物を用いて(B)成分のポリジオルガノ
シロキサンと容易に共加硫が可能なことから、ジエン系
モノマーが好ましい。
これらの重合体中、架橋性モノマーに由来する描成単位
の含有母は、好ましくは0.1〜20重足%、ざらに好
ましくは1〜15重量%である。
0.1重M%未満では十分な架橋が行われなくなり、2
0重量%を越えると架橋密度が高くなって伸びが低下す
るようになる。なお必要に応じて、さらに少量のビニル
化合物、たとえば9799口ニトリル、アクリルアミド
などを共重合用モノマーとして用いることもできる。
本発明に用いられる(B)成分は2、平均重合度が50
0〜10,000の実質的に直鎖状のポリジオルガノシ
ロキサンであって、多少の分岐や環状構造を含んでもさ
しつかえないが、ケイ素原子に結合した有Ia基のうち
の15〜50モル%、好ましくは25〜50モル%がフ
ッ素原子を含有する1価の有機基であり、0.02〜5
モル%、好ましくは0.05〜1モル%がビニル基であ
ることに特徴を有している。(B)成分中のフッ素原子
を含有する1価の有Ia基は、(A)成分との相溶性を
与えるとどもに、得られたゴム状弾性体に顕著な耐油性
および耐ガソリン性を付与する。
フッ素原子を含有する1価の有機基としては、1.1,
2.2−テトラフルオロエチル基、3一フルオロブロビ
ルm、3.3−ジフルオロブLIビル塞、3.3.3−
1−リフルオロプロピル基、2−パーフルオロエチルエ
チル基、2−バーフルオL1プ【」ビルエチル阜、2−
パーフルAロイツブチルエチル基、3−パーフルオロメ
トキシプロピル基、3−パーフルオロエトキシプロビル
基などが例示されるが、合成の容易さ、化学的安定性、
加工性および(qられるゴム組成物の耐油性、耐ガソリ
ン性、耐熱性、耐寒性などを総合して、3゜3.3−ト
リフルオロプロピル基が好ましい。
ケイ素原子に結合した有1基のうち、フッ素原子を含有
する1価の有機基が15モル%未満では、十分な相溶性
が得られず、そのため、加硫後のゴム状弾性体に十分な
機械的性質を付与することができなくなる。また、フッ
素原子を含有する1価の有機基が50モル%を越えるも
のは合成が困難である。
ビニル基が0.02モル%未満では十分な加硫が行われ
ず、また5モル%を越えると硬化生成物のゴム弾性およ
びその物性が十分でなくなり、さらに耐熱性が低下する
ようになる。
これらのフッ素原子を含有する1価の有機基やビニル基
は、ポリジオルガノシロキサンの末端、非末端のいずれ
のケイ素原子に結合していてもさしつかえない。
ケイ素原子に結合した有機基のうち、前述のフッ素原子
を含有する1 1i11iの有機基とビニル基以外の基
としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基
、ペンチル基のようなアルキル基:フェニル基のような
アリール基:クロロメチル基、クロロフェニル基のにう
なハロゲン化炭化水素基が例示されるが、合成のしやす
さ、シリコーンとしCの優れた耐熱性をもつことからメ
チル基が好ましい。
分子末端は1〜リメチルシリル基、ジメチルビニルシリ
ル基、メチルビニルフェニル基のようなトリオルガノシ
リル基で封鎖されていてもよく、ケイ素原子に結合した
水酸基、メトキシ基、エトキシ基などが存在していても
よい。
平均重合度が500未満″では優れた機械的性質が得ら
れず、70.000を越えると混線作業性が低下するよ
うになる。
本発明の耐油性ゴム組成物は、ベースポリマーが(A)
成分と(B)成分から成ることを特徴とするもので、こ
れに任意の加硫剤、無機質充填剤、その他の添加剤を配
合してもよい。(A>成分と(B)成分の一方または双
方に、あらかじめ加硫剤、無機質充填剤a5よび/また
はその他の添加剤を配合したものを混合することによっ
て本発明の組成物を調製してもよく、(A)成分と<8
)成分を混合したものに他の成分を配合して本発明の組
成物としてもよい。(A)成分と(B>成分の聞は、同
成分の合it Iに対してそれぞれ10〜90重量%の
範囲とする。(A>成分の帝がこれよりも多いと十分な
耐熱性、耐寒性、および耐ガソリン性が得られず、(B
)成分の量がこれよりも多いと十分な機械的強度が得ら
れない。
本発明の組成物は、加硫剤を混練して加熱することによ
り、ゴム状弾性体とすることができる。
