JPS6019407Y2 - 走査速度変調装置 - Google Patents

走査速度変調装置

Info

Publication number
JPS6019407Y2
JPS6019407Y2 JP1757578U JP1757578U JPS6019407Y2 JP S6019407 Y2 JPS6019407 Y2 JP S6019407Y2 JP 1757578 U JP1757578 U JP 1757578U JP 1757578 U JP1757578 U JP 1757578U JP S6019407 Y2 JPS6019407 Y2 JP S6019407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning speed
order differential
circuit
differentiating
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1757578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54121717U (ja
Inventor
克彦 山本
進 辻原
克己 満田
克己 足達
泰一 佐伯
実 竹田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1757578U priority Critical patent/JPS6019407Y2/ja
Publication of JPS54121717U publication Critical patent/JPS54121717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6019407Y2 publication Critical patent/JPS6019407Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は走査速度変調装置において生じる一次微分信号
時間の補正を行い、鮮鋭な画像を提供することを目的と
する。
走査速度変調の原理を第1図を用いて説明する。
第1図aに示す映像信号を、一次微分することによって
同図すの様な一次微分信号を得て、これを例えば水平及
び垂直偏向コイルとは別に設けた補助偏向ヨークに供給
して同図Cの曲線で示す様に水平偏向磁界を同図aの映
像信号の立上り及び立下りに対応する時点で補正してい
る。
上記の走査速度変調によれば、画面上でのビームの走査
速度が映像信号の立上り始めた直後の位置では早くなる
ので、画面上の対応する時点での輝度は少なく抑えられ
、その後ビームの走査速度が遅くなるので画面上の対応
する時点での輝度は急激に増加し、一方映像信号の立下
り側ではこれと対照的になるので結局画面上の水平方向
の輝度が変化腰水平方向の鮮鋭度を向上させることがで
きる。
第2図に従来の走査速度変調装置の具体的なブロック図
を示す。
1は入力端子で第1図aの映像信号が加えられ、この映
像信号を2の一次微分回路で一次微分し、その出力であ
る一次微分信号を3の増幅回路で増幅する。
さらに増幅された一次微分信号を、4の出力回路で5の
補助偏向ヨークを駆動させ、この補助偏向ヨーク5に走
査速度変調電流(第1図b)を流して走査速度変調によ
る輪郭補償を行なっている。
第3図に従来の走査速度変調装置の回路図を示す。
第2図と同様1は入力端子、2は一次微分回路、3は増
幅回路、4は出力回路、5は補助偏向ヨーク、十B、、
十82は電源電圧である。
入力端子1に第4図aに示す様なノイズが重畳された映
像信号が加わるとしベース抵抗21とインダクタンス2
2とで構成された一次微分回路2の出力に一次微分波形
が得られる。
このノイズの重畳された一次微分信号は増幅回路3のト
ランジスタ31で増幅され第4図すに示す様な逆極性で
ノイズの重畳された一次微分波形となる。
トランリスタ32,33はシングルエンデツドプッシュ
プル回路を構威し、これらトランジスタのベース電位を
同電位にしてVlの電位でベースクリップしている。
従ってトランジスタ32.33のエミッタには第4図C
に示す様にノイズクリップされた一次微分電圧波形が表
われる。
さらにクリップされた一次微分電圧を出力回路4に加え
る。
この出力回路4はトランジスタ41.42によるB級プ
ッシュプル構成とし、出力側に補助偏向ヨーク5を接続
し、一次微分電流を流している。
入力の映像信号aの高周波成分のレベルが高い場合には
、一次微分信号、例えばCのレベルも高くなり出力段が
飽和することがある。
出力段が飽和すれば、トランジスタ41.42に大電流
が流れる異常動作となり、他回路への妨害を与える。
これを防止するためにトランジスタ32.33の出力か
らトランジスタ41.42の入力との間にベース抵抗4
3.44を挿入し、急激な飽和特性への突入を防止して
いる。
しかし上記出力回路4におけるベース抵抗43.44と
トランジスタ41.42の入力容量の影響によりトラン
ジスタ41.42のベースでは第4図Cに比べt Cn
s)遅れたクリップ−次微分電圧波形(第4図d)とな
る。
さらに一次微分回路2でも同様でベース抵抗21により
映像信号の高域成分が落ち、等比的に遅延時間が生じる
以上の様なことからCRTのカソード電極での映像信号
の立上り、立下り時間と補助偏向ヨーク5に流れる走査
速度変調電流とのタイミングがずれるためCRT上にく
っきりした鮮鋭な画像を表示できないという欠点があっ
た。
本考案は映像信号の処理にあたって遅延補正を行ない、
鮮鋭度を向上させた走査速度変調装置を提供するもので
、その一実施例を第5図以下の図面に基づいて説明する
第5図は本実施例の回路図である。
この図において第3図と同じ番号のものは同じ要素であ
るので詳しい説明は省略する。
23は一次微分回路での遅延時間を補正するためのコン
デンサである。
以下第5図の動作を、第6図の波形と対応させて説明す
る。
入力端子1に第6図aに示す様なノイズが重畳された映
像信号が加わると、ベース抵抗21とインダクタンス2
2とコンデンサ23とで構威された一次微分回路2の出
力に一次微分波形が得られる。
この場合ベース抵抗21に並列に設けられたコンデンサ
23はトランジスタ31の蓄積時間を取り除くと共にベ
ース抵抗21での高域、周波数特性の低下を補償して、
従来の第6図すに比べ一次微分電圧波形の立上り時間を
速くして遅延時間補正を行い第6図すの実線の様な一次
微分波形となる。
このノイズの重畳されター次微分信号は増幅回路3のト
ランジスタ31で増幅される。
トランジスタ32.33はシングルエンデツドプッシュ
プル回路を構威し、これらトランジスタのベース電位を
同電位にして■1の電位でベースクリップしているため
トランジスタ32,33のエミッタには第6図Cに示す
様にノイズクリップされた一次微分電圧波形が得られる
さらにクリップされた一次微分電圧を出力回路4に加え
る。
この出力回路4はトランジスタ41.42によるB級プ
ッシュプル構成とし出力側に補助偏向ヨーク5を接続し
、走査速度変調電流を流している。
上記実施例では、一次微分回路2のベース抵抗21に並
列に設けたコンデンサ23により遅延補正し、CRTの
カソード電極に加えられる映像信号の立上り、立下り時
間の中点と第6図dの水平ビームの走査波形との頂点が
一致したタイミングを実現することができる。
なお設計の上では、他のベース抵抗43.44にもコン
デンサをそれぞれ並列に接続しても遅延補正を行なうこ
とが可能である。
以上のように本考案は、入力映像信号を一次微分する微
分出段にコンデンサを並列に接続したことにより、高域
応答特性を向上させて出力微分信号の時間遅延を補正し
、画像の鮮鋭度を向上させることの可能な実用的に優れ
た走査速度変調装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は走査速度変調装置の動作原理を示す波形図、第
2図は同装置の要部ブロック図、第3図は従来の同装置
の要部回路図、第4図は従来例における要部波形図、第
5図は本考案の走査速度変調装置の一実施例を示す要部
回路図、第6図は本実施例における要部波形図である。 1・・・・・・入力端子、2・・・・・・一次微分回路
、3・・・・・・増幅回路、4・・・・・・出力回路、
5・・・・・・補助偏向ヨーク、21・・・・・・抵抗
、22−−−−−−インダクタンス、23・・・・・・
コンデンサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力映像信号を抵抗とインダクタンスで構成された微分
    回路で一次微分する微分手段と、この微分手段の出力を
    雑音をクリップして増幅する手段と、その出力信号を入
    力し、走査速度用の補助偏向ヨークを駆動する手段とを
    備え、前記微分手段の前記抵抗と並列にコンデンサを接
    続したことを特徴とする走査速度変調装置。
JP1757578U 1978-02-13 1978-02-13 走査速度変調装置 Expired JPS6019407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1757578U JPS6019407Y2 (ja) 1978-02-13 1978-02-13 走査速度変調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1757578U JPS6019407Y2 (ja) 1978-02-13 1978-02-13 走査速度変調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54121717U JPS54121717U (ja) 1979-08-25
JPS6019407Y2 true JPS6019407Y2 (ja) 1985-06-11

