JPS6019490B2 - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JPS6019490B2
JPS6019490B2 JP53022317A JP2231778A JPS6019490B2 JP S6019490 B2 JPS6019490 B2 JP S6019490B2 JP 53022317 A JP53022317 A JP 53022317A JP 2231778 A JP2231778 A JP 2231778A JP S6019490 B2 JPS6019490 B2 JP S6019490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
plate
display device
light
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53022317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54115143A (en
Inventor
清吾 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP53022317A priority Critical patent/JPS6019490B2/ja
Publication of JPS54115143A publication Critical patent/JPS54115143A/ja
Publication of JPS6019490B2 publication Critical patent/JPS6019490B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、偏光板を有さぬ明るい反射型液晶表示装置に
関する。
液晶の電気・光学効果を応用した表示方式としては、動
的散乱方式(以下DS方式)、ねじれた液晶層による偏
光面の回転を電界で制御するッィステッド・ネマチック
方式(以下TN方式)、液晶中に添加した2色性色素の
吸収異方性を利用するゲスト・ホスト方式(以下GH方
式)等が考案されている。
DS方式は電流効果型である為、消費電力の点でTN・
GH両電界効果方式に及ばない。
TN方式は、すでに広く実用化された優れた方式である
が、偏光板を利用する為、表示面がやや暗いという欠点
がある。
一方、GH方式の中には、ホストである液晶にカィラル
性を持たせたカィラルGH方式(参照Whiに、Tay
lor、J.Appl.Ph$.vo1 45、471
8〜4723197ム以下Ch.GH方式と略)や、1
/蛇皮長坂を用いた方式(参照、Cole、Kashn
ow、SID、96〜97、1977、以下1/4^G
H方式と略)の様に偏光板の必要としない明るい表示面
を持つ方式がある。
しかしCh.GH方式はカィラル性を増すと駆動電圧が
高くなり、又電界除去時に光散乱性が記憶される等の欠
点を有する。
一方1/4入GH方式も光拡散性の反射板を用いるとコ
ントラストが大中に低下するという欠点を有する。本発
明は従来のGH方式を改善し、高いコントラスト、広い
視野角、低い駆動電圧の特徴と有する明るく優れた表示
装置を提供する。
第1図に従来のCh.GH方式の一例を示す。
1,2は支持板であるガラス板、3,4はパターニング
されたln203透明電極、5,6は液晶層の初期配向
を決定する配何処理層であるSi○斜蒸着膜、7はホス
ト液晶でコレステリツク液晶かカイラルネマチツク液晶
或いはカイラル性非液晶物質と、ネマチック液晶との混
合液晶であり、8はゲス2色性色素、9は反射板である
第1図は無電界状態で、液晶層は上下両支持板1,2上
では紙面左右方向に平行配向し、両支持板間ではカイラ
ル物質の種類と添加量により求める固有ピッチPをもつ
たらせん構造をとる。固有ピッチPは表示装置のコント
ラスト、駆動電圧V、及び表示の一様等の諸要因により
決定される。第2図は、セル厚d/固有ピッチPをパラ
メーターとした時の2色性比○である。
ここで用いた液晶は、ネマチツク液晶として第1表〔1
〕のフェニル・シクロヘキサン系液晶、カィラル物質と
して第1表〔2〕のコレステリック液晶、2色性色素と
しては第1表〔3〕のアゾ染料である。液晶の固有ピッ
チPはコレステリツク液晶の濃度を変化させて調節した
。2色性比Dは次式 −InToFF D…コ市対 で定義する。
TOPF、TONはそれぞれ電界OFF、ON時の透過
率である。第2図中1 1の曲線は第1図下支持板2と
反射板9の間に偏光板の偏光面を液晶の下支持板2壁面
での配向方向とそろえて挿入した場合の2色性比、第2
図中12は同様に偏光板の偏光面を液晶の下支持板2壁
面での配向方向と直交する方向に挿入した場合の2色性
比、第2図中13は偏光板を挿入しない場合の2色性比