加硫剤としては、有機過酸化物のほかに、(Δ)成分に
含まれる架橋性七ツマ−の種類に応じて、ジエン系モノ
マーのときはイオウを配合してもよく、塩素含有上ツマ
−のとぎはイオウと脂肪酸金属塩の併用まノ〔はポリア
ミン、またエポキシ基含有上ツマ−のときはアンモニウ
ム化合物が用いられる。このほか、チオ尿素誘導体と鉛
月の組み合わせ、ジヂオカルバミン酸」温も用いられる
有機過酸化物としては、ベンゾイルパーオキサイド、p
−クロロペンゾイルパーオキザイド、2゜4−ジク日ロ
ペンゾイルパーオキ吠イド、ジターシャリブチルパーオ
キサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジターシャリブ
チルヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジターシャ
ブチルヘキシン−3,1,3−ビス(ターシャリブチル
パーオキシイソプロビル)ベンゼン、1,1−ジ〈ター
シャリブチルパーオキシ)−3,5,5−t−リメチル
シクロヘキサン、ターシャリブチルパーベンゾ1−1〜
、ターシャリブチルパーオキシイソゾロビルカーボネ−
1−1およびジクミルパーオキサイドなどが例示される
有機過酸化物を加硫剤として用いる場合、その配合司は
、(A)成分と(B)成分の合計1100重聞部に対し
て0.1〜15重量部の範囲が好ましい。0.1重量部
未満では加硫が十分に行われず、15重量部を越えても
格別の効果がないばかりか、得られたゴム状弾性体の物
性に悪影響を及ぼJことがある。
脂肪酸金属塩としては、ミリスチン酸ナトリウム、パル
ミヂン波ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、アラギ
ン酸ナトリウム、ベヘン酸ナトリウム、J5よびこれら
の相当するカリウム塩などが例示される。
ポリアミンとしては、トリエチレンテトラミン、ヘキサ
メチレンテトラミン、1−リエチルトリメチレントリア
ミン、ヘキサメチレンジアミンカルl<メートなどが例
示され、またイオウ、二塩基性亜リン酸塩などを併用し
てもよい。
アンモニウム化合物としては、安息香酸アンモニウム、
アジピン酸アンモニウムなど;チオ尿素誘導体としては
N、N’ −ジエチルチオウレア、2−メルカプトイミ
タ゛ゾリンなど;ジチAカルノ\ミン酸塩としCはジメ
チルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチAカルバミ
ン酸鉄などが例示される。
本発明の組成物には、必要に応じて補強性な(1し非補
強性の充填剤を配合することができる。これらの充填剤
としては、’M lii賀シダシリカ殿シリカ、シリカ
エアロゲル、粉砕石英、ケイ礫土、酸化チタン、酸化ア
ルミニウム、奏酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化鉄、
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウ
ム、硫酸アルミニウム、硫酸カルシウム、l1111m
バリウム、マイノJ、アスベスト、ガラス粉末、カーボ
ンブラックなどが例示される。これらの充填剤の表面を
、有機ケイ素化合物、ポリジオルガノシロキサンなどで
処理して疎水化してもよい。また、このほか、公知の耐
熱性向上剤、難燃剤、架橋助剤、加工助剤および/また
は着色剤などを配合してもさしつかえない。
本発明の組成物は、(A>成分、(B)成分、および必
要に応じて他の成分をバンバリーミキサ−、ニーダ−1
またはロールによって十分に混合することによって得ら
れ、配合した加硫剤に応じた加熱条件によって熱加硫を
行うことにより、ゴム状弾性体を得ることができる。
[発明の実施例] 以下、実施例によって本発明を説明する。実施例中、部
はすべて重量部を意味する。また、使用したポリオルガ
ノシロキサンの物質名は、ケイ素原子に結合した有I!
で示したが、少量存在するビニル基については物質名よ
り除外した。
実施例1 エチルアクリレートとエチリデンノルボルネンを重囲比
97:3の割合で共重合して得られた二重結合を有する
アクリル系ポリマーと、ケイ素原子に結合した有機基の
うち0.15モル%がビニル基、49モル%が3.3.
