JPS60193958A - 芳香族ウレタンの製造方法 - Google Patents

芳香族ウレタンの製造方法

Info

Publication number
JPS60193958A
JPS60193958A JP59049588A JP4958884A JPS60193958A JP S60193958 A JPS60193958 A JP S60193958A JP 59049588 A JP59049588 A JP 59049588A JP 4958884 A JP4958884 A JP 4958884A JP S60193958 A JPS60193958 A JP S60193958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
palladium
catalyst
aromatic
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59049588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460105B2 (ja
Inventor
Tetsuo Takano
哲雄 高野
Yukio Nagao
長尾 幸生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP59049588A priority Critical patent/JPS60193958A/ja
Publication of JPS60193958A publication Critical patent/JPS60193958A/ja
Publication of JPH0460105B2 publication Critical patent/JPH0460105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、芳香族ニトロ化合物、−酸化炭素および少な
くとも一個の含水酸基有機化合物を触媒の存在下液相中
で反応させ、直接芳香族ウレタンを製造する方法に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、フェニルカルバミン酸エチル(以下芳香族ウレタ
ンと記す)は、主として、芳香族イソシアナートとアル
コール類とがら製造されていた。
芳香族インシアナートは芳香族ニトロ化合物を水素添加
して得られる芳香族アミンをホスゲンと反応させること
によって得られるのであるが、この方法は固定費負担が
大きく、またホスゲンは有毒であるうえ、ホスゲンに含
まれる塩素により反応後に塩酸を副生ずるため、近年、
ホスゲンを使用しないで芳香族イソシアナートあるいは
、直接芳香族ウレタンを製造する方法の開発が試みられ
ている。たとえば特公昭42−1420号公報では、芳
香族ニトロ化合物、−酸化炭素およびアルコールを触媒
としてロジウムクロルカルボニルの存在下でウレタンを
製造する方法を提案しており、さらに、特公昭43−2
3939号公報では、特公昭42−1420号公報の方
法の改良として、周期律表第■放置金属のカルボニル化
合物と塩化鉄のなどのような二種以上の原子価状態を有
する金属塩である助触媒を使用する方法を提案している
これらの方法においては、モノニトロ化合物を原料とし
、多量の触媒を用い、高圧下で長時間反応させでもウレ
タンの収率は低く、ジニトロ化合物を原料とする場合に
は、さらに収率が低く、経済的方法とは言い難いもので
あった。さらに特公昭52−43822号公報では、含
窒素有機化合物を高温高圧、セレン等の触媒存在下でウ
レタンを製造する方法を提案している。この方法では、
多量のアミンが副生ずるためウレタン収率の低下を招き
、副生アミンおよび触媒として使用しているセレンによ
り生成物が汚染され、高純度のウレタンを得にくい。ま
た、触媒のセレン化合物は毒性、昇華性であるので回収
、再使用に、煩雑な工程を必要とする。また、米国特許
3531512号では、触媒としてパラジウム、ルイス
酸を用いる方法を提案しているが、この方法では高収率
のウレタンを得るためには、−酸化炭素の初圧190〜
350Kg/cta、反応温度190°〜20o℃とい
う過酷な条件が必要である。
〔発明の目的〕
本発明は、上記ことがらに鑑み研究開発されたものであ
り、本発明の目的とするところは、含酸素有機イオウ化
合物を触媒系中に共存させることによって比較的低い温
度、圧力下で芳香族ウレタンの収率、選択率および反応
速度の向上を図ることができ、触媒使用量の低減と、設
備容量の小型化゛が実現できる芳香族ウレタンの製造方
法を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するための本発明の要旨とするところは
、芳香族ニトロ化合物、−酸化炭素およびすくなくとも
一個の水酸基を有する有機化合物を、パラジウム系主触
媒、ルイス酸および含窒素へテロ芳香族化合物助触媒を
含む触媒系の存在下で反応させる際、該触媒系中に、含
酸素有機イオウ化合物を共存させることを特徴とする芳
香族ウレタンの製造方法にある。
本発明によれば、芳香族ニトロ化合物から芳香族ウレタ
ン化合物を製造するに際し、触媒系中に含酸素有機イオ
ウ化合物を共存させることによって大幅に触媒効率を高
めることができる。
〔発明の具体例〕
以下本発明を詳述する。
本発明の製法に主原料として用いる芳香族ニトロ化合物
は、モノニトロ化合物あるいはポリニトロ化合物のいず
れでもよい。たとえば、その中には、ニドOベンゼン類
、ジニトロベンゼン類、ジニトロトルエン類、ニトロナ
フタレン類、ニトロアントラセン類、ニトロビフェニル
類、ビスにトロフェニル)アルカン類、ビスにトロフェ
ニル)エーテル類、ニトロジフェノキシアルカン類ある
いは、5−ニトロピリンジンのようなヘテロ芳香族化合
物などがある。上記化合物においては、ニトロ、ニトロ
アルキル、アルキル、アルケニル。
アルヒキシ、ハロゲン、カルボコシアルキル、シアノ、
イソシアートなどのような、−個あるいはそれ以上の置
換基がつけ加わって置換されていてもよい。
具体的な化合物としては、ニトロベンゼン、〇−9m−
およびp−ニトロトルエン、0−ニトロ−p−キシレン
、1−ニトロナフタレン、m−およびp−ジニトロベン
ゼン、2−4−および2−6−シニトロトルエン、4.