である。第 1一表 第2図13の曲線より、偏光板を使わない時の2色性比
Dは液晶層の固有ピッチPを大きくした方が大きく、表
示装置のコントラストは上昇する事がわかる。
一方セルの駆動電圧Vは固有ピッチP‘こ依存しVはP
−Iの関係がある。
更に、個有ピッチPがセル厚よりも大きくなると、一度
電界を印力0し、除去した際、液晶層のらせん軸が、初
期状態の如く支持板面に垂直にならず、乱れた方向に分
布する事による散乱効果が生じ、一種の白濁状態が記憶
される。
この結果、着色状態に2つの色調が生ずる事になり、表
示装置として好ましくない。以上の様に、駆動電圧Vと
散乱状態の記憶効果の点から、固有ピッチPを無暗に上
げる事は出来ず、実際にはセル厚dの約1.3昔以内で
なくてはならない。
例えばd/P=1とした時、第2図の偏光した光に対す
る2色性比曲線11,12よりわかる様に入射光の偏光
方向に対する依存性は大きく残る。この時第1図上方よ
り入射した自然光11は液晶層を15の如く透過し、1
6の如く反射され、再び液晶層を透過した光17は偏光
方向に依存し、第2図12に対応する支持板壁面での液
晶の配向方向に直交する成分が吸収されずに残り、全体
的コントラストは第2図の2色性比曲線13からわかる
様に、液晶の固有ピッチが十分に大きな時と比べると低
下する。以上の如く従来のChCH方式では高いコント
ラストを得る為には固有ピッチを短かくしなくてはなら
ない。しかしその結果駆動電圧は上昇し、電圧除去時に
白濁現象が生ずる等実用的でなかった。次にChGH方
式と同様、偏光板のいらぬ明るい表示方式である1/4
入GH方式の一例を第3図に示す。
7′はホスト液晶でありChGH方式と異なりカィラル
性を有しないネマチック液晶である。
10は1/4皮長板である。
この方式では、入射光14は2色性色素8の吸収軸と一
致した偏光のみが吸収を受け、18の如く液晶層を透過
し1/父皮長板10に入射する。1/唯皮長板10を通
過した光は右(左)回り円偏光となり反射板9により円
偏光方向を逆転して左(右)回り円偏光20となって再
び1/髭皮長板10入射する。
1/父皮長板10を通過した光20は丁度18と偏光方
向を逆転した形で再び液晶層へ入射するから、18で透
過した光が吸収を受け、22の如く全方向がほぼ吸収を
受ける。
この1/4入GH方式の欠点は反射板9にある。
表示装置として考えた場合、広い視野角特性を持つ為に
は反射板は整反射板でなく、光拡散性を有する拡散反射
板である必要がある。この時に右(左)円偏光19は左
(右)中偏光20の如く反射されず、20′の様に右左
両円偏光成分が混ざり合った形となる。この結果2m′
も21の様に18を完全に逆転した形とはならず、表示
装置の実際の透過光22′には吸収されぬ成分が残る。
1′4皮長坂10、反射板9からなる光学係に入射した
直線偏光liに対し、反射されて出てきた光のうち偏光
面を逆転した成分をLとした時、この光学係の偏光面回
転率xをx=1,/liで定義すれば1/4^GH方式
のコントラスト比CはCS2/x である。
例えばx=0.2の拡散反射:1/4入板系を使えば、
表示装置のコントラスト比は10以上にはなり得ないo
以上述べた如く1/4入GH方式は鏡面反射板を用いれ
ば原理通り十分に高いコントラストを得ることができる
が、拡散反射板を使用するとコントラストが低化し実用
的でない。
このように従来のChCH方式及び1/4入GH方式は
拡散射板を用いた反射型としては十分なコントラストが
得られず又それを防ごうとする白濁効果や駆動電圧の上
昇が生じ実用的な表示が得られなかった。
然るに本発明によれば十分な視野角特性を保障する高散
乱性の拡散反射板が使用可能であり、又白濁現象等表示
品質を落すような現象を生ずる事がなく、低電圧で駆動
可能であるから従来のものよりも2〜4倍の高いコント
ラストが得られる。以下実施例を図面により説明する。
第4図は本発明の実施例であり、無電界状態を示す。
7はカィラル性を有する液晶混合物、8は2色性色素で
あり、本実施例では第1表〔1〕、〔2〕、〔3〕の物
質を用いた。
用いるカィラル物質は他のコレステリツク液晶、カィラ
ルネマチック液晶、或いはカィラル性液晶物質でもよい
。配向処理層5,6はSi○斜蒸着で配向方向は上下支
緒板1,2上で平行とした。勿論配向方向は液晶層の個
有ピッ升こより上下支持板間で任意を決めればよい。1
川ま位相板であり、下支持板2上の液晶7及び2色性色
素8の配向方向に対し光学軸が45oをなす様に配置し
た。
9は拡散性を有する反射板である。
本実施例ではコレステリック・/ナノェイトの添加量は
2.の重量%とし、個有ピッチPはセル厚dと等しい1
0一肌に調整した。
この程度のカイラル性では、ChGH方式の所で述べた
様な散乱状態の記憶効果はほとんど生じない。本実施例
では、入射した光14は液晶層15の如く透過する。