3−1−リフルオロプロピル基、残余がメチル基であり
、末端が水酸基で封鎖された平均重合度5,000のポ
リメチル−3,3,3〜1〜リフルA目ブ[1ビルジU
キサンを第1表に示す配合で、二本ロールを用いてブレ
ンドし、ベースポリマー混合物を得た。これにそれぞれ
第1表に示す闇のHAFブラック、酸化亜鉛、およびス
テアリン酸を添加してよく混練し、ついで表1に示す量
のジクミルパーオキサイド40%と炭酸カルシウム60
%の混合物、およびパルノックPM(入内新興化学■商
品名、主成分N。
N/ Il+−フェニレンジマレイミド)を添加混練し
て、4種類のゴムコンパウンドを得た。これらを得る際
のロール作業性は第1表に示したように、いずれも優な
いし良であった。
このようにして得た組成物をプレス圧力150kgf/
cnf、温度170℃で10分間プレス加硫し、厚さ2
n+mのシート状の試料11〜14を得た。
同様にしC1前述の二重結合を有するアクリル系ポリマ
ーと、ケイ素原子に結合した有機基の0.15モル%が
ビニル基、残余がメチル基であり、末端が水酸基で封t
lされた平均重合度6.000のポリジメチルシロキサ
ンを用いて比較例試料15、同様のアクリル系ポリマー
のみをベースポリマーに用いて比較例試料16、また前
述のポリメチル−3,3,3−トリフルオロプロビルジ
0キサンのみをベースポリマーに用いて比較例試料17
を得た。 1 これらの比較例試料の配合比とロール作業性を第1表に
記す。比較例試料15においては、両ベースポリマーの
相溶性が乏しいため、均一なゴムコンパウンドを得るの
に約30分の混線を要した。
試料11〜17(ただし、15〜17は比較例試料)の
物性、耐油性、耐溶剤性、耐熱性、およ*2 イソオク
タン/トルエン−70/30 (容量比)(以下余白) 実施例2 上チルアクリレートとビニルクロロアセテ−1゛を重量
比95:5の割合で共重合して得られた塩素含有アクリ
ル系ポリマーを、ケイ素原子に結合した有機基のうち0
.25モル%がビニル基、49モル%が3.3.3−ト
リフルオロプロピル基、残余がメチル基であり、末端が
ジメチルビニル基で封鎖された平均重合度5,500の
ポリメチル−3,3,3−t−リフルオロプロピルシロ
キサンを第2表に示す配合で、二本ロールを用いてブレ
ンドし、ベースポリマー五合物を得た。これに、それぞ
れ第2表に示す量の湿式シリカ、ケイ礫土、ステアリン
酸、およびその塩、イオウ、実施例1と同じジクミルパ
ーオキサイド混合物、および1〜リアリルイソシアヌレ
ートを実施例1と同様な方v1で配合しでゴムコンパウ
ンドとし、実施例1と同様の条件でシーl−を作成1ノ
で試料21とした。
配合の際のロール作業性は良好であった。
ポリメチル−3,3,3−トリノルオロプロビルシ臼キ
サンのかわりに、ケイ素原子に結合した6機塁のうら0
.25モル%がビニル基、残余がメチル基であり、未t
M+がジメチルビニル基で閉塞された平均重合度6.0
00のポリジメチルシロキサンを用いたぽかは同様にし
て、比較例試料22を作成した。配合の際に、両ベース
ポリマーの相溶性は極めて乏しく、均一なゴムコンパウ
ンドを得るのに約111.′J間を要し、また放置中に
ポリジメチルシロキサンが相分離して、再度、混線によ
っ−C均一なゴムコンパウンドを得るのに約2時間を要
した。
これらについで、JIS K 6301によっC物性、
耐油性および耐溶剤性を測定した。その結果は第2表に
示すとおりであった。
(以下余白) 実施例3 エチルアクリレートとアリルグリシジルエーテルを単量
比95:5の割合で共重合して得られた」ニボキシ阜含
有アクリル系ポリマーを一方のベースポリマーとして用
い、有機過酸化物としてビス(ターン1!リブデルパー
オキシイソプロピル)ベンゼン/lO%と炭酸カルシウ
ム60%の混合物を用い、まlこ1−リ)1リルイソシ
アヌレートの代わりにトリメヂ(」−ルプロパントリメ
タクリレートを、さらに安息香酸アンモニウムを用いた
ほかは実施例2と同様にし゛C,第3表の配合によっC
試料31および比較例nj(料32を作成した。
これらについ−r、JIs K 6301によっC物性
、耐油性a3よσ耐溶剤性を測定した。その結采は第3
表に示ケとおりであった。
(以下余白) 実施例4 実施例1とII」]様の二重結合を右するアクリル系ポ
リマーを一方のベースポリマーとして用い、第4表に示
づブ)子4ト1造の各科のポリメチル−3,33−トリ
フルア11]プ1」ピルシロキサンを用いたことと、第
5表に示す白色配合を用いたこと以外は実施例1と同様
にしC1試料41−43を作成した。ベース」ンバウン
ドを調製する際のロール作業性、およびこれらの試料の
物性と耐油性を第5表に示J0 (以下余白) [2 [ (以下余白) *225°Cにおける粘度20 c3t 、両末端メト
キシ基″4:3 実施例1と同じ (以下余白) [発明の効果1 以上の実施例からも明らかなように、本発明の組成物は
、[1−ル作渠の際のロール剥離性に優れ、これから得
られるゴム状弾性体は、アクリルゴムに比べて耐′3i
:性、耐熱性ifjよび耐ガソリン性に優れ、またフッ
素化シリコーンゴムに比べて安価であるばかりか、機械
的強度に侵れCいる。したがつC1本発明の組成物から
得られるゴム状弾性体は、シール材、O−リング、ガス
ケット、ボース、電線シースなどに用いることができる
代理人弁理士 須 山 佐 −

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)架橋してゴム状弾性体となるアクリル系ポ
    リマー 90〜10重量%と、 (B)ケイ素原子に結合した有機基のうち15〜50モ
    ル%がフッ素原子を含有する1価の有機基、0.02〜
    5モル%がビニル基であり、平均重合度が500〜10
    .000のポリジオルガノシロキサン 10〜90重閤
    % から成ることを特徴とする耐油性ゴム組成物。
  2. (2)アクリル系ポリマーが、アクリレートと架橋性上
