JPS6019235B2 - 誘導電動機の制御装置 - Google Patents

誘導電動機の制御装置

Info

Publication number
JPS6019235B2
JPS6019235B2 JP51066710A JP6671076A JPS6019235B2 JP S6019235 B2 JPS6019235 B2 JP S6019235B2 JP 51066710 A JP51066710 A JP 51066710A JP 6671076 A JP6671076 A JP 6671076A JP S6019235 B2 JPS6019235 B2 JP S6019235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
induction motor
output
torque
primary current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51066710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52149314A (en
Inventor
良一 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP51066710A priority Critical patent/JPS6019235B2/ja
Publication of JPS52149314A publication Critical patent/JPS52149314A/ja
Publication of JPS6019235B2 publication Critical patent/JPS6019235B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は可変周波数、可変図圧電源等の電力変換器に
より誘導電動機を駆動する制御装置に関する。
従来から譲導電動機をィンバータ等の電力変換器により
駆動する場合、すべり周波数制御による自制運転が行な
われている。
またこれ以外に上記すべり周波数を誘導電動機の一次暖
流の関数として制御することにより、誘導電動機の磁気
飽和を考慮して常にトルク効率を良好にしたり、一次電
流に対するトルク比(トルク係数)を線形化することが
考えられている。しかしこれらの制御は一次電流が定常
値である場合には何ら問題ないが、速やかな応答が要求
される用途に使用した場合、トルクに過渡振動を生じる
ことが実験結果より明らかとなった。この発明はこのよ
うな事情にかんがみてなされたもので、誘導電動機の伝
達関数を時間要素の入らない形で定数化することにより
、過渡状態においてもトルクに振動が生じなく「従って
速やかな応答が要求されるものに利用できる譲導電動機
の制御装贋を提供することを目的とする。
以下この発明の実施例について説明する。
はじめに従来のすべり周波数制御の過渡現象とこの発明
の原理を誘導電動機の微分方程式を用いて説明する。誘
導電動機の二次側(回転子)についてのベクトル微分方
程式を一次側(固定子)上の平面を座標を取って書き表
わすと、。
=−M基工+M交×了−R2i2−L2さ?2 十−交え …“‘11 各定数は2相機定数で表わした定数(T形等価回路にお
ける値と等しい)ここでL=1次インダクタンス L=2次インダクタンス M:1次2次相互インダクタンス i,=1次電流ベクトル(位置ベクトル)i2=2次電
流ベクトル(位置ベクトル)(電流ベクトルはその電流
の作る超 磁力の向きである) の =回転子回転角速度(回転ベクト ル) (この場合の方向は回転軸の方向 つまり固定子上の平面に対して垂 直方向である) 出力トルクはトルク方向も含めて回転ベクトルTで表わ
すと、T=Mi2xi,
……【2’となる。
ここで‘2)式を簡単‘こするため*事十台XZとおき
、ioの回転角速度を布。
とし、のS,=の。
−あとすると、上記【11式、‘2}式は次の‘1}′
式、【2)′式で表わせる。物理的にはioは二次側に
鎖交する磁束を構成する二次励磁電流、公,偽のすべり
角周波数こ相当する。
。 =一M磯で‐Md勢.点−R2i2
……【lr;:静〜 ・..・.・
【21′‘21′式よりliolを一定とすればトルク
Tはのs・に比例することがわかる。
実際に直接制御することができるi,について‘1r式
より求めたi2をi,=ら一帯‘こ代入し、i。との関
係を減ると、たて常3S,Xで常生i lo .・・・・・{3
}雨,io,を−定とする・批d器30とすれ‘まよく
、そのため‘批上記{3’式の豊;。
と比次の‘41式でi,を与えればよい。
t式+静S.XZ .・肌■ 各電流ベクトルを極座標成分で表わすと 1。
=(i,,8,)1。
=(i。,0。)上記‘4’式を満たすには i。
:ノザ+(登仙JO)2 ……(5}8.=80
肌‐1該S・‐‐‐‐‐‐{6)伝該S.i。とおく似
i2の半径方向成分i2の静でぁる)L=ノi。
2十122 ……【5}′8
.=8。
十側−・鼻 ‐‐‐‐‐‐{6}′10−次電
流の織物,は器掛り、 等判。