4′−ジニトロビフ工二ル、2.4−−ジニトロビフェ
ニル、4.4’ジニトロジベンジル、ビス(4−ニトロ
フェニル)メタン、ビス(4−ニトロフェニル)エーテ
ル。
ビス(4−ニトロフェノキシ)エタン、α、α′−ジニ
トローp−キシレン、o−、m−およびp−クロロニト
ロベンゼン、i−クロロ−2,4−ジニトロベンゼン、
1−ブロモ−4−二トロベンゼン、1−フルオロ−2,
4−ジニトロベンゼン。
0−9m−およびp−ニトロアンソール2.4一ジニト
ロフエネトール1m−ニトロベンズアルデヒド、エチル
−p−ニトロベンゾエート、3.3’−ジメチル−4,
4′−ジニトロごフェニル、1゜5−ジニトロナフタレ
ンなどが挙げられる。さらに、これらの芳香族ニトロ化
合物の異性体あるいは混合物も使用でき、また同族体も
使用できる。
本発明の製法に用いられる少なくとも一個の水酸基を有
する有機化合物には、第一、第二あるいは第三級水酸基
を含む一個アルコールまたは多価アルコールおよび一個
フエノールまたは多価フエノールが含まれる。アルコー
ルをR(OH)nで示すとすれば、Rは直鎖または分岐
のアルキル。
シクロアルキル、アルキレン、シクロアルキレンまたは
アラルキルであり、nは1または2以上である。これら
はまた、酸素、窒素またはハロゲン原子を含む置換基、
たとえば、カルボニル、カルボン酸エステル基、アミン
、アミドまたはハロゲンなどを含むことができる。
R(OH)nの具体例としては、メチルアルコール、エ
チルアルコール、n−および1so−プロピルアルコー
ル、n−,1so−およびt−ブチルアルコール、直鎖
または分岐のアミルアルコール。
ヘキシルアルコール、シクロヘキシルアルコール。
ラウリルアルコール、セチルアルコール、ベンジルアル
コール、クロルベンジルアルコールおよびメトキシベン
ジルアルコールのような一個アルコール、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール
、ジプロピレングリコールのような二価アルコール、グ
リセリロール。
ヘキサントリオールのような三価アルコール、さらによ
り多官能のポリオールなどが挙げられる。
このうち、特に有利なアルコールは、メタノールおよび
エタノールである。用いられるフェノール類としては、
フェノール、クロルフェノール、クレゾール、エチルフ
ェノールあるいは直鎖または分岐のプロピルフェノール
、ブチルおよびより高級なアルキルフェノール、カテコ
ール、レゾルシン、4.4”−ジヒドロキシジフェニル
メタン。
2.2′−イソプロピリデンジフェノール、アントラノ
ール、フエナントロール、ピロガロール。
フロログルシノールなどが挙げられる。このうちフェノ
ールがとりわけ有利である。
本発明に主触媒として用いられるパラジウムおよび/ま
たはパラジウム化合物には、パラジウム単体、あるいは
それらのハロゲン化物、シアン化物、イソシアン化物、
酸化物、硫酸塩、硝酸塩。
カルボニル化合物、ピリジン、イソキノリンなどの含窒
素へテロ芳香族化合物との付加化合物または錯体あるい
はトリフェニルホスフィンなどの有機リン化合物との錯
体などが含まれる。
好ましいパラジウム化合物の具体例は、塩化パラジウム
、臭化パラジウム、沃化パラジウム、ナトリウムテトラ
クロロパラデート、カリウムテトラクロロパラデート、
ナトリウムテトラブロモパラデート、ナトリウムテトラ
ヨードパラデート。
カリウムテトラヨードパラデート、酢酸パラジウム、パ
ラジウムアセチルアセトナートおよび類似の可溶性パラ
ジウム化合物である。これらのパラジウムおよび/また
はパラジウム化合物はそのまま反応に用いてもよいし、
不活性な担体、たとえば、アルミナ、シリカ、活性炭、
硫酸バリウム。
炭酸カルシウム、アスベスト、ベントナイトけいそう土
、有機イオン交換樹脂、無機イオン交換樹脂、けい酸マ
グネシウム、けい酸アルミニウム。
モレキュラーシーブスなどに担持させて用いてもよし1
′。さらに、これらの担体は、パラジウムおよび/また
は、パラジウム化合物とは別々に反応器に仕込んでもよ
い。
本発明方法においては、助触媒として広くルイス酸が用
いられる。これらのルイス酸としては、反応条件下で、
レドックス反応を行う周期律表■Aないしv■族および
