JPS60192895A - 再生ポンプ - Google Patents

再生ポンプ

Info

Publication number
JPS60192895A
JPS60192895A JP4997984A JP4997984A JPS60192895A JP S60192895 A JPS60192895 A JP S60192895A JP 4997984 A JP4997984 A JP 4997984A JP 4997984 A JP4997984 A JP 4997984A JP S60192895 A JPS60192895 A JP S60192895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
impeller
blade grooves
total number
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4997984A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsuda
健 松田
Toshihiro Takei
竹井 敏博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP4997984A priority Critical patent/JPS60192895A/ja
Publication of JPS60192895A publication Critical patent/JPS60192895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の分野〕 本発明は、いわゆる閉羽根形式の羽根溝をもつ再生ポン
プに関し、種々の用途に使用できるが、特には、車両用
燃料ポンプに関するものである。
〔従来技術〕
従来再生ポンプを回転させると、ポンプ室付近から騒音
が発生するという問題があった。この騒音は再生ポンプ
を使用する用途によってはきわめて耳ざわりとなる。こ
の問題を解決するために、ポンプ室内の羽根溝の取付ピ
ンチを不ぞろいにずることか行われているが、この構造
では、まだ充分な騒音低減にはいたらなかった。
〔本発明の目的〕
本発明は回転時の騒音の少ない再生ポンプを得ることを
目的とする。
〔本発明の構成〕
このために本発明は相対向する両手面部の外周側に夫々
多数の羽根溝が形成されたインペラを有し、該インペラ
の回転によって流体を前記インペラの周辺に沿って移動
させる再生ポンプであって、前記インペラ、該インペラ
の外周に沿って略リング状に形成されたポンプ流路を有
し前記インペラを収納するポンプ室、該ポンプ室に連通
し前記ポンプ室内へ流体を取り入れる吸入口、および、
前記ポンプ室に連通し前記ポンプ室内の流体を吐出する
吐出口を備え、かつ、前記インペラの相対向する平面部
のうち一方の平面部の外周に形成された一方側の羽根溝
の総数と、前記インペラの他方の平面部の外周に形成さ
れた他方側の羽根溝の総数とを異ならせたものである。
更に、本発明の一実施例では前記吸入口は自動車のガソ
リンタンク内と連通し、前記吐出口は前記自動車のエン
ジン内へ燃料を噴射するインジェクタ側へ連通し、かつ
、前記−入側の羽根溝の総数が前記他方側の羽根溝の総
数の1/2倍から2倍の範囲であり、それにより、前記
再生ポンプは自動車用燃料供給ポンプとして使用されて
いる。
〔本発明の実施例〕
本発明を図に示す一実施例について説明する。
第1図は本発明になるポンプの一実施例(自動車用燃料
供給ポンプ)の構成を示す縦断面図で、第2図は第1図
図示の■−■線に沿う断面図である。又、第3図は第1
図図示のm−m線に沿う断面図である。
10は円筒状のハウジングで、その内側両端部には段差
112.113が設けられている。また、軸受82を支
えるヘアリングホルダ67と軸受28を支えるポンプケ
ーシング21の外周側にも前記ハウジングの段差112
.113と嵌合する段差を形成し、前記ヘアリングボル
ダ67とポンプケーシング21ば夫々ハうジング10の
内側同一円筒内の(¥方向基準部110及び111にお
いてハウジング内側に圧入されている。
ヘアリングボルダ67と、ポンプケーシング21はハウ
ジング両端14.18をかしめることにより固定されて
いる。
ポンプ装置は更に、ハウジング10のかしめ部18に接
してそのハウジング内に配備された再生ポンプ部15と
、その再生ポンプ部15に隣接してハウジング内O内に
配備されたモータ16とを有し、そのモータ16は再生
ポンプ部15に作動連結されていてそのポンプ部15を
駆動するようになっている。
流路はポンプケーシング21の凹部24とポンプカバー
17の凹部13により画定されている。
軸25ば円弧状凹部13及び24と共軸線関係をなして
延在する軸線を有している。軸25の軸線方向一端部2
6はポンプケーシング21に設けられている軸線方向中
央穴27に軸受け28によって回転可能に支持されてい
る。
軸25の軸線方向一端部26はポンプ室を貫通して、ポ
ンプカバー17の内面22に形成されている中央凹部3
1内に位置する軸線方向端面を有している。
概ね円板状をなすインペラ32は直径φが40mm、軸
方向厚さtが2,811であり、ポンプ室内で回転可能
なように軸25の0字形の孔部分32a(第2図)で結
合されている。
こうして、インペラ32は軸25に相対して軸線方向移
動可能に、しかしその軸25に相対して回転不可能にそ
の軸に装着されている。
インペラ32はポンプカバー17及びポンプケーシング
21内に画定されたポンプ室と協働して円弧状のポンプ
流路46を画定する外周部を有し、その外周部には軸線
方向一端面38及び他端面39にインペラ32の円周方
向に互いに等間隔をなして離隔された複数個の半径方向
羽根溝47が形成されている。
又、羽根溝47の総数は合計で120個であり、第1図
の下側の一方側の羽根溝478が57個であり、上側の
他方側の羽根/1Vi47 bが63個となっている。
このように、両羽根溝47a、47bの数を異ならせる
ことによって、各羽根溝から発生する振動周波数を異な
らせ騒音を減少させている。
図示されているインペラ32は、それの軸線方向一端の
平面部38に形成されている羽根溝47の底面と軸線方
向他端の平面部39に形成されている羽根溝47の底面
とが互いに交差していない、いわゆる閉羽根形のもので
ある。
電気モータ部16ば!Nl25と同心円関係をなしてハ
ウジング10内に配置されて2個の約半円筒状永久磁石
61と、その永久磁石61に対し同心円関係をなして軸
25に固定して装着されたアーマチュア62と、そのア
ーマデユア62に接続されて輔25に固着されたコンミ
テータ63とを有している。
コンミテーク63にはブラシ64が摺動接触せられてい
る。ブラシ64はヘアリングボルダ67に固着されたブ
ラシホルダ66によって保持されている。
そのベアリングホルダ67はハウジング10の軸線方向
他端壁14に設けられている開口12を実質的に閉じる
ようそのハウジング内に配備されている。
ベアリングホルダ67はハウジング10内空間に面する
軸線方向一端面に形成された中央凹部71及びその中央
凹部の底面に形成された第2の中央凹部72を有してい
る。凹部71.72の壁面には周方向に互いにal[隔
されて構成され燃料通路を成す複数個の溝73が形成さ
れている。
ヘアリングボルダ67ばそれの軸線方向他端面から外方
に突出する中空突出部74を有し、その中空突出部74
の中空部は第2の四部72に連通している。その中空突
出部74は図示していない燃料噴射装置へ接続されるよ