Family

ID=28843220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1757578U Expired JPS6019407Y2 (ja) 1978-02-13 1978-02-13 走査速度変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019407Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54121717U (ja) 1979-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019407Y2 (ja) 走査速度変調装置
JPH055725Y2 (ja)
JPH09247490A (ja) 遅延補償ダイナミックフォーカス増幅器
US6239561B1 (en) Signal processing for scanning beam velocity modulation
JP2846034B2 (ja) 高周波増幅回路
JP2796348B2 (ja) 出力回路
JPS6012381Y2 (ja) 画質調整回路
JP3058900B2 (ja) 走査速度変調回路
JP2712248B2 (ja) 速度変調回路
JP3407677B2 (ja) 速度変調回路
JP2848390B2 (ja) 出力回路
JP2999201B2 (ja) 三角波電圧の形成方法
JPH07129110A (ja) 映像出力回路
KR930002151Y1 (ko) 윤곽보정회로
KR0137200Y1 (ko) 속도 변조 회로
JPS5834843Y2 (ja) 鮮鋭度改善回路
JPH067632Y2 (ja) 輪郭補償回路
JP3602699B2 (ja) 増幅器及びディスプレイ装置
JPH02121575A (ja) 輪郭強調回路
JPH0450700Y2 (ja)
JPS5936015Y2 (ja) 速度変調用増幅装置
KR960009144Y1 (ko) 가변 이득 증폭기를 이용한 주사속도 변조회로
JP2993586B2 (ja) 走査速度変調回路
KR950009009Y1 (ko) 텔레비젼 윤곽보정회로
JPH06253167A (ja) 偏平型陰極線管の画像歪補正装置