IBないしVB族の元素から得られる化合物が適当であ
る。たとえば、錫。
チタン、ジルコニウム、バナジウム、ニオブ、ゲルマニ
ウム、アルミニウム、鉄、ニッケル、モリブデン、タン
グステン、マンガン、コバルトなどのハロゲン化物、オ
キシハロゲン化物、硫酸塩。
リン酸塩、硝酸塩酸化物、アセチルアセトナート。
および/またはオキシアセチルアセトナートである。酸
化物または水酸化物を用いる場合には、ある種の活性化
ハロゲン化物、特に活性化塩化物を添加することが好ま
しい。
適切なルイス酸の例としては、以下の化合物が挙げられ
る。銅(I)塩化物、銅(II)塩化物。
酢酸銅(■)、タリウム(11[)塩化物、錫(II)
塩化物、錫(IV)塩化物、ビスマス(I[)塩化物。
バナジウム(1)塩化物、クロム(I[[)塩化物。
アルミニウム(1)塩化物、モリブデン(IV)塩化物
、タングステン(V)塩化物、タングステン(Vl)塩
化物、マンガン(If)塩化物、鉄(I[)塩化物、鉄
(I[[)塩化物、鉄(I[[)オキシクロリド、コバ
ルト(I[)塩化物、銅([)酸化物、銅(n)水酸化
物、タリウム(I>水酸化物、錫(I)酸化物、錫(I
f)水酸化物、バナジウム(V)flu化物、モリブデ
ン(Vl)酸化物、タングステン(Vl )酸化物、マ
ンガン(IV )酸化物、鉄(1)水酸化物、鉄(I[
[)酸化物。これらのうち、特に好ましいルイス酸とし
ては、鉄(n)塩化物。
鉄(I[[)塩化物およびオキシクロリドが挙げられる
さらに、助触媒としてルイス酸と共に含窒素へテロ芳香
族化合物を用いる。ここで、含窒素へテロ芳香族化合物
とは、窒素を含むヘテロ芳香族環式化合物のことであり
、それらは無置換形でも、あるいは、適当な置換基、た
とえば、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アニ
ケニル基、シアノ基、アルデヒド基、アルコキシ基、フ
ァノキシ基、カルボアルコキシ基、カルバミル基、カル
ボアリルオキシ基などの置換基を含んでいてもよい。ま
た、含窒素へテロ芳香族化合物の単塩たとえば硝酸塩、
ハロゲン化水素酸塩、硫酸塩、酢酸塩なども使用できる
。さらに含窒素へテロ芳香族化合物の第四級塩、含窒素
へテロ芳香族化合物の酸化物も使用できる。
具体例としては、1−メチルビロール、1−フェニルビ
ロール、1−メチルイミダゾール、1−メチルインドー
ル、1−ファニルインドール、1−メチルカルバゾール
、ピリジン、2−クロルピリジン、2−ブロムピリジン
、2−フルオロピリジン、4−フェニルピリジン、2−
メチルピリジン、2−メチル−5−エチルピリジン、2
−6−シメチルピリジン、2.4.6−トリメチルピリ
ジン、2−ビニルピリジン、2−スチルピリジン。
3−クロルピリジン、2−6−ジクロルピリジン。
2−クロル−4−メチルピリジン、2−メトキシピリジ
ン、4.4−ジメチルアミノピリジン、α−ピコリン酸
フェニルエステル、γ−ピコリン酸メチルエステル、2
.6−ジクロルピリジン、α−ピコリンアルデヒド、α
−ピコリンアミド、5゜6.7.8−テトラヒドロキノ
リン、2.2′−ジピリジル、キノリン、イソキノリン
、2−クロルキノリン、アクリジン、フエナントリジン
、ベンゾキノリン、ベンゾイソキノリン、ナフチリジン
、ピラジン、4.6−シメチルピラジン、2゜6−シメ
チルピラジン、ピリダジン、ピリミジン。
キノキサリン、2.3−ジメチルキノキサリン。
キナゾリン、フタラジン、フェナジン、シンノリン、プ
テリジンなどが挙げられる。これらの含窒素へテロ芳香
族化合物は、他の触媒成分と別々に反応器に加えてもあ
るいは、予め触媒系の他の成分と共に処理して錯体や付
加物などの適当な化合物に調製して使用することができ
る。たとえば、含窒素へテロ芳香族化合物は、パラジウ
ム化合物あるいは、ルイス酸と錯体を形成することは良
く知られている。具体的には、ピリジン、キノリン。
イソキノリンなどと、パラジウムのハロゲン化物。
シアン化物、イソシアン化物との錯体、たとえばPd(
ピリジン)2cj!2で表わされるパラジウム(I[>
塩化物−ピリジン錯体が挙げられる。また、ピリジン、
キノリン、イソキノリン、γ−ピコリンなどと鉄、錫な
どとの錯体、たとえば、Fe(ピリジン)2 CJ12
