JPS601926A - 超高周波帯送受信機 - Google Patents

超高周波帯送受信機

Info

Publication number
JPS601926A
JPS601926A JP10876583A JP10876583A JPS601926A JP S601926 A JPS601926 A JP S601926A JP 10876583 A JP10876583 A JP 10876583A JP 10876583 A JP10876583 A JP 10876583A JP S601926 A JPS601926 A JP S601926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
local oscillation
mixer
output
circuit section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10876583A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ishigaki
功 石垣
Mitsuo Makimoto
三夫 牧本
Sadahiko Yamashita
山下 貞彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10876583A priority Critical patent/JPS601926A/ja
Publication of JPS601926A publication Critical patent/JPS601926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、SHF帯(3〜3Q G Hz )の高安定
多チャンネル・あるいは多バンド無線通信機に利用され
る周波数シンセサイザを局部発振源とする超高周波帯送
受信機に関するものである。
従来の構成とその問題点 近年、通信情報量の飛躍的な拡大が展開されつつあシ、
無線通信分野においても、周波数の有効利用、新しい周
波数帯の開拓が要求されている。
このため、無線機器に対しても、局部発振器(局発)の
より高い周波数での安定化、多チャンネル化が必要とさ
れ、安価で高性能な周波数シンセサイザの開発が期待さ
れている現状である。
従来SHF (3〜300トlz)帯における送受信機
は、選択麿の向上、あるいは妨害特性、スプリアス特性
の改善、さらには回路の安定性といった面よシ、第1図
に示すように第1.第2の2つの中間周波数を用いる方
式、すなわちダブル・ヌーバー・ヘテロダイン方′式を
採用することが多い。
図において、1o1は受信アンテナ、102は超高周波
増巾器、103は第1ミキサ、108は第1局部発振器
、104は第1中間周波フィルり(帯域通過フィルり:
BPF)、105は第1中間周波増巾器、106は第2
ミキサ、109は第2局部発振器、107は第2中間周
波出カ端子、110は周波数制御端子を示す。
アンテナ101で受信された周波数fRの受信信号は、
超高周波増巾器102を一通シ、第1ミキサ103で第
1弓部発振器108の信号と混合され、第1中間周波数
f□、1に変換され、第1中間周波フィルり(BPF)
1o4で不要成分を除去されたのち第1中間周波増d]
器105を通り第2ミキサ106で、第2局部発振器1
09の信号と混合され第2中間周波数f工F2の信号に
変換される。
通常受信周波数fRが10G)12内外のマイクロ波帯
であると、第1中間周波数f□、1は1〜2GH2゜第
2中間周波数f工、2は数十〜数百MHzに選ばれるこ
とが多い。
また、受信チャンネル、あるいは受信バンドの切替えを
行う必要がある場合は第1局部発振器108を周波数シ
ンセサイザとして、周波数制御端子110よシ制御信号
を入力して、周波数を変化させていた。
このような構成の受信機において、従来は第1゜第2の
局部発振器108,109をそれぞれ独立した構成にし
ていたため、部品点数が多くコスト高となるほか、第1
局部発振器108が1GHz以下のシン七すイザ出力を
てい倍する方式で構成することが多くスプリアス信号を
発生しゃすく、受信機としての特性が劣化したり、特性
を満足させるだめの調整に時間を要する等の欠点を有し
ていた。
なお、ここでは受信機の例をとシ説明したが、送信機の
場合も基本的な周波数関係(d向−なので、以下の説明
でも受信機の例をとって説明することにする。
発明の目的 本発明の目的は、周波数の低い第2局部発振信号を利用
して、周波数の高い第1局部発振信号を合成することに
よシ、回路の簡略化部品点数の削減と、スプリアス特性
を改善した局部発振器を構成し、安価で高安定な超高周
波帯送受信機を提供することにある。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するもので、第1の中間周波数
を発生させる第1の混合器と、前記第1の中間周波数よ
シも低い第2の中間周波数を発生させる第2の混合器と
、前記第1の混合器に接続された第1の局部発振回路部
と、前記第2の混合器に接続された第2の局部発振回路
部とを具備し、前記第1及び第2の局部発振回路部が、
電圧制御発振器1分局器1位相比較器から少なくともな
る位相同期回路で構成されており、前記第2の局部発振
回路部からの出力周波数のN倍(N22の正整数)の高
調波の周波数と、第1の局部発振回路部からの出力周波
数の差が常に一定になるように構成されていることを特
徴とする超高周波帯送受信機を提供するものである。
実施例の説明 第2図に本発明の一実施例である受信機の基本的な構成
ブロック図を示す。第1図と同一番号の1o1〜1Q7
,110は、同一構成要素9機能を示すものでその説明
は省略する。
図において、201は第1局部発振回路部、202は第
2局部発振回路部を示す。従来の方式と異なる点は、第
1局部発振信号が第2局部発振信号を利用して合成され
ることにある。すなわち第2局部発振回路部202の出
力周波数をfLO2としたとき出力の一部は、第1局部
発振回路部201に入力され、その高調波成分(Nxf
、。2:N22の正整数)が抽出されて、第1局部発振
回路部201の出力周波数fLo jと混合されその差
の成分△f−fLo1−N−fLo2が常に一定となる
ようにれ。1を制御すると、第2局部発振信号と同程度
の安定した第1局部発振信号をうろことができる。この
方式を採用することにより、第1局部発振回路部201
の回路が著しく簡略化され、てい倍器等で発生するスプ
リアス信号も少なくなるとともに、△fをディジタル分
周器の動作上限周波数以下(現在の半導体素子のレベル
では1.5Gl(z以下)に選び、位相同期ル−プ(P
LL )を構成するようにすると回路の大部分がディジ
タルIC化できる利点をもつ。まだ分間器の分周数を制
御することによシ、出力周波数も可変できるため、容易
に周波数シンセサイザが構成できる特長をもつ。
また、12GHz帯の送受信機では、第1局部発振周波