ここまでは第1図と同様であり第2図の偏光した光に対
する2色性比曲線11,12より明らかな様に偏光依存
性を残している。1Wま1/唯皮長板10より右(左)
回り円偏光23となり、拡散反射板9により4の様な左
(右)回り円偏光となって再び1/4皮長板1 01こ
入射する。
1/4皮長板10を通過した光25は、前記1/4^G
H方式の所で述べた拡散反射板9による偏光面の回転効
果により、15と正反射の偏光とはならないが、15の
光と比べればかなり偏光面を回転している。
この結果液晶層を再び通過した光26は両偏光とも十分
に吸収を受ける事となる。第5図は電界印加状態である
。液晶7は正の誘電異方性を有するから電界により支持
板1,2に垂直に配列する。この時入射光14の偏光面
と2色性色素8の吸収軸は直交するから吸収はほとんど
起らず31の様に透過する。第6図に、本発明によるG
H方式及び、ChCH方式、1′4入GH方式の分光特
性を示す。
拡散反射板9は各方式に同一のものを、1/4波長板1
0は、本発明によるGH方式及び1/4入GH方式で同
一のものを使用した。ネマチック液晶は各方式とも第1
表〔1〕を、コレステリック液晶は、本発明によるGH
方式及びCh・GH方式で第1表〔2〕を2.の重量%
用いた。この時のピッチPはセル厚dと等しく約10ム
であ。2色性色素8は各方式共第1表〔3〕の色素を用
い、濃度は0.立重量%である。
グラフの横軸は波長入、たて軸は透過率Tであり、表面
反射等の補正を行なった。32の曲線は電界印加特性で
あり、各方式でほぼ一致した。
33,34,35はそれぞれ、本発明によるGH方式、
Ch・GH方式、1/4入GH方式の電加除去特性であ
る。
明らかに本発明によるGH方式の電界除去特性が優れて
いる事がわかる。第7図は、色抜けの明るさTONとコ
ントラスト比C…TON/ToFFを各方式について2
8性色素濃度を変化させてプロットしたものである。
26性色素濃度は図中×印で0.3%、口印で0.4%
、△印で0.5%、▽印で0.6%、◇印で0.7%、
0印で0.8%である。
曲線36,37,38はそれぞれ本発明によるGH方式
、Ch・GH方式、1/4入GH方式の特性を示す。2
色性色素濃度0.8%で比較すれば、コントラスト比C
は、本発明によるGH方式で約24.0、Ch・OH方
式で約12.0、1′4^GH方式で約6.4であり、
本発明によるGH方式は従来方式に比べ、2倍〜4倍の
高いコントラストが得られ格段に優れた表示特性を示し
ている。
本実施例では2色性色素8とカィラル性液晶7を用いた
が、カィラル性を持った2色性液晶混合物、例えば、コ
レステリック液晶とアゾ系ネマチック液晶の混合物等で
も可能である。
又、位相板10を挿入せず、下支持板2に水晶サファイ
ア等を用いて位相板の機能を持たせると薄型化に有効で
あり表示効果を向上する。
以下本発明により、従来見られた白濁効果や視野角特性
の悪さのない、高いコントラストの反射型液晶表示が低
い駆動電圧で可能となり、デジタルウオッチやクロック
、電卓等のポータブル機器に技薄である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカィラル・ゲスト・ホスト方式の一例で
無電界状態の断面図、第2図はカィラル・ゲスト・ホス
ト方式に於ける液晶のピッチを吸光度比の関係を示すグ
ラフ、第3図は従釆の位相板を用いたゲスト・ホスト方
式の一例で無電界状態の断面図、第4図、第5図は本発
明によるゲスト・ホスト方式の一実施例で、それぞれ無
電界状態(電界印力ロ)状態の断面図、第6図は各方式
の分光特性図、第7図は各方式の電界印加時の明るさと
コントラスト比の関係を示すグラフである。 1,2・・・・・・支持板、3,4・…・・電極、5,
6…・・・配向処理層、7・…・・カィラル性液晶、7
′…・・・ネマチック液晶、8・・・・・・2色性色素
、9…・・・反射板、10…・・・1′傘皮長板(位相
板)。 第1図第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電極を有する2枚の支持板と、前記支持板間に挾ま
    れた液晶層と、入射光の偏光面を完全には保たない光拡
    散性の反射板と、前記液晶層と前記反射板との間に位相
    板を付設した反射型液晶表示装置において、前記液晶層
    はカイラル性液晶と2色性色素の混合物、或いはカイラ
    ル性2色性液晶から構成されていることを特徴とした反
    射型液晶表示装置。 2 支持板は位相板の機能を兼備することを特徴とした
    特許請求範囲第1項記載の反射型液晶表示装置。