うになっている。
軸25の軸線方向他端部81は軸受82に回転可能に支
持され、その軸受82は第2の四部72に面取りして形
成された座83に着座せられているとともに中央凹部7
1−に配備された環状リテーナ85により所定の位置に
保持されている。
そのリテーナ85は周方向に互いに離隔して形成された
複数個の穴86を有している。軸25ば環状リテーナ8
5により所定の半径方向位置に保持されている。軸25
“は軸受82の軸線方向一端面に当接してその軸25に
装着されたスペーサ87及び軸受28の軸線方向一端面
に当接してその軸25に装着されたスペーサ88により
軸線方向所定の位置に保持されるようになっている。
なお、ポンプケーシング21の材質はへ11ヘアリング
ボルダ67の材質は合成樹脂、ハウジング10は鉄であ
る。
ポンプ流路46は吸入口1から吐出口2に至る略リング
状の形状であり、吸入口1は配管124を介して燃料タ
ンク120内と連通ずるか、もしくはポンプ自体が燃料
タンク内に内蔵されて吸入口Iが燃料タンク内の燃料の
中に埋没している。
吐出口2(第2図、第3図)から出た燃料は電気モータ
部16内を通り中空突出部74に至る。
更に、中空突出部74から吐出された燃料は配管系12
3を介して自動車エンジン121に取付けられたインジ
ェクタ122に至る。インジェクタ122は周知のよう
に燃料をエンジン内に所定のタイミングで噴射するもの
である。
上記構成の閉羽根式再生ポンプは、容積ポンプに比べ吐
出脈動がほとんどない事、又、低騒音である点が注目さ
れ近年自動車等の燃料供給ポンプとして利用されつつあ
る。
しかし最近の自動車はエンジン等の低騒音化が進み、こ
の種の再生ポンプにおいてもより低騒音である事が要求
されはじめている。
そこで、この再生ポンプの騒音の周波数分析を行ったと
ころその騒音源はポンプの回転数にインペラの羽根数を
乗じた周波数の音、つまりインペラ羽根数の1次音であ
ることが判明した。
そこでこの問題解決のため扉来行われていた羽根溝のピ
ッチを不等にする不等ビ・ノチインペラを試作し、それ
を実験によって評価した、この結果、騒音に関してはイ
ンペラ1次音を消す事は出来たが、第5図に示す様にポ
ンプ性能が低下してしまい、実用化するには難点があっ
た。
そこで性能低下がなく、かつ、インペラから発生する上
述の1次音を低減する構造が必要となる。
このため、本発明では、インペラ上下の羽根溝数をこと
ならせている。
発明者は、上下の羽根溝数を種々に異ならせてテストし
たが、この種のポンプすなわち自動車用の燃料供給用の
閉羽根式再生ポンプでは一方の羽根溝数が他方の羽根溝
数の1/2倍から2倍の範囲ではほとんど性能低下がな
く、かつインペラの1次音が分散されて低騒音化するこ
とができることを確認した。
第4図に本実施例の効果を示す。破線で示したのが従来
の音圧対周波数特性であり、これの上下の羽根溝数は共
に60個である。一方、実線で示したのが、本実施例で
あり上側の羽根溝数が63、下側が57となっている。
インペラ外径、厚さは共にφ40 (■m) 、2.8
 (mu)で共に同じである。
又、テストしたポンプの回転数も共に4700(rpm
)であった。又、使用した他の部品構成も同一とした。
この様に再生ポンプの上下の羽根数を異ならせる事によ
り低騒音のポンプが、性能の低下なしで実現された。
ポンプとしての性能比較は第6図に示すとおりであり、
この第6図におい゛ζ実線は羽根溝数が上下共に60個
である従来例である。又、破線は上側が63個、下側が
57個の本実施例である。
上記一実施例は1つのインペラのみで昇圧する形式、す
なわち単段ポンプを示したが、ポンプの中には複数のイ
ンペラを同時に回転させて昇圧するところの、いわゆる
多段ポンプも良く知られている。このような多段ポンプ
、例えば、2段ポンプにおいては1段目のポンプと2段
目のポンプの羽根溝数を変える事により低騒化を図るこ
とができるが、それよりも、l IJt目イフィンペラ
下の羽根溝数を異ならせ、さらに2段目インペラの上下
の羽根溝数を異ならせる事により、−PiJの低騒音化
が可能となる。
なお、゛羽根溝数は例えば一方が50個である場合、他
方は50の1/2から2倍、すなわち25個ないし10
0個の範囲内で選定すれば実用上自動車用燃料ポンプと
して使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ポンプの一実施例を示す縦断面図、第2
図は第1図の矢視u−n断面図、第3図は第1図の矢視
m−m断面図、第4図は従来例と上記一実施例との騒音
レベルを比較して示ず音圧対周波数特性図、第5図は従
来の等ピンチインペラのものと、これ又、従来の不等ピ
ッチインペラのものとの吐出性能を比較して示す吐出流
量対吐出圧特性図、第6図は従来例と上記一実施例とを
比較して示す吐出流量対吐出圧特性図である。 38.39・・・平面図、47・・・羽根溝、32・・
・インペラ、46・・・ポンプ流17&、17.21・
・・ポンプ室を画定するポンプカバー17とポンプケー
シング2I、■・・・吸入口、2・・・吐出口、47a
・・・−入側の羽根溝、47b・・・他方側の羽根溝、
120・・・燃料タンク、121・・・自動車のエンジ
ン、122・・・インジェクタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対向する両手面部の外周側に夫々多数の羽根溝
    が形成されたインペラを有し、該インペラの回転によっ
    て流体を前記インペラの周辺に沿って移動させる再生ポ
    ンプであって、 前記インペラ、 該インペラの外周に沿って略リング状に形成されたポン
    プ流路を有し、前記インペラを収納するポンプ室、 該ポンプ室に連通し前記ポンプ室内へ流体を取り入れる
    吸入口、および 前記ポンプ室に連通し前記ポンプ室内の流体を吐出する
    吐出口を備え、 かつ前記インペラの相対向する平面部のうち、一方の平
    面部の外周に形成された一方側の羽根溝の総数と、前記
    インペラの他方の平面部の外周に形成された他方側の羽
    根溝の総数とを異ならせたことを特徴とする再生ポンプ
  2. (2)前記吸入口は自動車の燃料タンク内と連通し、前
    記吐出口は前記自動車のエンジン内へ燃料を噴射するイ
    ンジェクク側へ連通し、かつ、前記−入側の羽根溝の総
    数が前記他方側の羽根溝の総数の1/2倍から2倍の範
    囲であり、それにより、前記再生ポンプは自動車用燃料
    供給ポンプとして使用されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の再生ポンプ。
JP4997984A 1984-03-14 1984-03-14 再生ポンプ Pending JPS60192895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4997984A JPS60192895A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 再生ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4997984A JPS60192895A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 再生ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60192895A true JPS60192895A (ja) 1985-10-01