数は10 GHz内外、第1中間周波数を2GHz近傍
に設定することが多いが、第2局部発振周波数を1.5
GHz〜2G+−(z程度に選ぶと本方式による第2局
部発振信号のヌプリアス成分は1.5〜2 G 1−1
zの間隔で発生するため不要信号の除去はきわめて容易
で、無調整のフィルりが採用できる特長ももたせること
が可能である。
第3図に本実施例の具体構成を示す。
第1図、第2図と同じ番号を付した部位は同一の構成要
素2機能を有する′ものであるので、その説明は省略す
る。
図で破線囲まれる301.302は、それぞれ電圧 制
御発振器(vc’o)、分周器2位相検波器(PD)よ
り成るPLL (位相同期ループ)型の第2局部発振回
路部、第1局部発振回格部を示す。
303は基準信号を与える温度補償された水晶発振器(
TOXO)である。
第2局部発振回路部301において、電圧制御発振器(
VCO)3C14の出力は分周器305で1/M1に分
周され、位相比較器305に比較周波信号として入力さ
れる。また、水晶発振器303からの基準周波数は固定
分周器307で 4 に分周されて入力され、位相比較
された出力信号は低域通過フィルり(LPF)308を
通って電圧制御発振器(vCO)304の制御電圧とな
る。
電圧制御発振器(VCo)304の出力周波数を分周器
306の動作周波数より低く設計すれば、回路は図に示
すごとくきわめて単純に構成される(現在、1.5GH
zまでの分周器が実用化されている。)。第2局部発振
周波数が電圧制御発振器(VCO)304の出力周波数
、即ち分周器305の動作周波数よシ低ければ電圧制御
発振器(VCo)304の出力は、帯域通過フィルり(
BPF)309でその基本波成分がフィルタリングされ
増巾器310を通して第2ミギサ106と、第1局部発
振回路部302のミキサ312に供給される。
また、第2局部発振周波数が分周器306の動作周波数
より低い場合は、電圧制御発振器(VCO)30402
倍あるいは3倍の高調波を帯域通過フィルり(BPF)
309で抽出するごとく構成すれ′ば、2Gl−12内
外の第2局部発振周波数は容易に合成できる。
第1局部発振回路部GO2において、電圧制御発振器(
VCO)311の出力は、受信ミキサ103に供給され
るとともにシンセ引ヅ°°部のミキサ312に入力され
、第2局部発振周波数のN倍の高調波N−fLo2との
差がつくられる。帯域通過フィルり(’BPF)3−1
3ではN=fL01−”fLO2の信号を抽出し、増巾
器314を通ったのち、可変分周器315で分周された
のち位相比較器(PD)316に比較信号として入力さ
れる。また基準信号は、第2局部発振回路部の場合と同
様に水晶発振器(TCxO)303の出力が固定分周器
317で/に2に分周されて位相比較器(PD)316
に入力され位相比較され、その出力は低域通過フィルり
(LPF)31Bを通り電圧制御発振器(vCO)31
1の制御電圧となる。
水晶発振器(T G X O) 303(7)周波数を
fTCXOとすると、fLol〉トfLo2としてfL
ol−N−fLo2+で・fTcx。
により出力周波数fLO2を制御できる。
まだミキサ312出力周波数Nは、可変分周器315の
動作周波数以下に設定することにより、第2局部発振回
路部と同様に、P ]:、 Lのル−プがきわめて容易
に構成可能となる。またミキサ・フィルり等の設計の信
号レベルが高く、周波数間隔も十分広くとれるのでスプ
リアスの低減が期待できハイブリッドIC化も容易に行
いうる。
発明の効果 以上のように本発明は第1の中部周波数と、・それより
低い周波数の第2中間周波数をもつ送受信機において、
第2の局部発振信号のN倍(N≧2の正整数)の高調波
の周波数と第1の局部発振信号の周波数の差が常に一定
となるような位相同期回路(PLL )を具備したこと
を特徴とする高高周波帯送受信機を提供するもので、従
来用いられていたてい倍回路を用いないので回路の簡略
化。
IC化(パイグリッド、ディジタル)に適し、かつスプ
リアス特性の改善が可能となり、5I(F帯の多チャン
ネルあるいは多バンド送受信機の高発源としてその工業
的価値はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の受信機のブロック図、第2図は本発明の
一実施例である送信機の基本的構成を示すブロック図、
第3図は本発明の実施例の具体的構成を示すブロック図
である。 101・・・・・・アンテナ、102・・・・・・増巾
器、103・・・・・・第1ミキサ、104・・自・・
第1中間周波フィルり、105・・・・・・第1中間周
波増巾器、106・・・・・・第2ミキサ、107・・
・・・・第2中間周波出力端子、201.352・・・
・・・第1局部発振回路部、2o2゜301・・・・・
第2局部発振回路部、110・・・・・・周波数制御端
子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 /θl \ l/θ 第3図 did l/σ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の中間周波数を発生させる第1の混合器と、
    前記第1の中間周波数よりも低い第2の中間周波数を発
    生させる第2の混合器と、前記第1の混合器に接続され
    た第1の局部発振回路部と、前記第2の混合器に接続さ
    れた第2の局部発振回路部とを具備し、前記第1及び第
    2の局部発振回路部が、電圧制御発振器9分周器9位相
    比較器から少なくともなる位相同期回路で構成されてお
    シ、前記第2の局部発振回路部からの出力周波数のN倍
    (N22の正整数)の高調波の周波数と、第1の局部発
    振回路部からの出力周波数の差が常に一定になるように
    構成されていることを特徴とする超高周波帯送受信機。
  2. (2)第1の局部発振回路部に用いられる分周器を可変
    分周器としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の超高周波帯送受信機。
JP10876583A 1983-06-16 1983-06-16 超高周波帯送受信機 Pending JPS601926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10876583A JPS601926A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 超高周波帯送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10876583A JPS601926A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 超高周波帯送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS601926A true JPS601926A (ja) 1985-01-08