.Sn (ピリジン)2CIt+で表わされる鉄(II
)塩化物−ピリジン錯体。
錫< rv >塩化物−ピリジン錯体が挙げられる。
本発明において、芳香族ニトロ化合物に対する主触媒の
パラジウムおよび/またはパラジウム化合物のモル比は
、広範囲、すなわち1:5ないし、1:2000にわた
って変化しうるが、好ましい範囲は1:10ないし1:
1000である。ここで、モルとは、パラジウムあるい
はパラジウム化合物について、ダラム当量あるいは代置
と同一の意味を持つ。助触媒として用いるルイス酸は、
パラジウムおよび/またはパラジウム化合物に対してモ
ル比で、o、i:iないし1000 : 1好ましくは
1:1ないし100 : 1の範囲で使用される。また
、添加する含窒素へテロ芳香族化合物の量は、主触媒の
パラジウムおよび/またはパラジウム化合物に対してモ
ル比で、0.1:1ないし1000:1、好ましくは1
:1ないし100:1の範囲で使用される。
本発明の特徴は触媒系に微量の酸素含有有機イオン化合
物、たとえばスルホキシド類および/またはスルホン類
を共存させることにある。用いられるスルホキシド類は
、一般式R8(0)R1で表わされる。ここに、R,R
1は1ないし8個の炭素原子を含むアルキルおよびアル
コキシ、置換または非置換のフェニル、クレジル、ナフ
チル。
キシリルなどのアリールおよびアリーロキシである。ま
た、R,R1は炭素鎖で連結した4ないし7個の炭素′
原子を含むアルキレンあるいは6ないし12個の炭素原
子を含むアリーレンおよびフェニレンでもよい。用いら
れるスルホン類は一般式%式% ないし8個の炭素原子を含むアルキルおよびアルコキシ
、置換ないし非置換のフェニル、クレジル。
ナフチル、キシリルなどのアリールおよびアリーロキシ
である。また、R2,R3は炭素鎖で連結した4ないし
7個の炭素原子を含有するアルキレンあるいは6ないし
12個の炭素原子を含むアリーレンおよびフェニレンで
もよい。上記のスルホキシド類、スルホン類の有機部分
はまた酸素、イオウ、窒素、塩素、臭素、沃素などのハ
ロゲン置換基を含有してもよい。好ましい含酸素有機イ
オウ化合物の具体例は、ジメチルスルホキシド、ジフェ
ニルスルホキシド、p−トリルスルホキシド。
4−クロロフェニルスルホキシド、p−メトキシフェニ
ルスルホキシド、テトラメチレンスルホキシド、ジメチ
ルスルホン、ジエチルスルホン、ジフェニルスルホン、
ジ−p−トリルスルホン、ジ−p−メトキシフェニルス
ルホン、ジイソプロピルスルホン、フェニルメチルスル
ホン、p−メトキシフェニルスルホン、4.4′−ジブ
ロモジフェニルスルホン、メシチルメチルスルホン、ビ
スにトロフェニル)スルホンなどである。
本発明方法において添加するスルホキシド類および/ま
たはスルホン類の量は、使用する主原料芳香族ニトロ化
合物の種類あるいは、触媒の種類および使用量によって
異なるが、一般には、主触媒のパラジウムおよび/また
はパラジウム化合物に対してモル比で0.001 : 
1ないし5o:1好ましくは0.01=1ないし5:1
の範囲である。この範囲以下では、添加効果を示すには
量的に不十分であり、他方この範囲以上では、阻害効果
が現われ、目的物の収率が低下する。
本発明の方法は、溶媒を存在させずに行うこともできる
が、反応に不活性な溶媒で希釈して行ってもよい。適当
な溶媒としてはn−ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キ
シレンのような脂肪族または芳香族炭化水素、アセトニ
トリル、ベンゾニトリルのようなニトリル類、1.1.
2−1−ジクロル−1,2,2−トリフルオロエタン、
モノクロベンゼン、ジクロルベンゼンおよびトリクロル
ベンゼンのような、脂肪族または芳香族のハロゲン化炭
化水素、他にはケトン、エステル、テトラヒドロフラン
、1.4−ジオキサン、1.2−ジメトキシエタンなど
が挙げられる。反応は、主原料の芳香族ニトロ化合物の
ニトロ基に対して、少なくとも当モル以上の一酸化炭素
と含水酸基化合物を用いて行なうことが望ましい。
原料および触媒の仕込み方法および添加の順序には特に
制限はなく、用いる装置の制約内で変えることができる
。反応は、回分、半連続、連続のいずれかの方法で実施
してもよい。反応温度は、一般には100ないし250