Family

ID=12846130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4997984A Pending JPS60192895A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 再生ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192895A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6079193A (ja) 車両用燃料ポンプ
KR100231141B1 (ko) 재생펌프 및 그의 케이싱
JPH05508459A (ja) 自動車のリザーブタンクから内燃機関に燃料を供給するための燃料フィードユニット
JPH05195977A (ja) 燃料ポンプ
JPH04231688A (ja) 電動式燃料ポンプ
US6213734B1 (en) Motor fuel delivery unit
JPS58222997A (ja) ポンプ装置
JPS63223388A (ja) ポンプ装置
JPH0112937B2 (ja)
KR100240785B1 (ko) 연료 반송 유닛
US4445821A (en) Centrifugal pump having means for counterbalancing unbalanced fluid pressure radial forces on rotor
US6890144B2 (en) Low noise fuel pump design
US4723888A (en) Pump apparatus
US5772393A (en) Low noise fuel pump unit
JP2007056705A (ja) 燃料ポンプ
JPS60192895A (ja) 再生ポンプ
US6283704B1 (en) Circumferential flow type liquid pump
JPS60173390A (ja) 電動式燃料ポンプ
JP2650102B2 (ja) 電動式燃料ポンプ
JP2999279B2 (ja) 内接形歯車ポンプ
JPS6081488A (ja) ポンプ装置
JPS60173389A (ja) 電動式燃料ポンプ
JPH0835498A (ja) 燃料ポンプ
JP2005127290A (ja) 燃料ポンプ
JPH0374565A (ja) 自動車用燃料ポンプ装置