Family

ID=14492920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10876583A Pending JPS601926A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 超高周波帯送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601926A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002924A (en) * 1996-12-31 1999-12-14 Aor, Ltd. Full-spectrum all-mode radio receiver apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002924A (en) * 1996-12-31 1999-12-14 Aor, Ltd. Full-spectrum all-mode radio receiver apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083116B2 (ja) 低漏洩局部発振器システム
JP2001523908A (ja) 移動電話における簡略化基準周波数配信
JP4903969B2 (ja) 回転周波数合成器
US6825729B2 (en) Frequency synthesizer with sigma-delta modulation
JP2001127554A (ja) 電圧制御発振器
US4097816A (en) Tuning system
US4249138A (en) Citizens band transceiver frequency synthesizer with single offset and reference oscillator
US4095190A (en) Tuning system
JPS601926A (ja) 超高周波帯送受信機
CN108712171A (zh) 一种多次内插混频环的频率合成电路及其实现方法
JP3282682B2 (ja) 移動電話機
JP2828766B2 (ja) 周波数変換装置
JP2998474B2 (ja) 無線送信器
JP2732625B2 (ja) 位相同期回路
JPS63102419A (ja) マイクロ波帯周波数シンセサイザ
KR101757445B1 (ko) 주파수 합성 장치 및 이의 주파수 합성 방법
EP0655844A2 (en) Method and apparatus for forming intermediate frequency signals
JP2796969B2 (ja) 移動無線装置
JP3063346B2 (ja) 無線送信装置
GB2331643A (en) Local oscillator arrangement
JPS62141816A (ja) マイクロ波帯周波数シンセサイザ
JP2563256B2 (ja) マイクロ波帯周波数シンセサイザ
JPS6384320A (ja) マイクロ波帯周波数シンセサイザ
JPS59204322A (ja) 広帯域受信機
JPH03171822A (ja) 周波数シンセサイザ