℃の範囲に保たれるが、特に140℃ないし190℃の
範囲が好ましい。反応圧力は一酸化炭素の分圧として1
0ないし100ONy/cdさらに好ましくは30ない
し3008y/cdの範囲である。
また、用いられる一酸化炭素は、窒素などの不活性ガス
との混合物であってもよい。反応時間は用いる芳香族ニ
トロ化合物の性質0反応温度2反応圧力、触媒の種類と
量1反応装置などの諸因子によって変わるが、一般には
0.5ないし6時間で十分である。反応が終了した後、
反応混合物を室温まで冷却し、脱圧する。次いで、反応
生成物を濾過、蒸溜、抽出または、他の適当な分離法を
含む通常の方法によって処理し目的物の芳香族ウレタン
を未反応物、副生物、溶媒、触媒などから分離する。分
離回収した触媒はそのまま、あるいは溶媒洗浄法など適
当な方法で精製し、組成を調整した後、循環使用するこ
とができる。
本発明方法に従って製造される芳香族ウレタンは農薬や
イソシアネートあるいはポリウレタンの原料として広い
用途を有する。
[実施例および比較例] さらに実施例および比較例にて本発明の効果を)ボベる
(実施例1) ニトロベンゼン0.820、市販の5重量%パラジウム
−活性炭0,104、塩化第二鉄0.280、ピリジン
0.240.ジメチルスルホキシド3.4mgおよび脱
水エタノール10mを内容積30IId!、のステンレ
ス製振盪式オートクレーブに仕込んだ。内部を一酸化炭
素で充分置換したのち、圧力フ0KFI/ctAとなる
まで一酸化炭素を圧入した。
あらかじめ加温した油浴に浸し、振盪撹拌しながら昇温
し155〜160℃に保ち、2時間反応させた。反応終
了後室温まで冷却し、排気したのち、不溶物を濾別し、
さらに10mの脱水エタノールで洗浄した。濾液と洗液
を合わせ、液中の生成物を分析した。結果を第1表に示
す。
(実施例2) 仕込み圧力を90Ky/adとしたことを除き実施例1
と全く同様に反応を行なった。結果を第1表に示す。
(実施例3) 油浴温度を137〜140℃に保ったことを除き、実施
例1と全く同様に反応を行なった。結果を第1表に示す
(実施例4〜5) ごリジン0.240gおよび他の含酸素有機イオウ化合
物を添加したことを除き、実施例1と全く同様に反応を
行なった。結果を第1表に示す。
(比較例1) ジメチルスルホキシドを添加しないことを除き、実施例
1と全く同様に反応を行なった。結果を第1表に示す。
(比較例2) ジメチルスルホキシドを添加しないことを除き、実施例
2と全(同様に反応を行なった。結果を第1表に示ず。
(比較例3) ジメチルスルホキシドを添加しないことを除き、実施例
と全く同様に反応を行なった。結果を第1表に示す。
〔発明の効果〕
以上のように本発明ににると、パラジウム系主触媒ルイ
ス酸および含窒素へテロ芳香族化合物助触媒からなる触
媒系中に、含酸素有機イオウ化合物を共存させたので、
比較的低い温度、圧力下の反応で芳香族ウレタンの収率
、反応速瓜の向上を図ることができ、触媒使用量の低減
と設備容量の小形化が実現できる。
特許出願人 住友金属工業株式会社 代理人 弁理士 水弁 義久i ] ・4.1 ′i、・!・ 第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11 芳香族ニトロ化合物、−酸化炭素および少なく
    とも一個の水酸基を有する有機化合物を、パラジウム系
    主触媒、ルイス酸および含窒素へテロ芳香族化合物助触
    媒を含む触媒系の存在下で反応させる際、該触媒系中に
    、含酸素有機イオウ化合物を共存させることを特徴とす
    る芳香族ウレタンの製造方法。
JP59049588A 1984-03-14 1984-03-14 芳香族ウレタンの製造方法 Granted JPS60193958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049588A JPS60193958A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 芳香族ウレタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049588A JPS60193958A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 芳香族ウレタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60193958A true JPS60193958A (ja) 1985-10-02
