JPS60193014A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPS60193014A
JPS60193014A JP4990984A JP4990984A JPS60193014A JP S60193014 A JPS60193014 A JP S60193014A JP 4990984 A JP4990984 A JP 4990984A JP 4990984 A JP4990984 A JP 4990984A JP S60193014 A JPS60193014 A JP S60193014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
cursor
screen
keyboard
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4990984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Shibata
柴田 正美
Kazuhiro Kudo
工藤 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4990984A priority Critical patent/JPS60193014A/ja
Publication of JPS60193014A publication Critical patent/JPS60193014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35307Print out of program on paper, on screen
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35453Voice announcement, oral, speech input

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、格納された加ニブログラムを音声として出
力することができるようにした数値制御装置に関するも
のである。
〔従来技術〕
第1図は従来の装置を示す概略図であり、1は加ニブロ
グラムの編集および修正を行うための情報を入力するキ
ーボード、2は加ニブログラムを記憶しているメモリ、
3は画面表示装置(ディスプレイ)、4は前記キーボー
ド1からの入力情報をもとにメモリ2を制御してディス
プレイ3へ表示すべき情報を与える制御装置である。
以下、動作について説明する。
従来の数値制御装置における加ニブログラムの表示機能
は上記のように構成されていて、例えばメモリ2に記憶
されている加ニブログラムを編集する場合、キーボード
1を操作して、編集すべき加ニブログラムを選択すると
制御装置4がメモリ2を制御して加ニブログラムを読み
込み、ディスプレイ3へ表示すべき情報を与える。ディ
スプレイ3はその情報を下記のように画面に表示する。
まず、画面上には加ニブログラムの先頭から1画面分を
表示する。このとき、キーボード1の次画面キー(図示
しない)を押下すると、2画面口を表示し、キーボード
1の前記次画面キーの押下によりその加ニブログラムが
終了するまで順次更新される。逆に、キーボード1の前
画面キー(図示しない)により現時点の画面の前画面前
が順次更新される。このように、ディスプレイ3の画面
上に加ニブログラムが表示されると、プログラムの編集
が可能となりキーボード1上のカーソル移動キー(図示
しない)を操作してカーソル上の文字を編集することが
できるようになっている。
従来の数イタ(制御装置は、−り記のように構成されて
いて、加ニブログラムが画面上に表示されるだけなので
、操作者は1つ1つの文字を目で追いながら編集または
修正すべき個所を逐−探さなければならない。また、加
ニブログラムの資料(プログラムリスト)と画面とを何
度も見合わせることが必要になるなどの欠点があった。
(発明の概要〕 この発明は、上記のような従来のものの欠点を改善する
ためになされたもので、画面表示装置の表示画面上でカ
ーソルが指示した文字の音声情報を作成する音声作成手
段と、この音声作成手段が作成した音声信号を出力する
音声出力装置を装備することにより、画面表示装置に表
示される加ニブログラム等の文字列の検索操作を円滑に
行う数値制御装置を提供するものである。以下、この発
明を図面に基づいて説明する。
〔発明の実施例〕
第2図はこの発明の一実施例を示す構成ブロック図であ
る。
この図において、1〜3は第1図と同一のものを示し、
4aは制御手段で、キーボード1からの入力情報をもと
にメモリ2を制御してディスプレイ3へ表示すべき情報
を与える。4bは前記制御手段4aに設けられる音声作
成手段で、音声信号を出力する。これら制御手段4aと
音声作成手段4bは制御装置4に含まれている。5は前
記音声作成手段4bが送出した音声信号を出力する音声
出力装置である。
第3図は第2図の動作を説明するための図であり、6は
前記ディスプレイ3上の表示画面、7はこの表示画面6
上を指示するカーソル、8はこのカーソル7に指示され
、た文字の音声出力である。
次に動作について説明する。
メモリ2に記憶されている加ニブログラムを編集または
修正する場合、キーボード1を操作し、編集すべき加ニ
ブログラムを選択すると、制御手段4aによってディス
プレイ3へ表示情報が送出され表示画面6J−、に加ニ
ブログラムが表示される。
ここで、操作者が表示画面6をす、て、キーボード1を
操作し自動または手動によってカーソル7を加ニブログ
ラムの先頭の文字の位置に移動させることができる。次
に、キーボード1」―の読み出しに相当するキー(図示
しない)を押下すると、制御手段4aがメモリ2.ディ
スプレイ3を制御しながらカーソル7が指示した位置の
文字情報を音声作成手段4bに送出する。次いで、カー
ソル7が指示した文字の音声信号が音声作成手段4bに
より作成され、その音声信号が音声出力装置5から出力
される。このように、カーソル7に指示された位置の1
文字が7:(jlとして出力されると、次いで、制御手
段4aが表示画面6上のカーソル7を次の文字の位置へ
移動させると同時に音声出力装置5がカーソル7に指示
された位置の1文字を上述と同様に音声として出力する
。このようにカーソル7が1文字を指示するごとに音声
が順次出力されて行き、カーソル7が表示画面6に表示
された加ニブログラムの最後の1文字を指示し、その文
字が音声出力装置5から音声として出力されると、自動
的に次の画面に更新し先頭の文字、すなわち、加」ニブ
ログラムを継続して音声として出力する。この工程は加
ニブログラムが終了するまで継続されるが、キーボード
1F−:の読み出しに相当するキー(図示しない)を押
下することにより、カーソル7の移動と音声出力装置5
からの音声の出力を停止させることができる。さらに、
停止したカーソル7の位置において加ニブログラムの編
集または修正が自在にできる。
具体的には第3図に示されるように、キーボード1の読
み出しに相当するキー(図示しない)が押下されると、
カーソル7が指小した文字゛N IIの文字情報を制御
手段4aが受け取り、その文字情報が音声作成手段4b
に送出されると、音声信号が音声作成手段4bから音声
出力装置5に送出され、音声出力8「エヌ」が出力され
る。そして、自動的にカーソル7が“N”°の次の文字
°“l IIの場所へ移動する。
なお、上記実施例では加ニブログラムの表示動作に並行
して、カーソルが指示した加ニブログラムを音声として
出力する場合について説明してきたが、制御手段4aが
表示画面6に送出した情報または数値制御に関するすべ
ての情報を音声と、して出力してもよい。また、音声作
成手段4bは制御装置4内でなく、別個に設けてもよい
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は画面表示装置の表示画
面上でカーソルが指示した文字の音声を出力する音声出
力装置を設けたので、視感に頼って行われていた加ニブ
ログラムの編集または修正作業が緩和され、仕JIGの
能率を一段と白土することができる。また、従来の構成
に容易に組み込めるので、低コストな装置が得られる利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の数値制御装置を示すブロック図、第2図
はこの発明の構成を示すブロック図、第3図は第2図の
動作を説明するための図である。 図中、1はキーボード、2はメモリ、3はディスプレ仁
4は制御装置、4aは制御手段、4bは音声作成手段、
5は音声出力装置、6は表示画面、7はカーソル、8は
音声出方である。なお、図中の同一符号は同一または相
当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄 (外2名) 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メモリから読み出した加ニブログラムを画面表示装置に
    表示してキーボードにより前記加ニブログラムの編集ま
    たは修正を行う数値制御装置において、前記画面表示装
    置の表示画面上でカーソルが指示した文字の音声を出力
    する音声出力装置を具備したことを特徴とする数値制御
    装置。
JP4990984A 1984-03-15 1984-03-15 数値制御装置 Pending JPS60193014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4990984A JPS60193014A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4990984A JPS60193014A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60193014A true JPS60193014A (ja) 1985-10-01