    ツマ−どの共重合体である特許請求の範囲第1項記載の
    耐油性ゴム組成物。
  3. (3)アクリル系ポリマーを構成する架橋性モノマーが
    、ジエン系モノマーである特許請求の範囲第2項記載の
    耐油性ゴム組成物。
  4. (4)アクリル系ポリマーの架橋性上ツマ−に由来する
    構成単位の含量が、0.1〜20重量%である特許請求
    の範囲第2項または第3項記載の耐油性ゴム組成物。
  5. (5)ポリジオルガノシロキサンのフッ素原子を含有す
    る1価の有機基が、3,3.3−1−リフルオロプロピ
    ル基である特許請求の範囲第1項ないし第4項記載の耐
    油性ゴム組成物。
JP5053684A 1984-03-16 1984-03-16 耐油性ゴム組成物 Pending JPS60195149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053684A JPS60195149A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 耐油性ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053684A JPS60195149A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 耐油性ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195149A true JPS60195149A (ja) 1985-10-03

Family

ID=12861723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5053684A Pending JPS60195149A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 耐油性ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0279414A2 (en) * 1987-02-16 1988-08-24 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Rubber composition and the use thereof for the production of an oil seal or a rubber hose

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0279414A2 (en) * 1987-02-16 1988-08-24 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Rubber composition and the use thereof for the production of an oil seal or a rubber hose
US5010137A (en) * 1987-02-16 1991-04-23 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Rubber composition, and oil seal and rubber hose obtained therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU542734B2 (en) Curable fluorinated silicone elastomer
EP0034177B1 (en) Vulcanizable blend of bromine-containing fluoropolymer and fluorosilicone gum
US6806306B2 (en) Low temperature, highly chemically resistant thermoplastic vulcanizates based on perfluroether elastomers
EP0183382B1 (en) Silicone elastomer composition
JPH08170001A (ja) シリコーン樹脂で改質したフルオロカーボンゴム
EP0656391B1 (en) Rubber composition
JPH0741627A (ja) ゴム組成物
US6369155B1 (en) Fluorosilicone rubber compositions
JPH01156354A (ja) 加硫性ゴム組成物
JPS60195149A (ja) 耐油性ゴム組成物
JPH05262830A (ja) アクリレート系共重合体エラストマーおよびその加硫性組成物
JP3543388B2 (ja) 加硫性アクリルゴム組成物
EP0430809B1 (en) Acrylic rubber composition
JP3497381B2 (ja) 耐燃料油性フロロシリコーンゴム組成物
JPS63218764A (ja) シリコ−ンゴム組成物
JPH04117457A (ja) シリコーンゴム組成物及び硬化物
JPH01203467A (ja) フルオロシリコーンゴム組成物
JPS60195148A (ja) ゴム組成物
JPH10245451A (ja) アクリルゴムまたはそれのブレンドゴムの組成物
EP0379340A2 (en) Heat-curable silicone rubber compositions
JPH0517690A (ja) ダイヤフラム用シリコーンゴム組成物
JPH0532421B2 (ja)
JPH051818B2 (ja)
JPH04180930A (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH04100846A (ja) 耐熱・耐油性エラストマー組成物