=の十のS・で・iぷ轍でぁる力)らの・ ニの十のS
I十のS2 ……【7}伏し岬;畳
12 ..・..棚仇母=詰めn「撃
……{9}10 i。
d12 ..….‘9}′または山s
2=i。2十122 dt T=筈。
012 冊■ 一次電流の振幅i,を‘51′式、角周波数のo を【
71式に与えると、トルクTはOQ式で示されるように
12と時間要熱入城・比例定数管。
の積と脇従釆のすべり周波数制御においてはトすべり周
波数一定制御はもちろん磁束を一定にするためすべり周
波数と一次電流との間に関連を持たせた制御つまり上記
【7}式の■s2が考慮されていないものにおいても、
過渡的には‘3’式に示した微分方程式に従いioが変
化するためトルクに過渡振動を生ずる。
以上、微分方程式を用いて説明したが、この微分方程式
から得られた本発明の原理についてt物理的な説明を加
える。
誘導電動機のトルクは磁束(ここでいう磁束はギャップ
磁束ではなく二次磁束)と二次電流との間の電磁力によ
り発生する。従ってトルクを変化させる場合、この2つ
の塁を制御することになる。しかし磁束を制御すること
は、磁気エネルギー変化を判し、、速いトルク応答が要
求される用途には適当でなく、磁束を一定にし二次電流
によりトルク制御をする必要がある。誘導電動機の直接
制御できる量は一次側の電圧又は電流とその周波数であ
って、これにより間接的に磁束量と二次電流を制御する
ことになり、すべり周波数制御においては周波数はさら
にすべり周波数により間接的に制御することになる。す
べり周波数制御において、磁束を一定にするためには、
すべり(角)周波数は定常状態において‘8}式で示し
た■s,としなければならなく、これは従来の定常状態
における磁束を一定にするすべり周波数制御と同じある
。しかし、一次電流が変化している過渡状態では、誘導
電動機の二次巻線は短絡されているので、一次電流の変
化を打消すような二次電流が流れる。そのため一次電流
と二次電流との間には過渡的に定常状態と異なったベク
トル関係を生じ、この状態から定常状態のベクトル関係
への移行する過程で二次系に近似されるトルク応答が発
生する。そこで一次電流の過渡的な変化と同時に一次電
流のすべり周波数を過渡的に変化させる。二次電流はこ
の過渡的なすべりによる電流変化と、前述の一次電流変
化による電流変化が加算される。このすべり周波数を過
渡的に変化させる量を、一次電流が変化している過程に
おいても常にその瞬間の一次電流における定常状態と同
じ一次電流と二次電流とのベクトル関係を作るように決
める。このすべり周波数の過渡的な補正項とも言えるの
が時間微分項を含む【9}式、‘9’′式で示したのS
2である。このようにすべり(角)周波数を定常項であ
るのS,と過渡項であるのs2との和をとることにより
、一次電流の過渡的変化がいかなる時点で完了しても、
その時の一次電流における定常状態となっているので、
トルクに過渡応答を発生することはなくなる。トルク指
令と一次電流との間の■′式で示される関数は、一次電
流に対するトルクの関係が非線形となるので、トルク指
令に対するトルクの関係を線形化するものである。
第1図はこの発明の原理を3相誘導電動機に適用した場
合の制御ブロック図を示す。
トルク指令Tを増幅器11でK,倍に増幅する。この場
合のK,はトルク指令Tに対する出力トルクの比率を調
整するもので1でもよく、虎こ選枇ト小指令に対する出
力トルクは等しくすることができる。
増幅器11の出力を12とし関数発生器12により前述
の【51′式で示したioと12の関数である一次電流
振幅i,を作り出す。また増幅器11の出力12は演算
回路13により定数(R2,L2,io)との間で演算
され、出力のsを得る。
R2 12 (肌ニのSI+のS2ニこt 渋tan−・害)。
演算回路13は増幅器131、関数発生器132、微分
器133、加算器134で構成される。
演算回路13に入力した増幅器11の出力12増幅器1
31‘こよりK2倍(K2=軟)され畑潟る。さらに増
幅器1 1の出力12を関数発生器132に入力して得
られる出力ねn−・毒を微分器・33により微分し、微
分器133からの出力のs2を得る。増幅器131の出
力のs,と微分器133の出力のs2とを加算器134
で加算しのsを演算する。しかして務導電動機IMに直
結された検出器TCの出力のと演算回路13の出力のs
とを加算器14で加算し角周波数指令の,とする。3相
電流基準発生器15には関数発生器12の出力i,と加
算器14からの角周波数指令の,とを入力し「この出力
側から振幅がJ雲i.(J奪ま2相から3相変換による
係数であらかじめi仇12をノ零倍しておいてもよい)
で角周波数の, で2/3汀ずつ位相のずれた3相正弦
波電流基準ia,lb,lcを発生する。
3相電流基準発生器15例えば電圧制御正弦波発振器と
振幅可変のための乗算器で構成される。
各正弦波電流基準ia,lb,lcは〜それぞれ電流検
出器CTで検出した誘導電動機IMの巻線電流とっさ合
され、この値は出力増幅器群19により変換された電流
が誘導電動機IMの巻線に与えられる。前記出力増幅器
群16はパルス幅変調ィソバータ、電流正弦波サィクロ
