JPS60192019A - 地中連続壁の継手構造 - Google Patents

地中連続壁の継手構造

Info

Publication number
JPS60192019A
JPS60192019A JP4560984A JP4560984A JPS60192019A JP S60192019 A JPS60192019 A JP S60192019A JP 4560984 A JP4560984 A JP 4560984A JP 4560984 A JP4560984 A JP 4560984A JP S60192019 A JPS60192019 A JP S60192019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
concrete
continuous wall
underground continuous
vertical shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4560984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiramasa Aokage
平昌 青景
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Fujita Kogyo KK
Original Assignee
Fujita Corp
Fujita Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp, Fujita Kogyo KK filed Critical Fujita Corp
Priority to JP4560984A priority Critical patent/JPS60192019A/ja
Publication of JPS60192019A publication Critical patent/JPS60192019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/18Bulkheads or similar walls made solely of concrete in situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 地中連続壁を構造躯体に使用する際、エレメント相互間
の施工継手部を構造的に接合する必要がある。この場合
の接合構造としては、鉄筋の重ね継手構造が基本となっ
ているが、継手個所が施工上1個所に集中するため、鉄
筋の重ね継手部のコンクリートの破壊が先行l〜、脆性
的な挙動を示ずためである。
木兄QIJ &まこのような問題点を解決するために提
案されたもので、相隣る地中連続壁構築用エレメントの
継手部において、同エレメントの鉄筋篭端部に網状仕切
材を配設するとともに、前記拐継部に繊維補強コンクリ
ートを打設してなることを特徴とする地中連続壁の継手
部14”造に係るものである。
本発明においては前記したように、相隣る地中連続壁構
築用エレメントの打継部において、エレメントの鉄筋亀
に配設された仕切材を網状仕切材より構成したので、打
継部のスライムが同仕切材の網目を通して押流出される
と同時に、旧設コンクリートは堰止めることができるの
で、スライムを巻込まない健全なコンクリートを打継部
に行きわたらせることができ、また前記網状仕切材によ
って打継部が凹凸面に形成されることによって、rJ継
部の剪断強度を向上することができる。
また本発明においては前記相隣るエレメント間の打紺:
部に繊維補強コンクリートを使用することによって、前
記杓継部の強度変形特性を改善することができる。
更にまた前記繊維補強コンクリートは網状仕切材を使用
することによって、打継部に限定して打設されるので、
高価な繊維補強コンクリートを使用することによるコス
トアップを最小限に抑制することができる。
以下本発明を図示の実施例について説明する。
地中連続壁構築用竪穴(1)内に、打継端部に金網マタ
はエキスバンドメタル等よりなる網状仕切材(2)を仕
切材取付用補強材(3)を介して取付けてなる鉄筋篭(
4)を挿入したのち、先打ちニレメン) (A)を前記
仕切材(2)を端部型枠として、トレミー工法またはポ
ンプ工法による水中コンクリート打設によって構築する
次いで後打ちエレメント(B)部分の構築用竪穴(1つ
を掘削し、打継端部に金網またはエキスパンドメタル等
よ゛すt「る網状仕切材(2′)及び重ね継ぎ用鉄筋(
5)を取付けた鉄筋篭(4’)を挿入し、前記両仕切材
(2+ (2′)間に形成された拐継部(C)及び竪穴
(1つ内に夫々トレミー管((iバフ)またはポンプ配
管によって繊維補強コンクリート(8)と普通コンクリ
−)(9)を杓設して地中連続壁の継手部を構成する。
この際前記仕切材(2′)は繊維補強コンクリート(8
)と普通コンクリート(9)とを区分し、且つ相互の拐
継目を凹凸状態にして打継剪断強度を増大して一体性を
確保する。また前記仕切材(2)は打継部のスライムを
網目を通して押流すと同時に、コンクリートを堰止め、
スライムを巻込まない健全なコンクリートな打継部に行
きわたらせることができる。
更にまた繊維補強コンクIJ−) (8)はわ継部の強
度特性を改善するものであり、同繊維補強コンク!J 
−ト(8)は網状仕切材(2) (2’)間に限定して
打設されるので、高価な繊組補強コンクリートを使用す
ることによるコストアップを最小限に抑止することがで
きる。
第4図は本発明の他の実施例を示し、先打ちニレメン)
(A)の鉄筋篭(4)の拐継端部に鋼板製仕切材(Ir
l)が配設されている。図中前記実施例と均等部分には
同一符号が附されている。
以上本発明を実施例につ(・て説明したが、本発明は勿
論このような実施例にだけ局限されるものではなく、本
発明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施
しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る地中連続壁の継手構造の一実施例
の施工状況も・示す縦断面図、第2図はそのイか断平面
図、第3図はその配筋状態を示す正面図、第4図は本発
明の他の実MQ例の施工状態を示す横断XF面図である
。 (A)・・・先打ちエレメント、(B)・・・後打ちエ
レメント、(C)・・・拐継部、(1)(1つ・・・竪
穴、(2) (2’)・・・網状仕切材、(41(4’
)・・・鉄筋篭、(8)・・・繊維補強コンクリート、
(9)・・−普通コンクリート 代理人 弁理士 岡 本 重 文 外3名 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 相隣る地中連続壁構築用エレメントの継手部において、
    同エレメントの鉄筋踏端部に網状仕切材を配設するとと
    もに、前記打継部に繊維補強コンクリートを打設してな
    ることを特徴とする地中連avの継手構造。
JP4560984A 1984-03-12 1984-03-12 地中連続壁の継手構造 Pending JPS60192019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4560984A JPS60192019A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 地中連続壁の継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4560984A JPS60192019A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 地中連続壁の継手構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60192019A true JPS60192019A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12724104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4560984A Pending JPS60192019A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 地中連続壁の継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192019A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132736U (ja) * 1989-04-06 1990-11-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132736U (ja) * 1989-04-06 1990-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004027609A (ja) 地中構造物の施工方法および地中構造物
JPH05118036A (ja) 腹起こし材
JPS60192019A (ja) 地中連続壁の継手構造
JP2571418B2 (ja) 既設構造物の組積造壁体の移築工法
JPS58176319A (ja) 法枠構造物の施工法
JP2928106B2 (ja) 地中連続壁工法に用いる鉄筋かご
JPS5942785B2 (ja) 既設組積造建物の保存方法
JPS58176320A (ja) 法枠構造物の施工法
JP2790959B2 (ja) 地中梁の施工法
JP3322562B2 (ja) 浮函体の建造方法
JPH0442395Y2 (ja)
JP3281972B2 (ja) 鉄筋ユニットおよびそれを用いる鉄筋コンクリート造建築物の施工方法
JP2558414B2 (ja) 本設壁兼用山留め壁の施工方法
JPH04185884A (ja) 耐力壁開口部の補強方法
JP3171716B2 (ja) 傾斜面における基礎構築方法
JPH07113220B2 (ja) 梁の構築工法
JPS5833644A (ja) 法面保護工法
JP2004360266A (ja) 床束ベース部の構造及び構築方法
JPS59138617A (ja) 法面保護工法
JPS61126259A (ja) 構造物の柱
JPH0333326A (ja) 建築用コンクリート基礎の施工法
JP3316587B2 (ja) 外殻先行トンネル工法における鋼殻継手のプレートとその鋳造方法
JPH0548813B2 (ja)
JPH0128188B2 (ja)
JPH02296948A (ja) 鉄筋コンクリート造スラブの構築方法