JPS60194862A - 着信方式 - Google Patents

着信方式

Info

Publication number
JPS60194862A
JPS60194862A JP5056584A JP5056584A JPS60194862A JP S60194862 A JPS60194862 A JP S60194862A JP 5056584 A JP5056584 A JP 5056584A JP 5056584 A JP5056584 A JP 5056584A JP S60194862 A JPS60194862 A JP S60194862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
terminal
subscriber
message
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5056584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizumi Kamigaki
神垣 美澄
Tokuo Miyazaki
宮崎 徳男
Yoshimasa Kadooka
良昌 門岡
Kenichi Morikawa
森川 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5056584A priority Critical patent/JPS60194862A/ja
Publication of JPS60194862A publication Critical patent/JPS60194862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)発明の技術分野 本発明は着信方式、特に着端末に発アドレスに対する応
答の可否を記憶させ、交換機から送乙れてくる着信メツ
セージ内の発アドレスを上記記憶内容に照らし、応答の
可否を決めることによって、発信加入者に意識させるこ
となく着端末の選択を可能にした着信方式に関するもの
である。
(B)技術の背景と問題点 ディジタル交換が昨今主流になりつつあり、さらに高度
情報化やオフィス・オートメーション(OA)の発展に
伴い、電話回線(1回線)にも種々の端末を接続するこ
とが考えられている。
従来、1加入者線に接続される網終端装置に、複数台の
端末が接続されている場合に、発信加入者が、その中の
1つの端末だけを選択して呼び出そうとすると、発信加
入者側で着信先端末サブアドレスを意識して、発信時に
加入者番号(DN)および端末サブアドレス(SUBA
DR)をダイヤルする必要があった。
(C)発明の目的と構成 本発明は、着信時の着信制御に関する改善を回り、着信
側において、発加入者番号対応に着信先端末を自由に選
択できるようにし、発信加入者が着信先サブアドレスを
意識する必要のない着信方式を提供することを目的とし
ている。そのため、零発−明は、交換機が入呼メツセー
ジ内に設定した発加入者番号をもとに、宅内の各端末が
、端末内に記憶している発加入者番号対応の受付可否表
を調べ、着信号の可否を決定するようにしている。
即ち、本発明の着信方式は、交換機と該交換機に加入者
線を介して接続される加入者宅内端末群との間における
着信方式において、上記交換機は、発加入者番号を含む
入呼メツセージを着信側の上記加入者宅内端末群へ送出
する手段を有すると共に、上記加入者宅内端末群の各端
末は、発加入者番号対応に上記入呼メツセージの受付可
否を記憶する記憶手段と、上記交換機からの入呼メツセ
ージ受信時に該メツセージ内の発加入者番号に基づいて
上記記憶手段を参照し入呼を受け付けるか否かを判定す
る手段とを備えていることを特徴としている。以下、図
面を参照しつつ、実施例に従って説明する。
(D)発明の実施例 第1図は本発明に関連したシステム構成図、第2図はフ
レームの構成説明図、第3図は本発明に関連した伝送方
式の説明図、第4図は本発明の一実施例に係る端末ブロ
ック図、第5図は第4図に示す着信可否表への登録制御
を説明する図、第6図は着信可否の判定制御を説明する
図、第7図は本発明の一実施例における着信シーケンス
の説明図を示す。
本発明に関連するディジタル交換機システムは、例えば
第1図図示の如く構成されている。第1図において、1
aないし1dは端末装置、2および2′は網終端装置、
3はディジタル交換機、4および4′はディジタル加入
者回路、5および5′は集線装置、6は交換ネットワー
ク、7は中央制御装置、8はメモリ、9および9′は加
入者線を表す。
網終端装置(NT) 2. 2’は、加入者線9,9′
を介してデータを送受信するために、各加入者宅内に設
置される装置である。網終端装置2には、複数台の端末
装置1a−1cが収容されている。
ディジタル加入者回路(DLC)4.4’は、ディジタ
ル交換機3における対加入者インタフェース回路であっ
て、網終端装置2.2′を介して端末装置とのメツセー
ジの送受信を行うものである。集線装置(LC)5.5
’は、各端末からの回線のトラヒックを集束した後、多
重化を行う装置である。
交換ネットワーク(NW)6は、中央制御装置(CG)
7の命令実行機能によって、交換制御を行う装置であり
、交換処理に必要な情報は、メモリ8に記憶される。
ディジタル加入者回路4および網終端装置2間に伝送さ
れるフレームは、第2図に示すようになっており、通話
情報用の2つのBチャネルと、信号情報用の1つのDチ
ャネルとからなる2B+Dチヤネルおよび制御情報によ
り構成される。第2図図示フレームにおいて、Fはフラ
グ、Mはメンテナンス・ビット、SFO〜19はサブフ
レーム、Lはチェックフラグを表している。
ディジタル加入者回路4と網終端装置2間の上記フレー
ムの伝送は、第3図に示す如く、一定周期毎に、送信/
受信方向に1フレームづつ時分割で転送することにより
行われる。いわゆる2線TCM (Time Comp
reaaion Multiplexing )による
ピンポン方式が用いられる。なお第3図において、Tは
トランスミジョン・ディレー、Gはガード・タイムを表
している。
発加入者からの呼出しによる入呼メツセージは、上記フ
レーム内の信号情報用のDチャネルで転送される。この
入呼メツセージには、発加入者番号が折り込まれ、端末
では、以下に述べるように、この発加入者番号と、端末
毎のメモリに用意された発加入者番号対応の受付可否を
示す着信可否表とに基づいて、呼を受理するかどうかを
判断する。
第4図は、網終端装置の配下に接続される1端末装置の
構成を示すブロック図である。図中、10は受信部、1
1はクロック生成部、12はフレームバタン探知部、1
3はフレーム同期ガード部、14はフレーム分解部、1
5はDチャネル転送制御部、16はI10制御部、17
はフレーム組立部、18は送信部、20は切換部、21
はコーデツク、22はインタフェース回路、23はハン
ドセット、24はスピーカ、25はキ一部、26はディ
スプレイ、27および28はI10制御部、29は中央
処理装置(CPU) 、30はメモリ、31は着信可否
表を表す。
網終端装置(NT)からの信号は、各端末装置毎の受信
部10によって、受信される。受信信号は、クロック生
成部11から供給されるクロックによってサンプリング
され、フレームバタン探知部12は、フレームの先頭を
検出する。フレーム同期ガード部13は、フレーム同期