コンバータ等の公知の技術で得られる。またすべり周波
数のSを演算する演算回路13は、‘9)式における時
間変数がちのみであるので微分を実行した‘9)′式に
従って、第2図の演算回路17のように構成することも
できる。
入力12‘ま増幅器17・‘こより&倍(K=詠いS.
とする。さらに入力12は微分器172により微分し、
この微分した出力と、12を関数発生器173に入力し
て得られる出力;台Fとを乗算器174により掛け合せ
、乗算器174から出力のs2を得る。増幅器17.の
出力のs,と乗算器174の出力のs2とを加算器17
5で加算し叫とする。この演算回路17の出力のsは第
1図における演算回路13の出力のsと全く同じとなる
。以上述べたようにこの発明による制御装置は一次電流
の振幅j,とすべり周波数のs,,のs2の間に‘5)
′式、t8}式、■式又は‘91′式の関係をもたせる
ことによりトルク指令Tに対する出力トルクの伝達関数
を定数化できる。
これを得るためには必ずしも第1図で述べたブロック図
に制約されるものではなく、一次電流振幅i,から逆算
する形ですべり周波数のs,,のs2を演算してもよく
、トルク指令Tによりすべり周波数のs.を与え、これ
から‘5}式、‘6’式の関係により、一次電流振幅i
.、すべり周波数のs2を演算してもよい。さらにここ
では正弦波電流を流す場合について説明したが、トルク
脈動の影響が問題とならない場合は電流形ィンバータの
ような方形波電流の場合に適用しても従来のものに比べ
て制御特性の応答性を増すことができ、制御特性の要求
度により関数関係を簡単な関係により近似して実施して
もよく、関数関係は前述した各式に示される形り厳密に
限定されない。その他この発明の要旨を変更しない範囲
で種々変形して実施できる。以上述べたこの発明によれ
ば制御回路、ィソバータ等を含む誘導電動機の伝達関数
を時間要素の入らない形で定数化したので、過渡状態に
おいても振動が発生しない。
従って従来直流池励電動機でなくては成し得なかった速
やかな応答が要求される分野にも誘導電動機を利用でき
る。このようなことからこの発明装置によると直流機の
利点である応答性と、譲導電動機の利点であるブラシが
ないとともに構造が簡単で堅固なことをすべて活かせる
。さらにこの発明装置に速度フィードバックループ、位
直フィードバックループを付加させることにより、サー
ボ用直流電動機と同等な制御ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明するためのフロック
図、第2図はこの発明によるすべり周波数のsを演算す
るための変形例を示すブロック図である。 13,17・・・・・・演算回路、11,13・,17
.・・…・増幅器、12,132,173・・・・・・
関数発生器、133,172・・・・・・微分器、17
4・・・・・・乗算器、134,14,175・・…・
加算器、15・・・…3相電流基準発生器、16・・・
・・・出力増幅器群、CT・・・・・・電流検出器、肌
・・・・・・誘導電動機、TG・・・・・・回転検出器
。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 誘導電動機の二次電流に対応した信号I_2を与え
    るトルク指令回路と、前記誘導電動機の励磁電流に対応
    する定数i_0及び前記信号I_2によつて得られる√
    (I^2_2+i^2_0)なる一次電流値i_1の指
    令信号を発生する関数回路と、誘導電動機によつてきま
    る定数k_1,k_2と前記信号I_2と前記定数i_
    0からすべり周波数を(k_1+(I_2)/(i_0
    )+k_2d/(dt)tan^−^1(I_2)/(
    i_0))なる関数として演算する演算回路と、この演
    算回路の出力と前記誘導電動機の回転周波数とを加算す
    る加算回路とを具備し、前記関数回路の出力で誘導電動
    機の一次電流を制御し、前記演算回路の出力で前記一次
    電流の周波数を制御するようにした誘導電動機の制御装
    置。
JP51066710A 1976-06-08 1976-06-08 誘導電動機の制御装置 Expired JPS6019235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51066710A JPS6019235B2 (ja) 1976-06-08 1976-06-08 誘導電動機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51066710A JPS6019235B2 (ja) 1976-06-08 1976-06-08 誘導電動機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52149314A JPS52149314A (en) 1977-12-12
JPS6019235B2 true JPS6019235B2 (ja) 1985-05-15

Family