JPH0460105B2 JPH0460105B2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=12835382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59049588A Granted JPS60193958A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 芳香族ウレタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193958A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460105B2 (ja) 1992-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3993685A (en) Process for the production of urethanes
US4186269A (en) Process for producing an aromatic urethane
EP0000563B1 (en) Process for preparing aromatic urethanes
US4134880A (en) Process for producing an aromatic urethane from nitro compounds, hydroxyl compounds and carbon monoxide using metal-Lewis acid-ammonia catalyst systems
US4262130A (en) Process for the production of urethanes
JPS60193958A (ja) 芳香族ウレタンの製造方法
US4304922A (en) Process for the preparation of urethane
JPH0222744B2 (ja)
US4469882A (en) Process for the production of aromatic carbamates
US3923850A (en) Preparation of aromatic isocyanates
EP0000815B1 (en) Process for preparing n-aryl or n-aralkyl substituted urethanes
EP0029460B1 (en) Process for preparing aromatic urethane
US3654279A (en) Complex of the formula pdl(co)x2 where l is heteroaromatic nitrogen compound and x is a halide
JPS6115868B2 (ja)
JPS5811943B2 (ja) 芳香族ウレタン化合物の製造方法
JPH0227985B2 (ja)
US3657308A (en) Catalytic carbonylation of aromatic nitro compounds in the presence of organic carbonates
US3781321A (en) Preparation of aromatic isocyanates
JPH0611745B2 (ja) 芳香族イソシアナ−ト類の製造法
JPS6318939B2 (ja)
JPS5811942B2 (ja) 芳香族ウレタンの精製方法
JPS6056132B2 (ja) 芳香族カルバミン酸エステルの製法
JPH0328416B2 (ja)
JPS61191666A (ja) 芳香族カルバミド酸アリ−ルエステルの製造方法
JPS6318576B2 (ja)