をガードするものである。フレームが検出されると、フ
レーム分解部14は、各サブフレームをBチャネルとD
チャネルとに分解する。
Dチャネル上の制御情報は、Dチャネル転送制御部15
に取り込まれ、Bチャネルの情報は、切換部20へ送ら
れる。切換部20は、送信/受信を切り換えるスイッチ
である。受信データは、コーデック(GODEC)21
によって、アナログ変換され、インタフェース回路22
により増幅されて、スピーカ24等から音声として出力
される。
送信の場合には、ハンドセット23から入力される音声
信号を、コーデック21によってディジタル変換し、切
換部20を介して、フレーム組立部17へ送る。フレー
ム組立部17によって、第2図図示のようなフレームに
組み立てて、送信部18から交換機側へ送信する。
通信には、2つのBチャネルの中の1チヤネルが使用さ
れる。即ち、該端末では複数の送受信機、例えば電話器
、ファクシミリ端末、データ端末等が接続可能になって
いる。ただし、同時接続は2チヤネル(2回線のみ)で
ある。
中央処理装置29は、メモリ30に予め用意された命令
をフェッチして実行し、当該端末装置の制御を行う装置
である。本端末装置は、キ一部25およびディスプレイ
26を備え、I10制御部27.28をそれぞれ介して
、データの入出力を行うことができるようになっている
メモリ30には、着信可否表31が設けられる。
着信可否表31には、発加入者番号に対応して、受付可
否の情報が予め登録され、記憶される。この例では、発
加入者番号DNIが受付可、DN2が受付不可になって
いる。また、登録されていない発加入者番号については
、受付不可になっている。中央処理装置29は、Dチャ
ネルから入呼情報に含まれる発加入者番号が抜き取った
後、着信可否表31を参照して、受付の可否を判断する
着信可否表31への登録処理は、第5図図示の如く行わ
れる。加入者動作を検出すると、その加入者動作を解析
し、発加入者番号対応の受付可否登録キーまたはコマン
ドの投入であるかどうかを判定する。登録要求である場
合には、次の加入者動作によって、発加入者番号と可否
情報とを入力する。そして、発加入者番号をキーにして
、着信可否表31をサーチし、2重登録のチェックを行
う。もし、既に登録されていれば、例えば登録拒否前を
発するか、第4図図示ディスプレイ26に2重登録であ
る旨の警告メツセージを表示する。
入力が正しい場合には、発加入者番号と受付可否情報と
を対応させて、着信可否表31の空エントリに登録する
。そして登録完了音またはディスプレイ表示によって、
登録完了を通知する。オン・フックまで同様に登録処理
を繰り返す。°なお、登遅削除についても、同様に行わ
れる。
中央処理装置29による着信可否の決定は、例えば第6
図図示の如く行われる。交換機側からメソセージを受信
すると、まずメツセージ中の識別情報によって、入呼メ
ツセージであるか否かを判定する。入呼メツセージでな
い場合には、通常の受信メツセージに対応する処理を起
動する。入呼メツセージであれば、入呼メツセージ内の
発加入者番号を認識し、着信可否表31を検索して、発
加入者対応の受付可否情報を読み出す。そして、その発
加入者の受付可否を判定し、受付可であれば、正常の呼
処理のルートへ制御を移行する。もし受付不可の登録が
なされていれば、解除処理を行う。
交換機および端末間の着信シーケンスは、例えば第7図
図示の如くになっている。第7図において、端末A、B
、Cは、同じ網終端装置に接続されているものとする。
交換機側から入呼(SETUP)の通知があると、それ
ぞれの端末で、第6図で説明したような受付可否の判定
を行う。例えば、その発加入者番号からの着信を端末B
で受け取りたくない場合には、予めその旨登録しておく
ことにより、端末Bでは、その入呼を無視することがで
きる。なお、交換機とのインタフェース上、単にその入
呼を無視するようにしてもよいし、リジェクトのメツセ
ージを交換機側へ返却するようにしてもよい。
端末AおよびCでは、着信筒であるので、リンガRGを
鳴らし、呼出中を示すALERTメソセージを送出する
。端末Aが先に応答すると、交換機から、端末Aに通信
刃のメツセージが送出され、端末Aが接続されて、通信
中状態になる。一方、端末Cにはリリースのメツセージ
が送られて、端末Cは解放される。通信が終了すると、
切断要求が出されて、端末Aは解放される。
(F、)発明の詳細 な説明した如(、本発明によれば、発信加入者が着信先
端末サブアートレスを意識することなく、予め定められ
た特定の端末とのみ通信を行うことができるようになる
。着信側では、発加入者番号をもとに、発加入者番号対
応の着信先端末を自由に選択することができる。なお、
網終端装置は、単にハード機能のみを有するもので充分
であって、宅内にインテリジェント機能を有する主装置
を置く必要はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関連したシステム構成図、第2図はフ
レームの構成説明図、第3図は本発明に関連した伝送方
式の説明図、第4図は本発明の一実施例に係る端末ブロ
ック図、第5図は第4図に示す着信可否表への登録制御
を説明する図、第6図は着信可否の判定制御を説明する
図、第7図は本発明の一実施例における着信シーケンス
の説明図を示す。 図中、1aないし1dは端末装置、2は網終端装置、3
はディジタル交換機、4はディジタル加入者回路、5は
集線装置、6は交換ネ・ノドワーク、7は中央制御装置
、8はメモリ、9は加入者線、29は中央処理装置、3
0はメモリ、31は着信可否表を表す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 森1)寛(外1名) 憾 3[21 2)−ビ 第 5 図 第 61¥1 第 7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交換機と該交換機に加入者線を介して接続される加入者
    宅内端末群との間における着信方式において、上記交換
    機は、発加入者番号を含む入呼メソセージを着信側の上
    記加入者宅内端末群へ送出する手段を有すると共に、上
    記加入者宅内端末群の各端末は、発加入者番号対応に上
    記入呼メツセージの受付可否を記憶する記憶手段と、上
    記交換機からの入呼メツセージ受信時に該メツセージ内
    の発加入者番号に基づいて上記記憶手段を参照し入呼を
    受け付けるか否かを判定する手段とを備えていることを
    特徴とする着信方式。
JP5056584A 1984-03-16 1984-03-16 着信方式 Pending JPS60194862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056584A JPS60194862A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 着信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056584A JPS60194862A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 着信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194862A true JPS60194862A (ja) 1985-10-03