ID=13323742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51066710A Expired JPS6019235B2 (ja) 1976-06-08 1976-06-08 誘導電動機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019235B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162986A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Fanuc Ltd Ac motor control system
JPS57162988A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Fanuc Ltd Ac motor control system
JPS57162987A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Fanuc Ltd Servo control system
JPS57199489A (en) * 1981-05-29 1982-12-07 Hitachi Ltd Controller for induction motor
JPS5886888A (ja) * 1981-11-16 1983-05-24 Hitachi Ltd 誘導電動機の制御方式
JPH0789760B2 (ja) * 1986-09-29 1995-09-27 株式会社日立製作所 誘導電動機のベクトル制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52149314A (en) 1977-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ammar et al. Feedback linearization based sensorless direct torque control using stator flux MRAS-sliding mode observer for induction motor drive
Jemli et al. Sensorless indirect stator field orientation speed control for single-phase induction motor drive
JPS58123394A (ja) 交流電動機の制御装置
US7221152B2 (en) Method in salient-pole permanent magnet synchronous machine
JPS5911271B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
Abdel-Rahim et al. An unsymmetrical two-phase induction motor drive with slip-frequency control
JPS6019235B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH05308793A (ja) 電力変換装置の制御回路
Mademlis et al. Loss minimization in wound-field cylindrical rotor synchronous motor drives
Liu et al. Modeling and implementation of a microprocessor-based CSI-fed induction motor drive using field-oriented control
JP3994419B2 (ja) 交流電動機のベクトル制御方法
Chen et al. A novel driver with adjustable frequency and phase for traveling‐wave type ultrasonic motor
JP2018102120A (ja) 誘導機制御装置及び誘導機制御方法
JPH04127893A (ja) 同期電動機の制御装置
JP3124019B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH1118498A (ja) サーボモータ制御装置
JPS6042711B2 (ja) 透導電動機の回転制御装置
JP2909736B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPS60121982A (ja) 誘導電動機の制御装置
JPS6042709B2 (ja) 誘導電動機制御装置
JPH10174500A (ja) 誘導電動機のベクトル制御インバータ装置
JPS5915266Y2 (ja) 誘導電動機のスリツプ周波数制御装置
JPS583586A (ja) サイリスタモ−タのトルク制御装置
JPS6333391B2 (ja)
JPH05146191A (ja) 同期電動機の制御装置