Family

ID=12844135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4990984A Pending JPS60193014A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418307U (ja) * 1987-07-21 1989-01-30
JP2007197043A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Kyocera Mita Corp 段ボール箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418307U (ja) * 1987-07-21 1989-01-30
JP2007197043A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Kyocera Mita Corp 段ボール箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004258563A (ja) スコアデータ表示編集装置およびプログラム
KR0135792B1 (ko) 노래반주용 곡프로그램 및 이에 적합한 노래반주장치
JP2006227082A (ja) 歌詞と音楽との同期データ作成方法、装置、プログラムおよびプログラムを記録する記録媒体
JPS60256197A (ja) 音響出力装置
JPS60193014A (ja) 数値制御装置
KR100661045B1 (ko) 전자 문서 송수신 시스템
JP5082971B2 (ja) 音声合成装置およびそれを用いた読み上げシステム。
JPH05265695A (ja) ユーザインタフェース手段を有する装置
JP2006259768A (ja) スコアデータ表示装置およびプログラム
JPH0792938A (ja) 案内装置
KR20000000266A (ko) 오디오 데이터를 포함하는 그래픽 파일을 생성시키는 장치
JP2020057072A (ja) 編集プログラム、編集方法および編集装置
JPH0527787A (ja) 音楽再生装置
JPS62100860A (ja) 文書作成装置
JP3364569B2 (ja) 音声情報処理装置
JPH0511966A (ja) 表示画面制御装置
JPH08115335A (ja) マルチメディア処理装置
JP2002023781A (ja) 音声合成装置、音声合成装置におけるフレーズ単位修正方法、音声合成装置における韻律パターン編集方法、音声合成装置における音設定方法および音声合成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007025932A (ja) 入力文字確認装置及び入力文字確認方法並びにプログラム
JPH0628900U (ja) 音声メッセージ編集装置
JP2000298488A (ja) 歌詞文字単位のステップ演奏機能を備えたカラオケ装置
JPS6255731A (ja) プログラム編集作成装置
JP4137747B2 (ja) フレーズ単位のステップ演奏機能を備えたカラオケ装置
JPH06187122A (ja) 文字情報入力による予告指令方式
JPH0589117A (ja) 文書作成装置