JP53022317A 1978-02-28 1978-02-28 反射型液晶表示装置 Expired JPS6019490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53022317A JPS6019490B2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53022317A JPS6019490B2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 反射型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54115143A JPS54115143A (en) 1979-09-07
JPS6019490B2 true JPS6019490B2 (ja) 1985-05-16

Family

ID=12079343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53022317A Expired JPS6019490B2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019490B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596446B2 (en) * 1982-06-29 1997-03-18 Secr Defence Brit Liquid crystal devices with particular cholestric pitch-cell thickness ratio
JPH0489919U (ja) * 1991-07-10 1992-08-05
JP2927274B2 (ja) * 1997-06-02 1999-07-28 日本電気株式会社 楕円偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
ATE501461T1 (de) * 2008-07-02 2011-03-15 Jds Uniphase Corp Kontrastkompensation von mikroanzeigefeldern, die eine verzögerungsplatte höherer ordnung enthalten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54115143A (en) 1979-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3833287A (en) Guest-host liquid crystal device
JP3330940B2 (ja) 液晶光変調デバイスと液晶物質
US3912369A (en) Single polarizer reflective liquid crystal display
US3914022A (en) Quasi-homeotropic twisted nematic liquid crystal device
JP2610698B2 (ja) 反射型液晶表示装置の製造方法
EP1042702B1 (en) Bistable nematic liquid crystal device
JP2001527228A (ja) 重ね合わせた2つのディスプレー装置を有するディスプレー・アセンブリ
JPH06167718A (ja) 液晶表示装置
JP2005521101A (ja) 液晶デバイス、液晶デバイスを製造する方法、液晶デバイスを制御する方法
JPH0467169B2 (ja)
US6540938B1 (en) Liquid crystalline light-modulating device
JP2003140183A (ja) 反射型液晶表示装置
US6950171B2 (en) Liquid crystal color switch and method of manufacture
JPS6019490B2 (ja) 反射型液晶表示装置
US6674505B1 (en) Light-modulating cell
JP3482737B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPS56162722A (en) Liquid crystal display device
JPH0230489B2 (ja)
JPH07159813A (ja) 液晶表示装置
JPS5651722A (en) Liquid crystal display device
EP0434366A2 (en) Polymer dispersed liquid crystal display
JP4572446B2 (ja) 液晶表示素子
JPH095754A (ja) 液晶表示素子
JPH09218422A (ja) 反射型表示装置
GB2330213A (en) Twisted Nematic Liquid crystal device