Family

ID=12862523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5056584A Pending JPS60194862A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 着信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276357A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Fujitsu Ltd 着信表示音切替方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276357A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Fujitsu Ltd 着信表示音切替方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5150357A (en) Integrated communications system
JPH01279666A (ja) 電話交換装置を改良する装置及び方法
CA1288846C (en) Broadcast conferencing arrangement
US6553024B1 (en) Method and configuration for providing performance features for mobile subscribers via a communications network
US6978000B2 (en) Key telephone system and interface unit for key telephone
JPS60194862A (ja) 着信方式
JPS62112453A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
JPS6031349A (ja) キ−番号照合接続方式
US6697482B1 (en) Method and system for transmitting messages to subscribers during the set-up stage of incoming telephone calls
JP3142040B2 (ja) Isdn端末装置
JP2624814B2 (ja) 通信システム
RU2039411C1 (ru) Унифицированный модуль автоматической телефонной станции с процессорным управлением
JP3055574B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ
JPH01216659A (ja) 通信端末装置
JPH11234412A (ja) 構内交換システム
JPH04113757A (ja) 悪意呼検出方式
JPH06269034A (ja) 構内システムにおける通信制御方法
JPH11285038A (ja) 情報処理システム
JPS6292648A (ja) 発呼者識別情報通知方式
Naganawa et al. A study of audio communication devices for ISDN
JPH06261119A (ja) 構内交換機
JPH01284060A (ja) Isdn公衆網における発アドレス制御方式
JPH04200152A (ja) 閉域接続方式
JPH0239661A (ja) 通信システム
JPH08223297A (ja) 通信制御装置および方法